
このページのスレッド一覧(全16019スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年8月4日 00:47 |
![]() |
0 | 7 | 2004年8月2日 19:10 |
![]() |
3 | 9 | 2004年8月2日 00:55 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月30日 21:10 |
![]() |
2 | 3 | 2004年7月30日 20:19 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月27日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ニコン AF-D)



早速、掲示板が出来ていますね。(^_^
今度はマウント別に板が分かれているようですが、色んなメーカーをお使いの方々と
A061について、語り合うには、従来のように一本化して欲しかったですね。
私も従来のA06を持っていますが、Diというだけで、どれだけ変わったのか、とても
関心があります。どなたか、早く両方を撮り比べた写真とかアップしてくれないかな。(^_^
書込番号:3101418
0点

わたしもDi化の変化はとても興味があります。どう変わるでしょう。実感できるものでしょうか。
書込番号:3101762
0点

A06をすでに持っているので、新しくA601を買うには相応の進化を見極めたからでないと決心できないですね。
>どなたか、早く両方を撮り比べた写真とかアップしてくれないかな。(^_^
同感です(笑)
たまにはメーカーのHPが画像をアップしてくれるといいんですが…。
書込番号:3102584
0点


2004/08/03 23:49(1年以上前)
A06を持っているが・・・
A06が画質などを期待してはいけないレンズなので
Di化しても買い換えの対象にはならないなぁ。
A06って重宝するんだよね。どうでもイイ写真を撮るなんかに・・・
書込番号:3104562
0点

>A06が画質などを期待してはいけないレンズなので
>Di化しても買い換えの対象にはならないなぁ。
>A06って重宝するんだよね。どうでもイイ写真を撮るなんかに・・・
いやぁ、への道は善意で舗装されている さんと違って、
AO6で上手く綺麗に撮られている方もいらっしゃいますよ〜
あっ、私はへたっぴで、このレンズの限界性能まで使い切れていませんが。 (^_^
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3096999&ViewRule2=1&Reload2=%95%5C%8e%a6&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005016&MakerCD=58&Product=D70
書込番号:3104841
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (キヤノン用)

2004/05/15 22:50(1年以上前)
こんにちは。
遅い返信で申し訳ないですが。。。
以下のアドレスぐらいしか分からないですね。*istD用に購入検討
しているのですが。。。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_23_5985901_5986483/14538490.html
書込番号:2811650
0点



2004/05/17 22:06(1年以上前)
情報ありがとうございました。私もTAMRONの会社へ直接メールで発売予定等を問い合わせしてみたのですが、準備中であるとの回答しか得られませんでした。待ちにするか、他メーカーの同様スペックのものを購入するか検討中です。
書込番号:2819895
0点


2004/05/30 08:44(1年以上前)
こんにちは。
私もペンタックスマウントを切望している一人です。少し前にこの掲示板にも同じような書き込みをしました。
で、噂の域を出ませんが、昨日行きつけのコイデカメラさんで聞いた話です。「ようやく仕様としては完成しているがまだ、生産計画が立たないので・・・・」ということです。
真偽のほどは不明ですが、シグマの同スペックも発売時期は未定(連休明けに問い合わせてもらったところでは、よくて年内らしい・・・(T_T)
従いまして、現時点でこのレンジのズームは純正のFAJ16-45位のようです。
私はこうなったら意地でもタムロンの発売を待つつもりでいます。(^_^)v
書込番号:2864648
0点


2004/06/12 17:45(1年以上前)
今日、タムロンのホームページをのぞいたら
ペンタックスマウントが「6月末発売予定」
とようやく具体的なことが書いてありました。早速予約します。
書込番号:2912974
0点


2004/07/24 21:54(1年以上前)
赤い三角木馬さん、ペンタックス仕様について、今日現在、近くのキタムラカメラに問い合わせしてもまだ発売日は不明とのことでしたが、何かその後情報等ありますか?教えてください。
書込番号:3067304
0点


2004/07/31 08:21(1年以上前)
発売されたみたい!?
タムロンのページでは、7・28発売となっています。
ちょっくら今日でも見てくるか。
http://www.tamron.co.jp/lineup/a05/index.html
書込番号:3090620
0点


2004/08/02 19:10(1年以上前)
近くのキタムラカメラ店に四月頃からペンタックス仕様を注文していたのですが、納入されたとのことで、昨日(8月1日)購入してきました。
情報ありがとうございました。
書込番号:3099774
0点



レンズ > シグマ > 17-35mm F2.8-4 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)
このレンズ、しばらく使っているとどうも大幅に前ピンだとわかりましたので調整に出しました。(最初は絞っていたので気が付きませんでした)で、ほぼ前ピンを解消して帰ってきましたが広角側遠景、絞り開放近くでボケ画像を連発するようになりました。どうも原因は遠景でピントが無限より向こう側に行ってしまう事のようです。シグマに問い合わせたところ超広角AFレンズではどこのメーカーでも、そんなものだと言うことでした。にわかには信じられないようなお話ですがキヤノンの17-40でもそのような現象は聞いたことがあります。が、それが一般的なことなのでしょうか?それとも他社のレンズではそんなことないのが普通なのかでしょうか?教えていただけると助かります。
とりあえず今は遠景では距離目盛りを確認したり、無限マークあたりにMFして撮影してしのいでいます。だいたいそれで遠景でのピンボケは防げているようです。
1点

こんばんは。
無限遠でピンぼけするのが一般的とは思えませんが、AF レンズでは無限遠以上までヘリコイドが回転するのは普通ですし、無限遠の位置の印もあまり当てにはならないのも普通みたいですね。(^_^;)
ひとえにコストダウンのためみたいですね。
書込番号:3059878
1点


2004/07/22 22:22(1年以上前)
私も広角側無限遠での前ピンで修理に2回出しました。結局、改善されませんでした。シグマが言うには「超広角では、絞り開放でも被写界深度が深くカメラ側AFセンサーが手前に合焦点してしまう事がある。」とのことでした。「してしまう事がある」どころか常に前ピンです。本当にこんな事があるのでしょうか。私も無限遠でピントが合う位置をおおよそ覚えて使ってます。
書込番号:3060205
0点

皆さんレスありがとうございます。上で私が言っているのはAF時の問題です。
無限遠の向こうにヘリコイドが行くのはかまわないのですが
そこで合焦音が鳴ってピントが合っているようにカメラが振る舞うと困りますよね。
mhakさん方式が今のところ確実なのですがAFが信頼できるなら
常にAFで撮っている方が楽です。
シグマさんのいう超広角はこんなもの、というのは丸飲みして
いいものかどうか経験不足ゆえ判断できません。
しつこいようですが17-40だと広角端遠景開放でもAFがアテになるのかどうか
教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
書込番号:3060780
0点


2004/07/23 13:39(1年以上前)
KissDと17-40で試してみました。AFだとわずかに後ピンでした。が、MFと何度も見比べて分かる差でした。
書込番号:3062251
0点


2004/07/23 13:59(1年以上前)
こんにちは
>広角端遠景開放
このレンズの広角端開放F値は2.8、17-40F4Lの場合は4なので、これも考慮して比較する必要があると思います。
ところで、えころじじいさんに興味でお聞きしたい事があるのですが、広角を使用し、絞り開放近くで遠景にピントを合わせる場合は、どのような撮影なのですか?私が思いつくのは星景ぐらいなのですが。
書込番号:3062281
0点

朱ちんさん、ありがとうございます。純正だとやっぱり気にならないんですね。
しばらくシグマレンズもF4でどうなるか検証してみたいです。
かず〜〜さんの質問は鋭いです。遠景で開放ってあまりイメージないですよね。
超広角レンズですから遠景といっても4〜5m以上離れた場合の事ですね。
そんなに離れていなくてもこのレンズはピント合わせに苦労しているように感じます。
普通の街角写真でも夕暮れなど光量が少なければ開放、あるいは
それに近い絞りで撮りたいときもあると思います。
ここでは遠景開放と言っていますが、開放時に特に目立つだけで絞るにしても
ピントがずれているとやっぱり問題のある画像になると思います。
http://atomic1480.web.infoseek.co.jp/sampl/pin.jpg
これなんかは上も下も同様にAFして撮影したのですが下の絵ははっきりぼけていますよね。
これがピントが無限より向こうに行ってしまった場合の絵です。
・・・今書いていて思ったのですが多くの人で前ピン傾向があるのはこの現象を
さけるため、シグマでは前ピンにセッティングしているのかと思いました。
私もレンズ購入前は広角だから絞って使うので少々のピンズレは大丈夫だと思っていました。
ですが、少し絞ってもジャスピンとそうでない場合はシャープ感が違うようです。
書込番号:3062425
0点


2004/07/23 15:35(1年以上前)
距離を書いていませんでしたが、1km程度で試しました。
書込番号:3062480
0点


2004/07/23 21:53(1年以上前)
こんばんは。
なるほど、夕景などで手持ちの場合に絞り開放ですね。
今度自分のレンズも絞り解放で試してみたいと思います。
書込番号:3063494
0点


2004/08/02 00:55(1年以上前)
私はタムロン17-35mmA05を使用していますが、やはり広角側でのフォーカスのボケに悩まされています。
私の場合は、一度調整に出して戻ってきたのですが、それでも、∞〜0.3mすべての域において常に後ピン(ピントが後方にあってしまう)です。
サービスさんは、広角レンズは被写界深度が深いため、本来の位置と違う位置で合焦することがあるとのことを言っておられました。
もう一度調整に出そうかとも思っていますが、おそらく正確に合わすことは不可能なのだろうと思っており、
今では、各焦点距離においてジャスピンになるリングの位置のデータをとり、ほとんどマニュアルで使用しています。
書込番号:3097767
1点



レンズ > シグマ > 14mmF2.8 EX ASPHERICAL HSM
SIGMA 14mm F2.8ユーザーの皆さんこんばんは。
欲しかった14mmをやっと購入できました。
D100に装着すると21mmになりますが、それでもD100のファインダーから覘くパースペクティブは刺激的です。
12-24mmも選択肢のひとつでしたが、
「なんじ、いさぎよく単焦点にするがよかろう!」
という声が天から聞こえた(ような気がした)のでこれに決めました。
有楽町ビッグカメラで102900円(税込)、ポイント15%。決して安くありません。財政的問題を抱えている身だというのに…レンズ病には困ったものです。
帰りに日比谷公園に立ち寄ってちょっと試してみました。
おお、さすが単焦点レンズ! さすが10万円!という画像はまだ撮れていません。
ちょっとがっかりですが、21mmレンズの画角に不慣れなのと、腕の悪さが原因だと思うので、このレンズの個人的評価は後日に延ばしたいと思います。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=1691&key=1509837&m=0
0点



レンズ > シグマ > MACRO 50mmF2.8 EX DG (シグマ AF)


なんで、メーカー別ばらばらになっているんだろうね〜
自分は、デジ一眼を持っていないが、いずれ買うつもり…
今から買うならやっぱりデジタル対応品が、いいのでしょうね。
ああ〜 でもきっと現行品が安くなるはず…
0点


2004/06/20 21:00(1年以上前)
後悔先に立たず。。。
デジ対応で決まりです(笑)
書込番号:2943318
0点

同じレンズなのにマウント毎に区分けるのは親切?すぎてかえって不便ですね。
管理人さんの意図が今一つ分からない。
書込番号:2943581
0点


2004/07/30 20:19(1年以上前)
基本的には、売価の提示サイトだからじゃないの?
>マウント別
掲示板は付加機能だから。
書込番号:3088821
2点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
高い、重い、大きいといわれる大口径レンズ。
しかし何とか手に入れたいと思うものですが、購入後に十分な満足を考られるか考えれば悩みます。値段に惑わされたくない。
そこで、この板のような情報に頼るわけですが、今少し納得できない。
そこで、レンタルというのはないのでしょうか。
メーカー主催のあるいは共催の撮影会は雑誌で見かけますが、田舎ものには縁がありません。
何とか購入前にテストしてみたいものです・・・。
0点


楽天にレンタル屋さんあったけど ご希望機種は不明
http://www.rakuten.ne.jp/gold/rentalcamera/slr_camera.html
プロ向けレンタルはあるけど・・・新しい機種はなかなかありませんねぇ
「購入する」ということで店頭でためし撮りさせてもらう というのでは・・
書込番号:3076387
0点

ビックカメラで以下の様なサービスがありますが、東京なので遠くてダメですよね。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/service/camera/
書込番号:3078803
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





