
このページのスレッド一覧(全16013スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 11 | 2025年4月23日 10:52 |
![]() |
25 | 15 | 2025年4月18日 15:36 |
![]() |
6 | 2 | 2025年4月17日 18:24 |
![]() |
18 | 10 | 2025年4月14日 21:34 |
![]() |
4 | 2 | 2025年4月13日 08:52 |
![]() |
5 | 5 | 2025年4月12日 07:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


https://asobinet.com/will-sony-announce-the-fe-50-150mm-f2-gm-soon/
マジですかね?( ゚Д゚)
だいぶ高そうやけど(ノД`)・゜・。
5点

>光速の豚さん
こんばんわです
スペックは凄いですけど
とても買える値段と重さじゃないですね(+_+)
私でしたらFE135mmF1.8GMで撮影します。
書込番号:26139984
3点

シグマが、10年以上前に50-150f2.8を出していましたし、
後に50-100 f1.8も出た後ですから、新鮮味はありませんが
両レンズ共に十数万円でしたね。
テレ端F2になってソニーブランドで今の物価だと結構な価格になりそうですね。
書込番号:26140121 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>neo-zeroさん
自分は重さは良いんですが
恐らく値段がですね…( ゚ー゚)
>sweet-dさん
120fpsとか考えなければ
TAMRON 35-150/2.0−2.8の方がコスパは良いでしょうね
書込番号:26140998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GMだから少なくとも30万円以上
もしかしたら40万円ですかねぇ?
書込番号:26141027
5点

>未来ミクロさん
他にないスペックですから
お高いでしょうねぇ( ゚ー゚)
50/1.8 85/1.8 135/1.8を足した価格なら
納得出来そうですが…( ゚ー゚)
書込番号:26141196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

400ドルってことは60万弱ですか
すごいですね
実売価格は50万ちょいってとこでしょうか
書込番号:26141836 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>トロダイゴさん
50万超えそうですが
TAMRON35-150との明るさとコスパの差を考えると
なんとも微妙な存在になる可能性もありますね
書込番号:26142356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>光速の豚さん
画像リークしました。
白レンズ、巨大、太い
書込番号:26148109
4点

>未来ミクロさん
来ましたね( ゚ー゚)♪
テレコン付かないんや( ゚ー゚)
https://www.sony.jp//ichigan/products/SEL50150GM/
書込番号:26156284 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

得意分野はウェディングでしょうか
公式でもサンプル多めですね
書込番号:26156415 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ほoちさん
2.8ズーム+αの明るさに都合の良い焦点域
よさこいカメラマン的にも
中々注目ですねん( ゚ー゚)
TAMRON35−150もそうですが
こういう焦点域のズームが少し流行りそうな兆候
問題は値段…( ゚ー゚)
書込番号:26156579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > SAMYANG > Remaster Slim 21mm F3.5 / 28mm F3.5 / 32mm F2.8
そして21mm
F3.5の夜スナップなのでISO上がってしまってる画像でどれだけレンズの参考になるかわかりませんが
この画質には充分な解像してますね 32mmに比べて暗いFなせいもあるのかとても素性が良さそうに見えます
明日は明るいところで使ってみます
書込番号:25946310 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>ほoちさん
こんにちは。
>32mmに比べて暗いFなせいもあるのかとても素性が良さそうに見えます
高ISOの暗部で四隅はやや判別しにくいですが、
32/2.8よりだいぶすっきりとした写りですね。
GR21オマージュなら、このくらいは
写ってもらわないと、という気もします。
明るい場所での死者が楽しみですね。
28/3.5もスペック的に無理がなさそうで、
結構写りが良いかもしれませんね。
書込番号:25946373
1点

解像は問題無いですねええ
暗いだけに玉ボケも下手に明るいレンズより綺麗(笑)
書込番号:25946414
1点

>とびしゃこさん
>GR21オマージュなら、このくらいは
シャープで評判の良かったレンズのようですね
この時代になると価格コムにもう商品ページがあるんですね 20年前のクチコミを眺めてきました
28mmも楽しみです
書込番号:25946640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
思ったより綺麗で得した気分
このサイズだと32mmF2.8でもう、やや無理のあるスペックなのかもしれないですね
書込番号:25946647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とびしゃこさん
>明るい場所での死者が楽しみですね。
ひぇー
書込番号:25946648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

11月1日と2日は「死者の日」(メキシコ)ですからタイムリーですね。
一度くらいは撮りにいきたいものです。
(脱線すみません)
書込番号:25946837
1点

>ほoちさん
>>明るい場所での死者が楽しみですね。
>ひぇー
「試写」の誤りです。
失礼いたしました・・。
書込番号:25947026
0点

晴れ晴れと明るいシーンで と思ったのですがどんより天気でした 公園に誰もいない
中央付近に比べると周辺はやはり甘くなってます
でも21mmの超広角でこのくらいなら全然まともですよね
傘片手に コンパクトなAFは便利でよいです
書込番号:25947578 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Seagullsさん
>11月1日と2日は「死者の日」(メキシコ)ですからタイムリーですね。
始めて知りました 厳かなのか陽気なのか 面白い世界観ですね
>とびしゃこさん
>「試写」の誤りです。
^^
今日も楽しく試写してきました!
書込番号:25947580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

晴れた!
超広角だと光源が画角に入るシーンが多いので逆光耐性が気になりますよね
画角内の太陽に対してフレア影響少なく これ優秀じゃないですか
書込番号:25948293 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

α7cで使うならタムロン20mmF2.8買うよりこっちのほうが良いように思えてきた。
1mmの違いで泣くこともそうそうないと思うし、玉ボケ奇麗だし、
軽いパンケーキだし、何よりこの薄さでAF/MF切り替えスイッチ付いてるのはポイント高し。
書込番号:26003042
0点

>5g@さくら餅さん
まあタムロンの場合、驚異的に寄れるという大きな特徴があるので
僕を含めてそこに魅力を感じるならタムロン一択(笑)
Remaster Slim 21mm F3.5の最大撮影倍率は0.23倍
タムロン20/2.8だと0.5倍のハーフマクロ
個人的にはこれの最大の欠点は3本のセット売りなことに尽きる
21,28の二本セットならとりあえず買った(笑)
21oをフルサイズ用、28oをAPS-C用として使う
32oは…要らん(笑)
書込番号:26003139
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
そう、その寄れるっていうのがタムロン一番の魅力。
しかし悲しいかな、貧乏性のため3個のおまけに弱い(笑)
困ったもんです。
書込番号:26004058
2点

21mm なんだかとっても良いですスナップに
気軽に撮ってきたやつあとから見返してハッとする写りだったり思ったより全然細かいところまで撮れてるなと思うことしばしば
書込番号:26150945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



https://viltroxjapan.jp/products/viltrox-af35mm-f12-lab-e
Viltrox AF 35mm F1.2 LAB フルサイズ FE ソニーEマウント 920g,169200円(クーポン使用で8200円割引あり)
https://youtu.be/m4K3NbwZVU0?si=LQt-e3EMLs8_tnLL
SONY勢歓喜!驚きの描写性能 VILTROX AF 35mm F1.2 LAB をレビュー
発売中の同スペックライバル
https://nij.nikon.com/products/lineup/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f12_s/
NIKKOR Z 35mm f/1.2 S 1060g,\393,880
現在、ソニーEマウントの35mmF1.2は(シグマART 35mmF1.2ARTが生産終了のため)このVILTROXのみとなります。
値段が安いのは勿論ですが、MTFや光学性能でもニコンZ 35mm f/1.2 Sといい勝負(単純比較できないのは承知の上)のようです。AUXOUTさんの動画におけるテスト画像(4分前後)で見ても、実用十分という以上の描写性能は難なくクリアしていることが確認出来ます。ボケを活かすポートレート撮影ではほとんどの写真をレタッチしますので、僅かな写りや性能差の部分はあまり分からなくなると考えるとこのコスパ感はもの凄いものがあります。
シグマの35mmARTU型が出てきたら果たしてどうなるか?
これは、日本メーカーもうかうかしてはいられません。(個人的には、明るい35mmは多用しないのでもし高性能な準広角レンズを買い足すなら524gのFE35mmF1.4GMになります)
デザインがかなりソニーGMに似ているのと、カラースクリーンは無くて良かったかな。
3点

液晶付きのレンズってなんじゃい笑
50f1.2GMをどっかでレンタルしてみようと思ってましたけどこっちも面白そうですね(どっちも買えない)
F1.2の世界…気になります
書込番号:26149805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/2007564.html
LABというのは、laboratoryとLoveをかけているのか。
ニコンZ用も出るらしい。
映像嵐株式会社、からの発売。どんな嵐になるのかしら。
書込番号:26149906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM
先週、宮沢湖に行ってきました。
快晴でしたが、少し肌寒い中での撮影でした。
平日にもかかわらず、ムーミンバレーパーク内は思ったより人が多かったです。
3点

主様
こんにちは、。
本レンズ、自分も15年は愛用してます。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/10501010030/SortID=26145129/ImageID=4030570/
>
青色が、はやりますね。
広角だし、最近は重いレンズ苦手で、
EF17-40 F4L USM
F24mm F2.8 IS USM
とか使用します。
広角はいいレンズですよね!!
書込番号:26145220
2点

>wave1000さん
こんにちは。
>ムーミンバレーパーク内は思ったより人が多かったです。
パンダの中之島、かわいいですね。
書込番号:26145299
1点

>wave1000さん
レタッチが強烈過ぎて萎える。
補正オフのストレート現像でお願いします。
書込番号:26145327
4点

主さんは
宮沢湖、
巾着田、
と来ましたら次は、
入間航空ショーですかね!!
;
書込番号:26145482
1点

画像ですが、PLフィルター使用で、レタッチはしてません。
そうしたソフトは残念ながら、持ち合わせていないのです。
書込番号:26145516
4点

24mmレンズでPL使用してます。
青色がいい色乗り、しますよね。
;
失礼しました。
書込番号:26145518
1点

>wave1000さん
PLフィルターは快晴の風景写真には最悪です。
初心者以外は使いません。
書込番号:26146628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

fyi
>PLフィルターは反射光をコントロールすることで、鮮やかな発色やコントラストが得られ
>るフィルターです。 水面やガラス面、樹葉、建物などの表面反射を抑えたり、青空をより
>鮮やかにして被写体本来の色彩を引き出します。 春夏秋冬、風景写真に欠かせない
>フィルターです。
>
24mm用しかないです。
反射光、厄介なときありますね。
青空は、映えますね!!
書込番号:26146675
1点

>wave1000さん
レタッチより不自然な写真になります。
レンズの味わいが死んでる。
書込番号:26146678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wave1000さん
これほどの広角レンズでPLフィルターを使用して、左右方向のムラが少ないのはすごいですね。
かなり太陽との角度を注意して撮影されたのでしょうか。
書込番号:26146706
1点



レンズ > シグマ > 56mm F1.4 DC DN [ニコンZ用]
シグマはFマウントの時は良く買いましたし使いました。
もう2年弱経過今更気付きました、シグマ出てるんですね。
Z50II買った人が羨ましいです。
これ絶対写りいいでしょうね。とくにポトレにはいい選択肢になりそうです。
3点

>みちぁん(*'-')さん
こんにちは。
>もう2年弱経過今更気付きました、シグマ出てるんですね。
ニコンAPS-Cは今のところIBIS非搭載のため
サードのOIS日搭載レンズはそこまで話題に
ならないのかもしれません。
そのうち出るだろうIBIS付きのZ50IIや
Z90??なら、もっと話題になりそうな
(売れそうな)気がします。
書込番号:26143988
0点

シグマらしく素晴らしい解像力のようですね。
https://digicame-info.com/2020/07/56mm-f14-dc-dn-contemporary-1.html
書込番号:26144684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > 七工匠 > 7artisans 35mm F1.2 3512FXB [フジフイルム用]
>hirappaさん
こんにちは。
>入手しづらいような
キタムラさんに中古ならあるようです。
https://kakaku.com/item/K0001096793/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab
書込番号:26142893
2点

新品をもっと供給してもよさそうな気がしますけど、
実は需要が少なくて、
もう生産しない?
書込番号:26142904
1点

>hirappaさん
>実は需要が少なくて、
フジユーザーはゾナーではなくて、
実はプラナー系が好み、など
傾向があるのでしょうかね。
書込番号:26142957
1点

7artisans 35mm f1.2 Mark II は、
レンズ構成が変更されて、ゾナーなレンズではないように見えます。
http://m.7artisans.com/en/h-pd-56.html
書込番号:26143252
0点

↑ 貼りなおし
7artisans 35mm f1.2 Mark II
https://www.7artisans.com/prod_view.aspx?nid=3&typeid=104&id=403
書込番号:26143287
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





