レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(937961件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16007スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

標準

今年はまだクーポン情報が無いですね。

2025/06/03 20:15(3ヶ月以上前)


レンズ > OMデジタルソリューションズ > M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO

クチコミ投稿数:12833件

昨年は4回もあったのにね〜。

昨年末の15%オフのときに無理してでも買っとけばよかった、、、、、(^^;

マクロレンズはいまだにZUIKOデジタルの50mmマクロ使ってるんですよね〜。

書込番号:26199360

ナイスクチコミ!1


返信する
Orchis。さん
クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:9件 M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PROの満足度5 一日一蟲 

2025/06/04 11:53(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

タンポポの花粉を食べるヤブキリ

アゲハの求愛

ホソオビヒゲナガ

ツバメシジミ 手持ちハイレゾ

>KIMONOSTEREOさん、こんにちは。

僕はこの 90マクロ を発売日に購入しました。マクロとしてはAFも速いと思えますし、
勿論、マニュアルフォーカスもし易いトルク感が有ります。
今までのマクロレンズについている手振れ補正機能と違いを感じたのは、
被写体へ接近して撮影する(短いワーキングディスタンスでも)手振れ補正が効いているのを感じられる事です。
それまで他社製のマクロレンズ(手振れ補正付きを三本使用)ではマクロの手振れ補正は「なんちゃって手振れ補正」だと思っていました。
この 90マクロ の「手振れ補正」は、効きます!!!

今、ボディーは OM-1 と OM-1 MarkU を使っておりますが、MarkUの方へこの 90マクロ を付けっぱなしで使っております。
お勧めです!!!添付写真は全て 90マクロ で撮り、一切触っていないJPEG撮って出しです。

失礼致します。

書込番号:26199850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件

2025/06/04 18:23(3ヶ月以上前)

>Orchis。さん

レスありがとうございます。

次回のクーポンキャンペーン時は逃さず行きたいと思います。秋くらいまでには来ないかなぁ、、、


フラッシュをお使いのようですが、やはりマクロフラッシュでしょうか?

書込番号:26200153

ナイスクチコミ!0


soltmanさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/04 20:23(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

>KIMONOSTEREOさん
こんにちは。
久々にこのマクロのスレが立ったので書き込みさせていただきます。

このレンズを使うためにマイクロフォーサーズを持っても良いくらい唯一無二だと思います。
接写の場合はフラッシュがあった方が自然光の位置を気にしなくて良いのと、色の鮮やかさが全然違います。

初めはオリンパスのマクロフラッシュマクロフラッシュ STF-8を使用していましたが、
チャージ速度が欲しくてエレクトロニックフラッシュ FL-700WRとディフューザーに変わりました。

買って後悔しないレンズだと思いますよ。

書込番号:26200270

ナイスクチコミ!2


Orchis。さん
クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:9件 M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PROの満足度5 一日一蟲 

2025/06/04 20:41(3ヶ月以上前)

当機種
当機種

イワチドリ:Ponerorchis keiskei

シラン「藤の丸」:Bletilla striata fma.coerulea

改めまして、こんばんは。
うろ覚えですが・・・最初の一枚が「STF-8」で、真ん中二枚が「FL-700WR」。
最後の一枚は「手持ちハイレゾ」ですのでフラッシュなしだったと思います。
栽培している「ラン科植物」を撮影する際は「深度合成モード」を使いますが、コレも手持ちで撮っています。
二枚ともフラッシュは「FL-700WR」です。

書込番号:26200295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件

2025/06/04 20:56(3ヶ月以上前)

お二方、貴重な情報ありがとうございます。

リングフラッシュだと使い方が限られちゃいますから普通のフラッシュでいけるならいいですね。

デジカメになってからフラッシュって使う機会が減っちゃった感がありますが、久々に買ってみようかなってなりました。
また作例を色々見せてくださいね。


一応持ってるフラッシュもありますが、さすがに古すぎます。一応動作はするんですけどね〜
なにしろE-1と一緒に買った奴です。
https://kakaku.com/item/10603010069/


今はコレになるんですね。
https://kakaku.com/item/K0001588524/


ストロボって相変わらず乾電池なんですね〜。カメラと共用のバッテリーとか出来ないのかな?まぁ、カメラよりはロングライフというのもあるんでしょうが、、、乾電池よりは軽量で長く使えると思うのですけどね。

例えば、こういうコンデジ用のを2枚使うとか出来ないのかな?コンデジのバッテリーは各社で共用してるものも多いので、ロングライフと思うのですけどね〜。
https://kakaku.com/item/K0001587819/

書込番号:26200315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件

2025/06/04 21:01(3ヶ月以上前)

って自分で書いておきながら良く調べると上記のコンデジのバッテリーって単三電池1本と同じくらいの重さなんですね〜。
重さだけで言えば単三電池使うのと大差ありませんね。となるとやはり入手しやすい電池がいいんですかね〜。

余談でした。


なおお二方、テレコンとかも使われたりしてます?セットで販売されること多いですよね?90マクロに1.4xテレコン

書込番号:26200322

ナイスクチコミ!0


Orchis。さん
クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:9件 M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PROの満足度5 一日一蟲 

2025/06/05 08:05(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

ダンダラチビタマムシ

ルリカミキリ

キマダラカメムシ初齢幼虫 深度合成モード

おはようございます。
テレコンは使用していません。その必要が無い位、2倍撮影は大きく映ります。
尚、フラッシュ使用時にはディフーザー必須です。僕は、フラッシュの設定でパネルを出して7mmに対応する様にしています。
TTL等で直射するよりも柔らかく仕上がります。

最初に掲載した「ヤブキリの幼虫」、つづいて掲載する「ダンダラチビタマムシ」「ルリカミキリ」辺りは
ヘリコイドをクリックして、最短撮影距離で撮影しています。勿論フラッシュ(FL-700WR)ディフーザー有りです。
この辺は小さい事もありますので、如何しても「日の丸構図」になってしまいます。
縦に切り出して使用する様にしています。

書込番号:26200666

ナイスクチコミ!2


soltmanさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/05 22:17(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

こんばんは。

私もテレコンは使っていないです。
試しに使った記憶がありますが、手持ちだとピントが合いにくくなった記憶があります。

小さい虫を撮る時、大きく撮ろうとして接写した結果被写界深度が薄いためにピンボケしてしまうことがあります。
少し距離を取った方が等倍で見た際に見やすい画になっている事もあったり。

ストロボ有りで深度合成する事もたまにあります。
動かない被写体限定ですが、ハマると虫の全身が綺麗に映ります。

本文と関係ない写真ですが、作例を貼ります。
私は写真は観察記録に使っているので、jpegでしか撮っていません。

書込番号:26201447

ナイスクチコミ!1


Orchis。さん
クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:9件 M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PROの満足度5 一日一蟲 

2025/06/06 18:03(3ヶ月以上前)

当機種

キタテハ「手持ちハイレゾ」

>KIMONOSTEREOさん、皆さんこんばんは。
今更ですが・・・レビューを投稿して来ました。
なるべく加工は少なくしましたので、大きな写真でこのレンズの描写性能をご覧頂けましたら。と思います。
https://review.kakaku.com/review/K0001514892/ReviewCD=1967000/#tab

最後に「手持ちハイレゾ」の写真を一枚貼って失礼致します。

書込番号:26202103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件

2025/06/08 11:28(3ヶ月以上前)

連投ありがとうございました。

年度内でのキャンペーンを待ってみたいと思います。

書込番号:26203791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件

2025/06/08 20:10(3ヶ月以上前)

ついでにお尋ねですが、どういう場所で撮影されているのでしょうか?やはり高い山に行かないといけないんでしょうか?

