レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938657件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16031スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

標準

手許に

2023/10/02 16:09(1年以上前)


レンズ > ニコン

クチコミ投稿数:17318件

なんか最近MFカメラ持っている若い人をよく見かけますが、銀塩カメラ流行っているのかな?
ボディは中古か、親のお下がりか?
フィルムってまだ売ってるのかな? 全然気にもとめてなかったけど。
町の写真やさんは軒並み閉店してしまっているし、キタムラに行っても現像は外注だし。

MFレンズは中古で購入かな? 

手に入るんなら、こんなレンズはどうでしょう?

●28mm F2.8S 寄れる広角 パースがついて面白いかも。

○35mm F1.8S 大口径広角レンズ 持っているだけで幸せかも。 28mm と 50mm に挟まれてちょっと可哀想。

●50mm F1.4S 基本レンズです! 開放でのボケ味は50mmF1.4が初体験で、それから嵌まってしまいました。
  50mmF1.2Sは、開放撮影ではちょっと使いにくかった。

●55mmF2.8Smicro マクロ(マイクロ)もあるけど、汎用性は絶対にこっちの方が高いと思います。
  105mm F2.8S microもあるけど、中望遠なんで、ツブシが効かない。

◆中望遠ちょっと悩みます。
△ 85mmF1.4Sは大きくてきっと使いにくいし、高価で手が出ない。
△ 85mmF2S なかなか良品に巡り会えない。
○105mmF2.5S 実際85mmは50mmと焦点が近く、棲み分けしにくい。100mmを越えてくると、望遠効果も分かりやすくなる。
  まあまあの接近戦ありなら、105mmF2Sがオススメ。105mm F2.8S microも選択肢に入るか?
●135mmF2.8 自分なら迷わずコレです! 中望遠なので、欲張らずにスパッと切り抜く撮影が肝心です。

▲望遠レンズについては、銀塩MF撮影では、シャッターチャンス、手ブレ、被写体ブレなど、リスキーになってくるので、
  あえてオススメはしません。

書込番号:25446396

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:17318件

2023/10/02 16:14(1年以上前)

タイトルから文字が脱落してしまいました。

正式にはこちら、(↓)

【手許に置いておきたいMF ニッコールレンズ】 です!

書込番号:25446399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:76件 note 

2023/10/02 16:20(1年以上前)

>マリンスノウさん

お久し振りぶり左衛門っす

MFレンズはオールドレンズは地味に流行ってるみたいだし、銀塩カメラも若いもんで地味に流行ってるみたいっすね(^_^;)

135mm使いこなせると面白い画角なんだけど望遠自体不人気な上に85(100)と300(200)に挟まれて売れて無くて…

中古探すとレンズの評価に対してお安く取引されてて穴なんですよね…

書込番号:25446408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件

2023/10/02 16:57(1年以上前)

マリンスノウさん、Jennifer Chenさん
お久しぶりです。

上記のレンズ、85mmF1.4S以外は全部持ってます。 しかも複数持ってます。
もう55mmF2.8S microくらいしか使わないですね。 
フィルムは手に入らないので、使うとしてもデジタル一眼ですけどね。

書込番号:25446455

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2023/10/02 19:07(1年以上前)

>マリンスノウさん

お久しぶりです。
大口径の魔女さんなら、35mmはやはりAi35mmF1.4Sではないでしょうか?

50mmは、Ai50mmF1.8Sのほうが好きです。
あのパンカーキ風のコンパクトさがですね。

書込番号:25446613

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2023/10/03 00:31(1年以上前)

>マリンスノウさん
出来上がりまでわからない、シャープじゃない80年代風とそこそこ人気でしたが、フイルムの値段が上がってきたためそろそろ下火になりそうな雰囲気です。次はハーフカメラが2倍撮れるから人気になりそうとか。

書込番号:25447068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2023/10/03 07:37(1年以上前)

フィルム、まだあります

練習中です。
Contessaは露出計内蔵ですがセレンが頓死で。

F3Pとか旧機種を持っていますが、アレだとデジカメに近い印象で、コレかな。
散歩に好適ですが、操作に戸惑ってます。ボケ防止用機材。

書込番号:25447219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件

2023/10/03 20:29(1年以上前)

Jennifer Chenさん
南米猫又さん
kyonkiさん
しま89さん
うさらネットさん

皆さん、わんばんこ♪ 

現在、ワタシはニコンDf と FM3A を使っています。 
随分と整理して、単焦点レンズは4本のみです。
35mmF1,8S 大口径
50mmF1.8S  パンケーキ
55mmF2.8S  マイクロ 
58mmF1.2S ノクト

出番が多いのは、35mmと55mmかな。

最近は肖像権だなんだかんだで、その辺でスナップショットするのも億劫だし、花など物撮りばっかり。 つまらない!

ワタシは、大口径単焦点レンズ沼の魔女。

得意分野は「スポーツポートレート」 一番やり玉にあげられやすい際疾い分野よ。 参ったわ。

本当は、85mm 135mm 200mm あたりでスパッと人物切り撮りたいんだけどね。

スポーツや働いている姿、一生懸命な姿、汗を流している姿って、撮った自分がアガリを見て感想することがあるわ。

銀塩AFの時代がとても楽しかったな。


散歩写真で良い写真撮ろう! 



書込番号:25448075

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2023/10/03 21:01(1年以上前)

マリンスノウさん こんばんは

自分でしたら 20oF2.8を付け 被写体に寄り気味のスナップが好きです。

書込番号:25448104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件

2023/10/04 00:15(1年以上前)

もとラボマン 2さん

>20oF2.8を付け 被写体に寄り気味のスナップ

そうですね。超広角で、被写体をなめるように超接近戦、、、。 キャー、エッチ!

・・・そもそもそんなに寄らせてくれる被写体がいない。 羨ましいですよ。

昔なら、躊躇なくやっていたような。。。 

撮影会に行って「近すぎる」って叱られたような記憶も。。。

newFD20mmF2.8 とか使っていたような。。。


最近では、子供たちもカメラ向けると嫌がる始末で。

書込番号:25448357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2023/10/04 00:36(1年以上前)

うさらネットさん

すごいカメラお持ちですね! ツアイスですよね。

露出計はセコニックのツイン?

もう使い方忘れちゃったわ!



>ボケ防止

何をおっしゃるウサギさん!

ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。

「ボケ」命よ!(笑)

書込番号:25448374

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

OMサイト

2023/10/03 14:04(1年以上前)


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II

クチコミ投稿数:15件

今日始めてOMのサイト入りましたが、39800円位でした。関係ないですがフォトパス終わってたんですね。フォーサーズ使ってた頃参加してて良かったんですが復活しないかな。パナのG92待ちだったんですが、待ちきれずEM-1買ってしまったので。

書込番号:25447637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

標準

R10+RF800+2Xの画質

2023/09/29 21:50(1年以上前)


レンズ > CANON > RF800mm F11 IS STM

スレ主 ハクコさん
クチコミ投稿数:385件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度4
当機種
当機種
機種不明
当機種

月の写真で悩みが。

R10+RF800+2X

ニコンP1000

この写真は少し加工、鮮明にした物です。

皆さん今晩は、中秋の名月見れましたか?
私の所は、薄曇りです。

 月の写真を整理していて、P1000と比較して画質が気になった。
 写真は色収差が気になったので、モノクロにしてあります。

 R10+RF800+2XはP1000が3個購入できる金額の製品との比較なので、内心もっと良い写真が撮れるのではと思っていたので、複雑な気分だ。

次につづく。

書込番号:25442769

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 ハクコさん
クチコミ投稿数:385件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度4

2023/09/29 21:58(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明
当機種

そしてこの写真がオリジナルです。

R10+RF800+2X

ニコンP1000

R10+RF800+2Xの色収差?が酷い。

 写真は明るさが同じ位に調整してあります。

 R10の写真はISOをオートにしていたため400になってしまった。しかし、100と殆ど差は有りません。他の日に撮影したISO100の写真より良い写真です。

 R10のピクチャースタイルはニュートラル(テストで鳥の羽が一番繊細に写ったので使用)、他は初期設定。レンズ補正は全てON。コントラストが強くなる設定にすると、解像度が落ちたので上げなかった。
 P1000はネイチャーモードだったと思う。

 RF800mmF11が
 もし、F16まで一段絞れたら、もう少しシャープで色収差が少なかったりとか。
 もし、R1000oF11だったら、もう少し大きく写せて解像度が上がったとか。
 もし、RFエクステンダー2×がEFエクステンダー2×のようにエクステンダーどうしで連結出来たらとか。

 もしかしたら、R5orR7でなら更に鮮明に写すことが出来るのか?
 もしかしたら、R10の設定如何では更に高画質になるか?→かなりやったのだが、何か隠しコマンドみたいなのは無いのか。

 とても気になる、とても・・・。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

書込番号:25442787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度4

2023/09/30 14:19(1年以上前)

お月さん、aps-cに2倍テレコンでここまで解像するとはビックリです。比較対象のP1000とは口径が近いので、同じぐらいの解像になるのは必然かもしれません。
スズメは、iso12800によるノイズであって、色収差とかでないように見えます。ノイズ低減処理で塗り絵的にボヤケているわけですが、低感度でどこまで解像するのか興味深いです。
仮にF16に出来たとしても、改善は期待でないと思います。レンズの前に口径を小さくするボール紙でもあててば、絞った状態を確認できると思います。

書込番号:25443571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ハクコさん
クチコミ投稿数:385件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度4

2023/10/01 01:56(1年以上前)

当機種

もう少し低ISOなら・・・。

>お気楽趣味人さん

 見ていただきありがとうございます。

 お気楽趣味人さんが写りが良いと言ってくれているので、これがこのセットの限界に近いのかなという感じもします。

 色収差はスズメではなく月の方です。
 価格コムの拡大では思ったほど拡大できていませんでした。
 PCで更に拡大していくと全体にピンク色のノイズがかかっていてかなり気になります。
 DPPで、それを除去すると一気に解像度の低下が、カラーではJpeg撮って出しが一番まともと言う結果に。

 絞りは、紙で直径67oの円を作り試して見ようと思います。
 天体望遠鏡のページを見て、よくこんなことしてケラレないなと。
 下弦の月辺りにでも試せたらと思っています。

 手放したニコンP1000ですが、今更ながら凄いカメラと思いを馳せています。

 鳥の写真は、月のように明るくないのでどうしても高ISOになってしまう、いつもきついな〜と思いながら撮影しています。

書込番号:25444375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度4

2023/10/01 21:20(1年以上前)

当機種

エクステンダーなし 同じぐらいの距離、明るさ

>ハクコさん

大きく写したいというお気持ちも、少しでも大きく写したほうが詳細に見えるというお考えもわかります。

しかし、エクステンダーのない状態でも、すでにレンズの性能をカメラ側が超えていると思われます。
なので、エクステンダーを入れることによる解像度の向上はあまり期待できず、エクステンダーを入れないほうが、撮影の難易度が下がってよいのではないかと思います。

作例は、概略的には、同じぐらいの距離、同じかちょっと暗い条件で撮影されていると思います。
拡大してみていただけると、結構、細部が写っていると、見えると思います。

書込番号:25445538

ナイスクチコミ!2


スレ主 ハクコさん
クチコミ投稿数:385件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度4

2023/10/01 22:40(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

 そうなんですよ、大きく写せば小さな粗がごまかせると言うか。

 R6でお気楽趣味人さんの様な写真が撮れるんです!
 コンデジのP1000が画面一杯にスズメを写すと、結構いい感じになった経験が有るので。ついあがいてしまいたくなるんです。 

 まあキヤノンにしてみれば、そうは問屋が卸さねえよ、これ以上を望むなら100万越えのレンズを買いねえと言ったところなんでしょうが。

書込番号:25445655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2023/10/01 22:56(1年以上前)

>F16まで一段絞れたら

有効(口)径は、800/16=50mm、
換算f=800*2*1.6=2560mmでは、
画面の対角解像緑力(私的近似計算で)は 50*70「K」/2560≒1.37「K」と、P1000の望遠端の対角解像力(約1.57「K」)以下になりますね(^^;

書込番号:25445678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ハクコさん
クチコミ投稿数:385件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度4

2023/10/01 23:14(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

 情報ありがとうございます。

 何となく、分かっているが、やってみなくちゃ、気が収まらない。
 やり切れば、諦めがつくと・・・。

書込番号:25445704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2023/10/01 23:53(1年以上前)

>ハクコさん

こんばんは。

>写真は色収差が気になったので、モノクロにしてあります。
>色収差はスズメではなく月の方です。
>PCで更に拡大していくと全体にピンク色のノイズがかかっていてかなり気になります。
>写真は明るさが同じ位に調整してあります。

「R10+RF800+2X」の月のお写真ですが、色収差はほとんど見られないですよ。解像もよくされていると思います。
ただし、露出不足でいささか暗いです。

レンズの色収差は、明暗の境界線に紫やピンク、緑などの色つきとなって見られます。
R10の月面がピンクや緑色がかかって見えるのは、色収差ではなくてカラーノイズです。

P1000の月の露出は「ISO100・F8・1/60秒」です。
対してR10の方は「ISO400・F22・1/125秒」です。
月の明るさは大気の状態や見える高さで変わったりしますけれど、この2枚ではR10の月は3段分も露出が少ないです。
P1000の写真と同じ明るさにしたとするとISO3200にしているのと同じですから、ノイズが出てきているのでしょう。

このレンズでも、もっと綺麗に撮れるはずです。

書込番号:25445743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2023/10/02 00:21(1年以上前)

>R10の月は3段分も露出が少ない

おっと、計算違いでした。2段分ですね。
だからISO3200ではなくて、明るさ調整でISO1600相当ですね。

書込番号:25445772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度4

2023/10/02 12:29(1年以上前)

>ハクコさん
R6もお持ちなのですね。

あがく、っていうことであれば、キヤノンのニューラルネットワーク現像等、AI現像を試してはいかがでしょうか?

#お持ちの機材が自分と重なるようなので、スレ主さんの経験、試行は興味深いです。EF500mmF4.5L、自分の防湿庫にもあります。

書込番号:25446185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ハクコさん
クチコミ投稿数:385件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度4

2023/10/02 15:19(1年以上前)

>Tranquilityさん

>このレンズでも、もっと綺麗に撮れるはずです。
 そうそう、もう少し綺麗に撮る余地が有るような感じがするんですよネー。

色ノイズですか、そうなるとソフト何かで色を置き換えてやれば少し良くなるかも。後、画素数を増やして、綺麗な月の写真を参考に・・・イヤイヤそれをやっては写真ではなく絵になってしまいますね。

書込番号:25446334

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハクコさん
クチコミ投稿数:385件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度4

2023/10/02 15:26(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

 アハハ!そうですか、当時お気に入りのレンズは処分できませんよね。

 まあ、私が写真を初めたのが、AF所かまだカメラに露出計も無い時代だったので、現像するまでどんな写真が取れているかわからず、写真を綺麗に撮るのは試行錯誤の連続でした。
 色々やるのは昔の癖でですね。

 今みたいにシャッターを切れば取れてしまう時代に真剣に写真を撮りたいと初めた人は、カメラに振り回されて不憫に感じます。



それでは、皆さん色々な意見をありがとうございます。
 工作+実験(お遊び)に専念するため閉じさせていただきます。

書込番号:25446344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信33

お気に入りに追加

標準

ニコンPlenaって何?

2023/09/22 23:47(1年以上前)


レンズ

スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10649件

ニコンは新しいレンズを発表するらしいですね。

9月27日、13時(日本時間)のようで新しいシリーズでNoctと同じフォントでPlenaと書かれてます。

見た感じは大口径単焦点レンズのように見えますが、どうなんでしょう。
キヤノンL、ソニーGMのようなハイエンドに位置するレンズなのか楽しみではありますね。

https://digicame-info.com/2023/09/plena.html

書込番号:25433830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2023/09/23 01:10(1年以上前)

plenum ”充実” の複数形?

200mm未満の望遠系にも見えますね。

書込番号:25433908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4688件Goodアンサー獲得:348件

2023/09/23 04:54(1年以上前)

レンズは135mmF1.8と予想します。
Plenaの意味は何でしょうか、
ボケ味に関係があるのでしょうか。

書込番号:25433977

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/23 05:58(1年以上前)

>with Photoさん

こんにちは。

>キヤノンL、ソニーGMのようなハイエンドに位置するレンズなのか楽しみではありますね。

58/0.95まであるハイエンドの
Sラインの再定義は大変ではないですかね。

あの玉ボケが画面に映るレンズによる
キラキラ海面の撮影結果である場合、

まったく自分の勝手な想像ですが、
焦点距離が100から135mmでF2.8位の、
「口径食のない(中)望遠レンズ」、
ではないかと思います。

もちろん、描写も高性能でしょうが。

書込番号:25434009

ナイスクチコミ!3


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10649件

2023/09/23 07:25(1年以上前)

>holorinさん

ラテン語やスペイン語だと満杯や完全だったりの意味があるようです。

ボケにこだわったレンズなのかなとも思いましたが、詳細が明らかになってないので発表を待つしかないのかなとも思いますが。

書込番号:25434063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10649件

2023/09/23 07:30(1年以上前)

>まる・えつ 2さん

完全なんて意味だと口径食のない完全なボケなんて感じでしょうか。
ニコンには135of1.8が無いですから可能性はありますね。

AI AF DC-Nikkor135of2DのZ版で明るさをf1.8にしたようなレンズなのかなとも予想しますが、どうなんでしょうね。

書込番号:25434069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10649件

2023/09/23 07:38(1年以上前)

>とびしゃこさん

確かにSラインがあるのでソニーのG、GMのような感じにはしないかも知れませんがね。

確かに玉ボケのシーンは気になりました。

ただ、Mayerのようなバブルボケレンズではないだろうとは思いますので、AI AF DC-Nikkor135of2DのZ版で明るさをf1.8にしたレンズなのかなとも予想してます。

ニコンZには無いSTFやRF100oマクロのようなボケをコントロールできるレンズって考えると良いのかも知れませんね。

書込番号:25434074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4688件Goodアンサー獲得:348件

2023/09/23 08:08(1年以上前)

with Photoさん
Zレンズロードマップにあります、
35mmの可能性はどうでしょうか

書込番号:25434104

ナイスクチコミ!1


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10649件

2023/09/23 10:21(1年以上前)

>まる・えつ 2さん

ロードマップに35oと135oがありますね。

35oの可能性は否定できませんが、画像見ると口径的に中望遠ではと思います。

書込番号:25434291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2023/09/24 11:20(1年以上前)

うちにOtus 1.4/28ありますが、これみたいに設計次第で広角であっても前玉が中望遠、望遠レベルに巨大になることはありますが、
鏡筒の太さ目一杯まで前玉があるようなので、今回は中望遠以降の画角だと思います

広角でデカい前玉だと、ケラれないようにフィルター径をもよすごいデカくしないといけませんからね
Otus 1.4/28なんて28mm F1.4なのに前玉が80mm弱ありフィルター径なんね95mm枠ですからね...

書込番号:25435850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10649件

2023/09/24 12:35(1年以上前)

>seaflankerさん

確かにOtusは中判に匹敵するなんて説明してますから広角レンズを完全に否定できないですね。

個人的にニコンがZeissのようなレンズを敢えて作るかなとも思います。

ただ、Plenaとネーミングするだけの意味が口径食の少ないレンズだったりの付加価値があるのだとは思いますが。

マウント径を55oにしたことで大口径広角レンズは可能になりましたが、デジタル補正も考えると違うところにこだわりがあるのではと思います。

書込番号:25435942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:90件

2023/09/24 20:18(1年以上前)

135mmF1.8ではかなり巨大な前玉にしないと口径食出るんじゃないかなぁ
ちょっと特殊なレンズですけどソニーの135mmF2.8とか、100mmF2.8のサイズ感で口径食なしにできるバランスだと思います

確かに動画の最後は四隅までまんまるの玉ボケで終わりますね、だとしたらF2.5とかの少し暗めの中望遠じゃないかな

Noctに並ぶ単独のブランド持った高級な(誰も買えない)レンズか。。。

書込番号:25436499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10649件

2023/09/27 13:53(1年以上前)

>ほoちさん

発表されましたね。

135of1.8でボケにこだわったレンズ。

40万ですから安くは無いですが、ポートレートや花を撮影するには良いように思います。

書込番号:25439711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10649件

2023/09/27 14:02(1年以上前)

https://www.jp.nikon.com/company/news/2023/0927_nikkor-z_01.html

発表されました。
135of1.8でしたね。

S-Lineであり、ボケにこだわったPlena。
Noct同様、こだわりのあるレンズに仕上げたと思います。

作例見るとポートレートや花の撮影には良さそうですが、お値段も40万くらいのようで簡単に買える感じではないですね。

まあ、反響が予想以上で納期までに時間がかかるとのアナウンスが出るように思いますから、欲しい方は予約開始と同時じゃないと発売日に届くのは厳しいかも知れませんね。

書込番号:25439720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/28 00:03(1年以上前)

>with Photoさん

>S-Lineであり、ボケにこだわったPlena。

口径食がないではなく少ない、でしたね。
ただ、40万円の値付けにはびっくりです。

もちろん、描写は素晴らしいのでしょうが、
ソニーが20万、キヤノンが30万ですので、
135/1.8のインフレ率がすごいですね。

書込番号:25440430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2023/09/28 00:05(1年以上前)

>とびしゃこさん
AマウントのSonnar 135/1.8 ZAは16万くらいでしたから、ニコンは倍以上ですね笑

書込番号:25440432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:90件

2023/09/28 07:42(1年以上前)

出ましたね

性能もお値段もNoctほどは尖ってなかったですね
ちょっと絞ったらまんまるになりそうな 開放からかなり円に近い玉ボケはなかなかきれいにみえます

サンプルがちょっと物足りない

書込番号:25440623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/09/29 21:06(1年以上前)

>とびしゃこさん

>口径食がないではなく少ない、でしたね。

口径食はほとんど無い、ように見えます。これは凄いと思います。

書込番号:25442706

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/09/29 21:11(1年以上前)

最近のEマウントの明るいレンズは、ソニーにしてもシグマにしても、開放で、それなりの口径食があるようで、
これは、レンズを小さくするのが大事で、口径食出ても構わない、という思想ではないか、と思っていました。

それと、そういうレンズが販売されるのは、皆さん口径食はあまり気にされない、のだろう、と思っていました。

ところが、ニコンからこのレンズです。
これは、メーカーの思想の違い、ではないか、などと考えたりします。

書込番号:25442714

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:90件

2023/09/29 21:46(1年以上前)

でもよくみるとかなり画像中央付近からもう欠け始めてますよね開放だと
他社135mmF1.8と比較するともちろん素晴らしいのですけど
まんまるになるF値はどのくらいなんでしょうね

前ボケのほうが特に素晴らしく見える、形も中の均一さも

書込番号:25442760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/29 23:55(1年以上前)

>pmp2008さん

>口径食はほとんど無い、ように見えます。これは凄いと思います。

Plenaには完全という意味もあるようで、
Luna Plenaは満月、という意味だそうです。

それで口径食がないんだ!と思ってみたら
やはりこの前玉で「無し」は困難だったかと
おもって少ない、と表現しました。

もちろん、先行のソニーやキヤノンよりは
口径食は少なくて素晴らしいと思っています。

撮影倍率が違いますが、いずれも
DPレビューというサイトからです。

・Z135/1.8の作例
https://www.dpreview.com/sample-galleries/5345223112/nikon-nikkor-z-135mm-f1-8-s-plena-sample-gallery/0605790011

・RF135・1.8の作例
https://www.dpreview.com/sample-galleries/0903238893/canon-rf-135mm-f1-8-l-is-pre-production-sample-gallery/6027902334

・FE135/1.8の作例
https://www.dpreview.com/sample-galleries/3945628308/sony-fe-135mm-f1-8-gm-sample-gallery/6182484239


>seaflankerさん

>AマウントのSonnar 135/1.8 ZAは16万くらいでしたから、

Aマウントはさすがに時代(円レートなど)
の違いも多少あるかもしれませんが、
現役のシグマは12-13万ですので、
(ほぼ)玉ボケにどれだけお金を
払えるか、という話かなと思います。
(シグマは重さの件もありますが)

書込番号:25442913

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ89

返信9

お気に入りに追加

標準

想定を超える大変多くのご注文・・・

2023/09/29 20:25(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena

クチコミ投稿数:679件

すっかり定着した感じがしますが・・・

このレンズもニコンダイレクトでは「想定を超える大変多くのご注文をいただいているため、
お届けまでお時間をいただく場合がございます」

https://shop.nikon-image.com/front/ProductJMA303DA

カメラのキタムラ、ヨドバシカメラ、ビックカメラも既に発売日以降お届けに
なっています。

悩まれている方はお早めに。

書込番号:25442661

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件

2023/09/29 21:01(1年以上前)

え?

コレ本日予約開始ですよね?

書込番号:25442703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2023/09/29 21:09(1年以上前)

「想定」がどのくらいか次第です。後付けでいくらでも言えますが。

どのくらい売れるかわかりませんが、ここの掲示板もNIKKOR Z 85mm f/1.2 Sと同じくらいすぐに過疎りそうです。

書込番号:25442712

ナイスクチコミ!5


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2023/09/29 21:19(1年以上前)

このてのレンズは普通に考えても第一ロットは量産試作品でほんの少数。
本当の量産品は受注生産だと思います。
これから生産するので入荷は早くても3ヶ月、通常は半年が予想されます。

それだけ売れない特殊なレンズ
ニコン自身がそう思ってる

多分想定が100台で注文が150台とか

書込番号:25442724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:679件

2023/09/29 21:25(1年以上前)

>鳥が好きさん

鳥が好きさんは予約しました?

自分は予約済です。

書込番号:25442731

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件

2023/09/29 21:29(1年以上前)

考えてたら、この有様です(笑)。

書込番号:25442738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


take_13さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2023/09/30 04:54(1年以上前)

やっぱりね。こうなってしまいましたか。。。
最近は、悩む時間が取れないのも悩みの種ですね。。。

光の詩人さんにおかれましては、『予約成功』おめでとうございます。

書込番号:25443024

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2023/09/30 05:00(1年以上前)

29日昼頃、忘れてたのですがダメもとで予約したら、
発売日分確保できました。
MapCameraです。
85/1.2も素晴らしかったので楽しみです。

書込番号:25443027

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件

2023/09/30 08:15(1年以上前)

昨日までバタバタで、やっと色々な動画を見ましたが、いやー美しいですね。

玉ボケは勿論なのですが、アウトフォーカスに向かう融け方も一段階違う美しさに感じました。

それでいて、ピント面のシャープも印象的で。

ポートレート推しなのでしょうけど、花や自然も奇麗に描ける気がしました。
https://www.youtube.com/watch?v=8NFzHgLCQSk
https://www.youtube.com/watch?v=EkxFmqHfn-4

さて…(遅いかw)。

書込番号:25443136

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2023/09/30 09:45(1年以上前)

29日は朝から忙しくて、午前10時の予約開始に間に合わなかったが昼過ぎでも発売日渡しを見て、気づいたら予約してました(笑)
85mmはスルーしましたが、コイツは買って後悔無しですね。

書込番号:25443236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ69

返信33

お気に入りに追加

標準

純正テレコンがやっと使える

2023/09/13 22:33(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 II ASPH./POWER O.I.S. H-RSA100400

スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件 PHOTOHITO 

欲しい!欲しい!欲しい!

いままでオリンパスだけが楽しめていた超超超望遠撮影!これでPanasonicも

800mmだー!1200mmだー!1600mmだー!って大騒ぎ出来るぜーっ!

遊んでいたX2.0 X1.4 もお役目回ってきた〜!!




でもさぁ、レンズ性能変わらないし、鳥さんも撮らないのに20万出して買い替えるのかって、
冷静に考えると躊躇してきちゃった(^^;


でもなぁ

動画だったら、4K ピクセルXピクセルで2400mm相当、FDHだったら・・・お、恐ろしい望遠!



とにかく初書き込みでした(^▽^)/


書込番号:25421604

ナイスクチコミ!13


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2115件Goodアンサー獲得:210件

2023/09/13 22:49(1年以上前)

>esuqu1さん

固かったズームが改良されてるのはもちろんの事
(ゆーとびさんのレビューでニュッと動くの確認済み)

パナ広報によると1600mmの些細なブレにも対応出来るよう手振れ補正機構も強化されたとの事です。
https://youtu.be/lsNFghfeNzc?si=KYyEu6dAQ1nF_Fj7
(23:00近辺)

これで買い替えれそうですかね。
(自分は買い替えません)

書込番号:25421623

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2023/09/14 00:22(1年以上前)

ズームが固過ぎて400mmと300mmの単焦点レンズとしか使え無かったのが改善するなら買いですね。

書込番号:25421695

ナイスクチコミ!2


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件 PHOTOHITO 

2023/09/14 01:28(1年以上前)

>Seagullsさん
>しま89さん

今夜、一気にG9proUのレビュー動画が上がってきてますねぇ〜

教えて頂いた動画を見ていたら、沢山ほかにもありこんな時間になってしまいました(笑)


硬いんですよねぇ〜現行100-400のズーム。
一度分解してグリスでも塗ってやろうかなとか、
ズームリングにラケットのすべり止めテープを分厚く巻いたりタオル使って太くし
少しでも滑らかに動かせたらなぁ〜って、値段相応かなぁ〜と諦めておりました(^^;

解っちゃいるけど、空港やサーキット、アメフト撮影しているとズームしたくなっちゃうんですよねぇ〜(笑)

折角、大型三脚や運台導入して動画で「カクッ」ってなるのをお金で防いできてるというのに、ズームでグワーッ(^^;



ズームの滑らかさの具合がハッキリ解ったら、即、買い替えます^^

1600oを手持ちで動画が撮れるというG9proUとの組み合わせ、いいですねぇ〜


これから、どんどんレビュー動画が出てくるだろうけど
宣伝しすぎもあるので、実写レビュー参考になる人のを早く聞きたいなぁ〜


なんか買う気になってきましたよ(笑)   ※先にG9proUは決定だな^^



書込番号:25421735

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2023/09/14 07:57(1年以上前)

現行型は〜
ズームが固すぎなのもそうだけど、三脚座がグルっと一周しないのも不満と言えば不満です。
新型はテレコン使えるのは良いですねぇ〜
1600mmは判るけど、EXテレコンだっけ?
を併用すれば3200mmなのよね。
私的には、2倍テレコン使用時の画質次第かなぁ〜
って感じです。

書込番号:25421866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 II ASPH./POWER O.I.S. H-RSA100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 II ASPH./POWER O.I.S. H-RSA100400の満足度5

2023/09/14 08:28(1年以上前)

LUMIX BASEで触ってきましたが、ズームはスムーズでした。
AF駆動系が改善されているようです。

書込番号:25421896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件 PHOTOHITO 

2023/09/14 09:22(1年以上前)

>sweet-dさん

ご無沙汰です^^

写真撮影用 EXテレコン最大倍率は、

[icon_exM]に設定:1.4倍

[icon_exS]に設定:2.0倍

と、写真撮影の場合は、3200oまで使えるという事になりますが

動画メインで楽しんでる僕にとっては、それだけじゃない倍率が手に入るんですよねぇ(笑)
伊丹で機長の顔もバッチリとか出来たり♪(妄想中)


テレコンはPanasonicはNikonよりも優れている感覚です。


パナ200/2.8 での感想ですが

写真に関しては、X1.4はわずかの差、X2.0も許容範囲で、綺麗ですが

sweet-dさんのように、ビス一本もキッチリ撮ってやるんだーって方には、テレコンだって認めてください(笑)

どちらかというと、写真と違い、SSを極端に落としてブレた撮影する「動画」に良いかも知れません。



200/2.8で X1.4 X2.0付けて 白鳥飛び立つシーンを写真、動画で撮りましたが


えっと、GH6のフォーカスがダメダメなだけであって、ボケはテレコンではなく、MFを使い切れていない私のせい(笑)
向かって飛び上がってくる飛翔に、GH6のAFは惨敗です(^^;

なので、話をそらすと「G9proU」には興味深々というわけです。

同じ理屈は、猪名川から向かってくる飛行機を撮るときに劇的な変化が始まるような気がしてるだけです、だけ(笑)


ちなみに、原田で着陸のタイヤ狙いを3200oでするとどうなるんでしょうね(笑)
なんか、今までPanasonicでは諦めていた世界が、また伊丹に行きたくなりますね♪

超超望遠になると三脚に乗せていても、風でも揺れてしまうので

大型三脚とガチコンの大型ビデオ運台、それとガタツク三脚座の更新が必需ですね。

書込番号:25421962

ナイスクチコミ!1


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件 PHOTOHITO 

2023/09/14 09:25(1年以上前)

>kosuke_chiさん

わー!もう触ってこられたんですね^^

>LUMIX BASEで触ってきましたが、ズームはスムーズでした。

もうこれだけで食欲倍増しました(笑)


そういえば、今週末、名古屋駅コンコースでPanasonicG9proUのお披露目会があるので
行ってみようかなぁ〜

すっごい人だかりだろうなぁ(^^;

書込番号:25421965

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2023/09/14 10:35(1年以上前)

esuqu1さん こんにちは

今回のU型 テレコン対応のための マイナーチェンジのようにも見えますね。

書込番号:25422029

ナイスクチコミ!2


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件 PHOTOHITO 

2023/09/14 17:00(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

完全にテレコン対応のマイナーチェンジでしょう(笑)

でも、ちょっとのマイナーチェンジでも、大きな変化を手に入れることが出来るから釣られますよね(^^;



テレコン既に所有している人は、20万出費で済みますが

無い方はこのレンズと200、50-200にしか使えないテレコンの出費は躊躇いますよねぇ〜

書込番号:25422463

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2023/09/14 18:33(1年以上前)

>esuqu1さん
私もLUMIX BASEで触ってきました。
見た目は変わりません、レンズの焦点距離書いてあるところにリミッタースイッチが付いたぐらいです。
ズーミングで後玉動かして200mm以上でテレコン付ける場所を確保する作りです。
テレコン付けるとリミッターで200mm以下にならなくなるので安心して使えます。
ズーミングも引っかかり無く、単焦点レンズとして使う必要は無いですね、

書込番号:25422554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 II ASPH./POWER O.I.S. H-RSA100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 II ASPH./POWER O.I.S. H-RSA100400の満足度5

2023/09/14 19:55(1年以上前)

機種不明

ズームはスムーズでしたが、ズームリングはゴムの方が良いと思いました。金属だとすべる感じです。

書込番号:25422670

ナイスクチコミ!1


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件 PHOTOHITO 

2023/09/14 20:41(1年以上前)

>しま89さん

触れてきましたか!(^▽^)/ 

youtubeで、
レンズの後玉前に被っている器具を精密ドライバーで外す改造をし、
オリンパスのx2.0テレコンを入れて使ってるのを見ました。

ズーミングで場所を確保するので、気を付けないと後玉を傷つけてしまう恐れがありました。

このU型は、それを純正でストッパを付けたって事ですね(笑)


出来たら、パナソニックは別料金で現行レンズを改造を施して欲しかったですね(^^;


今回でハッキリしたのは、200mm → 35o換算400mm以下にしたいときは、
テレコン装着してると最低でも560mm換算になるので

X1.4 だと560mm〜1120mm
X2.0 だと800mm〜1600mmってレンズになるんですね♪

EXテレコン組み合わせると・・・わはははは


ズームもスムーズなら、超望遠欲しいなら手を出すしかないですね(笑)


400mm〜

書込番号:25422737

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2023/09/14 21:11(1年以上前)

機種不明

1600mmはね、現状でも手持ちのニコンF機材で実現可能だったりしますがぁ〜
3200mmはロマンだわ〜
2倍テレコンは期待し過ぎると危険なヨカンですが、パナのはいいんですね〜
でも、3200mmになると大型三脚にガチコン大型ビデオ雲台でもヤバいと思いますよ〜
ちなみに5型じっちょと、鳩8に100-400乗っけると、↓こんな感じです。ボディーはG100っす(笑)

書込番号:25422784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件 PHOTOHITO 

2023/09/14 21:16(1年以上前)

>kosuke_chiさん

まるでフルサイズ機ですね!

ひと昔前の、フルサイズボディ機に70-200/2.8って絵ですね!(笑)



     ちょ、ちょっと待って! 優勝だぁぁ!!!!  アレだぁぁぁ!!!!


・…失礼しました(^^;

写真ありがとうございます。
ほんとストッパーがついただけで一緒なんですね。

ってことは、フードの流用も出来るし、すぐに緩む三脚座変えてあったので、それも流用できるって事ですね^^
可変NDフィルタ、C-PLもそのままだし、良かったような代わり映えしないような(笑)

レンズ描写性能って少しは良くなったんですかね?^^








書込番号:25422788

ナイスクチコミ!1


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件 PHOTOHITO 

2023/09/14 21:49(1年以上前)

>sweet-dさん

原田 ^^

あれまっ!いつからパナ仕様になってたんですか?


僕もいま、5型と鳩8になってます

GH6と100-400の組み合わせでは、機材が軽すぎてバランスがあまりよくない感じがしますので
ニコン機材用にしています。(5型とザハ8重すぎっ)

もう一組、少し軽い剛性も結構あるSIRUI 5214XL とマンフロットのナイトロテック608
の組み合わせで使っているのですが、
評判良いと聞いたナイトロテックも800oでpixel x pixelの1200mmクラスともなるとブレるし動画ではカクツキ拾います。

なので、また運台変更し、今週Libec H25 届きますので試したいと思います。



博多、岩国、伊丹と上の組み合わせ使いましたが、風が少しでもあると三脚座とプレートの接点が短いので
歪みを拾ってしまいますね・・・

それ以外に、もう少しガッチリしたレンズ三脚座が欲しいなぁと感じてます。


3000mmとかになったら、G9proUの手振れ補正8段に頼るのが一番いいような気がします(笑)



書込番号:25422840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 II ASPH./POWER O.I.S. H-RSA100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 II ASPH./POWER O.I.S. H-RSA100400の満足度5

2023/09/14 22:20(1年以上前)

>esuqu1さん
>レンズ描写性能って少しは良くなったんですかね?^^

レンズ構成は同じですが、一部のレンズ硝材を変えたとか耳にしましたが。
ただし実際に撮ってみないとわからないので、買うのはLUMIX BASEでレンタルしてからにします。

書込番号:25422887

ナイスクチコミ!2


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件 PHOTOHITO 

2023/09/14 22:40(1年以上前)

>kosuke_chiさん

レンタルで試してから購入できるのは良いですね^^


私は借りれる環境が無いので、キャッシュバックキャンペーンとのお財布相談になりそうです。

発売が10月末なので、今の100-400を使いますが、手にしたら間違いなく手放すことになるので
そうすると単体で¥20,000のキャッシュバック
G9proUと組み合わせると、\45,000戻る・・

G9と100−400下取り出して、さぁ差額いくらになるかなと、妄想が続きそうです(笑)

GH6もついでに売っちゃおうかなっ   って思わせるメイン機になりそうなPanasonicシステムですね^^

書込番号:25422907

ナイスクチコミ!2


okie1jpさん
クチコミ投稿数:115件

2023/09/15 08:13(1年以上前)

プレ年金生活者には買えそうにもないですね…。Leicaブランドにシフトした35-100 f:2.8は手を出せそうですが。
1600mmだと条件によっては大気の揺らぎも写りそう。
純正テレコンは、ズーム位置を気を付ければ初代の100-400でも使えるってことですね。

以前、ヤシカの1000mmミラーにテレコン付けて、マイクロフォーサーズ機(当時はGF1だったと思います)にマウントアダプタで取り付けて剱岳の覗いたら(4000mm相当)大気の揺らぎがはっきり見えました。

書込番号:25423172

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2115件Goodアンサー獲得:210件

2023/09/15 11:09(1年以上前)

>okie1jpさん
>純正テレコンは、ズーム位置を気を付ければ初代の100-400でも使えるってことですね。

以下はsumizoonさんという方の旧Twitter投稿ですが新型と旧型は後ろ玉部分の構造が異なりますので
旧型にテレコンを取り付けることはできません。

https://x.com/sumizoon/status/1702322608317010421?s=20

書込番号:25423377

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2023/09/15 11:46(1年以上前)

>Seagullsさん
後玉はもともと動きますので、自己責任の魔改造でプレート外すと付きますよ。今回は正規に傷が付かないようにストッパー付けて対応ということで

書込番号:25423425

ナイスクチコミ!2


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング