
このページのスレッド一覧(全16019スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年7月13日 23:45 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月12日 21:51 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月12日 18:52 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月11日 14:30 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月11日 11:00 |
![]() |
0 | 11 | 2004年7月10日 21:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
このレンズはとっても使い勝ってが良く、マクロ的にもポートレートや風景
まで明るさとコンパクトさでお気に入りでしたが、先日RAWの整理をしていて
ピンボケ写真が結構あるのに気づきまとめて見るとワイド側・開放側のもの
ばかりでした。こちらの掲示板も以前より見ていましたが、改めて自分のA09
のワイド端開放の画質をチェックしてみると無茶苦茶前ピンで即テスト画像を
プリントして購入店のキタムラへ行ってきました。購入後すぐにテストしたの
ですが、ワイド・テレ端での開放絞りのピントテストを1メートル位の被写体で
やったので30メートル近く先でのピンズレに気が付かなかったです。主に風景
はA05で撮影していて、たまたま先日の撮影で初めて風景撮りに使ってみたの
でした。
店長はプリントを見て、最初「こんなはずはない、なんかの間違いちゃう」みた
いな感じでしたが、自分でファインダーを覗き「これは凄いな」に変わり、もう
一台あった在庫でも確認してもらいましたが全く同じ、店頭のキスデジに付け
ても同じですぐにメーカー送りになりました。常用レンズだけに早く元気に
なって戻って欲しいです。F5.6まで絞れば改善するんですが開放が使えなけ
ばF2.8の意味が薄れるのでやはり直って欲しいです。サンプルで撮った画像
を二週間ほどアルバムトップに貼り付けておきます。
0点


2004/07/11 20:28(1年以上前)
10Dマッキーさん、こんばんは。
何やら画像を見る事が出来ませんが私のA09と比べてどうでしょうか。http://swd1719.s65.xrea.com/Save72/newpage0401.html
書込番号:3019567
0点

10Dとの相性さん、おはようございます。
何故か私のアルバム開けませんね。URLは合っているようですが??
もう一度見て頂けますか・・10Dとの相性さんの写真とは雲泥の差と言うか
そんな比較にも値しない酷さなんですよ。
書込番号:3021010
0点


2004/07/12 06:33(1年以上前)
10Dマッキーさん、おはようございます。
サンプル拝見する事が出来ました。
広角側は超前ピンのようですね。
AFさへ決まればLレンズ並の画質のレンズなのですが。
レンズメーカー製のAF精度には私も悩まされていて同じTamronA06は何回か入院しましたし現在SIGMA24-135mmも入院中です。
純正レンズだとボディごとチェックして貰うのに対してレンズメーカー製の場合はレンズだけ送るので問題が収斂するのに時間が掛かりますね。
書込番号:3021034
0点

10Dとの相性さん、どうも。
やはり苦労されているのですね。ハード的な問題ではなくソフトのような感
じでワイド開放端でのモーター制御がうまく行っていないのかなと推測して
います。良いレンズなので何とかしたいです。
戻って来たら結果をご報告します。
書込番号:3021150
0点


2004/07/13 10:58(1年以上前)
僕が買ったA09は、D70との組み合わせですが、やはりワイド端付近のときに後ピンでした。中間〜テレ側では当初からかなり正確でした。
後ピン症状は、ファインダー内ではピントが合ってるように見えるのです。AF・MFに依らずそのまま撮ってみると、ファインダー内でピントが合っていたはずの部分はすっかりボケてしまっているという感じでした。
僕もとても気に入ってたので修理を待っている2週間はずいぶん長く感じられましたが、帰ってきて使ってみるとピントは全く問題ないうえに、写真自体も若干ですがシャープになったようです。
はやく修理から戻ってこられると良いですねー。
書込番号:3025053
0点

D70愛さん、こんばんは。
私のA09も同じようにジャスピンで戻って来ると嬉しいのですが・・
励まし?ありがとうございます。戻って来たらご報告しますね。
書込番号:3026999
0点


2004/07/13 22:25(1年以上前)
10Dマッキーさん、こんばんは。
私のA09で寒川神社を撮って来ました。
元々室内向きのレンズで風景向きではないと思いますが遠景でのAFチェックをしてみたかったので絞り開放で撮ってみました。
宜しかったらマイサイトをご覧ください。
書込番号:3027056
0点

10Dとの相性さん、こんばんは。
寒川神社の写真見せて頂きました。こってりとした良い色乗りと解像感が素
晴らしいですね。私のA05の絵と良く似ているように感じました。腕は似て
も似つかぬ程の差があるようですが(~_~;)
私もA09なしでは寂しいので、EF50F1.8Uを8k程で手に入れて試し撮りして見
ましたが、驚く程の透明感と素直さで評価の高さの意味を体感しました。
A09が良い状態で戻ったら上手に使い分け出来れば、と思います。(その前に
EF28か35も・・あはは、沼には気を付けないと・・でもEF50程は安くないですね)
書込番号:3027428
0点


2004/07/13 23:45(1年以上前)
10Dマッキーさん、こんばんは。
お褒め頂くほどの画像ではありませんがA09の遠景もあの程度まではAFが合うと言う事でTamronさんに調整して貰えればと思います。
それより10DマッキーさんのEF70-200mmF2.8LISの写真は凄いですね。
「良いレンズ+少しばかりの努力」で結果もついて来ることはありますのでレンズ沼の魅力も怖いです。
書込番号:3027535
0点



レンズ > ニコン > AI AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D
現行の代表的なAFニコンマウントレンズ50本のコストパフォーマンスをある程度、客観的に得る方法はないかと模索した結果、各レンズの最安値(ニコンレンズでは富○カメラを、レンズメーカーのものはト○カメラの価格を参考にしました。)価格から、現在の買取上限価格(マッ○カメラの相場表を参考にしました。)を引いたものを基準にして、実質安く楽しめる順に順位をつけました。そのベストテンが以下のものです。なお、メーカー名を特に示していないものはニコン純正です。
05247 50 mm F1.8 D
07530 35 mm F2 D
07615 50 mm F1.4 D
07894 70-300 mm F4-5.6 SUPER II (SIGMA APO MACRO)
10089 50 mm F2.8 EX (SIGMA MACRO)
10400 28 mm F1.8 EX DG (SIGMA)
10637 90 mm F2.8 DI (TAMRON 272E)
11685 60 mm F2.8 D
11711 24 mm F1.8 EX DG (SIGMA)
11795 20 mm F2.8 D
最初の5ケタの数字はその差額(レンズをいくらで楽しめるかという値)を示しています。ベストテンに選ばれたレンズは一部のものを除き、値段の安い割に高性能だと評判の高いものになっており、この調査がコストパフォーマンスを知る上で妥当であったことを示しております。みなさんも、レンズ選びのひとつの参考になさってください。レンズ一般の板がないので、ここに掲載させていただきました。
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
テレコン付きとかもアップしました、総て手持ち撮影です。スポーツ撮影は手持ちだとVRが効くまでの時間が問題で、失敗も有ります。そんな訳で最近しっかりした一脚を購入しました。
ご指導よろしく。
0点


2004/07/12 18:52(1年以上前)
「落し物」が好きです。
書込番号:3022517
0点



レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM


この間こちらで相談させていただいて、本日とうとうEF17-40 F4LUSMを買ってしまいました(*^_^*)。
過去スレで出ているキタムラさんで、税込み8万9千円、レリーズ・CPLフィルター(薄型)をついでに購入したら全部で10万にまけてもらえました。
明日晴れたら山にでも登って、広角の世界を堪能したいと思います。
アドバイス頂きました、えころじじいさん、きゅーちゃさん、SB28さん、本当にありがとうございましたm(_ _)m。
0点


2004/07/11 14:30(1年以上前)
おめでとうございます!!
是非KISSの方で楽しんでみてください。
書込番号:3018502
0点



レンズ > シグマ > 18-125mm F3.5-5.6 DC (キヤノン用)


購入後ズームリングの動きが凄く重かったので(今まで経験した事が無い程)シグマへメールにて問い合わせをしました。
数日後シグマよりTelが入りました、回転が重くなってるのは前玉側に比重がかかってるので肩などに掛けてる時にレンズの重さで勝手に回転しないように配慮してる為なそうです。私としては、前玉が伸びるようになってもかまわないので軽めに調整してほしいとお願いし、直にレンズを送りました。一週間ほどかかりましたが本日戻ってきました。
回転リングはかなり軽くなりました。問い合わせた時についでに言ってみたフォーカスの動きの遅さも(D60なんでより遅いかと思いますがね)気持ち速くなったように感じられます。しばらく試し撮りした後で修理表を見たら、新品交換されてました。
シグマの対応には満足してますが個体差が結構あるんだなーと改めて実感してしまいました。
ともあれ価格面や18-125mmの便利性などこのレンズには満足できそうです
0点


2004/07/11 11:00(1年以上前)
私もキャノンのレンズ(USM)しか使ったことなかったので、最初は”重い!”と思いましたが、慣れました。(いくらか柔らかくなった気も・・)
またUSMしか触ったことない方は最初、”ジー”というフォーカスのモーター音にゲッと思うかも知れません、がこれも私は慣れました。どちらかというとフォーカスリングが軽過ぎか(端でスカーン!と音がするくらい軽いです。)とは今でも思います。こんなものでしょうか。
しかし、言われる様に18〜125というのは大変便利です。私が買ったのは田舎のキタムラでしたので、39,900で5年保障でした。でも内容については結構満足です。
書込番号:3017894
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

2004/01/31 03:42(1年以上前)
D70板の[2406609]で、試写された方がUPしておられますよ。
書込番号:2408407
0点


2004/04/11 00:34(1年以上前)
先日購入しました。
カラクリはセットモデル買った方から売ってもらいました。
まず外観ですが結構安っぽいです。最近のプラスチッキーです。
NIKONって書いてなかったら2万円くらいのレンズに見えます。
レンズ面の外周(フィルター径とか)に何も文字が書いていない
のも何やら安っぽく見えちゃいますね。
あとズームが一定の力で回りません。
レンズが伸びる速度が途中で変わるので途中で重くなったり軽くなったりします。
ピントリングも少し堅めです。
D100に付けて試し撮りしましたが画質がそこそこシャープに写りますよ!
しかもサイレントウエーブモーターはホントに静かです。
最初動作していないのか?と疑うくらいでした(^^ゞ
38cmまで寄れるのもすごくありがたい。
もう少し外観に高級感があれば満点ですがおおむね満足しています。
後日発売?の対抗馬っぽいシグマレンズも気になる所ですね・・・
18-125mm F3.5-5.6 DC
書込番号:2687703
0点



2004/04/17 02:09(1年以上前)
シグマも気になりますが、純正はもっと気になります・・・
単品販売が待ち遠しいレンズです!
書込番号:2707220
0点


2004/05/14 11:45(1年以上前)
つまらない質問ですみません。
こちらのレンズは made in japan でしょうか?
確かD70は外国製(made in japan 以外)だったはずですが・・・
書込番号:2806364
0点


2004/05/17 08:15(1年以上前)
MADE IN THAILAND です。(手元にある実機を確認しました)
書込番号:2817574
0点


2004/05/17 09:56(1年以上前)
MISUZUKARUさんどうもありがとうございます!
AF-Sレンズでこの値段☆やっぱり外国製でないと無理ですよね・・・
書込番号:2817771
0点

標準で持つなら、いろいろ考えて対抗馬のSigma18−125にしようかと考えています。
書込番号:2877548
0点


2004/06/17 06:35(1年以上前)
キットのレンズですが、世の中で(雑誌系とか)で誉められてるほどのレンズではありませんでした。
外でのスナップや町の風景とか撮るのはいいのですが、屋内はイマイチですね。シャープさがありません。
まぁ、スナップの常用としては、使い勝手のいい大きさやズーム構成なんで、こんなものかなと。
17-55 F2.8 なら違うのかな。大きさ・重さは我慢できても高すぎる。
書込番号:2930238
0点


2004/07/01 21:22(1年以上前)
そりゃスペックからして室内向きでないのは明らかでしょ。
1本で何でも出来るなんてものは存在しないわけで、論ずるなら
メーカーが想定したシチュエーションでないと意味がないよ。
晴れ曇りでどれくらい違ってくるとかね。
俺にとってDXレンズでは12-24に続いて2本目で今日買ってきた
ばかり。日本製な12-24に比べちゃったら細部の造りは落ちるけど
これで実売4万は安いナァ、って印象。AFSだけあって合焦早いし
俺は特にスペック云々より使いやすさを優先する方だから
D70,D2Hともにバランス、ホールドのし易さは抜群だと感心。
あとはこのシリーズで望遠域のを強く期待かな。
書込番号:2983225
0点


2004/07/03 19:33(1年以上前)
日本製でないから作りがよくないというのは、大きな誤解です。
書込番号:2989831
0点


2004/07/10 21:25(1年以上前)
私も先日このレンズ買いました。
私の感想は可もなく不可もなくといったところでしょうか。
7/6,7に宮崎県の大自然の中で撮影してきましたが、いままで
D100で使える標準ズームが無かったためほぼ満足です。
なんつうかさんが仰るとおり、AF-S 70-300mmF4-5.6Gなんてのが
できたらすぐ飛びつくんだけどね。
書込番号:3016050
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