当方現在膝が悪くてあまり歩けません。家の前に稀に蛍が出るような片田舎に住んでいます。

書込番号:26204306

ナイスクチコミ!0


Orchis。さん
クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:9件 M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PROの満足度5 一日一蟲 

2025/06/09 14:57(3ヶ月以上前)

こんにちは。東京駅まで一時間以内に着くトコロですが、ほんの少しの雑木林が残っている環境です。
今回このスレッドに貼らせて頂いた写真と「90マクロのレビュー(一枚を除)」は其処で撮影をした写真です。

書込番号:26205034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件

2025/06/11 05:24(3ヶ月以上前)

調べたら、自宅からさほど遠くないところに駐車場のある自然公園があるようなので、レンズを手に入れたら行ってみたいと思ってます。

夏あたりにクーポンキャンペーン来て欲しいなぁ、、、、

書込番号:26206666

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/06/16 15:55(2ヶ月以上前)

>Orchis。さん
>soltmanさん

海外のマクロ写真家がこぞって使っているメガホンみたいな形のディフューザー?はどうなんでしょう。
90oマクロを買ったら検討しようと思っているんですが実際に使っている人を見たことが無いのでどんなもんか気になります。

書込番号:26211801

ナイスクチコミ!0


Orchis。さん
クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:9件 M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PROの満足度5 一日一蟲 

2025/06/17 13:14(2ヶ月以上前)

機種不明

プラ障子紙

>mosyupaさん、こんにちは。

私は市販のディフーザーを使った事がありません。
写真のとおり、フラッシュへ直接マジックテープで「プラ障子紙」という素材を貼っているダケです。
結構、役割を果たしてくれますよ。

書込番号:26212587

ナイスクチコミ!2


soltmanさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/10 12:46(2ヶ月以上前)

>mosyupaさん
こんにちは。

海外マクロ写真家が使っているようなディフューザーの使用感をこのレンズの口コミに投稿しています。
タイトル「マクロディフューザー」

写りは良いと思いますが、かさばるのが最大の欠点です。
私は望遠レンズと一緒に持ち歩いて現地で付け替えしますが、少し手間が増えました。

今はゴドックスのMF12を試してみたいと考えています。

書込番号:26233987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > NIKKOR Z 17-28mm f/2.8

スレ主 ken1978さん
クチコミ投稿数:172件

https://www.tamron.com/jp/news/detail/a064_20250701.html

後継機種は広角側1mm、望遠側2mm広がり16-30mmに。
重さは変わらず。
径も変わらず。
長さが3mmだけアップ(実質変わらず?)。
Zレンズではなくタムロン製品として発売(なぜ?)。

Zレンズとして売らないのは、なにかあるんですかね?

17-28mmの在庫を捌くために、しばらくは併売したいからとか?

どちらにしても、これまで以上にZ14-30mm F4と迷う人が増えそう。

書込番号:26225900

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2025/07/06 06:29(2ヶ月以上前)

焦点距離が合っている人は、
ご検討されていると思います。

第二世代だとSライン相当になるのでしょうか?

焦点距離的には、Z 14-30mm f/4 Sよりも、
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VRのイメージが強いです。

書込番号:26230006

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2025/07/06 07:31(2ヶ月以上前)

>ken1978さん
> Zレンズではなくタムロン製品として発売(なぜ?)。

当時はニコンとしてはレンズラインナップ拡充を急ぐ必要があった、タムロンはEとして出してたものを提供した

今は、タムロンがEとZを並行して開発して同時に発売したいくらいにZの市場が大きくなった

かなぁ

書込番号:26230050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken1978さん
クチコミ投稿数:172件

2025/07/06 15:06(2ヶ月以上前)

>まる・えつ 2さん
タムロンはSライン相当だと謳いたいでしょうけど、ニコンは認めないでしょうねえ。

どちらにしても、超広角スタートのズームは、欲しい人にとってはうれしいものの、欲しい人の数はそこまで多くないのでしょう。スレの反応や投稿数を見て思います。

>ほoちさん
確かに、当時、Zレンズのラインアップ拡充は喫緊の課題でしたよね(今もそうかも)。
これを皮切りに、シグマ製とかも増えてくると予算を押さえたい方々のニーズにもこたえられるようになっていいかなと思います。

書込番号:26230360

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/07/09 12:45(2ヶ月以上前)

>ken1978さん

>Zレンズではなくタムロン製品として発売(なぜ?)。

タムロンの新型広角ズームが、Eマウントとほぼ同時にZマウントも発売予定ですね。
これは、タムロンがZマウントも売りたくて、その環境が整った、ということかもしれません。
そうだとしますと、Tamronレンズを元にしたNikon純正レンズが、今後発売されることは無い、のかもしれません。

タムロンおよびOEMと思われるレンズの発売時期は次のものです。

広角ズーム A046
2019/7/25 発売 Tamron 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046) [ソニーE用]
2022/10/28 発売 NIKKOR Z 17-28mm f/2.8

広角ズーム A064(新型)
2025/7/31 発売 Tamron 16-30mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A064) [ソニーE用]
2025/8/22 発売 Tamron 16-30mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A064) [ニコンZ用]

標準ズーム A036
2018/5/24 発売 Tamron 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036) [ソニーE用]
2022/1/28 発売 NIKKOR Z 28-75mm f/2.8

標準ズーム A063(新型)
2021/10/28 発売 Tamron 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063) [ソニーE用]
2024/4/18 発売 Tamron 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063) [ニコンZ用]

望遠ズーム A056
2020/5/14 発売 Tamron 70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056) [ソニーE用]
2023/7/14 発売 NIKKOR Z 70-180mm f/2.8

望遠ズーム A065(新型)
2023/10/12 発売 Tamron 70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 (Model A065) [ソニーE用]

これを見ますと、
ニコン純正レンズの発売時期は次のもので
・NIKKOR Z 28-75mm f/2.8:A063(新型)[ソニーE用]発売の1年2ヶ月後
・NIKKOR Z 70-180mm f/2.8:4ヶ月後に、A065(新型)[ソニーE用]が発売された

標準ズームはTamronの旧型レンズが元、望遠ズームは、Tamronのすぐに旧型になったレンズが元、であったようですが、
広角ズームは、Tamronの現行レンズが元で、そして長い間販売されていた、ということのようです。

・NIKKOR Z 17-28mm f/2.8:2年10ヶ月4後に、Tamron A064(新型) [ニコンZ用]が発売予定

書込番号:26233093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

オートオフからの復帰で

2025/07/08 01:32(2ヶ月以上前)


レンズ > VILTROX > AF 20mm F2.8 Z [ニコンZ用]

スレ主 measさん
クチコミ投稿数:128件 AF 20mm F2.8 Z [ニコンZ用]のオーナーAF 20mm F2.8 Z [ニコンZ用]の満足度3

Zfに取り付けて使用していますが、無操作でオートオフが作動し、
何らかの操作をして電源が復帰した時にAFが作動しないトラブルが出ています。
(ピントリングを回すとピントは移動する)
電源を切り、入れなおすと正常に使用できます。

書込番号:26231796

ナイスクチコミ!1


返信する
まる.さん
クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:9件

2025/07/08 16:06(2ヶ月以上前)

>measさん

こんにちは。

ニコン純正40mmのプラマウントが好きになれなくて、VILTROX AF 40mm F2.5(Zマウント)を購入しましたが、概ね同じ感じで、した。

ボディ側(Zf)がスリープすると、ボディがスリープから復帰してもレンズとの通信が切れたままで、MFになってしまう感じでした。

レンズのファームアップで解消されたかもしれませんが、たびたびこんなことがあっても面倒なので、結局返品しました・・・
そして、40mm純正を結局買いなおすという、一番ダメなパターンに・・・(^^;

書込番号:26232292

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

一見すると7-14が良さげだが、、、

2025/06/16 07:54(2ヶ月以上前)


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO

クチコミ投稿数:12833件

長らく広角ズームを持って無かったんでそろそろと吟味して中古市場をみてると7-14F2.8の中古がかなり出回ってる。
一瞬これで良いかと思ったが、何か引っかかったので、本レンズと比較してみると、7-14はフィルターサイズの表記が無い。

ああ、よく見ると前玉が出目金だな、コレって気づいた。
フィルターはやはり使えたが便利だとだよな。
中古価格はあまり変わらないようだし、より新しい本レンズがいいかなと思い物色中。

キタムラの中古って昔は製造番号の記載があったけど今は無いんだね。
アレを参考にしたりしてたんだけどね。

書込番号:26211452

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:32件

2025/07/05 22:47(2ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

出目金だと、こういう処を歩く時も気になりますね。

水滴が飛んでくる時もありますね。

画面周辺でも非点収差が少ない(流れない)のは凄いですね。

>KIMONOSTEREOさん

超広角レンズの場合、光学的には出目金の方が高解像度・高コントラストが得られやすいですけど、水滴や埃が舞っていたり、草むらなどで枝や葉が前玉直撃などという虞がある時はフィルターがあった方が安心ですよね。

万が一という時のためですけど、あると無いとでは安心度が違いますね。
換算14mmクラスでも凹前玉の前面を出来るだけ平面に近づけフィルターが付けられるようにした超広角(ズーム)レンズも存在しますけど、光学性能的にはベストとはいえないですから、出来ることなら出目金状フィルターを作ってでも、傷が付いたら修理に出さなくても直ぐ交換できるようにしたら良いのにと思っています。

書込番号:26229865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件

2025/07/07 00:42(2ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

フィッシュアイ補正その1

フィッシュアイ補正その2

フィッシュアイ補正その3

>ポロあんどダハさん

出目金レンズはすでに持ってるんですよね〜。

オリンパスオンライン時代に最後に買ったレンズです。
https://kakaku.com/item/K0000775858/

フィッシュアイ補正で広角風に撮れるんですが、実際の広角レンズを持ってないので比較が難しいです。
今回の作例は11mm相当(35mm換算)で撮影したと思います。
11mmなんてレンズは現状ラインナップにも無いのですが、14mm相当にも撮影できるので、本当の7〜8mmレンズと比較してみたいものですね。

書込番号:26230930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

ライバルは

2025/07/06 22:36(2ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 16-30mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A064) [ソニーE用]

スレ主 MASSI01さん
クチコミ投稿数:33件 旅行記 

これでフルサイズ用Eマウントで、F2.8 16oはじまりの広角ズームレンズが3社出そろいました。

同価格帯でライバルとなるレンズは、
・SONY 16-25 oF2.8G
・シグマ 16-28o F2.8 DG DN
・TAMRON 16-30o F/2.8 Di III VSD G2(当機)
でしょうか。(SEL16-35 F2.8GM2は倍近くの価格差があるため除外)

シグマは若干古いものの価格は最安。SONYは純正の利があることと、軽いけれど25oまでで価格は一番高い。TAMRONは最新式で30oまであるものの純正との価格差を考えるとどうか。

標準ズームが何を持っているかにもよって選択は変わってきそうですが、皆さんならEマウントで手頃感のある広角ズームならばどれを選びますでしょうか。

書込番号:26230814

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/07/06 23:02(2ヶ月以上前)

>MASSI01さん

シグマだけステッピングモーター
シグマだけフィルター径大きい

この点でシグマは外します。

書込番号:26230854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

ニコンとどちらが好まれるか注目かな

2025/07/02 14:33(2ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF-S14-30mm F4-6.3 IS STM PZ

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001682859_K0001530315&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

ニコンのNIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VRと近い使われかたを想定してだしたと思うけども
ズームレンジを結構ずらしてきたね

ニコンは換算18-42
キヤノンは換算22.4-48

広角派の僕としては圧倒的にニコンを好む
というかDX12-28はすべてのカメラシステムの標準ズームとして
現状、最も好みなズームレンジという認識(笑)

さて一般受けするのはどちらになるかな?

書込番号:26226744

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:714件

2025/07/03 14:06(2ヶ月以上前)

RF-Sでは18-45のコンパクトさは気になるものの、EF-Mから広角側が後退したのもあって見送り、18-150と10-18の組み合わせにしましたが、レンズ交換できないシーンでは、12-50とかあればなぁと思うことがあります。

ニコンは防滴防塵なんですね、キヤノンはAPS-C用ではまずやらないだろうなぁ。

R10ではボディ側が対応していないので、動画向けの電動ズームを省いて軽量化&低価格化したスチル用のがあれば欲しいかも。

書込番号:26227636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11196件

2025/07/06 20:16(2ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん

RF-S18-45はEF-Mからの退化が酷すぎでしたね
何故に15-45が18-45になる???

これが原因でR100欲しいのにとりあえずZfcに行きました(笑)

素直に12-28に対抗してほしかった

書込番号:26230618

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング