レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938378件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16022スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

35mm換算で14mm域のレンズとは凄すぎ

2004/10/31 17:08(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0

35mm換算で、14mm域からのズームレンズは凄すぎですね。
14-28mmF4.0相当のレンズですからね。

フィルターが前面に装着できたら、もっと良かったと思います。そこがちょっと残念です。

書込番号:3444260

ナイスクチコミ!0


返信する
GONTAMARUさん

2004/11/06 10:49(1年以上前)

他社の35ミリ用でもこの領域のズームはあまり見た記憶がないので
フォーサーズ用としてとても魅力的ですね。もしレンズ前に
フィルタを付けられるようにすると巨大なサイズのフィルターで
でないとけられちゃいそうです。
35ミリ用として作ったらキット巨大なレンズになるんでしょう。
超広角側と超望遠側に有利なフォーサーズってことでしょうか。
一本ほしいな。

書込番号:3466463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

やはり重いですねえ

2004/09/18 09:02(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM

クチコミ投稿数:111件

1470g。どんなものかとボディーのことも考え
2Lのペットボトルぶらさげてみました。
実物をぶら下げる場が無いので。重いですね。
でも、ちょっと頑張れば何とかなりそうな感じではあります。
手持ちでもいけそう。家の中と外では違いますけど。
実際に首、肩からぶら下げて手持ちで行動されている方の
レポートお待ちしております。
200mm側の描写性はEF200F2.8Lにはかなわないのかな?
以上、愚的書き込みでした。

書込番号:3279117

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EF70-200mm F2.8L IS USMのオーナーEF70-200mm F2.8L IS USMの満足度5

2004/09/19 02:21(1年以上前)

「慣れ」かな?とも思います。
確かに重いレンズですが、自分は気にならないです(^^;;

描写力については単焦点の方が上です。
ヌケが違います。
でも、私の場合は何本も持ち歩けないのでズーム中心になりますから、必然と70-200mmになりました(^^;;

書込番号:3283075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2004/09/19 07:01(1年以上前)

FIOさん。おはようございます。レポ−トありがとうございます。
200mmまでのズームならこれになるでしょうね。
手持ちでは限界ですし。F4L、F2.8L等ありますがブレが心配です。
憧れて購入。後は慣れなんでしょうね。

書込番号:3283451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2004/09/19 07:28(1年以上前)

追記 : FIOさん、何度もごめんなさい。
色々試してみて、やってみて自分に合うスタイル(レンズ)が
分かってくるのでしょうね。投資額がそれなりでリスクは大きいですが。
ここからは体験談。エレキギターがそうでした。
10本近く買ってやっと1本でした。それだけが手元に残っています。
レンズとはチョイト違いますが。

書込番号:3283488

ナイスクチコミ!0


HEITOANAさん
クチコミ投稿数:15件

2004/09/20 13:52(1年以上前)

当方はこれにエクステンダーEF2xUを付けて子供の運動会等を撮ります。狭い運動場で三脚を出すのが憚れる所でも、超望遠(35mm換算で600mm相当になる)にも拘らずISの威力は生かされて、晴れてさえいれば手ブレ写真とは無縁です。重さも忘れて撮りまくりです。使い始め当初はさすがに「重い」と感じましたが、やはり「慣れ」でその内に全く苦にならなくなりましたよ。

書込番号:3289432

ナイスクチコミ!0


断空我さん

2004/09/20 15:37(1年以上前)

他のレンズに比べて重いのは確かですが、使ってくうちに重さが心地よくなります。

書込番号:3289759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2004/09/22 14:43(1年以上前)

フィルターは使われていますか?もし使われている場合、何をしようされていますか?ケンコーMC77mmの予備はあるんですが。FIOさん、HEITOANAさん、断空我さん。みなさん一脚、三脚共にお使いになられないのですか?当方、三脚はベルボンのELカルマーニュ、一脚は同じくベルボンのRUP-43を所持しています。ぎっくり腰の時以来使っていませんが(苦笑)。

書込番号:3298309

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EF70-200mm F2.8L IS USMのオーナーEF70-200mm F2.8L IS USMの満足度5

2004/09/22 15:26(1年以上前)

こんにちは(^_^)
私の場合は、よほど砂の舞う運動場とかでない限りは保護フィルターは装着しません。
デジタルでの利用もですが、元々が逆光に強いとは言えないレンズなので少しでも外部影響を減らしたいからです。

あと・・・メインは室内でのスナップや、イベント記録なので全て手持ちです(^_^;)

三脚使うのはマクロの時だけ・・・でも最近は大抵、手ブレ補正機能付きコンパクトデジカメで、気軽に手持ちでスナップ気分でしか・・・(^_^;)

書込番号:3298394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2004/09/22 16:42(1年以上前)

こげん高かレンズにフィルター付けとらんですか(どこの人でしょうね)。怖くないですか。FIOさんは風景は撮られないんでしたっけ?過去の凡ミス話。フィルターなしのレンズの上が虫さんの厠になっていたことがありました。ホンの一瞬でした。ついでにお聞きしますがFIOさん他に携行しているレンズって何ですか?小生はEF17-40のみです。

書込番号:3298552

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EF70-200mm F2.8L IS USMのオーナーEF70-200mm F2.8L IS USMの満足度5

2004/09/23 00:54(1年以上前)

こんばんは(^^)
フィルターを常時つけているのはタムロンの28-200mm(271D型)と、タムロンのマクロ90mmF2.8だけですね(^^;;

28-200mmは運動場とか、屋外でのフィルムカメラでの撮影で持ち出します。 保護フィルターも2〜3枚用意して、砂がたまったら取り替えています。(で、帰ってから御掃除)

タムロンマクロは、silver springsとんに似たことが私にもございまして、花を撮っていたら鉢がフードの中に一瞬入ってきたり、撮った後に花粉がついてたり・・・なんて事がありましたので保護フィルターを常用しています。

ちなみに他のレンズですが・・・
EF17-40mmF4L
EF28-300mmL-IS
EF70-200mmF2.8L-IS
EF50mmF1.4
純正テレコン1.4x(2型)
タムロン28-200mm(271D)
タムロン90mmF2.8 macro
Planer 50mmF1.7を近代インターに書なるのアダプターでマウント

SIGMA15-30mmやEF28-70mmF2.8L等もありましたが、最近28-300mmL-IS購入の為に整理しました。 仕事柄(?)ズームが多いです。

風景は・・・山に入ったりはしないですが、花とかは良く撮っています。 社のHPの扉絵として使ってもらったりするのに・・・

PS.
silver springsさんって九州方面の方でしょうか?
なんか言葉に親近感が・・・(^^)

書込番号:3300641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2004/09/25 14:29(1年以上前)

FIOサン。ハイサイねー。にーに、とうとう買ったよお!・・・。
と言うことで昨日無事納品となりました。
思っていたよりも、実験の時よりも軽い感じがしました。
今まで最高が300mmだったのでちょっと物足りない感じがしますが、
まずはすっぴんで何枚か撮ってみました。
今までのISよりレスポンスがよろしいです。
ファインダーが明るく感じるのもいいところですね。
銀塩なので実際の写りの方はまだ分からないのがもどかしいですが。
私にレンズ整理を命じた家人もよろこんでいます。別の意味で。
エクステンダーは買ってもバレないでしょう。またレポートします。

書込番号:3311477

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EF70-200mm F2.8L IS USMのオーナーEF70-200mm F2.8L IS USMの満足度5

2004/09/25 14:48(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!
これだけ悩んだんですから、もう振り向かないで使い倒して下さい(^◇^;;


沖縄でしたか〜  私は福岡です〜

書込番号:3311551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2004/09/28 14:25(1年以上前)

出来上がった写真を見て一言。「粗いっしょ・・・」。
なまら抜けてました。ISO800の安フィルムを使っていたのでした。
ISの効果はありましたね。絶対にぶれたと思ったのがキチンと写っていましたから。流石です。200mmではもう物足りなくなってきました。エクステンダーの導入をと考えています。EF1.4か2か。1.4の方が評価が高いようですね。でもすぐに物足りなくなりそうですし。何で定価が同じなんだろう?

書込番号:3324637

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EF70-200mm F2.8L IS USMのオーナーEF70-200mm F2.8L IS USMの満足度5

2004/09/28 17:29(1年以上前)

テレコンなら1.4までにしておいて、それ以上(400mm以上)ならば別に一本 仕入れた方が幸せかも?

個人的には70ー200mmLISに純正1.4x(2型)だと、F5.6まで絞っても薄〜いベールをかけたような感じになります。(L〜KGサイズくらいのプリントだと気にならないですが・・・)


って、今度は北海道の方言が・・・
ガ━Σ(゜Д゜;)━ン!!

書込番号:3325126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2004/09/28 17:59(1年以上前)

FIOさんこんばんは。純正テレコン1.4x(2型)をお使いでしたね。薄〜いベールかけた感じですか。使ってみないと分からんですね。1.4×じゃなくて切りのいいところで1.5×にしてくれればいいのに。ブツブツ・・・。2×だとどんな感じなのでしょ?FIOさんスパシーボ。1996年中州でぼられたおやぢでした。

書込番号:3325243

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EF70-200mm F2.8L IS USMのオーナーEF70-200mm F2.8L IS USMの満足度5

2004/09/28 23:32(1年以上前)

silver springsさん こんばんは!

http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=8005&key=1476583&m=0
とりあえずEF1.4xを装着してテスト撮影してみました。
#同じ位置からの撮影としています。

あいも変わらずスピードライトをポン焚きですし、ただ置いただけなので細かいツツコミは簡便して下さい(^^;;;;;


今度はロシアか〜  (^^;;;;;;

書込番号:3326943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2004/09/29 07:06(1年以上前)

FIOさん、おはようございます。作品例ありがとうございました。見た感想なのですが、十分イケると思います。いいじゃないですか。使える!と思いました。ちなみにこれはISOはどのくらいなのですか?教えて下さい。でないと、ぼてくりこかすぞー。それにしてもいい機材群をお持ちでうらやましいです。

書込番号:3327979

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EF70-200mm F2.8L IS USMのオーナーEF70-200mm F2.8L IS USMの満足度5

2004/09/29 09:21(1年以上前)

おはようございます(^_^)

AE−1Pのは感度100で、下のコニカミノルタA1のは640位だったと思います(^_^)

書込番号:3328206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2004/09/29 10:46(1年以上前)

FIOさん、こんにちは。感度は100ですか。了解です。28-300mmL-ISと、70-200mmL-ISの比較の写真は分かりやすいですね。迷っている人の参考の一助になるかも知れません。それにしてもマクロの難しさよ。今日は風雨に気をつけて下さいね。

書込番号:3328433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2004/09/30 20:05(1年以上前)

EF1.4×1型と2型って何が違うんでしょうかね?2万の中古に飛びつきそうです。

書込番号:3333808

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EF70-200mm F2.8L IS USMのオーナーEF70-200mm F2.8L IS USMの満足度5

2004/09/30 20:54(1年以上前)

とりあえずCanonの情報だと、2型ではデジタル対応のコーティングを施されているようです。

書込番号:3333978

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ついに購入

2004/10/12 17:00(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)

スレ主 itigeさん
クチコミ投稿数:329件 四季の山野草 

これまでD100とMicro105mmレンズの組み合わせで撮ってました
自然派としては雨の中でも関係ないとタオルでカバーしながら撮影しておりましたが、とうとうレンズの方がギシギシいい出しました。
オーバーホールに出すにあたり、手元が寂しくなるという理由付けで!?272Eゲットしました。
Micro105mmの繊細さに対してAF90mmの柔らかさに期待しています。
天候が回復したら、撮影し報告させていただきたいと思います。

書込番号:3377805

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2004/10/13 13:39(1年以上前)

itige さん、

私も使っております。
PENTAXマウントだと、どうしても合焦速度が遅くなる傾向ですが、
NIKONの場合はどうですか?
このレンズで撮るとき、たいてい(特に接写)はMFだから問題ないのですが…。

これのレンズの先祖にあたるMFの90mm/F2.5(52B)と比べ、
プラスチックス多用でチャチっぽく感じられますが、そのおかげで軽くて安いなら
実用品と割り切ってガマンしなければならないところでしょうね。
マウントは、しっかり金属製です。

性能は、クラス最高ではないかもしれませんが、非常に優秀なのは確かです。
写りがイマイチとしたら、撮影者に問題があると言いたくなりますね。
腕に自信があるのに満足な結果が得られない場合は、レンズまたはカメラを点検に
出した方が良いでしょう。
(作品を見ながら、何がまずかったのかを振り返るための指標にしています)

Micro Nikkor 105mmはどっしりした重量感がすごいですよね。まさに荘重!
重過ぎるとは感じませんでしたが、軽量級カメラに付けるとややバランスが悪いかな。
非常にシャープかつ繊細だったと記憶しております。
それに対してTAMRONは柔らかくて暖かみのある感じ。花や昆虫などのネイチャー系や
人物ポートレート向きでしょうか。
もうひとつ、SIGMA 105mmは同じシャープでも「冷徹」で、ドキュメンタリーや
ジャーナリズム的な作品に合いそうです。私的にはモノクロで撮りたい感じ。

NikkorとTAMRON、両レンズで撮り比べながら楽しんでください。

書込番号:3381109

ナイスクチコミ!0


スレ主 itigeさん
クチコミ投稿数:329件 四季の山野草 

2004/10/13 14:44(1年以上前)

ごろなご さん
>私も使っております。どうしても合焦速度が遅くなる傾向・・・

合掌速度は105mmと比べても違いはありませんヨ、むしろレンズ移動量が少ないのか、いい意味ギヤが軽いのかAFも早い感じがします。
びっくりしたのはシャッターの際、絞りの動作ショックなのかレンズを支える手に微妙にショックを感じました、スローシャッター時にブレにつながらなければいいなと感じております。

>軽くて安いなら実用品と割り切ってガマン・・

軽くて安いのはいいですね、ベストのポケットに入れても軽くて60mmと
左右のポケットの具合がいいです。
105mmは三脚にセットしたときレンズが重く自由雲台での等倍撮影など微>調整がやっかいでした、272Eは楽できると考えております。
レンズ本体の質感より、写真の質感でしょうか(^_^)

>性能は、クラス最高ではないかもしれませんが、非常に優秀なのは確かです。

早くフィールドに出たいです。
野草の特に白い花の淡い描写に、花びらの厚みというか質感というか、期待しているんです。

>非常にシャープかつ繊細だったと記憶しております。

非常にシャープですよね、ボケも解放撮影が多いので悪くないです。
ボケの綺麗さは絞りと被写体の距離によりますから、よく言われる、どのレンズのボケは・・・と一概にいえないと思っております。
ピントをずらして本など写してみたら絞りによっては272Eも2線ボケも出ます。思わずパソコンのデータ欄の使用レンズを確認・・・。

「ごろなご」さんの言われるとおり人物ポートレートにいいかもしれません、人物ではなく我が家の犬を撮ってみところ、毛の柔らかさが出てましたね・・・。

>NikkorとTAMRON、両レンズで撮り比べながら楽しんでください。
同種レンズの購入に迷いもしましたが撮影の楽しみが増えました。
長くなりました・・・。

書込番号:3381267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2004/10/13 20:05(1年以上前)

272E買うとき、お店から保護用フィルターを進められました。
皆さんはマクロレンズにもレンズ保護フィルター付けられてますか、私は前玉が凹んでいることから使用してませんので買いませんでした。
装着するとフレアーとかが発生しそうで・・・。

また、272Eには親切にフードが付属していました。
でもファイルター付けない場合、フードも使いません。
そこが私のマクロレンズの手軽さと、万能レンズになる所です。
(Nikon105mmには付属しないのでいざというときは135mmのフードを兼用)

「人生色々」、「人それぞれ」なんでしょうが・・・。

書込番号:3382139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2004/10/13 23:20(1年以上前)

itigeさん、

>105mmと比べて・・・いい意味ギヤが軽いのかAFも早い感じ・・・

Nikkorが金属製ギア、TAMRONはプラスチックス(たぶんデルリン)製ギアなのだと
推測しておりますが…。
プラスチックス製でも問題ありませんが、金属製にはそれなりの信頼感があります。

>シャッターの際、絞りの動作ショックなのかレンズを支える手に微妙にショック・・・

レンズ本体が軽いからなのだと思います。
レンズの重量とは無関係に絞り羽根の動作ショックが生ずるわけですが、
本体が重ければ相対的に影響は小さくなります。
このあたりがレンズ設計の難しいところですね。

動物の表情を撮るのには、どちらのレンズも良さそうです。
撮りくらべてどんな結果になったか、ぜひお知らせください。



itige2号さん、

フィルターとフードの使用については、昔からいろいろ言われてきました。
私の場合、基本的にフードは付けっぱなしにしています。
シャッター・チャンスを逃さないためにキャップをしないので、保護も兼ねています。
ストロボを使用するときは、ケラれないように外すことが多いですね。

レンズは、ガラス面が多いほどゴーストやフレアが出やすくなるので、
理論的にはフィルター無しの方が良いと言えます。
ただ、今のフィルターはコーティングの質が向上したので、常用しても問題ないでしょう。
保護用MC、屋外ならUV付けっぱなし、カラーでポートレートを撮るのであれば
スカイライトでもかまわないと思います。
中央アジアの砂漠では、紫外線カット率の高いL41を使っていました。
ホコリが入り込むのを少しでも防ぎたいと言うこともあります。

コントラスト強調のためにPLを使う人が多いみたいですが、
私は原則としてPLを使わないようにしています。

いずれにせよ、その人が自分の写真に「何を盛り込みたいか」、「何を切り捨てたいか」
によります。

書込番号:3382998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2004/10/14 00:10(1年以上前)

itigeさん こんばんは。

私はitigeさんとは逆に、272Eを持っていたのですが、その後NIKOの105mmを手に入れて、272Eを手放してしまいました。同じマクロですが焦点距離の違い以外にやはり写りは個性が違うように思います。

ボケ味ではやはりタムロンに分があると思います。それでいてピントのあったところはシャープに写ります。手放して少し後悔していますね。
ただデジタルではなくCANONの銀塩用の172Eはまだ持っていますので、フィルムでとれば使えるのですが。デジカメに慣れるとなかなか銀塩を使うのが億劫になってしまいます。

アルバム拝見しましたが、とても透明感のある美しい写真ばかりで、私も同じレンズを使っているのに・・・・・はーああと言う感じです。

それにしてもNIKONのマクロレンズ60mm、105mm、70−180mmと200mm以外はフルで持っていらっしゃるようですね。
今度SIGMAから出る150mmF2.8はどうでしょうか?
私はかなり気になっていますね。

それでは90mmマクロでの初画像楽しみにしております。

書込番号:3383294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:3件 天文中年の部屋2 

2004/10/20 20:11(1年以上前)

皆さん、こんばんは、天文中年です。

ごろなご さん ご無沙汰しております。
シグマの28−200を購入した後、タムロンSP AF90mm F/2.8 MACRO 1:1 (モデル172E)の方を新品で捜し求めて25800円で購入しました。その後、シグマのAPO 135-400mmF4.5-5.6 ASPHERICAL RFも購入
しましたが、一番のお気に入りは90ミリマクロのこのレンズです。

このレンズにテレコンをつけて、トンボの複眼がわかるまで、よって
撮影しました。

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=354985&un=63741&id=55&m=2&s=0

17ページの2枚目がそうです。

このレンズを使ってみて、SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1 (Model B01)
が、ますます欲しくなってきました。

itige さん はじめまして。

アルバム拝見させていただきました。大変美しい写真ばかりで、
感動しました。
私も、もっと勉強してitige さんのような写真の1枚でも
撮影できるように頑張りたいと思っております。

とんとんとーん さん 毎度、こんばんは

>今度SIGMAから出る150mmF2.8はどうでしょうか?
>私はかなり気になっていますね。

私も、気になっていました。定価は99000円ですね。
実売価格は、タムロンの180ミリといい勝負ではないかと
思っております。
シグマのレンズは4本持っているのですが、どれもMFの感触が
悪いのが難点です。
この手のレンズって、殆どAF使わないので、この辺が改良されて
いれば、私の次のレンズの筆頭候補になるのですが。

書込番号:3406218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2004/11/05 13:02(1年以上前)

天文中年さん、

こんにちは。
今頃になってのレス、ごめんなさい。

50, 105, 150, 180mmと、SIGMAは精力的なマクロ展開をしていますね。
私は短い方の2本しか使っていないのでわかりませんが、長い方も気になります。
そうなると、TAMRON 180mmも。
ただ、どれも安くないレンズですから、何かきっかけがないと…。

TAMRON 90mmはMF時代の52Bが気に入っており、今もOM機で使っていますが、
PENTAXのAF機用にこの272Eを手に入れました。
それにしても、TAMRONは標準マクロを出しませんね。
需要が無いとも思えないのですが…。

お気に入りのマクロとしては、ずっと使ってきたZUIKO 50mm/F3.5、
少し前に加わったフォクトレンダーのMACRO APO-LANTHAR 125mm/F2.5。
MFが苦にならないのであれば、この125mmは魅力的なレンズです。NIKONマウントもあります。
今どき珍しい、ガラスと金属でできたドッシリと重いレンズですよ。

書込番号:3462945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

触れてきました

2004/11/05 11:53(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 50mm F2.8

クチコミ投稿数:671件

さすがにPENTAX!
今までの50mmマクロも小型軽量でしたが、モデルチェンジ後もそれを引き継いでいます。
今のところ私は銀塩オンリーですが、デジタル派や併用する人にもいいですね。
触っただけなので、描写能力まではわかりませんが、まず大丈夫でしょう。
サイズとしては、SIGMAの50mmマクロと大きく違わない気がするものの、
フィルター径49mmはさすが。
ただ、値段が5万円近くするのが…。SIGMAの約2倍です。

書込番号:3462783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

純正テレコンが使えたらなあ・・・・

2004/10/04 23:48(1年以上前)


レンズ > コニカ ミノルタ > ハイスピードAFアポテレズーム80-200mmF2.8G

スレ主 BIRDER50さん

このレンズの画質に大満足していますが、純正テレコン(APO)が使えたらなあ・・と思っていたところへ、テレコン対応のSSMレンズが発売されました。
でも手ぶれ補正も付かずに(α−digital前提か?)あの超高価格!。
手が出せません。 コニカミノルタさんの、ユーザー本意の販売政策転換を望みます。
一ユーザーの意見を書き込みました。

書込番号:3349582

ナイスクチコミ!1


返信する
もうすぐα−7ユーザーさん

2004/11/04 16:51(1年以上前)

BIRDER50さん、はじめまして。ヤフーのオークションで出品されれいますので購入を検討中です。小学生のサッカーを主に撮るの使う予定です。BIRDER50 さんからアドバイスをいただけれなうれしいです。

書込番号:3459670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

悩んでおります

2004/11/01 19:08(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)

良きご意見を宜しくお願い致します。
このレンズと、Canon EF24-85 F3.5-4.5USMとで悩んでおります。使用目的は、スナップ・結婚式です。ストロボ(420EX)を持っておりますので、結婚式では使用する予定です。悩みというのは、AFの早さ・動作音とストロボのE-TTL対応です。キヤノン純正レンズと比べ、AFの早さ・動作音はいかがな物でしょうか?E-TTL対応、未対応はどうなのでしょうか?F2.8と言う明るさにも魅力を感じるのですが・・・。

書込番号:3448403

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)のオーナーSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)の満足度5

2004/11/01 23:52(1年以上前)

こんばんは(^^)
タムロン28-75mmXRは購入を検討していて、色々と店で試し撮りさせてもらっている段階ですが・・・

描写だけでしたら、個人的にはタムロンの方が結婚式とかで人を撮るのには向いている描写かな?と思います。 ワイド開放だと少し甘い感じもありますが、F4以上で結構良く写ってくれると感じました。
ポートレートに使えるタムロン・風景向きな純正といった感じでしょうか。

ただ、AF速度・動作音は一般的(?)な非USMのと同じですが、そんなにギーギー喧しい感じは無かったです。 


E-TTLはレンズ情報は加味されないので、対応・未対応は気にしなくて良いような気もしますが・・・

書込番号:3449749

ナイスクチコミ!0


スレ主 KISS-Dさん

2004/11/02 08:14(1年以上前)

FIOさん。有り難う御座います。
ストロボに対しては、あまり考えなくて良いのですね。
でも、せっかくの大口径、絞り開放で描写が甘いと・・・。
う〜ん。考えさせられますね。
ストロボ併用とすれば、結局、絞り込んでも良いでしょうが・・・。

書込番号:3450650

ナイスクチコミ!0


ガマン猫さん

2004/11/02 18:37(1年以上前)

タムロン28-75mmXRは、確かに開放で甘めですね。
でも純正Lレンズでも、開放付近は甘いレンズがあったりしますし、許容範囲だと私は割り切ってます。
このレンズは、F4くらいに絞るとかなりシャープになります。しかも色収差がほとんどないのがグッドです。

スレとは違いますが、純正28-70f2.8Lとの描写の違いを載せたページをご紹介しておきます。↓

http://eos-d.axisz.jp/contents/28-70vs28-75.html

ちなみにAFのスピードは、このレンズだけ使ってればまったく気にならないレベルです。
動作音はモーター内蔵型にしては静かな部類だと思います。(シグマにありがちな、キュッキュッ、というような音はしません)
もし私ならEF24-85 F3.5-4.5USMは買わないです。
(いずれにしても、広角レンズは別途必要になりますが……)

書込番号:3452047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/11/02 20:31(1年以上前)

>E-TTL対応、未対応はどうなのでしょうか?
→24−85は常用しています。E-TTLについてはレンズは関係ないはずです。カメラ側の問題ですから。

>F2.8と言う明るさにも魅力を感じるのですが・・・。
→私も結婚式の撮影ときどきします(仕事で)。暗いシーンもあるので,f2.8の方がよいでしょう。むやみにストロボを焚くと感動的なシーンがフツーの絵になってしまいます。ストロボなしのf2.8でいければその方が良いと思われます。しかし,f2.8でもしっかり使いこなせないと失敗することもありますので要注意です。

書込番号:3452428

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング