レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938643件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16030スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信13

お気に入りに追加

標準

本音を言えば105mm/f1.4が欲しいです♪

2023/10/05 17:18(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena

スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件

決してこの135mmをディスって居るわけでは無いので
、最初にお許し下さい♪w
自分の撮影距離感とすれば、少し長すぎるので、出番が減るかなと言う感じが致します。
学生時代から28-50-135mmの組み合わせで使って居たので、135mmは撮り慣れて居るはずなのですが....。
ちょっと長すぎるんです!w
ただ、順番的に次は35mmf1.2と決まって居る様なので、105mmはその後なのかな⁉︎
多分このレンズ無茶苦茶売れると思いますので、105mmも期待できますよね‼︎
ただ、明るさ的に、この135mmよりも重くなるやも知れませんがっ‼︎

105mmファンの方でもやはり買うのでしょうか?
最近のNikonさん実に楽しいです♪

書込番号:25450444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:6件

2023/10/05 18:55(1年以上前)

それよくわかります!
特にポートレートしてたら105mm付近が撮りやすい被写体との距離だということが。
85mmじゃ足りない、135mmじゃ有り余る。
まあF値は、解放側は1.8よりF2〜2.2くらいが自分には使いやすいですけどね。

しかしながら、時代はポートレートは135mmを要求する時代になって来ているようですね。
特にポートレート主体のプロカケラマンが牽引してるように思われます。
価格から見ても、プロ、若しくはハイアマチュアの、更なるハイアマチュア御用達的な価格帯ですし。
そのあたりのニーズを叶えるためのレンズでしょう。
105mmはどうでしょうね。。。

書込番号:25450542

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件 NIKKOR Z 135mm f/1.8 S PlenaのオーナーNIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plenaの満足度5

2023/10/05 19:05(1年以上前)

>♯Jinさん

私は135mmが欲しかったのでPlenaはドンピシャでした。

でもポートレートに135mmは長すぎると思っている方は結構いらっしゃると思いますよ。
105mmF1.4が出たらそっちも欲しくなるかもしれませんね。笑

書込番号:25450555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:36件

2023/10/05 22:12(1年以上前)

>♯Jinさん

こんばんは。
105mmのf/1.4Eはとても良いレンズでしたよね♪

この焦点距離のPlenaが出たら最高ですね!
Nikonは、35mm f/1.2S 以降のロードマップを出さないことを表明しているようですが、もしかすると、かもしれませんね ^ ^

ただ、85mm f/1.2S と 135mm f/1.8S Plena の間を出すには、それ相応の性能&個性が必要な気がするので、もう少し時間が要るかもしれませんね。

書込番号:25450786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/10/05 23:23(1年以上前)

>♯Jinさん

こんにちは。

>ちょっと長すぎるんです!w

>105mmファンの方でもやはり買うのでしょうか?

中望遠撮影の距離感は
かなり好みが出ますので
無理して苦手な焦点距離を
入手されずとも良いような
気がします。

もちろん試しに買ってみる、
を否定するものではありません。

書込番号:25450878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件 NIKKOR Z 135mm f/1.8 S PlenaのオーナーNIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plenaの満足度5

2023/10/05 23:55(1年以上前)

Fマウントの105mmF1.4はなんだか凄いレンズでした。

ピント面のシャープネスと本当にとろけるボケを両立させたレンズはそれまでありませんでしたから、このレンズが出た時はまさに衝撃でした。
こういうレンズを名玉って言うんだと感動したのを覚えています。

反面、分厚いレンズが先端に集中している構造のため、1kgを切る重量なのにとても重く感じるレンズでした。
また、口径蝕でレモンボケがしっかり出るのと、背景が煩いときはぐるぐるボケになり易いなど、なかなか使いこなしが難しいレンズだった印象があります。

それでも、このレンズでしか撮れない写真があるので、Zマウントに移行するまで手放せませんでした。
(実は、ZマウントにFTZで取り付けた姿があまりに不恰好だったのでZで使うのを諦めたんです)

Plenaの名を冠して新しい105mmF1.4が世に出る時には、Fレンズの欠点を完全に払拭してくるでしょうから、どんなレンズになるのか楽しみですね。

書込番号:25450912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11245件Goodアンサー獲得:148件

2023/10/06 02:54(1年以上前)

135/1.8と105/1.4の有効口径は同じなので
焦点距離が短い分105/1.4の方が小型軽量にはなるかな

個人的にはフィルム時代に安かったから買った135/2.8がめちゃ使いにくい画角と感じたし
人物撮るにも85mmの方が好みだけども

105mmってどうなんだろ?
マクロ撮影以外で使ったこと無いんだよなああ(笑)

書込番号:25450969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2023/10/06 10:56(1年以上前)

大三元みたいな仕事用レンズは別として、105/1.4や28/1.4みたいにニッコールF最末期に出たものは後回しにされてるかもしれませんね

105/1.4Eは自分は使っておらぬのですが、28/1.4EもOtusみたいな究極レンズとはまた違った良さと便利さがあって、Zボディでも十分使えますし

書込番号:25451243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件

2023/10/06 23:11(1年以上前)

神レンズ105mm
135mm圧縮効果で最高の玉ボケ
悩ましくも嬉しい悩み
どっちかなぁと考えてたら、気がついたら来週ですね
105mm買うぞと決めたが、止められた
お金がないから冷静にと。。。

書込番号:25452081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2023/10/07 03:03(1年以上前)

135mmなら、F2.8 F3.5あたりでも充分ボケの効果は出ませんか?

・・・というか、135mmを持て余すようなら、105mmでしょう。

ワタシも中望遠派ですが、実感としては85mm〜135mmはちょっと空きすぎるような。


しかし! 単焦点レンズを使いこなすなら、前に出たり、後へ下がったりするのもスキルの内ですよね。

書込番号:25452168

ナイスクチコミ!4


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件

2023/10/07 20:47(1年以上前)

あららぁ
この素晴らしい135mmを買わなくても
満足できるレンズがあるんだぁ
ニコンのレンズ深いなぁ…
不勉強ですみません(>_<)

書込番号:25453146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2023/10/10 18:24(1年以上前)

AF-S NIKKOR 105mm f/1.4E ED、勝負レンズとして使用中です!笑

105mmや135mmはシグマが素晴らしいArtレンズを作っていたので、それまで85mmが当たり前だったポトレレンズの定番に選択肢を増やしてくれました。

Z 85mmはf/1.8を使用していますが、こちらは絞ってスタジオで使う用。Z 70-200mmより確実にワンランク上の結果が出せています。

105mmは屋内で使える望遠系単焦点レンズギリギリの選択肢で、135mmだと屋外で使用するイメージ。また85mmとの違いは背景の大きさ、85mmの方が標準レンズの域といった感じです。

もしZ 105mm f1.2 Sが出たら...欲しい!もちろん買います!!
f/1.4 Sでも全然良いですよ。

書込番号:25457304

ナイスクチコミ!5


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件

2023/10/11 12:06(1年以上前)

機種不明

街中ポトレが好きで、たまに後が抜けた時に必要かな?

皆様、たくさんのご返答ご意見ありがとうございます♪
フイルム自体はPENTAX&Nikon派でしたが、デジタルではオリンパス、Canonへと移行し、ポートレートを始めた今はやっとNikonとSONYに落ち着いています♪w

皆さんのご要望からすると、ユーザーの声を一際聞いてくれるNikonさんならば、Z105mmf1.4は来年期待でそうですね!
来年に期待してみます!!w
幸いに、撮影する機会だけは毎週末有りますので、特に急いでいるわけでも無いのですが、良いモノは良いですからね♪

ありがとうございました!

書込番号:25458251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2023/10/13 15:52(1年以上前)

かつては、ポートレートは雑誌のグラビア用にウェストアップ、バストアップアップが主なニーズだったと思いますが、今はウェディング写真としてウェディングドレスが全部移る全身ショットのニーズが高いようです。

そうなると135mmの出番なので、結構な高価格でもウェディングのプロカメラマンは買うんでしょう、多分。

書込番号:25461152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ167

返信46

お気に入りに追加

標準

単焦点の沼は、

2023/09/29 11:09(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena

スレ主 wanco810さん
クチコミ投稿数:871件

単焦点の沼は、ズームの沼よりずっと深い。
と、常々言っておりましたが、やはり深い、深すぎる。

360,000円ですか・・・。
f1.8 ですから、もう少しお安いかと思っていたんですけどね。
Z85 f1.2を買っちゃいましたからね。

単焦点の中望遠で、用途が限られる焦点距離ですから、そんなに極端な需要は無いと思いますので、しばらく様子見ですかね。

嫁のシグマ135 f1.8 artを下取りに出してっと・・・。


書込番号:25442021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2023/09/29 11:31(1年以上前)

>wanco810さん

ソニーならたったの20万円で買えます。
でもボケは価格相応で玉ボケがぐちゃぐちゃに潰れてますけど、

書込番号:25442034

ナイスクチコミ!6


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2023/09/29 11:34(1年以上前)

機材コレクターの伝説のニコン信者さんなら買いそうですね。

書込番号:25442037

ナイスクチコミ!4


スレ主 wanco810さん
クチコミ投稿数:871件

2023/09/29 11:55(1年以上前)

>@/@@/@さん、こんにちは。

そうですね、ソニーは約20万円ですよね。
シグマで約13万円。
なので、少し期待していたんですけどね。

私は信者でもコレクターでも無い、単なる1ユーザーですので、悩みどころです。

書込番号:25442057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2023/09/29 12:42(1年以上前)

沼の住人はお値段では図れない・・・かな。物欲にまみれてください

書込番号:25442113

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:274件

2023/09/29 13:08(1年以上前)

私はポートレートはやりませんが、花を良く撮ります。
このレンズ欲しいです。
でも、高すぎて直ぐには買えそうにないので来年買いたいなと思います。
個人的にはZ fよりこちらの方がワクワクしちゃいます。

書込番号:25442144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2023/09/29 14:10(1年以上前)

135mm F1.4は既に実際の製品としてこの世に存在していますが、本レンズと比べて、それはもう比べ物にならないくらいデカいですし、それでもマニュアルフォーカスですから、多分製品として成り立たないでしょう

今回は倍率が低めなので個人的にパスにしました

書込番号:25442223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 wanco810さん
クチコミ投稿数:871件

2023/09/29 14:44(1年以上前)

>しま89さん、こんにちは。

以前、目の前に美しい泉が見えます。
と、言った方がいましたが、今のワタシには緑色の沼が見えています。
せっかく、つい最近這い上がったつもりだったんですけどね(笑)

書込番号:25442244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 wanco810さん
クチコミ投稿数:871件

2023/09/29 14:45(1年以上前)

>KS_A_T_D_YSさん、こんにちは。

135mmは花にはちょっと長いかな、と思いますが、この焦点距離、ハマると決まるんですよね。
ぜひ!!(笑)

書込番号:25442247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 wanco810さん
クチコミ投稿数:871件

2023/09/29 14:47(1年以上前)

>seaflankerさん、こんにちは。

135 f1.4ですか? マニュアルで!!。
Z58 f0.95が、レンズが重くてAFに出来なかったとの、噂を聞きましたがその手合ですかね。

書込番号:25442250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SHIDOYASUさん
クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/29 15:47(1年以上前)

玉ボケの綺麗さに驚き、いずれ買いたいと思います。
50f1.2も玉ボケ綺麗ですが、それ以上に見えます。
お値段がもう10万円安かったらありがたかったけど。

書込番号:25442315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 wanco810さん
クチコミ投稿数:871件

2023/09/29 17:38(1年以上前)

>SHIDOYASUさん、こんにちは。

サンプルで見ると、玉ボケ綺麗ですよね。
玉ボケの大きさは、焦点距離/f値と聞いた事が有ります。
そうすると、135/1.8=75mm、85/1.2=70.8、50/1.2=41.6となりますので、135 f1.8 が1番大きい事になります。

まぁ、大きければ良いと言う物では無いでしょうけれど、私は大きい方が良いと思っています(笑)

お値段があと10万円安かったら、私も直ぐに予約したと思います。


書込番号:25442441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11245件Goodアンサー獲得:148件

2023/09/29 23:40(1年以上前)

玉ボケはまん丸だから玉ボケなわけで
大事なのは大きさより形っしょ

このレンズも高いわりには開放では口径食出てるし

玉ボケならこのF値がおすすめとかあってもよいんじゃないかなあ?

書込番号:25442899

ナイスクチコミ!4


スレ主 wanco810さん
クチコミ投稿数:871件

2023/09/30 07:14(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん、こんにちは。

そうですね、おっしゃる事はごもっともかと。
レモンだったり、タマネギだったりと、玉ボケではなかったりしますからね。

ただ、やっぱりデカイ方が好き(笑)

書込番号:25443079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件 NIKKOR Z 135mm f/1.8 S PlenaのオーナーNIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plenaの満足度5

2023/09/30 10:08(1年以上前)

>wanco810さん

Plenaは私が思い描いていた「理想の135mm」を上回る完璧な仕上がりでしたので、昨日速攻で予約しちゃいました。

正直、大口径中望遠の開放でここまで口径食が少ないレンズは初めて見ました。

各社の同クラスレンズの作例を見まくりましたが、キヤノン、ソニーの現行135mm F1.8 と比較してもボケの美しさは本当に際立っていると思いました。

ちなみにソニーサイトの撮影サンプル写真も見ましたが、玉ボケが画面中央部にしか写ってない構図になっていますね。周辺部の玉ボケに自信がないのでしょう。

書込番号:25443259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 wanco810さん
クチコミ投稿数:871件

2023/09/30 17:02(1年以上前)

>Easygoing Bearさん、こんにちは。

理想の135mm、良いですね。
この焦点距離になると、圧縮効果も出てきますので、ポートレートでも撮り方によって、面白い写真が撮れますよね。

我が家にはシグマ135 f1.8 artがありますので、しばらく他の方の評価待ちです。
でもきっと、そのうち・・・。

書込番号:25443745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11245件Goodアンサー獲得:148件

2023/09/30 21:20(1年以上前)

むしろメーカーが本気で玉ボケレンズ出しても面白いと思うなああ

円形絞りといっても真円なわけではないので
例えばF4サイズの丸い穴をあけた絞り板使えるようにするとか

純正でやってくれればEXIFにも反映させられるし
めんどうなことは少ないと思う

書込番号:25444068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2023/09/30 21:23(1年以上前)

そういえばAPO-LANTHAR 50/2はF2.8で絞りが円形になるなんてギミックあったなあ

書込番号:25444073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11245件Goodアンサー獲得:148件

2023/09/30 21:42(1年以上前)

>seaflankerさん

自動絞りにする必要の無いレンジファインダーでは
絞り羽の枚数を理想的に増やせるからね

一眼レフで自動絞りの重要性が増して
ボケの形が汚くなった面が強い

だけども考えてみたら今は電磁絞りなわけで
絞り羽増やすのなんて簡単にできると思うのだがなああ…

書込番号:25444112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2023/09/30 21:48(1年以上前)

>wanco810さん
コシナはミラーレス用でも自動絞りじゃない(電磁絞じゃない)からできるのかもね

書込番号:25444125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11245件Goodアンサー獲得:148件

2023/09/30 22:00(1年以上前)

>コシナはミラーレス用でも自動絞りじゃない(電磁絞じゃない)からできるのかもね

いや電磁絞りって潜在能力的にはとんでもなく高速で動かせると思うよ

EFマウントは確かに高速連写で絞り制御がおいつかないレンズとかあったわけだけども
あれは制御機構がしょぼいだけだと思うんだよね

F1で禁止された電磁制御のバルブって
20000rpm(つまりは一秒間に333回転)に対して高速駆動できてたので

書込番号:25444153

ナイスクチコミ!1


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

遺品カメラ撮影

2023/10/09 22:42(1年以上前)


レンズ > シグマ > 105mm F2.8 DG DN MACRO [ライカL用]

クチコミ投稿数:619件 Panoramioのページ 
当機種
当機種
当機種
当機種

オリンパスクロームシックスIII

コダック ジュニア SIX-20

コダック No.1A ポケットコダック SeriesII

ポラロイド ランドカメラ 180と350

祖父と父の遺品カメラ30台あまりを、記録としてfpL&このレンズで一式撮影しました。

fpLと105mm F2.8 DG DN MACROの解像の良さで、被写体のコンディションがかなり悪いのがよく分ってしまう・・・
生前から保管状態があまり良くなかったので、齢70を超えたお爺ちゃんたちはオブジェに

書込番号:25456255

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/10/11 18:49(1年以上前)

渋いですね、すごい格好良いです。

このオリンパスのカメラは、フィルムを入れると、まだ普通に使えてしまうのでしょうか?

書込番号:25458735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

ちょっとピントは甘いかな

2023/09/25 17:37(1年以上前)


レンズ > Meike > MK-3.5mm F2.8 MK035F28M4/3

スレ主 四郎.comさん
クチコミ投稿数:62件 MK-3.5mm F2.8 MK035F28M4/3のオーナーMK-3.5mm F2.8 MK035F28M4/3の満足度4
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

F2.8

F4.0

F5.6

Lumix 14-28mm F2.8

レビューで∞のピント合わせが難しいと書きましたが、テストした結果、そもそも レンズのシャープさが甘いようです。
今日は三脚を据え、解放(F2.8)、F4.0、F5.6で、連写モードでシャッターを押しながら、フォーカスリングを左右に回し、∞印の付近を多数撮影し、一番シャープネスのよさそうなのを見比べてみました。5134x3888で撮影した画像を100x100にトリミングしたものをアップロードします。比較にLumixの標準系ズーム 14-28mmで撮った写真も一緒に載せます。元々ピントが甘いので、F5.6程度に絞って使うのが良さそうです。

なお、amazonでは、税込み 16,650円で販売しています。

https://www.amazon.co.jp/Meike-MK-3-5-2-8%E8%B6%85%E5%BA%83%E8%A7%92%E3%81%AE%E5%86%86%E5%BD%A2%E9%AD%9A%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%81%AF%E3%80%81%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9%E6%9D%BE%E4%B8%8BLumix-Micro-3%E3%81%AB%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99/dp/B08CBBNJW5/ref=d_pd_sbs_sccl_4_2/357-3767817-0121711?pd_rd_w=LnOsA&content-id=amzn1.sym.3a62975c-36c0-4ad1-847b-45ae74b4f062&pf_rd_p=3a62975c-36c0-4ad1-847b-45ae74b4f062&pf_rd_r=SKSW4VY95XFEJT00X1FZ&pd_rd_wg=cCCPj&pd_rd_r=d04567e0-fb7d-4324-a322-37e5a18974d0&pd_rd_i=B08CBBNJW5&psc=1

書込番号:25437564

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3048件Goodアンサー獲得:141件

2023/09/25 17:59(1年以上前)

>四郎.comさん
老眼にこの小さな写真は辛いです 泣

書込番号:25437590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/09/25 22:19(1年以上前)

ちょっととか言うレベルではないです。
交換して貰いましょう。

書込番号:25437864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/26 00:04(1年以上前)

>四郎.comさん

こんにちは。

>5134x3888で撮影した画像を100x100にトリミングしたものをアップロードします。

トリミングもあるのかもしれませんが、
HPを見ると本来はもう少しレンズが
解像しそうな気もします。

・Fish-eye Lens > 3.5mm F2.8 Photo samples
http://www.mkgrip.com/goods/show-335.html

書込番号:25437958

ナイスクチコミ!0


スレ主 四郎.comさん
クチコミ投稿数:62件 MK-3.5mm F2.8 MK035F28M4/3のオーナーMK-3.5mm F2.8 MK035F28M4/3の満足度4

2023/10/11 14:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

目盛りを付けてみました

F2.8、1/1600秒

F4、1/1000秒

F2.8、1/1600秒

続きです。試行錯誤し、フォーカシングリングに目盛りを付けてみました。
∞ではピントが合わず、0.2m(0.7ft)付近で∞のピントが合うようです。
三脚使用、2秒タイマー使用で、少しずつピント位置を変えて撮影した一番シャープなののをアップロードします。
絞りをF8以上に絞ると、解像度はかなり劣化します。

書込番号:25458415

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信15

お気に入りに追加

標準

白いカワセミ

2023/10/04 19:48(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G

クチコミ投稿数:2890件
機種不明

α6700に200-600mmで、今話題の白いカワセミを撮られた方のブログを見ました。新聞やテレビでも話題となり、全国から大砲レンズ持参のカワセミファンが神奈川県に集結しているとのこと。大船の柏尾川は凄い人出だそうですね。

https://ameblo.jp/kaikyou-kawasemi/

書込番号:25449371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2023/10/04 20:00(1年以上前)

乃木坂2022さん こんばんは

カワセミだけでも人が集まるのに アルビノかは分かりませんが 白色と珍しいので 大砲レンズが並んでいそうですね。

書込番号:25449386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:665件

2023/10/04 20:05(1年以上前)

インスタでもアップされてますね。
 
無事に過ごせる事を願います。

書込番号:25449398

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2023/10/04 21:47(1年以上前)

クチバシの色も薄く、明らかにアルビノですね。
人が集まると、マナーの悪い人もそれなりに集まるので、とても心配です。

書込番号:25449540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2023/10/04 21:48(1年以上前)

へーーーー。アルビノですね。

ところで、カワセミの天敵って?

猛禽類?

イタチみたいな奴?

きっと、人間。

大砲レンズを構えた人間のストレスが最大の敵かもしれません。

書込番号:25449541

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/10/04 23:38(1年以上前)

>乃木坂2022さん

こんにちは。

カワセミのアルビノは
初めて見ました。

>大船の柏尾川は凄い人出だそうですね。

シロウサギだとこうはならないのでしょうが、
アルビノはどうしても目を引いてしまうので、
あまりストレスにならないとよいですね。




書込番号:25449659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2023/10/05 08:06(1年以上前)


目が黒いからアルビノじゃなくて、白化個体、白変種じゃ?
まあ、興味なければどっちでもいいかもしれませんが。

書込番号:25449876

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2023/10/07 10:09(1年以上前)

マリンスノウさん

>ところで、カワセミの天敵って?

昔、チゴハヤブサがカワセミを掴んで食していたと知人が言ってましたワ。

書込番号:25452447

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2023/10/07 10:23(1年以上前)

マリンスノウさん

>ところで、カワセミの天敵って?

やはり カメラマンが一番の天敵かも

書込番号:25452461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2023/10/07 12:52(1年以上前)

>目が黒いからアルビノじゃなくて、白化個体、白変種じゃ?

鋭い指摘かと(^^)

書込番号:25452597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2023/10/09 11:14(1年以上前)

機種不明
機種不明

>とんがりキャップさん
新聞で学会員の方が同じ説を唱えていられました。
私が行った時はそれほど混んではいなかったです。
色が少しずつ変わってきているとも聞きました。

書込番号:25455318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2023/10/09 11:37(1年以上前)

いわゆるリューシちゃいます?

書込番号:25455349

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/10/09 17:23(1年以上前)

>とんがりキャップさん

>目が黒いからアルビノじゃなくて、白化個体、白変種じゃ?

モザイクなのかなと思っていましたが、
眼の黒色が通常と同じぐらいの濃さなら
白変種なのかもしれませんね。

書込番号:25455822

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/10/09 20:27(1年以上前)

>とんがりキャップさん
>ありがとう、世界さん
>ニコンデビューさん
>ブローニングさん

あ、そういえば・・・。

うっかりしていましたが、
カワセミのきれいな青は
「色素」由来ではなく、
羽毛表面の顕微鏡的な
微細構造からくる、
「構造色」でしたね。

・構造色事始
カワセミの構造色
(kozoshokuさんのブログより)
https://ameblo.jp/kozoshoku/entry-12543597425.html

白いカワセミの胸部分は茶色
(これはメラニン色素)ですので
この個体はメラニン生合成異常の
アルビノでも、何らかの原因で
「色素」の減少を来す白変種でもなく、

リンク先にある構造色をもたらす
羽枝表面の微細構造を形作る
(色素ではない)タンパクの
生成、形成の異常なのかも
しれませんね。

書込番号:25456055

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2023/10/09 20:51(1年以上前)

>「構造色」でしたね。

そう言えば(^^;

再発防止的に、同様の羽毛の鳥について調べて
いると、すでに恐竜時代から構造色があったらしい?
https://site.ngk.co.jp/tv/no1/#:~:text=%E7%BE%BD%E3%81%AB%E3%81%AF%E8%A4%87%E9%9B%91%E3%81%AA,%E6%A7%8B%E9%80%A0%E8%89%B2%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

書込番号:25456100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2023/10/11 01:13(1年以上前)

へぇーーー。 

さすが専門的なご意見ですね。

メモしとこーっと♪

書込番号:25457815

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信0

お気に入りに追加

標準

XF70-300mm:ズームによる開放絞り値の変化

2023/10/10 11:38(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR

スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件 フジノンレンズ XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WRのオーナーフジノンレンズ XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WRの満足度5

以前似通った書き込みをしましたが、もう少し詳しくズーム位置と開放絞り値の関係を追加します。
----------
<ズーム指標位置ごとの開放絞り値>
70mm:F4.0
100mm:F4.5
135mm:F5.0
200mm:F5.0
300mm:F5.6
----------
<開放絞り値が変化するズーム位置>
誤差が有ると思いますが、
F4.0:70mm〜81.3mm未満
F4.5:81.3mm〜109.5mm未満
F5.0:109.5mm〜214.4mm未満
F5.6:214.4mm〜300mm

書込番号:25456803

ナイスクチコミ!12



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング