レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938024件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16010スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ95

返信28

お気に入りに追加

標準

ズームレンジがはまる人には神かもね

2025/04/23 16:09(4ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 50-150mm F2 GM SEL50150GM

ポートレイト用に欲しいって人は出てくると思う♪

僕はこのレンジだと85oはめちゃ欲しいけど
あとはしいて言えば50o位なので

これ買うなら50/1.4と85/1.4買う方が使い勝手が良いかな

まあぶっちゃけ最近、50oも敬遠していて
標準は40-45o位がベストて感覚なので
50oも要らないとなる可能性は高い(笑)

書込番号:26156896

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/23 16:14(4ヶ月以上前)

見た目から30-40万円はしそうです

書込番号:26156903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11203件

2025/04/23 16:17(4ヶ月以上前)

>べらぼう流星さん

市場推定価格は税込60万円前後。

(笑)

書込番号:26156906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:18件

2025/04/23 16:50(4ヶ月以上前)

f2開放のときのボケがグルグルとレモンとで、
ちょっと雑多で、綺麗とは言い難い様な、、、、。
これ見るとやはり単焦点が良いなぁと。世界初のスペックだから贅沢かもしれませんがもう少しなんとかならんかったのかと。
このレンズがエクステンダー対応ならば、
別の守備範囲があり広い用途が考えられるのですが、ほぼポートレートがターゲットな焦点距離
のみだから、単焦点数本持っていった方が、、、。
あと、エクステンダー装着不可レンズは黒でいいんじゃないかと個人的には思います。
白なのはリークされていたので、
エクステンダー対応だろうと
期待してた人も多かったろうと思います

書込番号:26156936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


noel2さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:11件

2025/04/23 18:33(4ヶ月以上前)

タムロン35-150使ってますがこの辺りの焦点距離は便利なんですよね。2470では短くて24105では絞りがなあと。ただ、描写はGMと比べるとこんなものかだし、絞り変動が面倒なので結局F2.8でとっているけど、このレンズはF2固定で良いです。50mm以下は1635F2.8を使うと割り切ればほとんどの撮影は2本のレンズで済みます。

動画では使うとしてもNisiが95mm可変NDフィルター出してくれているのもありがたい。

書込番号:26157045

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/24 07:52(4ヶ月以上前)

ボケは気になりますけどそこまでだと思います
テレ端150でテレコンなんて使います? 便利レンズで使いたいと思っていた人には残念ですけど
レンズ構成見てもギチギチに詰めてるんで無理だと思います
そもそも最高の描写を目指したズームレンズですから手振れ補正 テレコン対応は初めから無い設計なんでしょ
余計なものはいれない方が良いんですよ 

書込番号:26157590

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:11件

2025/04/24 08:49(4ヶ月以上前)

どうしてもF2が必要な方には良いのでしょうが、FE70-200GM F2.8の方がポートレートも含めて汎用しやすいんじゃないかな。
エクステンダーも付くし、手振れ補正もあるし、軽いし。
F2とF2.8のボケの差は? 今の所自分には不要。

書込番号:26157653

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:18件

2025/04/24 10:09(4ヶ月以上前)

50150でエクステンダー不可でf2通し。
明らかにポートレート層ターゲットの
レンズとして開放のボケが雑多で、
厳しい言い方ですが、汚い。
2.8以上に絞る必要がある。
単焦点で50/85/135を用いた方が良いと
いう印象です

書込番号:26157746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:59件

2025/04/24 13:16(4ヶ月以上前)

高過ぎて買えません。
単焦点が充実している昨今、誰が買えるんだろ?

書込番号:26157977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2025/04/24 13:43(4ヶ月以上前)

言うほどグルグルボケですかね?( ゚ー゚)

そもそもEマウントだと
口径食的にシンドいんでしょうが( ゚ー゚)
https://youtu.be/fOXhuOnUWz4?si=KdWkJnN0hF4ixKpq
https://youtu.be/fOXhuOnUWz4?si=bfDusz_gk2bhf3i7

書込番号:26158018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2025/04/24 16:45(4ヶ月以上前)

時間や環境の制約でレンズ交換してらんない人用の
ポートレートレンズでしょうか

私の趣味のポートレート撮影はのんびりしたもんなので必要ではないんですけど、一度は使ってみたい

書込番号:26158206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/24 17:25(4ヶ月以上前)

動画やレビュー見る限りではボケが汚いとまでは思えませんね
DigitalCameraWorldでレヴューされてますが
>>ピントが合った部分とそうでない部分の境目は実に自然で、軸上色収差(ボケのにじみ)もほとんど目立ちません。総じて、その性能はまさに驚異的です。とんど目立たない。全体的に、このレンズの性能はまさに驚異的だ。
サンプルの猫の写真見ても問題なさそうです・・・

書込番号:26158246

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/24 20:14(4ヶ月以上前)

>2石レフレックスさん

2石レフレックス さんの仰られる汚さが何処でご覧になったものなのか、
参考までに教えて頂けませんでしょうか?

書込番号:26158435

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2025/04/24 23:50(4ヶ月以上前)

デジカメinfoでも「グルグルしてるし口径食が大きい&雑多な絵」と書いているので定型文なんでしょ

FE 70-200mm F2.8 GM OSS IIが発売された当初のLensTipの翻訳記事には
「今どきのレンズとは思えないほどフレアとゴーストが盛大」、「コーティング技術の差」、「フレアとゴーストが酷いですね…」、
「オールドズームレンズみたい」とか今考えると笑ってしまうくらいフルボッコなコメントですな
このレンズでも「口径食で周辺のボケが流れて汚く見える」周辺の玉ボケが口径食でグルグル」というコメントもあったので、
発売されてからの案件バイアスのない素な作例を見たいですにゃ

書込番号:26158647

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2025/04/25 00:04(4ヶ月以上前)

興味を持ってこのレンズに注目をしていました。
やっぱり口径食の大きさは気になります。

LensTip.com
Sony FE 50-150 mm f/2 GM - sample shots
https://www.lenstip.com/2515-news-Sony_FE_50-150_mm_f_2_GM_-_sample_shots.html

書込番号:26158652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11203件

2025/04/25 17:22(4ヶ月以上前)

ボケはボロカスに言われるほどでもなく
想定内であり、これを購入検討する人には問題ないと思う人も多いと思うがな?

書込番号:26159439

ナイスクチコミ!5


longingさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:175件

2025/04/25 18:28(4ヶ月以上前)

このレンズと単焦点レンズを比較している人は、そもそもズームでなくても足りている人なのでしょう。

そういう意味では圧倒的に人を選ぶレンズです。

解像力は既にズームでも十分だけれど、ボケ描写も含めた像質は当然単焦点レンズですし、それは今後も変わらでしょう。

ポートレート用途でボディとレンズの使用が2セットまでとすれば、自分なら70-200mmF2.8は選択肢に入らないし、望遠は諦めていましたが、28-70mmF2と35-150mmF2であれば選択肢には入るかな。

それに見合う金額なのかは人それぞれなのでしょうが、私なら標準域はズームを使うとして、望遠買うならズームよりも口径比が大きい85mmF1.2で十分かな。

書込番号:26159495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2025/04/25 21:10(4ヶ月以上前)

単焦点と比較されるって
なかなかの名誉というかソニーの狙い通りというか

そいえば
これがもしテレコン対応してたらF2.8の置き換えや比較対象になって立ち位置がぶれてたかもしれないですね

書込番号:26159674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:18件

2025/04/26 01:02(4ヶ月以上前)

auxoutさんのレポートでもいいし、
井上さんのレポートでもいいんじゃないですか。
正直、開放でのボケがざわざわと主張し過ぎます。
それこそ、上記のサンプルURLに飛んで頂いても
大量に見れますし。
f2通しだから世界初の謳い文句で、
そりゃ開放から凄いのを期待してました。
しかしやはりズームはこんなもんだよなと。
単焦点に匹敵するというレビューが多いが、
その様なライターは辞めて貰いたいところです

書込番号:26159830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11203件

2025/04/26 01:17(4ヶ月以上前)

>しかしやはりズームはこんなもんだよなと。

期待しすぎたてことだね

僕は最初から期待してなかったので
ふーんとしか思わんかな

さてこのレンズAPS-C機で使うのも面白そうだね
換算75-225/2
レモン型が目立ちにくくなります(笑)
玉ボケ重視ならあり♪

書込番号:26159834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2025/04/26 09:23(4ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>期待しすぎたてことだね
>僕は最初から期待してなかった

こう言っては身も蓋もないかもですが、
口径食が大きいだろうし、周辺まで整ったボケはまず期待できないと最初から思っていました。
特に「小型・軽量設計」を謳っていますから。
今の技術で収差や解像力は良くできるにしても、根元がEマウントなので。


>このレンズAPS-C機で使うのも面白そうだね

APS-Cで使うと、とても良いレンズだろうと思います。
EマウントはAPS-Cで使った方がカメラもレンズも活きると思うなぁ。

書込番号:26160026

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

アダプター経由でAPS-Cレンズと自動認識

2025/05/31 07:17(3ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 18-35mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]

スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:427件

既出だったらすいません。
題名の通り、キヤノンのミラーレス機に純正アダプター経由で本レンズを装着すると、自動的にAPS-C用のレンズであると認識しました。
つまり、キヤノンのEF-Sレンズを付けた時と同じように強制的に1.6倍クロップされます。
なぜわざわざ書くかというと、このレンズはイメージサークルが広く、フルサイズレフ機に付けた時は、望遠端にすれば多少のケラレがある35oレンズみたいに使えましたが、フルサイズのRシリーズではそれが無理になりました。
ちょっと期待していたんです!

書込番号:26195644

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/31 13:33(3ヶ月以上前)

>suzuki_uyさん

勉強になりました。

書込番号:26195976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2025/05/31 14:10(3ヶ月以上前)

ニコン機でも同様でした。
Z FXレンズでは撮像範囲がFX/DX/他を選択できますが、
ニコン用当レンズでは、撮像範囲選択ができず自動でDX (APS-C) となります。

書込番号:26196006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:40件

2025/05/31 18:53(3ヶ月以上前)

>suzuki_uyさん

そうなんですよね。 私はこのレンズを6Dmark2で使うこともありました。 35-28oではけられずそれ以下で多少けられてもトリミングで対応でき単焦点に匹敵している写りでお気に入りのレンズです。 
R5で使うとAPS-Cと認識されて自動的にクロップされてしまいますね。 R5だと画素数が多いのでクロップでも耐えられますがR6などの画素数が少なくクロップされると拡大する場合などは少々不利になってしまいます。 試しにタムロン10-24oやトキナ11-20oも試してみましたがAPS-Cとは認識されず望遠端付近ではけられず使えます。
このレンズが自身がAPS-Cという情報をボディに送っているのかも知れませんね。

書込番号:26196277

ナイスクチコミ!0


スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:427件

2025/06/01 22:38(3ヶ月以上前)

>うさらネットさん
Nikonも同じなんですね!

>Bochinさん
私も5D系、6D系でたまに使ってたんです。このレンズの為に中古を買い直すのもいいかも。
自動クロップされないのもあるという事は、sigmaのArtなどの新シリーズから正式対応してしまったのかも。
以前はキヤノンと互換メーカー争っていたらしいから、その時のレンズはかえって使えるとか?

書込番号:26197490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2025/06/05 02:51(3ヶ月以上前)

こんばんは。

私は18-35F1.8と50-100F1.8を
5DsR用に購入しました。

5Ds系はキヤノン一眼レフ機で
唯一クロップ出来るボディなので。

5DsRは少し高感度に弱いので
そこを補うためにズームレンズとは思えない
明るいレンズを使いたかったからです。

でも、1年以上このレンズ達を使って無いかも・・・

書込番号:26200551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

標準

RF75-300mm F4-5.6到着、初期確認

2025/05/30 23:04(3ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF75-300mm F4-5.6

スレ主 南区2024さん
クチコミ投稿数:29件

軽量な望遠が欲しかったので、購入しました。
早速仕様上の不明点確認です。

1.AF駆動音について
 駆動音がするので動画には不向きと思われますが、予想よりは静かでした。速度もそれほど遅くない感じなので、トンビくらいなら追いかけられそうです。
2.AFエリアついて
 やや狭く、恐らく画面内80%くらいの広さです。
3.画面表示について
 撮影距離表示は非対応でした。
4.手ブレ補正について
 R5II装着時、IBISで300mmでも補正は十分と感じました。
5.画質について
 300mm側で色収差が大きいですが、DLOで改善しました。

以上実写での確認が殆ど出来ていない状況ですが、とりあえずの報告です。

書込番号:26195421

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/31 13:40(3ヶ月以上前)

>南区2024さん
>5.画質について 300mm側で色収差が大きいですが、DLOで改善しました。

改善するなら安心しました。

書込番号:26195982

ナイスクチコミ!1


スレ主 南区2024さん
クチコミ投稿数:29件

2025/05/31 20:06(3ヶ月以上前)

1999年設計のレンズが現在のLレンズ等の望遠レンズと画質が同等の訳ありませんが、普通に使えるレンズとの感触です。

書込番号:26196354

ナイスクチコミ!3


スレ主 南区2024さん
クチコミ投稿数:29件

2025/05/31 22:29(3ヶ月以上前)

>NEXTアイテムさん
そうかもしれないです。EF50mmF1.8IIも同じになります。

書込番号:26196463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/06/01 09:16(3ヶ月以上前)

>南区2024さん

お散歩カメラに安価で軽量な望遠レンズを探しています。使用カメラがR10が候補なんです。
古いレンズ系を活用したからと言うだけで、発売前は否定的な意見がたくさんありましたが、
画質は、DLOとレンズの光学補正を実施すれば使えそう、
手ぶれ補正は、ISOを上げて高速シャッターを使えば問題ないし、
静止画ならパワフルなDCモーターでも全然OKだし、

買っても全然大丈夫そうですね。
だってたったの、30,000円
もちろん、Lレンズの完成度は期待してません。

書込番号:26196746

ナイスクチコミ!2


スレ主 南区2024さん
クチコミ投稿数:29件

2025/06/01 20:56(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

ヤマアジサイ

ヤマアジサイ(クレナイ)

七里ヶ浜

七里ヶ浜(RF100-400)

撮影してきました。開放でソフトな描写は、やはり「令和のオールドレンズ」です。300mmではF8以上に絞るのが良いです。逆にソフトな描写を生かしたいなら開放で、という昔のレンズの撮り方もありでしょう。

駆動音は、正直気にするほど大きくはありません。昔中古で買ったEF70-210F4はAFDモーター駆動で、ガリガリ音立てて動いていました。

参考として、同一撮影場所から撮ったRF100-400mm F5.6-8 IS USM の写真を載せます。撮影日時が違い、さらにNLOも適応されていますが、画像全体の均一性は100-400が優れているようです。

書込番号:26197370

ナイスクチコミ!0


スレ主 南区2024さん
クチコミ投稿数:29件

2025/06/01 21:05(3ヶ月以上前)

なんだか100-400の写真はジャギが目立つな。価格のビュアーは等倍にすると実際は200%くらいになるからかな。

書込番号:26197384

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2025/06/02 11:46(3ヶ月以上前)

>南区2024さん

RF75-300mmは期待値通り?想定内の?オールドレンズ感ですね
単純に望遠が撮れるってところで楽しむレンズでしょうか

RF100-400の方は、遠方の人工物が気になりますが空気の揺らぎとかすみを強めのフィルタで抑えたためかなと思いました

書込番号:26197936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/06/02 15:47(3ヶ月以上前)

>南区2024さん

RF75-300mm
価格を考えると使える使えるレンズですね。

書込番号:26198124

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信35

お気に入りに追加

標準

タンポポチップを付けてデジタル撮影

2025/03/16 18:18(6ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > AI Micro-Nikkor 55mm f/2.8S

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

タンポポチップ

これで撮影しました

撮影1

撮影1の等倍切り出し



この板のレンズに『タンポポチップ』という、レンズ情報をボディーに伝え、
露出オートが全モード使えるようになり、exif情報も記録できるものを付け、
フジのX-H1で撮影してみました。

実際に使ってみますと、銀塩レンズの割に、まあまあ解像していると思います。

書込番号:26112646

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6152件

2025/03/16 18:20(6ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

撮影2

撮影2の等倍切り出し

撮影3

撮影3の等倍切り出し



もう一丁、upしました。

書込番号:26112655

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/17 11:05(6ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

順光

順光up

逆光

逆光up



日中撮影では、デジレンズに比較するとピンが甘いですが、
そんなに悪くはなさそうです。
柔らかくて良い感じだと思います。


このタンポポチップを買った時(15年ぐらい前)はロシア製と
聞いていましたが、ロシアのカメラってほぼキーウ(KIEV)で、
ウクライナ製なのかな?・・・・・って調べたら、製造は不詳ですが、
ショップはベラルーシにあるらしいです。

戦争が終わって、早く日本で買えるようになると良いな〜

ちなみに、レンズ側の取り付け部の径によっては取り付け不可で、
当レンズは径φ36.5mmで、その程度だと問題なくつきます。


書込番号:26113413

ナイスクチコミ!0


sharaさん
クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/17 16:50(6ヶ月以上前)

別機種

本日撮り下ろし

◆Fシングルさん

こんにちは 新スレ開設、お疲れ様です。
こちらにも伺いましたm(_ _)m

>『タンポポチップ』

コレは初耳でした。
まだまだ研鑽を積まれる姿勢に頭が下がります。

私は初めてデジタル一眼を買ってまだ20年経っていない若輩者です\(`o″)バキッ!


お写真拝見しましたが花とかスナップみたいに身の回りを撮るには十分ですね。
解像感も十分かと・・・・・。

建築物を隅々までカッチリ写すとなるとちょっと柔らかいですかね?

書込番号:26113764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/17 17:35(6ヶ月以上前)

機種不明
別機種

当レンズ

XF16-55/2.8



カインズホームの2F駐車場から富士山を撮影してみました。

一本は当レンズ、もう一本はフジのフラッグシップズームXF16-55/2.8です。



書込番号:26113796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/17 17:40(6ヶ月以上前)

機種不明
別機種
機種不明
別機種

当レンズ_等倍切り出し

XFレンズ_等倍切り出し

当レンズ_等倍切り出し

XFレンズ_等倍切り出し



先の画では大差なさそうですが、等倍で見ていくと当レンズの勝ちだと思います。
如何でしょうか?

ニコンでもDXフラッグシップの17-55/2.8Gの望遠端はテレコンで拡大したような
ダメな画質でしたが、それと同じ結果に少し残念な気持ちです。


書込番号:26113799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/17 18:42(6ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ベース

いじってみました

ベースの等倍切り出し

いじった方の等倍切り出し



sharaさん、こんばんは


> 本日撮り下ろし

Redの次は、purpleを攻めますね。
飛ばさず潰さず・・・・・生かさず殺さず \(`o″)バキッ!
諧調を残して良い感じだと思います。


> コレは初耳でした。

でしたっけ?
MFレンズは電子接点を持たないので、タンポポチップを付けて、
さすがにAFにはならないまでも、露出関係はAFレンズと同じ状態を作るものです。

たしか、3,500円ぐらいだったと思います。
心ない人間が、戦争で入手できないことをいいことに、2万円以上で売ったりしています・・・・・


> 解像感も十分かと・・・・・

富士山の写真もupしましたが、なんとフジのフラッグシップズーム[Red Badge]の
望遠端よりも良いのはびっくりしました。


こうして見てみると、銀塩時代のレンズでも、マクロレンズならデジタルになっても、
まあまあ使えるかな?って思います。

ただ、マクロ時の解像度だけをとれば、新しいものほど良いですね。


書込番号:26113859

ナイスクチコミ!1


sharaさん
クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/17 22:43(6ヶ月以上前)

◆Fシングルさん

>諧調を残して良い感じだと思います

ありがとうございますm(_ _)m

>でしたっけ?

多分(^_^;A

>[Red Badge]の望遠端よりも良いのはびっくりしました

ですね^^;
等倍画像では圧倒的な差になっています。

やっぱり単焦点は性能が良いんですね〜。
ズームの便利さに慣れちゃうとなかなか持ち出さなくなりますが、もしかしたら大損してるかも。

書込番号:26114164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/18 00:21(5ヶ月以上前)


sharaさん、こんばんは


> 等倍画像では圧倒的な差になっています。

私も結果を見て、撮影時にブレたんじゃないかとも思いましたが、
さすがに55mmのS.S.1/1000、ボディー内手振れ補正の環境ではブレないですよね。
奥も手前も負けてるってことは、AFが合っていなかったわけではなく驚きの結果でした。


> ズームの便利さに慣れちゃうとなかなか持ち出さなくなりますが、もしかしたら大損してるかも

私も同じ気持ちです。
この焦点域の単焦点は、純正とZeissで6本持っていますが、
マクロレンズ以外は、ほぼほぼズームしか使っていません・・・・・もったいなかったですね。

先日買ったXF150-600を評価した人が「これは2番目に良いレンズ」と言いましたが、
1番と答えたレンズはXF200mm/2(ニーニー)です。やっぱり単焦点が良いんですね。


家が老朽化して、廊下にタイルカーペットを張ることにしました。

ちょっと特殊なものを選んだので1枚1000円・・・・・普通のもので安いものは3〜400円。
アウトレットが出ていて、1箱16枚で1万円・・・・・これだけでも安いんですが、
さらにクーポンが出ていて、10%OFFクーポン(2回使える)で、1回の上限価格が5000円。

6箱欲しかったので6万円・・・・・2回に分けて買って6000円GET・・・・・ガッチリ買いましょう


今度、同様の焦点距離のレンズ、Zeiss50mm/2.8、XF56mm/1.2APDとの比較をやってみますね。


書込番号:26114241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/18 21:10(5ヶ月以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

当レンズ(Ai micro 55mm/2.8s)

makroPlanar50mm/2.8

XF56mm/1.2APD+Ring

XF16-55(55mm)+Ring



4本のレンズをマクロで撮り比べてみました。

微妙に撮影位置や角度が違うため条件が変わり、どれが良いかは何とも言えませんが、
少なくとも、デジタル撮影で当レンズ(micro55mm/2.8s)を普通に使えると思います。

面白いのは、MakroPlanar50mmはピント面のラインが出ていることで、本来、Planarは
シャープでありながらピント面の境が滑らかでラインが出ないと思っていました。
富岡光学からコシナになって変わったのかな?


sharaさん、

タンポポチップ、やっぱり書いていましたよ。

S5板に、GasGas PROさんに向けて、「タンポポチップの
レポートを縁側の方で行っています。ご覧ください。」

と、書いていました。


書込番号:26115170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/18 21:30(5ヶ月以上前)

>Fシングル大好きさん
タンポポチップはどこで買われたんですか?

・MASPすべてのモードが使えるようになる。
・AF微調整相当のことをレンズ自体に覚えさせることができる
・古い望遠レンズで最新の被写体認識が使えるようになる。

とは理想的ですね。

書込番号:26115191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/18 23:11(5ヶ月以上前)



そうnanoださん、こんばんは

muk camera service
https://blog.monouri.net/archives/cat_50029578.html

で、以前は購入できましたが、
先の書き込みのとおり、ロシア製のため、現在は購入できません。
戦争が終わるまで待つしかなさそうです。

トランプ大統領に頑張ってもらいましょう。


書込番号:26115296

ナイスクチコミ!0


sharaさん
クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/19 23:07(5ヶ月以上前)

別機種

手ぶらも失礼なので一枚貼らせて頂きます。

◆Fシングルさん

>タンポポチップ、やっぱり書いていましたよ

全然記憶に残っておりませんでした。
申し訳ございませんm(_ _)m

>ガッチリ買いましょう

さすが買い物上手^^

>1番と答えたレンズはXF200mm/2(ニーニー)です

ニーニーとかサンニッパとかになるとカテゴリー違いの気もしますが、
やっぱり無理のない設計が高画質を生みますね。

>デジタル撮影で当レンズ(micro55mm/2.8s)を普通に使えると思います

遜色ないですね^^
ってか、このレンズが一番ピシッと写っているようにも見えます。

書込番号:26116469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2025/03/20 01:20(5ヶ月以上前)

>Fシングル大好きさん

カメラ自体の独特の雰囲気など何となく気を惹かれるので、特集のムック本(新品で購入)とか持っています(^^;
(しかし、実用品として買う気は僅少(^^;)
https://amzn.asia/d/27rNeow

比較的入手しやすい中古本の例


>ロシアのカメラって

いろいろあるようです(^^;
http://cccpcamera.stars.ne.jp/RussianCamera/Kaisetsu/FACTORY/FACTORY.html

旧ソ連時代の都市名の記述なので、例えば高頻度の「Leningrad」は、
今の(元の)サンクト・ペテルブルグになります。


なお、リンク先の下部には、カールツァイスの生産設備などを戦利品にした、よく知られた経緯も書かれています。

書込番号:26116548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/20 23:55(5ヶ月以上前)



sharaさん、
ありがとう、世界さん、
こんばんは

> 手ぶらも失礼なので一枚貼らせて頂きます。

だんだん世界を確立してきていますね。
今度、『SharaRedの世界』とか『SharaPurpleの世界』なる写真集の出版をお願いします。
もちろん、買わせていただきます。


> やっぱり無理のない設計が高画質を生みますね

以前、O先輩が言ってましたが、マクロ撮影用レンズで良い写りを求めたら、
一般的な鏡筒ではなくベローズにした方が良いと言ってました。

実際、ニコンのMF用105mm/f4も、古いけど鏡筒が太いもの(Ai)と、新しく細いもの(Ai-s)では、
比較すると古い方の勝ちでした。


> ってか、このレンズが一番ピシッと写っているようにも見えます。

逆を言えば、黒つぶれや白飛びしやすいのかも知れませんが、
上手く使えば、デジレンズ以上の作品が作れるかも?ですね。

やっぱ、ヤシコン時代のMakroPlanar・・・・・いっちゃいましょう。


> 比較的入手しやすい中古本の例

45年ぐらい前、学生の時は東京に通っていましたので、新宿には良く行きました。
新宿で中古のKIEVスクエアーを買いましたが、国産機と比べて
精度感がなく、操作しているうちにレバ−が外れ、でも、簡単に直るみたいな、
面白いカメラで、靖国通り沿いの『カメラのきむら』で売却しました。


> カールツァイスの生産設備などを戦利品にした

東独のレンズはいろいろ使いましたが、Red TのBiotarが一番好きでした。
既に、手元にはありませんが、楽しめるレンズではありますね。

そういえば以前、東のZeissにコシナがレンズをOEM供給していたと思います。

書込番号:26117688

ナイスクチコミ!0


sharaさん
クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/22 21:06(5ヶ月以上前)

別機種

ピント、甘いですが・・・

◆Fシングルさん

>もちろん、買わせていただきます

その節はよろしくお願いします\(`o″)バキッ!

>ベローズにした方が良いと言ってました

ベローズですかぁ〜^^;
画質は試してみたいですが、機動力がちょっと・・・・。

>やっぱ、ヤシコン時代のMakroPlanar

タマ、今でもあるんですかね?

書込番号:26119703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/24 00:26(5ヶ月以上前)



sharaさん、こんばんは

> 画質は試してみたいですが、機動力がちょっと・・・・

Nikonのベローズを持っていますが、実働させたことがありません \(`o″)バキッ!
むかし撮りためたフィルムをデジタル化するために購入しましたが、それさえもやってません \(`o″)バキッ!

多分、こんなものを街中で使っていたら不審者として逮捕されます。


> タマ、今でもあるんですかね?

中古になりますが、Jカメラやカメキタで検索しますと、いくつか出てきますね。
ヤフオクでは時々、コレクション品の上物を手放す方がいます。

修理などのサービスは、本国Zeiss(AEGやMMG)の対応はすでに打ち切られ、
京セラ(AEJやMMJ)のサービスも2015年で終了しましたので、今後が心配です。

って、「やっぱ、ヤシコン時代のMakroPlanar・・・・・いっちゃいましょう。」って言って、それはないですね。 \(`o″)バキッ!


書込番号:26121353

ナイスクチコミ!0


sharaさん
クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/25 16:40(5ヶ月以上前)

別機種

◆Fシングルさん

>それさえもやってません

さもありなん(^▽^;)

>こんなものを街中で使っていたら不審者として逮捕されます

普段から地元をうろついていますので、既にマークされているかも知れません^^;

>今後が心配です

そーですね^^;
やっぱり万が一の時は修理してもらえるモノにしておきます。

書込番号:26123180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/26 01:21(5ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

これを持って駅前を歩いてください。

コップの水滴を撮ってみました。

sharaさん、こんばんは

sharaさんのup画、上手い置き方ですね。
ボケも背景は適度なコントラストを残し、
それでいて煩くない、良い感じですね。


> 既にマークされているかも知れません^^;

私のup画のような格好で街中を歩いてください \(`o″)バキッ!

コップの水滴を撮ってみました。


書込番号:26123718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/28 00:21(5ヶ月以上前)

機種不明

全景

書込番号:2611517で、当レンズは思った以上の解像感があり、
何本かの、同様の焦点距離レンズで撮り比べしてみました。

当レンズをベースに、銀塩系、デジタル系に大分類し、
それぞれ、三脚に固定したカメラでup画のような写真を撮り、
中心部とサイド部で比較をしてみました。

[ベースレンズ]
 Nikon micro Ai 55mm /f1.8s・・・・・1979年発売

[比較銀塩系レンズ]
 Canon FL 50mm/f1.8・・・・・1964年発売
 Pentax SMC 50mm/f1.4M・・・・・1981年発売
 Pentax SuperTakmar 50mm/f1.8・・・・・1963年発売・・・・・ATOMレンズ

[比較デジ系レンズ]
 Zeiss MakroPlanar 50mm/f2.8
 Fujifilm XF 16-55mm/f2.8
 Fujifilm XF 50-140mm/f2.8


書込番号:26125880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/28 00:24(5ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Ai55mm2.8s

FL50mm1.8

SMC-M50mm1.4

Super Takumar55mm1.8



銀塩系レンズで撮影した中心部のup画を載せます。


書込番号:26125882

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

標準

破損修理から戻って来ました。

2025/06/01 09:49(3ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G

スレ主 KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件 FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600GのオーナーFE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600Gの満足度5
機種不明

明細

野鳥撮影に使用してましたが、常時フード逆さ付けしたまま使用していたら、
知らない間にに前玉リングのネジが破損し、前玉リングが動く状態になってしまいました。
フードが体に当たってテコの原理で破損したのか、
知らない間にぶつけたのか?ですが、、、
5年ワイド保証終わっており自費修理ですが、とりあえず修理に出す事に。
かなり費用がかかるとは思いましたが、私にとって欠かせないレンズですので、二つ返事でお願いする覚悟でした。
結果、費用は47,883円でした。(送料2000円込み)。
痛い出費でしたが、まぁコレで清掃、点検、調整までしてもらって、実質オーバーホール出来たと思うと、納得する事にしました。
後は性能が問題なく出ているか確認しようと思います。

以下修理内容です。
前玉リング部外れ・レンズ、内部異物・三脚座取り付け部のガタつきを確認したため、フィルターネジワクASSY、他2点交換、及び分解清掃修理いたしました。
修理に伴い電気調整、光軸・解像度点検、各部動作点検いたしました

書込番号:26196766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/01 12:29(3ヶ月以上前)

>KM-Photoさん
>常時フード逆さ付けしたまま使用していたら、

それ最悪で自殺行為です。どうしてそんな事を?
実は良く見かけます。どうしてなんだろう。

書込番号:26196892

ナイスクチコミ!1


スレ主 KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件 FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600GのオーナーFE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600Gの満足度5

2025/06/01 12:41(3ヶ月以上前)

>それ最悪で自殺行為です。どうしてそんな事を?
そうですね。自殺行為でした。いや他殺行為?

なぜかというと、普通につけると異常にデカいからです。
逆光で必要な時のみつけてました。
あの大きな超望遠持ってウロウロしてますので、少しでも小さくと思っての事でした。
まぁ今後絶対しません。

書込番号:26196906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2025/06/01 15:44(3ヶ月以上前)

どうでもいいことですけど
影が気になりすぎる,^^

書込番号:26197091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件 FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600GのオーナーFE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600Gの満足度5

2025/06/01 15:48(3ヶ月以上前)

まぁ、本当に修理したって言う証拠写真としてと思ったので。
スマホで本当に適当に撮りました。
コレにライティング気にする情熱は無かったです。
気になったらスミマセン。

書込番号:26197094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2025/06/01 15:54(3ヶ月以上前)

>KM-Photoさん

 私もこのレンズを使っています、フードの逆さ付けは問題ないですよ。

 フィルターを取り付ける部分の材質がプラスチックで出来ており、フィルターの取り付け取り外しでギシギシ音が出るというか、指で少し力を入れてつまむだけで僅か変形するほど脆いパーツが使われています。

 レンズキャップやフィルターに圧力がかかる使い方はしない方が良いです。

 リュックタイプバックで縦にレンズを入れるタイプでは、前玉を下にするときは要注意ですね。

書込番号:26197101

ナイスクチコミ!1


スレ主 KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件 FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600GのオーナーFE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600Gの満足度5

2025/06/01 16:14(3ヶ月以上前)

>エルミネアさん
ちょっとどこが原因かは特定出来ていないのですが、同じく前玉リングは脆そうな感じは受けました。
とにかく扱いはより丁寧にを心がけてようと思います。

書込番号:26197125

ナイスクチコミ!0


スレ主 KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件 FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600GのオーナーFE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600Gの満足度5

2025/06/01 16:25(3ヶ月以上前)

当機種
当機種

結構遠め

サクッと試写してみました。
私の実際の使い方を想定してちょっと遠めの小鳥撮ってみましたが、問題なく性能出てると思います。
取り敢えず一安心。

書込番号:26197134

ナイスクチコミ!3


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:193件

2025/06/01 17:26(3ヶ月以上前)

>KM-Photoさん

書き込み拝見しました。災難でしたね。また、一件落着して何よりでした。

このレンズは私も持ってますが、私は遅いSSで鳥の飛び立ち、飛翔を流し撮りするために可変NDフィルターを使うことが多くあり、その場合にはフードは取りつきませんので、前玉方面が露出気味になると同時に可変NDの調整ツマミが出っ張っている格好になります。衝撃には気をつけないといけない、と思いました。

書込番号:26197169

ナイスクチコミ!1


BANSHUUさん
クチコミ投稿数:4件

2025/06/01 21:39(3ヶ月以上前)

>KM-Photoさん
私もこのレンズで前玉がはずれてメーカー修理となりました。
ワイド保証期間のおかげで無償だったのが幸いでした。

私の場合は、持ち運びにフード逆さ付け、使用時は通常使用していたのですが、
フードを付け替えるときに、フードをはずのが固くて、けっこう力を入れてたのが原因かと思ってます。
レンズから「カラカラ」と音がしていたのでなんの音かと思っていましたが、どうやら前玉を止めているネジが外れていたようです。

それにしても、前玉が外れるなんてありえないと思いますが・・・
写りには納得してるのでいまも常用レンズです。

あと、このレンズは三脚座も脱落するらしいので、要注意です。

書込番号:26197430

ナイスクチコミ!5


スレ主 KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件 FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600GのオーナーFE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600Gの満足度5

2025/06/01 21:49(3ヶ月以上前)

>撮貴族さん
ほんと要注意ですよ。
お互い慎重に扱いましょう。

>BANSHUUさん
やはり結構脆いんですね。私も同じく中のネジが破損して枠がパカパカっと前後に動く感じになっていました。
超望遠ってどうしてもフィールドで使う機会が多いレンズだと思うので、もっと頑丈に作って欲しいですよね。
でもまぁ使いますけどね(笑)

書込番号:26197440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2025/06/02 05:53(3ヶ月以上前)

>KM-Photoさん
>BANSHUUさん

 フードの取り扱いについて、とても気になりました。

 私はフードを外すとき、フードを握って抑える場所によってロック解除の硬さが違うなと感じていたので、外すときはSONYの文字のYの右1〜2p程の所を基準に対角線の位置を押えて(ロックが軽くなる)外すようにしています。

 本当に回転方向に強い力が掛かって内部のネジが破損するのなら怖いです。
 FE200-800のフードのロックがボタン式になったのは、このレンズも問題がある構造なのかと気になります。
 FE200-600フードのマウント部が、ズレていないか目視できるように赤い印の横の白い部分にマジックで印を付けました。

 フードを逆さに付けても、正常な状態にセットしても横方向にかかる力は同じなので、どちらも破損の可能性がありそうです。
 そうなると、カメラバックに収納する時はフードを外しておいた方が安全かもしれませんね。

書込番号:26197675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

12年ぶりに再購入しました

2025/06/01 22:12(3ヶ月以上前)


レンズ > SONY > E PZ 18-200mm F3.5-6.3 OSS SELP18200

スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

現在α6600+EPZ18-105で静止画 & 動画を撮影していますが、もう少し望遠が欲しかったのでSONYのカタログでパワーズームを調べると、2013年当時と変わりなく、新製品が出ていないのに気が付きました。

PY-VEGAさんのレビューを拝見し、10年位前に手放した E PZ 18-200mm が、にわかに欲しくなり急遽再購入しました。
久し振りに触れたズームの感触、歩き撮りの撮影をしましたが手ブレ補正が効いてビデオカメラより良い結果で、満足しました。

PY-VEGAさんのレビューのおかげです。もう手放さず生涯使い続けます。

書込番号:26197465

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング