レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938649件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16030スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

買ってみました

2023/09/20 10:07(1年以上前)


レンズ > コシナ > フォクトレンダー ULTRON 75mm F1.9 VM MC [マットブラックペイント]

スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1868件
機種不明
機種不明

彼岸花を撮ってみました。
レンズ検出にチエックを入れなかったので、21mm表示になっています。

SCも使ってみたい思いもありましたが、MCを選びました。

レンジファインダーでのピント合わせが難しい。
ブライトフレームが分かりにくく、構図がままならない。

軽いし、格好もよい。
しばらく使ってみて、マグニファイヤーかビソフレックスを考えてみる積もりです。

書込番号:25430214

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:17件

2023/09/20 13:20(1年以上前)

>酒と旅さん
このレンズ、いいですよね。
ただ、75mmだとレンジファインダーでのピント合わせはきついので、Light Lens Labのマグニファイアを使っています。
https://kakaku.com/item/K0001513800/

書込番号:25430438

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1868件

2023/09/20 16:32(1年以上前)

ねこぽんちさん

情報、ありがとうございます。

純正のマグニファイアは知っておりましたが、
Light Lens Labのマグニファイアは知りませんでした。

ところで、マグニファイアは接眼部が後方へ飛び出しており、使い勝手がどうかと思っています。
ビソフレックス2はM11には不細工で躊躇しています。

Light Lens Labのマグニファイアの使い心地など、お聞かせいただけませんか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25430626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:17件

2023/09/20 17:49(1年以上前)

>酒と旅さん
ねじ込んで装着した状態で約1cm飛び出す形になりますが、ほぼ気になりません。

純正品は本体の接眼部がゴムになっているようですが、Light Lens Lab製は地の金属のままです。
そのため、シリコンゴム製アイカップが2つ付属しています。
ところが、このアイカップが結構外れやすくて、使用開始初日にいきなり1つ無くしました。
それ以来、アイカップは付けずに使用しています。

アイカップなしで多用しているとメガネのレンズに傷が付くかもしれませんが、私は気にせず使ってます。

書込番号:25430698

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1868件

2023/09/20 19:02(1年以上前)

ねこぽんちさん

有り難うございました。
おすすめを検討してみます。

書込番号:25430803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1868件

2023/10/09 19:49(1年以上前)

機種不明
機種不明

コスモスを撮ってみました。

書込番号:25456001

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

GFXとfringerマウントアダプター

2023/10/09 11:55(1年以上前)


レンズ > SAMYANG > AF85mm F1.4 EF

クチコミ投稿数:6件

小さいのでGFXで使えないか試しました。
周辺ケラレはなかったですが、AFがまともに動きませんでした。

書込番号:25455385

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1280件

2023/10/09 15:22(1年以上前)

>せがたろうさん

AFがまともに動かないのは仕方ないと思います。
サードパーティー製ですから自己責任になるでしょうし。

サムヤンはあくまでもEFマウント、一眼レフでの使用が前提でしょうからFringerがファームアップでもすれば改善するのかも知れませんが、EFマウントとは言えキヤノン製のレンズではないためサポート対象とするかは微妙に思いますが。

書込番号:25455643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信0

お気に入りに追加

標準

ズームによる開放絞り値の変化

2023/10/09 09:38(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WR

スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件 フジノンレンズ XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WRのオーナーフジノンレンズ XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WRの満足度4

誤差が有ると思いますが、ズーム位置の開放絞り値を調べておきました。
<ズーム指標位置ごとの開放絞り値>
150mm:F5.6
200mm:F6.4
300mm:F6.4
400mm:F7.1
500mm:F7.1
600mm:F8.0
----------
<開放絞り値が変化するズーム位置>
F5.6:150mm〜185.6mm未満
F6.4:185.6mm〜316.2mm
F7.1:316.2mm〜539mm未満
F8.0:539mm〜600mm

書込番号:25455183

ナイスクチコミ!28




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

雑感

2023/09/28 08:28(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件

Plenaという名前から
レンズ構成が何となくプラナーに似てるのかなと思ったら
ゾナーだった
まあそれだけなんだけどw
プラナー好きの感想

書込番号:25440673

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/09/28 14:52(1年以上前)

勘違いしますよね。
ネーミングはsoneが良かった亀。

書込番号:25441023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11245件Goodアンサー獲得:148件

2023/09/28 20:12(1年以上前)

つっても
近年のゾナーはもはやゾナーではないよなああ

ガラス-空気面の少なさでの明るさが売りだったレンズなのにね

書込番号:25441360

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/28 21:21(1年以上前)

>mastermさん

こんにちは。

>レンズ構成が何となくプラナーに似てるのかなと思ったら
>ゾナーだった

そういう話になりますと、
本家プラナー135/2も
本当にプラナーなの?
という感じがしてきます。

・Planar T* 2/135のレンズ構成
https://www.zeiss.co.jp/content/dam/consumer-products/downloads/historical-products/photography/contax-yashica/en/datasheet-zeiss-planar-2135-en.pdf

50/1.4や85/1.4、100/2と違って
あまり対称型構成にはみえず、
張り合わせ面のないゾナー風?、

またはエルノスター型の4枚目を
プラナー風に2枚に分割させた?
様にもみえてしまいます。

書込番号:25441469

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2023/09/29 00:47(1年以上前)

>とびしゃこさん

何に似ているかと言えばクセノターです。
https://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0059/index.html

書込番号:25441688

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/29 07:33(1年以上前)

>holorinさん

>何に似ているかと言えばクセノターです。

ご教示ありがとうございます。

なるほど、前半ガウス後半がトポゴン構成
なのですね。解説されている佐藤治夫氏は
後半は2枚に簡素化したガウス構成かも
(といえなくもない)というお考えのようですね。

なんと表現してよいかわからなかったのですが、
大変参考になりました。

書込番号:25441820

ナイスクチコミ!1


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件

2023/09/29 11:46(1年以上前)

ますますPlenaの語元が判らないw

書込番号:25442045

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2023/09/30 23:25(1年以上前)

機種不明
機種不明

Planar T* 135mmF2AEJ 絞り開放 RAW現像:シャープネス標準

Planar T* 135mmF2AEJ 絞り開放 RAW現像:シャープネスなし

>とびしゃこさん

テッサーもウナーの前群とプロターの後群を合わせたとか、
EF40mmF2.8STMも前群がオルソメターで後群がガウスとか
よくわからない説明がなされます。対称型は対称であるから意味があるのですが、異なったタイプのレンズを組み合わせることの意味を教えてほしいところです。

さて、ヤシコンPlanar 135mmですが、たった5群5枚で構成された神級のレンズだと感じています。個人的な思いですが、14群16枚の人知を尽くして設計されたようなレンズに神を感じることは困難です。
5群5枚でもなかなかな描写ではないでしょうか。シャープネスなしを見ていただきですが、ポートレートレンズとはこういったものではないのかと思っています。クセノターは奥が深いですね。機会があればNikkor 105mmF1.8Sも使ってみたいと思いました。

書込番号:25444258

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/10/01 22:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

4群4枚構成の135mm F2.8開放です。

4群4枚構成の135mm F2.8開放です。 (2)

4群4枚構成の135mm F2.8でちょい絞り(F4)です。

>holorinさん

>5群5枚でもなかなかな描写ではないでしょうか。
>シャープネスなしを見ていただきですが、

作例ありがとうございました。

シャープネスなしの方が
肌の様子などモデルさんには
喜んでもらえそうですね。
ボケも美しいですね。

プラナーとは直接関係ないですが、
4群4枚構成のエルノスター型の
ペンタックスA135/2.8レンズです。
Jpeg撮って出しです。

先代のM135/3.5は5群5枚構成
(クセノタール?)だったのですが、
AレンズでF2.8化したにも関わらず、
レンズは1枚減らす、という
大胆な?設計です。

コストの問題だったのかもですが、
開放から結構シャープで
ぼけも悪くありません。
ポートレートなら十分に使えそうです。
(玉ボケではないですが・・)

28/2や15/3.5など共通の光学設計の
噂もありますし、ペンタックスとツアイスは
すこし似たような設計思想があったのかも?
しれません。(妄想です)

書込番号:25445677

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2023/10/01 23:55(1年以上前)

機種不明

こちらは4群5枚のSonnar135mm(BlackMistProtector使用)

>28/2や15/3.5など共通の光学設計の
>噂もありますし、ペンタックスとツアイスは
>すこし似たような設計思想があったのかも?

メガネレンズでペンタックス−カールツァイスという合弁(?)企業がありました。写真レンズにおいてもなにかしらの提携はあったのかもしれません(少なくとも公けには明らかになってはいないようですが)。

書込番号:25445744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11245件Goodアンサー獲得:148件

2023/10/02 01:40(1年以上前)

まあ
一眼レフ時代にCONTAXはペンタックスと組んで出そうとしていたからね
最終的にはヤシカと組んだわけだけども

Y/CマウントがKマウントに似ているのはその名残だと噂されてる

レンズの共同設計を画策していたとしても不思議ではないかもね

書込番号:25445814

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/10/07 09:16(1年以上前)

>holorinさん

>こちらは4群5枚のSonnar135mm

ゾナー135/2.8の色ノリや写りが
昔から好きで、買おうと思いつつ
最短1.6mでどうにか踏みとどまって?
います。

>写真レンズにおいてもなにかしらの提携はあったのかもしれません
>(少なくとも公けには明らかになってはいないようですが)。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>一眼レフ時代にCONTAXはペンタックスと組んで出そうとしていたからね

Kマウントのプラナーやゾナー、ディスタゴン、
見てみたかったですね。K-1(II)で使えるのに。

28/2などはミラアダプタ経由だと
いかにも望遠レンズの外観で、
スナップにはちょっと気を使います。

まあ、でもそうすると
FAリミテッドなんかも
出なかったかもしれず・・

タラレバの歴史考察は
無用のことですが
楽しくもあります。

書込番号:25452371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

マップカメラで在庫あり

2023/10/05 11:52(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 600mm f/4 TC VR S

スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1265件

最安価格の1,970,100円で「在庫僅少」の表記です。

https://www.mapcamera.com/item/4960759911247

書込番号:25450126

ナイスクチコミ!3


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2023/10/05 12:39(1年以上前)

>SMBTさん

不思議なことにマップカメラから160サイズの段ボールで急に送られてきたんですよ。

書込番号:25450173

ナイスクチコミ!1


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1265件

2023/10/05 13:10(1年以上前)

は?

書込番号:25450213

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

標準

手許に

2023/10/02 16:09(1年以上前)


レンズ > ニコン

クチコミ投稿数:17318件

なんか最近MFカメラ持っている若い人をよく見かけますが、銀塩カメラ流行っているのかな?
ボディは中古か、親のお下がりか?
フィルムってまだ売ってるのかな? 全然気にもとめてなかったけど。
町の写真やさんは軒並み閉店してしまっているし、キタムラに行っても現像は外注だし。

MFレンズは中古で購入かな? 

手に入るんなら、こんなレンズはどうでしょう?

●28mm F2.8S 寄れる広角 パースがついて面白いかも。

○35mm F1.8S 大口径広角レンズ 持っているだけで幸せかも。 28mm と 50mm に挟まれてちょっと可哀想。

●50mm F1.4S 基本レンズです! 開放でのボケ味は50mmF1.4が初体験で、それから嵌まってしまいました。
  50mmF1.2Sは、開放撮影ではちょっと使いにくかった。

●55mmF2.8Smicro マクロ(マイクロ)もあるけど、汎用性は絶対にこっちの方が高いと思います。
  105mm F2.8S microもあるけど、中望遠なんで、ツブシが効かない。

◆中望遠ちょっと悩みます。
△ 85mmF1.4Sは大きくてきっと使いにくいし、高価で手が出ない。
△ 85mmF2S なかなか良品に巡り会えない。
○105mmF2.5S 実際85mmは50mmと焦点が近く、棲み分けしにくい。100mmを越えてくると、望遠効果も分かりやすくなる。
  まあまあの接近戦ありなら、105mmF2Sがオススメ。105mm F2.8S microも選択肢に入るか?
●135mmF2.8 自分なら迷わずコレです! 中望遠なので、欲張らずにスパッと切り抜く撮影が肝心です。

▲望遠レンズについては、銀塩MF撮影では、シャッターチャンス、手ブレ、被写体ブレなど、リスキーになってくるので、
  あえてオススメはしません。

書込番号:25446396

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:17318件

2023/10/02 16:14(1年以上前)

タイトルから文字が脱落してしまいました。

正式にはこちら、(↓)

【手許に置いておきたいMF ニッコールレンズ】 です!

書込番号:25446399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:76件 note 

2023/10/02 16:20(1年以上前)

>マリンスノウさん

お久し振りぶり左衛門っす

MFレンズはオールドレンズは地味に流行ってるみたいだし、銀塩カメラも若いもんで地味に流行ってるみたいっすね(^_^;)

135mm使いこなせると面白い画角なんだけど望遠自体不人気な上に85(100)と300(200)に挟まれて売れて無くて…

中古探すとレンズの評価に対してお安く取引されてて穴なんですよね…

書込番号:25446408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件

2023/10/02 16:57(1年以上前)

マリンスノウさん、Jennifer Chenさん
お久しぶりです。

上記のレンズ、85mmF1.4S以外は全部持ってます。 しかも複数持ってます。
もう55mmF2.8S microくらいしか使わないですね。 
フィルムは手に入らないので、使うとしてもデジタル一眼ですけどね。

書込番号:25446455

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2023/10/02 19:07(1年以上前)

>マリンスノウさん

お久しぶりです。
大口径の魔女さんなら、35mmはやはりAi35mmF1.4Sではないでしょうか?

50mmは、Ai50mmF1.8Sのほうが好きです。
あのパンカーキ風のコンパクトさがですね。

書込番号:25446613

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2023/10/03 00:31(1年以上前)

>マリンスノウさん
出来上がりまでわからない、シャープじゃない80年代風とそこそこ人気でしたが、フイルムの値段が上がってきたためそろそろ下火になりそうな雰囲気です。次はハーフカメラが2倍撮れるから人気になりそうとか。

書込番号:25447068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2023/10/03 07:37(1年以上前)

フィルム、まだあります

練習中です。
Contessaは露出計内蔵ですがセレンが頓死で。

F3Pとか旧機種を持っていますが、アレだとデジカメに近い印象で、コレかな。
散歩に好適ですが、操作に戸惑ってます。ボケ防止用機材。

書込番号:25447219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件

2023/10/03 20:29(1年以上前)

Jennifer Chenさん
南米猫又さん
kyonkiさん
しま89さん
うさらネットさん

皆さん、わんばんこ♪ 

現在、ワタシはニコンDf と FM3A を使っています。 
随分と整理して、単焦点レンズは4本のみです。
35mmF1,8S 大口径
50mmF1.8S  パンケーキ
55mmF2.8S  マイクロ 
58mmF1.2S ノクト

出番が多いのは、35mmと55mmかな。

最近は肖像権だなんだかんだで、その辺でスナップショットするのも億劫だし、花など物撮りばっかり。 つまらない!

ワタシは、大口径単焦点レンズ沼の魔女。

得意分野は「スポーツポートレート」 一番やり玉にあげられやすい際疾い分野よ。 参ったわ。

本当は、85mm 135mm 200mm あたりでスパッと人物切り撮りたいんだけどね。

スポーツや働いている姿、一生懸命な姿、汗を流している姿って、撮った自分がアガリを見て感想することがあるわ。

銀塩AFの時代がとても楽しかったな。


散歩写真で良い写真撮ろう! 



書込番号:25448075

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2023/10/03 21:01(1年以上前)

マリンスノウさん こんばんは

自分でしたら 20oF2.8を付け 被写体に寄り気味のスナップが好きです。

書込番号:25448104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件

2023/10/04 00:15(1年以上前)

もとラボマン 2さん

>20oF2.8を付け 被写体に寄り気味のスナップ

そうですね。超広角で、被写体をなめるように超接近戦、、、。 キャー、エッチ!

・・・そもそもそんなに寄らせてくれる被写体がいない。 羨ましいですよ。

昔なら、躊躇なくやっていたような。。。 

撮影会に行って「近すぎる」って叱られたような記憶も。。。

newFD20mmF2.8 とか使っていたような。。。


最近では、子供たちもカメラ向けると嫌がる始末で。

書込番号:25448357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2023/10/04 00:36(1年以上前)

うさらネットさん

すごいカメラお持ちですね! ツアイスですよね。

露出計はセコニックのツイン?

もう使い方忘れちゃったわ!



>ボケ防止

何をおっしゃるウサギさん!

ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。

「ボケ」命よ!(笑)

書込番号:25448374

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング