レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938098件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16013スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

標準

フォーカスプリセットが機能しない?

2025/03/19 13:10(5ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800G

スレ主 yidlerさん
クチコミ投稿数:463件 FE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800GのオーナーFE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800Gの満足度5

午前中にレンズが届いたので、早速α1IIに装着してフォーカスプリセットの
登録を試みたところ次のエラーが出て登録できないようでした。
「レンズが取り付けられていない、または正しく装着されていません。」

レンズの付け外し、バッテリの取り外し、カメラの初期化などを一通り
行いましたが相変わらず同じエラーが出るようです。
α1IIはv2.00にアップデート済みで、600GMのレンズでは問題なく
フォーカスプリセットを登録できています。

とりあえずフォーカスやズーム時のF値連動などは問題なさそうですが、
フォーカスプリセットで同様の症状がある人っていますか?

書込番号:26115820

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/19 14:09(5ヶ月以上前)

>yidlerさん

到着 が早いですね、
ソニーストアに電話!

書込番号:26115886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10597件Goodアンサー獲得:1275件

2025/03/19 14:35(5ヶ月以上前)

>yidlerさん

接点清掃、数回脱着を繰り返しても登録できないならソニーか購入先に問い合わせるかだと思います。

書込番号:26115918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ma567899さん
クチコミ投稿数:16件

2025/03/19 17:20(5ヶ月以上前)

α9 IIIだと、「レンズが正しく装着されていないか、非対応のレンズです」って出ますね

書込番号:26116086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:183件 FE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800GのオーナーFE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800Gの満足度5

2025/03/19 19:01(5ヶ月以上前)

単焦点レンズかパワーズームのみの機能では?

書込番号:26116206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2025/03/19 19:05(5ヶ月以上前)

>yidlerさん

https://helpguide.sony.net/ilc/2380/v1/ja/contents/231h_preset_zoom_focus.html

>kosuke_chiさんの云われてる
>パワーズーム非搭載のズームレンズを取り付けている場合は、
>フォーカス位置/ズーム位置の登録や呼び出しはできません。

コレではないかと思います

書込番号:26116210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yidlerさん
クチコミ投稿数:463件 FE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800GのオーナーFE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800Gの満足度5

2025/03/19 19:29(5ヶ月以上前)

機種不明
当機種

エラーメッセージ画面

800mm試し撮り (クロップなし、シャープネス補正なし)

>ma567899さん
情報ありがとうございます。
改めて確認したところ、私も同様のエラーメッセージでした。

>kosuke_chiさん
>光速の豚さん
回答ありがとうございます。
キヤノンのR1とR5mk2では通常のズームレンズでも普通に登録できていたので、
同じように登録できるものと勘違いしていました。

試し撮りした限りでは、800mmの画質に関してはRF200-800よりも
解像度が高くて満足ですが、プリセットフォーカスを使えるという点では
RF200-800の方が優位という感じで悩ましいです。

書込番号:26116241

ナイスクチコミ!4


estyjet2さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/19 20:42(5ヶ月以上前)

600GMもお使いの様なので、ぜひ比較した感想聞かせていただきたいなと。

書込番号:26116314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yidlerさん
クチコミ投稿数:463件 FE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800GのオーナーFE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800Gの満足度5

2025/03/20 19:25(5ヶ月以上前)

>estyjet2さん
テレコン無しの600GMをメインに使用してますが、中距離以上でのクロップ耐性、
AFの速度と精度、様々な撮影シーンでの安定した画質とAFには結構な差があります。
条件が良かったり簡単な撮影シーンでは400-800Gとかもかなり健闘してくれますが、
なかなかうまく撮影できないようなシーンであるほど600GMが優位になってきます。

私は目的をあまり決めずに気ままに野鳥撮影することも多く、そういう場合は様々な
シーンにも対応できるようにするために400-800Gのようなズームレンズをよく使います。
しかし燕の飛翔のようなシビアな動体撮影を決め打ちでやる場合は600GM一択です。

最近は600GMはプリセットフォーカスをレンズ側1個だけではなく、ボディ側で
複数個登録できるようになったため、あらゆるシーンを想定したフォーカス位置を
登録することで咄嗟の近接シーンとかでも対応できる柔軟性がさらに高まりました。
AFの弱点などを工夫でカバーすると言いますが、その工夫のための機能も600GMに
より多く搭載されているわけです。

400-800Gがコスパが際立った超望遠ズームレンズなのは間違いはありませんが、
600GMとの間には超えられない壁があることも事実で価格相応の価値はあると思います。

書込番号:26117404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2025/03/27 17:06(5ヶ月以上前)

>yidlerさん
ドーズの限界性能というのはご存じでしょうか?

画素数に対する望遠のF値によっての解像を示す数値となりますが
α1Uとすると5000万画素・800o・F8の組み合わせは解像限界を超えてしまっております。
https://arkpilot.livedoor.blog/archives/30565774.html

またR5Uの4500万画素・800o・F9の組み合わせも解像限界を超えてしまっております。
https://arkpilot.livedoor.blog/archives/27906647.html

高画素カメラを使用するのであれば、F値の暗いレンズとの相性は良くないのでF5.6までのレンズと組み合わせるか
RF200−800oレンズと組み合わせるならR6Uなどの2400万画素モデルと組み合わせないと
SONYにしてもCanonにしてもミスマッチとなります。

書込番号:26125432

ナイスクチコミ!2


スレ主 yidlerさん
クチコミ投稿数:463件 FE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800GのオーナーFE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800Gの満足度5

2025/03/27 20:04(5ヶ月以上前)

>★ケン★さん
こちらのスレッドでも絡んでたんですか。
もはや見境なしですね。

書込番号:26125613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ77

返信15

お気に入りに追加

標準

SEL400F28GM売却

2025/03/16 12:52(6ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800G

クチコミ投稿数:152件

海外の写真家さんが、今月発売されたばかりのSEL400800G(2475g)を入手され、速攻でSEL400F28GM(2895g)を売却されたそうです。20TC(207g)で800mm F5.6にするとAFが遅いのか?

書込番号:26112212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/16 13:08(6ヶ月以上前)

>そうnanoださん

そんなガセを信用するなんて、

画質、特に解像感や色滲みが悪くなると
プロの間では言われてるそうです。

AFはもちろん鈍足らしいです。

日本人では皆無でしょうね!

書込番号:26112233

ナイスクチコミ!7


estyjet2さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/16 13:17(6ヶ月以上前)

ヨンニッパ に2倍テレコン使用してましたが、私にはAF速度、画質的に全然問題無く使ってましたというか、ほぼ無敵。
現在は、サンニッパとロクヨンですが、ロクヨンに1.4倍テレコンとヨンニッパ 2倍テレコンは同等、取り回しではヨンニッパ 2倍テレコンが使いやすかったです。
400-800は今でも迷ってますが、多分見送ります。
それより100-400IIに期待ですって、いつの事かはわかりませんけどね。

書込番号:26112252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:152件

2025/03/16 14:53(6ヶ月以上前)

>pinkaroundさん

ガセではありません。
海外では3月8日発売です。

書込番号:26112371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yidlerさん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:9件 FE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800GのオーナーFE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800Gの満足度5

2025/03/16 15:55(6ヶ月以上前)

おそらくこの方の話だと思うので事実なので、スレ主の投稿を安直に
ガセ認定した人の投稿が一番信憑性がないことになりそうですね。
この方の作例を見れば分かりますが、画質やAF性能が要求されるような
野鳥撮影をしています。
https://x.com/ganchan44588137/status/1900934489414791346

あとAF速度に関してですが、Steve Perry氏のレビュー動画の31:30あたりに
測定結果のスライドが載っています。単純な最短から無限へのAF速度なら
400-800Gの方が600GM + 1.4倍テレコンよりも高速です。
このため400GM + 2.0倍テレコンより速いことになります。
https://www.youtube.com/watch?v=31gT3yeehxw&t=2309s

書込番号:26112466

ナイスクチコミ!6


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/16 16:03(6ヶ月以上前)

AFの速さの評価って被写体にもよるからね。
例えば、サーキットでブラインドから突然時速300キロで現れるF1にピントが合う時間で速い遅いを判断する人も居るし。
何とも言えないな。

書込番号:26112476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2025/03/16 16:22(6ヶ月以上前)

大型の単焦点レンズを使用する際は雲台や三脚もしっかりとしたものにしそれに伴いカメラバッグも大きくなり荷物も増えます
私も328を購入してからそれとテレコンの組み合わせで撮ることが増えロクヨンを持ち出す機会も減ってきてます
また428は7年位前に発売されたもので今のカメラのAFを想定して作られたものではありません
400-800Gはまだ売り出されてないので私も実際に使用してないのでわかりませんが428に2×テレコンを使用した場合より最新のカメラとの相性が良いという事は十分にあり得ると思います

野鳥撮影ではもっと望遠域が欲しいという事も良くあるので400-800Gに期待しております

書込番号:26112496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/16 21:22(6ヶ月以上前)

>そうnanoださん

書き方が不明瞭だった。
画質最高、AF爆速の428 SEL400F28GM(2895g)
を使ってる人に
新発売とはいえ、
へなちょこズームなんか眼中にはありません。と思います。
でした。

テレコンは個人差があり、
個人的には1.4なら使えるレベル、2.0はちょっと苦しいかな?
ただへなちょこズームよりはかなりマシでしょう。

書込番号:26112906

ナイスクチコミ!2


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/17 02:19(6ヶ月以上前)

少なくとも名のあるプロの方の機材に対する判断なので、
外野の素人の憶測による意見より信頼出来る。
400-800Gはその位のレベルなんだろうね。

書込番号:26113136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


yidlerさん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:9件 FE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800GのオーナーFE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800Gの満足度5

2025/03/17 20:49(6ヶ月以上前)

まだファーストインプレッションみたいですが、
明るさ以外では400GM + 2倍テレコンよりも総合的に上のようです。
https://x.com/ganchan44588137/status/1901502165849715118

ガセでもないし、へなちょこレンズでもないし、全てが的外れでしたね。

書込番号:26114017

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1件

2025/03/17 23:04(6ヶ月以上前)

おそらく昔に大金払って買った428が後出しのGレンズに色々凌駕されて内心穏やかではないのでしょうね💦
気持ちはわかりますが🥴

書込番号:26114183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件

2025/03/18 12:47(6ヶ月以上前)

メーカーだってネガティブなことを言うプロやYouTuberに貸し出さないし借りた方も発売前に貸してもらった機材のことをあまり慝くは言えません
明日発売され忖度の無いアマチュアも手にする事になるので正当な評価も出てくると思います

書込番号:26114656

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2025/03/18 23:43(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

400mmノートリ

400mmトリミング

800mmノートリ

800mmトリミング

キヤノンの200-800mmの400mmで撮った画像とそれをトリミングしたもの800mmで撮った画像とそれをトリミングしたものをアップしました
私も400-800Gは購入予定ですが購入された方は比較画像として参考にしてください

書込番号:26115321

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/24 08:28(5ヶ月以上前)

FE600mmF4、FE400mmF2.8、FE300mmF2.8の単焦点GMレンズのAFアクチュエーターはDXリニアモーターであるのに対し、FE400-800mmF6.3-8GのAFアクチュエーターは単なるリニアモーター。GMレンズとGレンズとでは、レンズ品質だけでなく、AFアクチュエーターにも差が付けられている。

書込番号:26121553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/24 17:02(5ヶ月以上前)

不確かな情報らしいですが、FE400mmF2.8GMの後継機が噂されています。ニコンの400mmF2.8と同じ1.4倍テレコン内蔵でしょうね。同様に1.4倍、2倍テレコンの外付けも可能でしょうから、800mm以上の焦点距離も確保出来ます。重量は現行機種と同じとすると、3Kg弱で結構重いと予想されます。

https://asobinet.com/fe-400mm-f2-8-gm-oss-ii-with-built-in-teleconverter-and-lighter-weight-to-be-announced-in-may-2025/

書込番号:26122046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/24 17:19(5ヶ月以上前)

本レンズをFE600mmF4GM、FE300mmF2.8GMの2本の単焦点GMレンズと比較実験をしてくれた貴徳な方が居ます。テレコン付けない状態での本レンズのAF速度が2本のGMレンズより速いのが印象的です。

https://www.youtube.com/watch?v=RBjyx3znws0

書込番号:26122059

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

標準

レビューも口コミもほとんどない

2025/03/17 17:27(6ヶ月以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF500mmF5.6 R LM OIS WR

スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1250件

発売から3ヶ月経ちましたがレビューも口コミもほとんどありませんね。
先日から大幅な交換値引きにもなっています。

自分は150-600mmを持っていて、大きな不満がないので買うつもりはありませんが、やはり不人気なのでしょうか。
ロクゴローやロクロクサンなら食指が動いたかもしれませんが。

書込番号:26113789

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2025/03/17 17:33(6ヶ月以上前)




・・・値段がね。高杉だと思う。 多少、性能落としてでも、せめて希望小売価格20万円台、実売価格10万円台で出さないと。


書込番号:26113793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件 フジノンレンズ XF500mmF5.6 R LM OIS WRの満足度5

2025/03/17 18:07(6ヶ月以上前)

>SMBTさん

レンタルして使ってみましたが、XF150-600mm F5.6-8から買い替える価値はないと思いました。

https://www.rentio.jp/products/xf500-f56

それより、ソニーから発売予定のFE400-800mm F6.3-8がキタムラで368000円なので欲しいです。x2テレコン付けて1600mm F16でも、なかなかの解像感です。α6700だと換算2440mmになります。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1667466.html

書込番号:26113822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:183件

2025/03/17 18:37(6ヶ月以上前)

>SMBTさん
自分も150-600mmを持っていて十分満足しているのと、海外レビューで150-600mmと解像力は変わらないというような記事もありましたので、手を出していません。

全長が短くなるというメリットはあるのですが、

書込番号:26113854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:12件

2025/03/17 23:46(6ヶ月以上前)

再生する手持ち撮影です

作例
手持ち撮影です

当機種
当機種
当機種
当機種

よい条件

暗くて遠い条件

暗いけどとまってくれたのでまずまず

虫をねらってます(この画像のみトリミング・レタッチあり)

こんばんは

150-600は長さと重量が許容できずスルーしましたが、
それらが許容範囲でしかも単焦点ということでこちらのレンズを購入しました。
小さめのリュックにボディにつけたまま入りますし、
軽いので手持ちスタイルの私にはとても使いやすいです。

ボディが X-S10 のため、レビュー投稿は憚られます (^^;;
でも参考のため拙い作例をアップしておきます。

>先日から大幅な交換値引き
よせばいいのに確認してショックを受けました。もう少し我慢して待てばよかった(笑)

書込番号:26114216

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件 フジノンレンズ XF500mmF5.6 R LM OIS WRの満足度5

2025/03/18 12:13(6ヶ月以上前)

機種不明

7万円引で、しかも2年保証

>>先日から大幅な交換値引き

7万円の値引きじゃないですか! 35万円でも高いけど…

書込番号:26114607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/03/18 20:26(6ヶ月以上前)

別機種

タムロン 150-500mm (X-S10)

森のエナガさん、こんばんは。
作例ありがとうございます。

>>よせばいいのに確認してショックを受けました。

42万円で買われたんですね!
自分のタムロン150-500mm F5-6.7は、値下がりして今や新品13.1万円!XF500mmの3分の1です。

https://kakaku.com/item/K0001474068/

縮長比較
タムロン 150-500mm  長さ20.9cm
XF500mm F5.6  長さ25.6cm
XF150-600mm F5.6-8 長さ31.5cm

書込番号:26115130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:12件

2025/03/18 23:10(6ヶ月以上前)

当機種

SMBTさん、みなさんこんばんは

乃木坂2022さん、コメントありがとうございます。
>42万円で買われたんですね!
2月はじめ頃、交換値引3万円のとき買いました。
それからひと月ほどで4万円も値引きされるなんて (ノД`)

Tamronの150-500も、XF150-600と同様、発売時はかなり心が揺れました。
ですが、重量がXF150-600よりもさらに重たいということで購入には至りませんでした。

書込番号:26115295

ナイスクチコミ!4


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1250件

2025/03/21 01:06(5ヶ月以上前)

交換値引きが7万円までという認識は甘いですなぁw

書込番号:26117721

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO

スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1250件

以前もスレを立てましたが、今日も同様のメルマガが届きました。

メルマガの表示価格は880,000円でしたが、商品ページに飛ぶと792,000円で計算されていました。
前回は880,000円で私の場合5%オフでしたが、今回は一律10%なのかもしれません。

書込番号:26116095

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ80

返信24

お気に入りに追加

標準

これは大三元レンズなのか

2019/09/06 19:01(1年以上前)


レンズ > CANON > RF28-70mm F2 L USM

皆様こんにちは。


お世話になります。どーでもいい質問なのですが、ご意見を戴ければと思います。

解放F値2.8通しのズームレンズを大三元と言ったりしますが、
これはそれより1段明るい2.0通しのレンズです。

大三元、小三元という表現で言うと、本レンズはどういう表現になるんでしょうか?

書込番号:22904634

ナイスクチコミ!6


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2019/09/06 19:08(1年以上前)

>ALTO WAXさん
レンズに異名なんかいりますかね?
でも
黒い三連星とか?

書込番号:22904641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2019/09/06 19:26(1年以上前)

こんばんは。

最近、小三元とか大三元って
あまり目にしなくなった気がします。

F値に関係なく私は
11-24F4.0
24-70F2.8
70-200F2.8
が大三元って感じがしてますけどね。

それとも
200-400F4.0追加して大四喜でしょうか。
F4.0通しで小四喜。

書込番号:22904666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2019/09/06 19:26(1年以上前)

異次元です。

書込番号:22904667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/09/06 19:26(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ でぶ♪
⊂)
|/
|

書込番号:22904668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10597件Goodアンサー獲得:1275件

2019/09/06 19:38(1年以上前)

明るさで考えたら一匹オオカミかな?

15-28of2、70-200of2が出たら新御三家とかにしたら良いのかも。

書込番号:22904692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2019/09/06 19:45(1年以上前)

>with Photoさん
70−200f2は無理でしょ^ - ^

なので
>一匹オオカミ
が正解ですね。

書込番号:22904705

ナイスクチコミ!2


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:27件

2019/09/06 20:03(1年以上前)

>ktasksさん
>70−200f2は無理でしょ^ - ^

RF70-200mm f2.8をあんな延びる小型ズームにしちゃうくらいだから
あり得るかも知るませんよ?

70-300mm f2.8でも良いですが。

書込番号:22904739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2019/09/06 20:04(1年以上前)

広角ズーム、標準ズーム、望遠ズームでf2.8通しを
三大元レンズって言っているげと…
そもそも、決まりごともないしな〜

書込番号:22904743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2019/09/06 20:22(1年以上前)

相撲で言うと、三役カナ(^o^ゞ

書込番号:22904803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2019/09/06 20:26(1年以上前)

>CBA-ZC31Sさん
そうですね〜^ - ^
物理的には可能ですよね
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/telephoto/ef200-f2l/spec.html
長さは何とかなっても前玉は↑と同じか大きくなりますし
何より値段が怖い、、、

黒い2連星の中に
ビグ・ザムとなるでしょうね〜

書込番号:22904810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10597件Goodアンサー獲得:1275件

2019/09/06 20:39(1年以上前)

>ktasksさん
70−200f2は無理でしょ^ - ^

大きさ的に厳しそうなかと思いますが、RFならニコンやシグマの120-300of2.8くらいには収まるのではと思ったりもします。

気軽に手持ちで撮影に行くサイズではないですが。

書込番号:22904842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2019/09/06 20:47(1年以上前)

こんにちは。

キヤノンでは唯一無二ということで国士無双?
ガンダムなら赤い彗星?

書込番号:22904861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2019/09/06 21:25(1年以上前)

いや、ジオングのほうが適切かな。

書込番号:22904947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2019/09/06 21:43(1年以上前)

人民元ではないと思います。

書込番号:22904989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2019/09/07 01:40(1年以上前)

消臭元でもないと思います。

書込番号:22905457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:568件

2019/09/07 09:54(1年以上前)

皆様、お返事ありがとうございます。

大三元、小三元と言うからには、3組のズームが必要ですが、
広角や望遠でF2は難しいかもしれないので、
ktasksさんが仰る「一匹狼」が近いところかも知れないですね。

書込番号:22905944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2019/09/10 23:51(1年以上前)

超大三元です。超三元でもいいかも。

書込番号:22914395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:568件

2019/09/11 10:18(1年以上前)

>ミノルタファンになりましたさん

おはようございます。
大三元、小三元ももともとは麻雀用語です。
〇三元と言うからには、広角と望遠ズームも必要かと。

麻雀用語に拘れば、
「一気通貫」が「F2通し」を表していていいかも、
と思いました。
多分、F2通しの広角、望遠ズームは出そうにないから、
自分の中では一気通貫にしておきます。

書込番号:22914914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2019/09/17 19:47(1年以上前)

https://www.dmaniax.com/2019/06/30/canon-rf-f2-zoom/
この記事によるとRF 16-28mm F2L USMが準備されているとか。
ただ、F2通しの望遠ズームの話は今のところないんだそうです。

夢のある話ですね。

超三元に一票。

書込番号:22929028

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:568件

2019/09/17 20:29(1年以上前)

>バッハの平均律さん

こんばんは。情報ありがとうございます。

広角でF2通しのうわさがあるんですね。だったら望遠も出るかも、と期待してしまいますね。
200mmでF2だと、前玉直径が計算上100mmになります。
こういう大きさになるのでしょうね。買えもしないのにワクワクします。

https://cweb.canon.jp/ef/lineup/telephoto/ef200-f2l/

書込番号:22929145

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ69

返信13

お気に入りに追加

標準

直販価格 275,000円

2024/09/06 15:11(1年以上前)


レンズ > シグマ > 28-105mm F2.8 DG DN [ソニーE用]

スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1250件

直販価格は275,000円ということで、実売は25万円前後か。
欲しい。

書込番号:25880428

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2024/09/06 16:42(1年以上前)

え?
175000円の打ち間違いか?

って思ったら本気で275000円なんだ…
デメリットしか無いF値固定なのに…

35-150mm F/2-2.8 Di III VXDが162976円なのに…


RF24-105mm F2.8 L IS USM Zの445500円よりめちゃお買い得ですよ?
とでも言いたいのだろうか(´・ω・`)

書込番号:25880534

ナイスクチコミ!5


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1250件

2024/09/06 16:53(1年以上前)

F値固定ってデメリットしかないんですか?
大型になるという意味で?

私はどっちでも良い派です。
小型軽量になるなら、F値変動でも沈胴式でもウェルカムです。

値段はまぁ・・・、昨今の物価高で感覚はマヒってますね。
安いとは思いませんが、高いとも思いません。
シグマも最近のレンズは高級路線になってますね。

書込番号:25880550

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2024/09/06 17:45(1年以上前)

F値固定は昔のMF時代のUIだから絶対的価値があったものですからね

日本初の標準ズーム、ニコン43-86もズーミングに合わせて絞りを連動して広角側ほど絞りを開けられないようにすることで
無理やりF値固定にしてます

今でも広角、標準ズームのF値固定レンズは全部そう
(望遠ズームに関してはレンズ構成によるけど基本的に勝手にF値固定になる構成を採用している)

今のコマンドダイアルのUIでは広角側で絞りが開けられないというデメリットがあるだけ

だから近年そのアンチテーゼとして
パナソニック、タムロンはF値変動の高画質レンズを出してます
結局F2.8固定のレンズとほとんど違わない大きさ重さで
例えばF2.0-2.8のレンズが作れる可能性が十分あるということ
まあF2.3-2.8とか中途半端な数字になるかもですが(笑)

フィルム時代末期はそういうレンズも多かった

TAMRON SP AF 20-40mm F2.7-3.5 266D

とかね

書込番号:25880630

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2024/09/06 20:35(1年以上前)

ソニーEマウントとLマウント用しか発売されないから、幾らでも関係にゃい。

書込番号:25880838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


fzy56さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:9件

2024/09/09 09:42(1年以上前)

うーん。違うと思うな。
f2.8よりも絞りを開放した場合の光学設計を考えてなくても済むってメリットがありますね。
デメリットしかないなら各社2.8通しズームを出し続けるわけがないですからね。

価格上昇は単なる円安影響でしょう。

書込番号:25883850

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2024/09/09 10:30(1年以上前)

F2.8は素人受けして売りやすいが最大のメリットでしょ
あくまで今のUIでは

ニコンもコマンドダイアルのUIでは
解放F値を固定する必要がなくなったと発言してるんだよね

絞り開けたときは画質落ちても開けられた方がメリット大きい
画質落としたくないなら絞り開けなければよい

タムロンの初代70-180のマクロ機能みたいなのでも十分ありがたい

書込番号:25883900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fzy56さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:9件

2024/09/09 16:43(1年以上前)

うーん。それはユーザーメリットですね。

開放の映りが悪いと騒がれたら企業側はデメリットですしねえ・・・。
ユーザー側のメリットだと吠えても、出す側のメリットがないと出ませんよねえ。

なぜ通しズームだと素人ウケなのかもよくわからないですねえ・・・。
素人はそもそもf値がどうとか気にしないような?

書込番号:25884354

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2024/09/09 16:48(1年以上前)

>開放の映りが悪いと騒がれたら企業側はデメリットですしねえ・・・。

素人だから騒ぐんだよ思いますよ
DSLR時代って一眼が一番売れたけども
レンズが一番つまらなくなった時代でもあった…

レンズが売れなくなったけど、面白いレンズが出ているのはミラーレス時代なんだよねえ♪

書込番号:25884363

ナイスクチコミ!3


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1250件

2024/09/10 10:16(1年以上前)

やはり実売は275,000円の0.9掛けで247,500円でした。
欲しいっちゃ欲しいですけど、α7R VとFE 24-70mm GM IIを持っているので一旦は見送りですかね。

書込番号:25885096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/16 15:16(11ヶ月以上前)

高いのは円安とか言ってるのがいるけど1ドル120円になったからと言って、すぐに19万近くにはならんだろ
元々の値付けが高いんだろシグマの分際で

書込番号:25893028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


SONIC Cさん
クチコミ投稿数:4件

2024/10/11 02:04(11ヶ月以上前)

こちらのレンズ米国では1500ドルで販売してるので、そもそも日本での設定価格が高額ですよね。国産なのにもかかわらず、です。

書込番号:25921749

ナイスクチコミ!0


TIO yamagさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/16 17:55(6ヶ月以上前)

F値固定は、スチル撮影も露出調整の手間を嫌がる方にはメリットだとは思いますが…何よりも動画撮影に対してはメリットではないでしょうか。ズームする度に設定を変えるのは最悪です…

書込番号:26112612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2025/03/16 19:29(6ヶ月以上前)

>TIO yamagさん

望遠端の開放F値より明るくしなければ良いだけなので…

望遠端の開放F値より暗く設定している場合
ズーミングしてもF値は変わりません

これはフィルム時代にコマンドダイアルのUIが当たり前になったころからそうなってます

もしそれだと操作ミスがおきるというなら
望遠端の開放F値よりも絞りを開けられないモードを作れば良いだけです
ファームでも対応できるレベルの話

逆にもともとF値固定の広角、標準ズームに関しては広角側で絞りを開けられなくしているだけであり
広角側で絞りを開けられるようにファームレベルでできるかもしれん

僕はF値固定って罰ゲームの苦行かよとしか思いません
特にF4固定ってひどいよね
広角側だけで良いのでせめてF3.2とかまで開けられればって思うよ…
(´・ω・`)

書込番号:26112774

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング