レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938353件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16019スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

楽しみです

2004/09/03 22:07(1年以上前)


レンズ > シグマ > APO 100-300mm F4 EX IF HSM

クチコミ投稿数:27件

いろいろ悩んで“こいつ”に決めました
実売価格だと、CANON EF 70−200 F4 が手に入りましたけど
望遠側で+100ミリは大きいでしょうね

ただ廻りに使っている方が少ない!
ここの書き込みも少なくて悲しかったですけど
そして、売れているのか、あまり売れないのか(笑)
問い合わせ先のほとんど在庫無しでした
実際どうなんでしょうかね
人気ないのでしょうか?

まっじっくり悩んで決めたんですから
“しっかり”使ってみましょう!

書込番号:3219742

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件

2004/09/03 22:10(1年以上前)

すいません 一部“文字化け”してました

書込番号:3219755

ナイスクチコミ!0


R16さん

2004/09/03 22:21(1年以上前)

以前 TokinaのAT-X340Uを持ってたことがありますけど、
画質云々以前にカメラバックに入り切らなかったことが不自由でした。
結局、ほとんど使わずに手放しましたけど…(笑)
70-200mmF2.8が使いやすいですね。

書込番号:3219816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2004/09/05 22:53(1年以上前)

実際に手元に無いのでなんとも言えないです
カタログの数字ではおおまかな大きさを把握してるだけで…

ただ、今までF1に500ミリF4.5Lとトキナーのサンニッパを担いでいたことを思うと、機動力は上がります

この100ー300F4ってレンズはハードケースが無いんですよね?
それがちょっと考えものだとは思ってます

書込番号:3228985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2004/09/07 11:07(1年以上前)

こんにちは、likablefellow さん。

もう手放してしまったのですが、このSIGMA 100-300 F4 を使ってました。結構良かったですよ。あまり人気がないようですが。

書込番号:3234367

ナイスクチコミ!0


レンズ欲しい病患者さん

2004/09/13 00:52(1年以上前)

こんばんは、
レンズケース付属です。
人気は無いけど、悪い評判も無いです。
このレンズの為にリュック型のカメラバック買いました。

書込番号:3257820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2004/09/14 00:38(1年以上前)

手元に届いて、はや一週間
付属のケースは、やっぱり不安です

レンズ本体の色なんですけど
カタログとかネットでの印象より“クロ”かったです(笑)

表面の凹凸のせいで、汚れが目立つような気がします
(早速、汚す自分もどうかと思いますけど…)
でも、軽いしそれなりの大きさも気に入りました
写りに関しては、まだまだ使ってないのでハッキリは言えませんが
悪い印象は無いです

ちなみに、カメラはKiss Digitalです

書込番号:3262005

ナイスクチコミ!0


nishikazeさん

2004/09/14 07:54(1年以上前)

D70で飛行機撮っています、三脚座装備がありがたいです。
写りは結構シャープで気に入ってます。
SIGMA純正×1.4テレコンを併用しても画質の劣化はあまり感じられません。
AFが抜けると行ったり来たりして、もたつくのがチョットなんですけどね。
あとフォーカスリングの回転が渋いのも難点かな?
それ以外は満足しています。

書込番号:3262720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2004/09/14 22:41(1年以上前)

このレンズは、性能・評価と、知名度・人気が乖離しているレンズの典型のようですが、
私はこれと、おそらくは近日中に?コニカミノルタから発売されるα-7デジタルとの組み合わせもおもしろいのではないかと個人的には考えています。
これなら手持ちで300mm撮れるかな。
ともあれ、次はこのレンズって思っています。

書込番号:3265339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2004/09/14 23:11(1年以上前)

nishikazeさんへ
フォーカスリングが渋いのって、自分のが新しいからだと思ってました
使い込んでも渋いまま?なのでしょうか

取り外しの三脚座はありがたいのですが
ズームリングを回す時、ちょっと邪魔になります
しかし、取ってしまうとそこだけ深い溝が残って変ですね

書込番号:3265520

ナイスクチコミ!0


nishikazeさん

2004/09/16 06:18(1年以上前)

購入後約5000shotですがフォーカスリングは渋いままですね。
仕様のような気がします。

書込番号:3270759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズリュック

2004/09/14 03:21(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]

スレ主 うみぞーさん

ここで何度か出ていたレンズリュック300IIを買ってみました。過去の書き込みにもありますが、VR70-200mmと標準レンズをつけたボディーが綺麗に入ります。コンパクトだし結構しっかりしていて持ち運びも楽そう。ただ、思っていたよりコンパクトでVR70-200mm+ボディーと標準レンズ+ボディーという2台構成を入れるにはちょっときつすぎる感じですね(いまのところボディーは1つしかないので良いのですが)。かといってレンズリュック600IIは大きすぎるし、300と600の中間サイズ(450とかないですよね?)があれば、望遠と標準の2台構成+小物でちょうど良いのにと思いました(レンズリュックにそこまで求めるのもなんですが)。

☆ニコンさんレンズリュック450作って〜あったら即買います〜。

書込番号:3262465

ナイスクチコミ!0


返信する
あいよさん

2004/09/14 23:28(1年以上前)

うみぞーさん こんばんは

わたしは、本リュックにサイドポーチ2個くっ付けて、D70,
VR24−120、VR70−200、タムロン17−35Di、
タムロン90マクロ、小物を楽勝で収納しています。
サイドポーチは、驚くほど収納力があります。レンズをキルテングポーチ等に入れて、放り込んでいます。

外観から想像すると、中にこんなにカメラ類が入っているとは、
誰も思わないでしょうネ。

書込番号:3265630

ナイスクチコミ!0


usadiiさん

2004/09/14 23:59(1年以上前)

やはりコンパクトでしたか。私の場合車移動の方が多いのと、PCも持っていく事がたまに
有るのとで、悩んでました。最低でもこのレンズを含め3本とSB-600、本体を入れる必要が
あるので。。。 サイドポーチを付けてってのも考えたのですが、うみぞーさんの話から
すると、それでも良かった、かな(^^;;;
結局私が悩んで、選んだのはLoweproのステルスリポーター 650AWでした。もくろみ
通りにVR70-200をD70につけたまま余裕で入りました(^^ 他のレンズやアクセサリーも
勿論余裕ではいり、たまに持っていくPCも一緒のバッグにいれられて、万万歳。。。。
# 思いの他デカイ以外は(^^;;;
スナップの時にはどーせ本体のみもってブラッとするほーが多いし。(と、自分に言い聞かせ中)

書込番号:3265830

ナイスクチコミ!0


usadiiさん

2004/09/15 00:01(1年以上前)

(なんでも無い事なんですが、アイコン、間違えて女性になってますが、男性です)
(な・・・なんだ? この「0」の羅列は。。。)

書込番号:3265840

ナイスクチコミ!0


スレ主 うみぞーさん

2004/09/15 02:34(1年以上前)

こんにちは あいよさん、usadiiさん

サイドポーチは、同時に購入しようと思ったのですが在庫がなかったのでネット等で購入しようかと思ってたところです。このポーチ、写真では小ぶりにみえますが結構大きいのです。

あいよさんのレンズ構成、なんとなく自分がこの先買うだろうと思ってる方向と似ていたので、自分で笑ってしまいました。とりあえずVRの恩恵がだいぶわかったので次はVR24-120かなと思ってます。

usadiiさんのように私もノートパソを入れられるものにするか結構悩んだのですが、これも今後の目論見でSONYのVAIO Uのような超小型の機種を購入しようかと思ってますので、隙間かポーチに入ればよいかなと思い、レンズリュックを選択した次第です

ステルスリポーター650の写真を見てみましたが、割と小さく見えるのですが、お話によるとずいぶん大きそうですね(写真のマジックかな)。

とりあえず写真を撮りに行く!っていうだけならレンズリュックで十分そうで、いまのところ満足ですね。

書込番号:3266388

ナイスクチコミ!0


スレ主 うみぞーさん

2004/09/15 02:36(1年以上前)

修正
>写真では小ぶりにみえますが結構大きいのです。

大きいのですね。

ですね、見てないのに断定になってるし(^^;

書込番号:3266392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

逆光・・

2004/09/09 20:13(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 EX DC (ニコン AF)

スレ主 土曜に出発さん

天気が悪かったんで最初パッとしない?なんて思ったんですが、
今まで使ってる単レンズ50mm、20mmの時より
アンシャープマスクの掛け方少なくていいみたいなんで
やっぱこのレンズはシャープなんですね。

見た目、コーティング悪そうです。
ですからどうでしょう、逆光時。。
随分安く売ってるところがあるんですね、びっくりしました。

今度、植物等撮ってみるつもりです。
リサイズなしでアップした方がいいですか?

書込番号:3243852

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2004/09/09 23:20(1年以上前)

土曜に出発さん、本当にお世話になります。

すべてはお任せします。
ただ逆光やサイド光での撮影時にフレアやゴーストの発生が顕著なのか、その作例など見せて頂くだけで結構です。

宜しくお願いします。


書込番号:3244788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2004/09/10 00:23(1年以上前)

皆さんにはありがとうございました。
ところで、チョビット気になることは、50mmで写しているのに何故か広角で写しているような微妙なゆがみ?といいますか強い遠近感がでるのですが、言えそんな気がするのです。まあ、隅々まできれいに写っているし結構でかいLENSですから露出あわすのが難しく感じました。
最後はオートに切り替えました。ひょっとするとコントラストがつよくない?のか、あっさり目だから適正露出かどうかがあまりわかっていないのかもしれません。やはりたくさんとってなれます。
ズームリングの今までのと逆なのはまったく苦になりません。
ズームロックボタンのほうが気になります。ついてりゃ気になる足の裏のご飯粒と、ロックボタン。てね

書込番号:3245183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2004/09/10 23:28(1年以上前)

試しにまたスタッフを撮ってみました。がむしろ撮りなれた室内ですがようできてますは、なんかびっくりするくらいバックもきれいにぼけます。もっとも開放まであけていませんが。いろいろ撮ってみるとやっぱりよいかも。ほっとしています

書込番号:3248670

ナイスクチコミ!0


スレ主 土曜に出発さん

2004/09/12 23:48(1年以上前)

今日は見事に晴れました。
撮影会終了後に、逆光状態と最短撮影テストしました。

思いっきり太陽入れて撮りました。
普段、開放では撮りません。
最短撮影も手持ちですので距離はおおよそです。
フォーカスエイドで合焦を確認した後レリーズ。
周辺描写はまあこんなもんかなってところです。

書込番号:3257449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2004/09/13 08:45(1年以上前)

見せていただきました
私も瀬戸内海の船を逆光で写してみましたが、ここまで太陽を入れる勇気はありませんでした。かなり絞り込んできたので色はでてないですね。プログラム撮影しました。
そのほか気になったのは、これはデジタルの特性でしょうが明暗がはっきりしたところではどちらを撮るか露出はシビアですね。暗部はつぶれます。

書込番号:3258546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2004/09/13 20:01(1年以上前)

土曜に出発さん、 teraちゃnさん 、こんばんは。

早速、拝見させて頂きました。
わ〜っ!土曜に出発さん、かなり厳しいテストを。厳しすぎてハレーション一杯、当然の結果ですが開放のは作品名「紫外線」で使えるかも?
でもテレ端ではかなり改善、目立つのはコントラストだけ。
いいわ〜と思いつつteraちゃnさんのアルバムへ、ん?思いっきり逆光は太陽は画面内ですか?それに雲に隠れてましたか?もう一つオマケに左上にあるのは雨雲?それとも・・・詳しく教えてください。もう期限切れだったらショック(笑)。

最後にわたしの勝手な要望に親切に応えて頂き、本当にありがとうございました。ペコペコ!

わたしの勝手なスレッドで、お二人には大変

書込番号:3260304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2004/09/13 20:43(1年以上前)

最後の一行は消し忘れです、ごめんなさい。

書込番号:3260463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2004/09/13 21:05(1年以上前)

>太陽は画面内ですか?それに雲に隠れてましたか?もう一つオマケに左上にあるのは雨雲?
実は直前まで雨が降っていて雨雲がさって、晴れ間が見えてきたわけで対面では虹が出ています。普通は虹を撮るのでしょうがテーマが逆光だったので、太陽は薄雲の合間から見えていましたが肉眼ではまぶしくて
この景色はよく見えていません。太陽はわざとはずしたように記憶しています。まさか土曜に出発さんがあんな強烈なのを撮ってくださるとは思いもしませんでしたからね。

書込番号:3260590

ナイスクチコミ!0


Dななまるさん

2004/09/13 21:19(1年以上前)

こんばんは

お二方の画像拝見させて頂きました、逆光ですが 土曜に出発さんのはかなり凄いですね、降り注ぐかのごとく(笑)しかし二段絞ればかなり改善されると言うところでしょうか?
teraちゃnさんは、普通に撮る場合に遭遇しうる逆光ってところでしょうか?しかも曇り空からの太陽光ですからコントラストも全体の明暗も微妙になってしまいますよね。

参拝画像では曇りの日にこれだけ撮れれば、私的に十分に撮影の戦力になりそうです、f3.5-5.6DCはドンヨリ曇るとそれはもう…です。

デジタルの場合、明暗のハッキリ分かれた被写体は、やはりアンダー気味のRAWでレタッチでしょうね。
キヤノン用のスレでのサンプルで見られた、四隅の光量落ちはどうなんでしょう?
お二方の画像では出てないようですが?

書込番号:3260680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2004/09/13 21:40(1年以上前)

レスありがとうございます。

このへんがわたしが望んでいたのにピッタリそう。かなり強い光にフレアがひとつ・・・実はわたしも昨日は逆光テスト。
でもソフトフィルターを付けてのね、あとは秘密。

あと雑談が多くなりそうのでマイアルバム2にゲストブックを付けてほしいです。

書込番号:3260803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2004/09/13 21:54(1年以上前)

Dななまる さん こんにちは
RAWっていう手がありますね。確かに。
この後120枚くらい写真を取りまくりましたが4隅の光量落ちで気になったケースはありませんね、そういえば。コンパクトデジカメなんかですと必ずトリミングなんかしてパンのへたを捨てるように切りまくっていましたが、今回はすべてよほど変なのが写りこんでいない限りそのままですね。ただし、絞りを絞りまくって撮影してきたのですがCCDのゴミを発見してしまってショックです。なぜってツイこのまえSCに持っていったところでしたから。2週間ほど入院になっちゃいました。
今日は写真を見ながら整理していましたが、恐るべしシグマ、って実感しました。今までアンダー気味なので+0.3補正して写していたのでしたがすべて補正なしです。解像度もよいので暗い部分も(NOMALで撮影しましたが)はっきり写りこんでいてGOODなできばえでした。
D70にシグマ18-50mmF2.8 の組み合わせはひょっとして伝説に残るかもしれませんよ。・・・ちょっとオーバー?

書込番号:3260897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2004/09/13 22:09(1年以上前)

がんばれ!トキナー さん
こんにちは
ご教示どおりゲストブックをつけました。
しかし、このLENSの底力は半端じゃないですよ。シグマも適当に金儲けで突っ走りだしたらアウトになるでしょうから、今後もこんなすばらしいLENSをどんどん世に出してほしいです。ドイツLENSのように、シグマは独自の味があるメーカーだと思っています。そのコストパフォーマンスは、すでに他の追随を許していません。…と信じています。ッて書いてしまうと反論あるだろうなあ。

書込番号:3260996

ナイスクチコミ!0


Dななまるさん

2004/09/13 23:10(1年以上前)

光量落ちが気にならないならかなり良いですね、心配の種だったものですから、f3.5-5.6DCでは結構出ますんで晴れた日なら、f8辺りまで絞ったりしてました。

余談ですが、先週レンズを買い逃し今週にかけてますが(笑)8万円超あったレンズ予算が、うっかりTranscend製45倍速CF2GBが、なんと28860円(税込み)で売られていましたのでつい手が…
残り5万円弱…このレンズか、キットレンズ(AF-S18−70mm)しか選択肢は無くなりました(笑)

書込番号:3261451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2004/09/13 23:45(1年以上前)

それは幸いです。巡り会わせってやつですよキット。
>Transcend製45倍速CF2GBが、なんと28860円
これは確かに安い、それでまだこのLENSが手に入れば私なら(もうレンズを持って知っているから)今回は得したなあ、ってことに。

書込番号:3261671

ナイスクチコミ!0


みやたまにあさん

2004/09/14 13:58(1年以上前)

逆光は気になっていたので、とても参考になりました。
周辺減光で18mmの開放は難しいことが分かってましたから、F4での使用を基本に考えていたので土曜に出発さんのサンプルはとても参考になりました。
あまりお勧めはしませんが、情報の速さと量で私は2ちゃんねるを良く見ます。12日の書き込みで18mmでのEF-S18-55との比較、50mmでのEF50mmF1.4との比較があります。見たらきっと驚かれると思います。
私はこのサンプルで決心が付き、現在取り寄せてもらっています。teraちゃnさん本当に名玉かもしれませんよ。

書込番号:3263645

ナイスクチコミ!0


スレ主 土曜に出発さん

2004/09/14 17:27(1年以上前)

多少ソフトに出したいなって時は開放でもいいかもしれませんね。
2ちゃんねるですか、見てみようかな。

今までのシグマは大きかったですよね、まる太みたく・・
高画質設計には必要なのかもしれませんが。
このレンズはスマートでデザインも気に入ってます。

書込番号:3264129

ナイスクチコミ!0


みやたまにあさん

2004/09/14 18:02(1年以上前)

ここのレンズの人気アイテムランキングでシグマの18-50mm F2.8 EX DCが1,2フィニッシュですね。
お昼頃はキャノンマウントは1位で、ニコンマウントは6位だったんだけど...。

書込番号:3264220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

買ってはみたものの・・・

2004/09/05 17:15(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100mm F2.8 マクロ USM

スレ主 風待ち人さん

以前、このレンズの事で皆さんに相談した者です。

以前から欲しかった EF100-2.8 マクロ 買ってはみたものの・・・

単焦点を使った事がなかったので、どうもシックリきません。
今までタムロンA-06の簡易マクロで代用していましたが、被写体に寄れない時は非常に重宝していました。
それに比べると、やはり単焦点は難しいですね〜 思うような画角と被写体の大きさになってくれなくて・・・
三脚の使用が基本でしょうが、手持ちではピントもなかなか合ってくれません。
これから勉強ですね・・・ 頑張らないと・・・ (^-^)

追伸:アドバイスいただきましたMINOLTAのアングルファインダー(10D用に)も購入しましたが、まだ使ってません。

書込番号:3227517

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 EF100mm F2.8 マクロ USMのオーナーEF100mm F2.8 マクロ USMの満足度5 水中散歩 

2004/09/06 22:42(1年以上前)

>やはり単焦点は難しいですね〜 
>思うような画角と被写体の大きさになってくれなくて・・・
???撮りたい写野まで自分からよって行くだけのことではないですか?
レンズ面から15cmくらいまではよれるんだし。
とりあえずよって、よりまくって撮ってみましょう!!
それを否定されたら180-3.5macroを買うしかありませんね。
ピントの難しさは、10Dの宿命でしょうか?
私はミノルタのα9用に変えたのでわかりませんが。

書込番号:3232620

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2004/09/07 01:21(1年以上前)

こんばんは。

「マクロだったら三脚使用が基本」みたいな教科書的な撮影スタイルは、僕は嫌いです。
まずは手持ち撮影を前提に、近づいたり離れたり、地面に這いつくばって見上げたり、いろんな角度から眺めることが必要だと思います。
(偉そうなことを言いますが、自戒の意味を込めて。それと三脚使用がいけないのではなく、精神論においてです)

あと、ピントですが、MFにしておいて体を前後させて合わせる方がうまくいくこともありますね。
いろんな場面で活躍してくれる、いいレンズだと思いますので、いっぱい使ってあげてください。

書込番号:3233497

ナイスクチコミ!0


スレ主 風待ち人さん

2004/09/07 15:46(1年以上前)

まっmackyさん You_PaPaさん
ありがとうございます。

これから頑張ってタクサン撮って(使って)みます。

私も「三脚あまり使いたくない派」なので、いろいろ工夫してみます。
このレンズで三脚はまだ使用してません(全て手持ちです)
もちろん状況が許せば、三脚も使用したいと思っています。

早くマクロレンズの醍醐味を知る事ができるよう、頑張って使ってみます。
貴重なご意見ありがとうございます。




書込番号:3234989

ナイスクチコミ!0


良いキヤノンさん

2004/09/10 17:19(1年以上前)

100mmF2.8のマクロレンズは使いやすいレンズだと思っています。基本的に私は単脚を使っています。便利だし、ブレにくいと感じます。
このレンズの画像はシャープでヌケの良い写真が得られます。塵がはっきり撮られます。ちょっと「困る」くらい解像力が良いです。私にとっては重宝です。

書込番号:3247251

ナイスクチコミ!0


大水石さん

2004/09/14 00:08(1年以上前)

私も手持派ですね。偶にはジャスピンの時もあるかな。(笑)

書込番号:3261827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

価格下落??

2004/09/13 13:17(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF 70-300mm F/4-5.6 LD MACRO 1:2 (キヤノン用)

9月11日に3000円下がったようですが、購入を考えていたが、、、トラブルでもあったのかな。どなたか使用されている方、書き込みをお願いします。

書込番号:3259186

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/09/13 18:50(1年以上前)

うちのお店でも扱っていますが,トラブルという話はいまのところ聞いていませんね。焦点距離的にあまり人気がないのかもしれません。
販売店独自の考え方でしょうか? 一応仕入れ値もあり,メーカーからも「×年×月×日までは○○円以下にはしないこと。」などとお触れがでることもありますが,店頭在庫処分,棚ずれ,新商品発売に合わせて値下げすることもあります。販売店としては,次期商品で挽回できればと目論見,売れない在庫を投げ売りすることもあります。
いずれにせよ,売り手側の都合なのでしょうが,消費者としては狙っていたブツなら「買い」でしょう。

書込番号:3260036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

フロント・コンバーターの相性テスト

2004/09/01 22:59(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED

スレ主 骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件

当VR24〜120はD70の常用レンズとして気に入って使っていますが、やはりWideが不足していることと、出来ればもっとTeleが欲しいので、フロント・コンバーター(前コン)で補足出来ないかと考えました。
さらに、Wideの前コンで0.6〜0.7倍くらいの物があれば、焦点距離の1.5倍換算の必要が無くなることと、レンズをマウントから外す必要が無いので埃の心配からも開放される利点もあります。
前コンは、リア・コンバーター(リアコン)に比べて「まがい物」・・のイメージが有りますが(私だけかな?)、良く考えると・・・、
リアコンでは @望遠側にしか拡大できない。Aマスター・レンズの性能が拡大される。B絞り値が暗くなる。・・・に対して
前コンは @ワイドも作れる。A性能劣化を少なくすることも出来る。B絞り値が変わらない・・・などの利点があります。
ただし、リアコンは比較的各種レンズに互換性が良いのですが、前コンでは相手を選ぶ様です。
市販の前コンは汎用品でも比較的口径の小さいレンズ用で、特にTele用は高倍率用に設計されたものが多い様ですので、当レンズに合う物が有るかどうか心配です。
現存する前コンを全て実験することは出来ないので、とりあえず親戚、知人、中古屋、新品などから以下を入手しました。

Wide
オリンパスWCON-07(0.7倍)
ソニーVCL-HG0737X(0.7倍)
レイノックスHD-7000PRO(0.7倍)
ニコンWC-E68(0.68倍)
レイノックスHD-6600PRO(0.66倍)
ケンコーLHG-065(0.65倍)
ケンコーKUW-05S(0.5倍)
レイノックスAF-5000Pro(0.5倍)
レイノックスDCR-FE180PRO(フィッシュアイ)

Tele
レイノックスDCR-2020PRO(2.2倍)
ケンコーKDV-20HG(2.0倍)
ソニーVCL-HG2037X(2.0倍)
キャノンTC-DC58N(1.75倍)
オリンパスTCON-17(1.7倍)
ソニーVCL-HG1758(1.7倍)
レイノックスDCR-1540PRO(1.54倍)
ソニーVCL-1452H(1.4倍)
オリンパスTCON-14B(1.4倍)

参考の組み合わせでVRの他に、
AF Nikkor Micro 105mm/F2.8D
Nikkor 105mm/2.5S
AF Nikkor 35mm/F2D
AF Nikkor 24mm/2.8D
AF Nikkor 20mm/F2.8D
シグマ18〜50mm F3.5〜5.6 DC
SMC Pentax-FA 35mm/F2(*ist-Dによる)
SMC Pentax-DA 16〜45(16mmのみ)(*ist-Dによる)
ニコン・クールピクス5000

さらに、テレコンの二段重ねも実験しました。

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=410431&un=75652&m=0
結果の写真の一部とコメントをご覧頂きますが、
Wideでは、オリンパスWCON-07(0.7倍)
Teleでは、レイノックスDCR-2020PRO(2.2倍)
・・・が中では良いようでした。

D70ユーザーでこのVRを使っている人が多いと思いますが、ニコンさんはコンパクト・デジカメ用には前コンを積極的に出されていますので、是非専用設計をお願いしたいと思います。
その場合、Wideは0.65倍、Tele用は3.0倍くらいを希望します。
皆さんの賛同の声をお願いいたします。

tenkooさん へ、
お約束の前コン実験ですが、大変遅くなりました。
被写体を「カラフルな熱帯植物園」などと申しましたが、結局予備実験のまま自宅の二階からの景色で済ませてしまいました。
D70の板での約束でしたが、内容的にこちらの方が良いと思いましたのでそうしました。
tenkooさんはこちらにも来られるのでしょうか。

書込番号:3212273

ナイスクチコミ!0


返信する
carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2004/09/02 00:27(1年以上前)

大変参考になりました。
実験ご苦労様です。(大変な労力だった、お察し致します。)

ケラレとかはどうなんでしょうか?
(さすがにワイコンはケラレるようですが・・・)

じつは私も以下のアルバムで手持ちのテレコンの一部を少し実験してみました。
「D70+ED70-300mmF4-5.6D+TCON-14B・TCON-17テスト撮影」
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=110513&key=967791&m=0

「NikonD70+シグマ55-200mm DC+オリンパスTCON-17テスト撮影」
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=110513&key=939706&m=0
(またアルバムには掲載しておりませんが、ワイコンのテストもしております。)

私の実験した時の感想は「やはりフロントコンバーターよりリアコンバーターの方が画質がよいのかな?」でした。

書込番号:3212738

ナイスクチコミ!0


スレ主 骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件

2004/09/02 10:58(1年以上前)

carulli さん こんにちは。
お返事を有難うございます。
本当はcarulliさんにはもっと前にご挨拶をして居なければならなかったのかも知れません。
実は、carulliさんの「機材選びは楽しいね!・コンバーターレンズ編」を見せて頂いており、WCON-17の前にM77がピッタリ嵌ることや、テレコンの二段連結のアイディアなどを参考にさせて貰っていました。
確かにcarulliさんの仰るように、現時点では「リアコンの方が前コンより画質が良い」様ですが、carulliさんの「シグマ55-200mm DC+オリンパスTCON-17」の様にリアコンよりも良いと思われる画質に出会うことも有ります。
全てのズーム領域で画質を確保するにはリアコンの方が優れていると思いますが、テレ端のみにテレコン、ワイド端のみにワイコンを使い、しかも専用設計をすれば前コンの方が有利ではないかと言うのが私の結論でした。
今回のVR24〜120の場合は前玉が大きいのでワイドではケラレが有り、像も良く有りませんでしたが、今回の収穫で、シグマ18〜50mm F3.5〜5.6 DC+オリンパスWCON-07(0.7倍)の相性がすこぶる良いことが解りました。画像を追加して置きます。
ご希望があれば更に追加をいたします。

書込番号:3213779

ナイスクチコミ!0


D100ゆたゆたさん

2004/09/02 16:10(1年以上前)

骨@馬さん、こんにちは。

テストレポートお疲れ様でした。
画像拝見しました、いや〜僕では想像もしない事を考え
ますね!素直にレンズ交換してますよ、僕なら。。。

でも遊び心いっぱいで、面白かったです。また、この前
コンを使った作品のupを楽しみに待ってます!

書込番号:3214551

ナイスクチコミ!0


スレ主 骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件

2004/09/03 10:13(1年以上前)

D100ゆたゆた さん お返事を有難うございます。
そうですよねー、>素直にレンズ交換してますよ、僕なら。。。<・・・
D100ゆたゆたさんのレスを見て私も、何でこんなに面倒くさい実験に時間とお金をかけてヤル気になったのかを考えてしまいました。
敢えて理由付けをするならば、AF-S DX Zoom Nikkor ED 12〜24mmF4G(IF)が\162,000.-
AF VR Zoom Nikkor ED 80〜400 F4.5〜5.6Dが\230,000.-を買うよりは、高くても\50,000.-くらいで手に入るソコソコの性能の前コンがあれば良いが・・と思い、現状の前コンの実力を知りたかったのでした。
結果的には最適な前コンを見つけることは出来ませんでしたが、専用設計をすれば充分実用になる前コンを作れるらしい事が分かった訳で、後は皆さんの声の後押しでニコンさんが作る気になってくれれば「大成功」と言うことになります。
ニコンさんが上記のレンズの売上を落としてまで前コンを作ってくれる事は考え難いのですが、シグマさん辺りでやってくれると良いのですがねー。

書込番号:3217667

ナイスクチコミ!0


D100ゆたゆたさん

2004/09/03 21:48(1年以上前)

骨@馬さん、こんばんは。

>>素直にレンズ交換してますよ、僕なら。。。

余計な一言だったかと反省してます。<(__)>

>シグマさん辺りでやってくれると良いのですがねー。

そうですね〜、一番可能性があるのはケンコーさんかなー?
でもケンコーさんのは、性能的に???かな?
でも、面白い発想と画像をありがとうございます。
これからも画像UP楽しみにしてますよーー。

書込番号:3219645

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2004/09/06 19:01(1年以上前)

骨@馬 さん こんばんは
ときどき眺めに着てますが今回のスレは案内いただくまで知りませんでした。
内容が多いのでじっくりと見させていただいて改めてレスいたします。
労作、お世話様でした。

書込番号:3231533

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2004/09/09 22:42(1年以上前)

骨@馬 さん こんばんは
評価写真をプリントアウトした上で画面をもう一度呼び出していろいろ見せていただきました。
まず、副題から。
E5000はD70 の前から使っているカメラで、評価されているケンコーのLD-0.5MW、ニコンのTC-E3EDを持っています。
0.5のほうは歪が大きく、またピントが合いにくいため余り使っていません。今回のEC0.68装着の写真を見せていただいて余りの差に驚いた次第です。0.5ではLD-0.5MWと較べるとレイノックスのほうがずっと優秀なようですね。
尤も、LD-0.5MWも相性の良いレンズ/カメラがあるのかもしれません。
一方TC-E3EDは(24-120などには装着できてもケラレが大きすぎて使えないかも)純正だけに満足しています。
さて本論:
テレコン:自薦されている以外にもケラレを気にしなければ使えそうなものが結構ありそうだと感じました。望遠ズームレンズは特に望遠端で暗いものが多いことから「前コン」の意義は大きいと感じます。
ワイドコン:0.7位が実用上の限度なのかもしれませんね。
こちらはキットレンズの18mm が12mm強で使える恩恵は余りないように感じます。歪が気になるからでもあります。
結論:前コンは「絞り値が変わらない」のが大きな利点で、旅行などに携帯し記録写真として2L程度のプリントでいい場合等に、偉力と便利さを発揮できること疑いなしです。
貴重な評価結果を見せていただけたことを感謝します。
最後に、骨@馬 さん のURLを継続公開して頂きたい事と、それに併せてゲストブックの付加をお願いいたします。

書込番号:3244547

ナイスクチコミ!0


スレ主 骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件

2004/09/10 16:20(1年以上前)

tenkoo さん こんにちは。
お呼び立てをしまして申し訳ありませんでした。
私の場合はテストをすることが目的となって居る部分があり、結構楽しませてもらいました。
結果はこのVR用には最適な前コンは無いらしいことが判った訳ですが、専用設計をすればリアコンよりは確実に性能の良いものが入手出来るらしい事も判ってまずまずの成功と思って居ます。
一度VRレンズを使ってしまうと止められなくなってしまいますが、時々しか使わない望遠のために高価なVR望遠を購入する訳にも行かない人には、専用設計された安価な前テレコンは良いかもしれませんね。
勿論、テレコンを付ければVRの効果が半減すると思うのですが、実験ではかなりの効果が残って居たように感じました。
ワイドは完全に専用品となってしまい、大きくなるので実用的ではないかも知れません。
ニコンさんには要望としてmailをしてありますが、例によってtenkooさんからも後押しをお願いいたします。

書込番号:3247100

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング