レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938308件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16019スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

28-135購入予約

2004/06/27 14:42(1年以上前)


レンズ > CANON > EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM

スレ主 X仮面さん

昨日、28-135mmをキ○ム○のネット中古で予約しました。
約4万円ほどでした。予約したあとで、シグマの18-125mmのほうがよかったかなとも思いましたが、ISの手ぶれ補正に惹かれたし、一眼ですから、ワイド側は、キットレンズに任せようかと思っています。
でも、今持っている28-80mmはいらなくなるかも!
レンズが来たら、撮った写真をUPしますので、よろしく!

書込番号:2967730

ナイスクチコミ!0


返信する
100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2004/06/28 01:26(1年以上前)

X仮面さんこんばんは。購入おめでとうございます。

私も28-135ISを使用しております。
最近はこの28-135にエクステンションチューブEF12を付けて、
IS付きの簡易マクロで撮っています。
マクロを手持ちではとは賛否があると思いますが、
私のようなお気軽写真には丁度良いです。

書込番号:2969946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

50mm,105mm新マクロ発表

2004/06/18 11:17(1年以上前)


レンズ > シグマ > MACRO 50mmF2.8 EX

Macro50mm/105mmf2.8EX DGが出たようです。

http://www.sigma-photo.co.jp/

書込番号:2934243

ナイスクチコミ!0


返信する
AAYVパスワード忘却さん

2004/06/18 12:32(1年以上前)

どうもこんにちは。

現行の50mmを最近買ったばかりで悔しい気持ちもありますが、リンク先の発表文を読んだだけだと、どうもコーティングが変わっただけって感じがしますがどうなんでしょう。

書込番号:2934409

ナイスクチコミ!0


スレ主 CONTAさん

2004/06/18 13:56(1年以上前)

AAYVパスワード忘却さん、こんにちは。

>現行の50mmを最近買ったばかりで悔しい気持ちもありますが

これって辛いものがありますね。
そのお気持ちは解ります。
しかし、必ずしも新しい物が良いとは限りません...
と、フォローするしかないです(汗)

仰るようにコーティングが変わったのと
50mmの最短撮影距離が1mm長くなった
105mmは1mm短くなった位ですね。

基本的に変化はないので、どうやらTam90Di対策のようですね。
実際の写りは皆さんのインプレ待ちですね。
色んな画像BBSをチェックしないと。

個人的にNikonっぽい写りをする
Sigma Macroは好きで、安くなれば50mmを一発いこうと思います。

 

書込番号:2934588

ナイスクチコミ!0


AAYVパスワード忘却さん

2004/06/18 17:05(1年以上前)

CONTAさん、どうもこんにちは。

お慰めありがとうございますm(_ _)m
タイミング悪く、冷めかけた作り置きタコヤキ買ったみたいで、気分がスッキリしないものですね…。

>50mmの最短撮影距離が1mm長くなった
>基本的に変化はないので、どうやらTam90Di対策のようですね。

なるほど、そう言う事でしたか。
今気付きましたが、他の標準的なレンズと違いマクロレンズの最短撮影距離って小数点下まで記載していたんですね。
もうすぐに発売予定みたいですが、どんな性能のレンズが登場するのか楽しみです。

>Sigma Macroは好きで、安くなれば50mmを一発いこうと思います。

タムロンの90MACROと同様に、旧型品が処分特価でさらにお安く放出される光景が目に浮かびます(泣笑)

書込番号:2934972

ナイスクチコミ!0


シグマッコさん

2004/06/18 23:37(1年以上前)

105mmの方はレンズの構成枚数&構成群も変更されてます。
50mm、105mmとも倍率色収差を極力減らすようにしてパープルフリンジが出ないように
対策されたようです。

書込番号:2936114

ナイスクチコミ!0


スレ主 CONTAさん

2004/06/19 00:13(1年以上前)

シグマッコさん、御指摘を有難う御座います。
SIGMA社さんに迷惑を掛けるところでした。

感謝します。

書込番号:2936255

ナイスクチコミ!0


AAYVパスワード忘却さん

2004/06/19 02:41(1年以上前)

どうもおはようございます。

情報どうもありがとうございます。
購入した手前、50mmに特に興味がありましたので、そちらのページしか見ていませんでした。

50mm 105mm共に、どんな性能なのか期待しています。
板違いですが、もし新105mmが良い方向で評判が落ち着いたなら購入を検討したいなと思います。

書込番号:2936650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2004/06/24 00:35(1年以上前)

7月末にSIGMAとCANON用が、8月にNIKON用がリリースされるのですね。
PENTAXとMINOLTAは発売日未定だそうです。
自社のSIGMA用を初めに出すのは当然として、やはり販売量の順なんでしょうか。
ま、遅かれ早かれ出てくるでしょうが、PENTAXユーザーとしてはもどかしい…。

生産の初期段階は不具合が出やすいですから、新製品に飛びつくより、
ここは安定した旧モデルを手に入れるというのもアリですね。
フィルム・カメラのユーザーなら、なおさらかも…。

書込番号:2955543

ナイスクチコミ!0


二番絞りさん

2004/06/27 20:42(1年以上前)

どうりで現行品の値段が下がってたんですね。税込み19000円だったんで思わず衝動買いしましたが、納得です。

書込番号:2968883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

28-300テスト

2004/06/25 16:54(1年以上前)


レンズ > CANON > EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM

スレ主 COM-PIT2さん

販売予定日より早く入荷したみたいで本日手に入れました。
あいにくの雨なので、テストとして適当かどうか分かりませんが室内から試し撮りしたものです。
参考のために同じが角で17-40、100-400でも撮影してみました。
三脚、リモートスイッチ使用。 カメラはEOS-1D Mark IIを使い、絞り優先で開放、2絞り絞り込み、絞り11で撮影してみました。
天候は雨で薄暗い感じ。

本体はずしりと重たいです。
100-400と持ち較べてもハッキリ重いのが分かります。
このレンズで山岳写真での使用も考えていましたがキッパリ諦めました。(^_^;
フードは花形で100-400とも共通で使えました。
ズームはスムースにしてもやや重いです。真下に向けても真ん中くらいでストップしてしまします。使い込むうちにスムーズになるものでしょうか?

書込番号:2960741

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 COM-PIT2さん

2004/06/25 17:27(1年以上前)

300mmの取り直しを行いました。
やはり絞りを11に絞り込むとピントが甘くなったように解像度?が落ちるようです。もう1セットも同じ傾向でしたので、最初の撮影例も含めてカメラブレというより28-300の一つの傾向といってよいのでしょう。
私の個体だけの現象かも知れませんので、所有した方はテストしてみてください。

書込番号:2960825

ナイスクチコミ!0


1Ds所有者さん

2004/06/26 09:19(1年以上前)

http://www.digitalshashin.com/
ここにも早々と載ってますね
これだけでは良いのか悪いのかわかりませんが
デジは1Dsのようなのでフルサイズ機お持ちの方の参考までに

書込番号:2963082

ナイスクチコミ!0


ブレじゃないでしょうか?さん

2004/06/26 10:10(1年以上前)

今回の方がそうという訳ではありませんが、よくピンボケや手ぶれ、被写体ぶれがごっちゃになる人が多いですね。ついでに、フレアやゴーストも……。

さて、今回の17番の写真ですが、ピントの問題ではなくブレによるものだと思います。

テストでは、300o域(実質400o相当)という超と言ってもいい望遠域で、しかも元々ぶれやすい1/20のシャッタースピードという状況です。
「ブレた」原因は、次の理由が考えられます。

※三脚がカメラとレンズで約3キログラムを支えるほどしっかりした三脚ではなかった。(しっかり撮るのであれば、三脚は少なくとも支えるもの以上の重量は必要)

※しっかりしている三脚だが高さを稼ぐためにセンターポールを伸ばした状態で使っていてぶれやすい環境にあった。

ちなみに、当レンズの手ぶれ補正の守備範囲はシャッタースピード3段分といわれていますが、実質400oのレンズと考えると1/500の3段分、1/60が手持ちでの限界だと思います。
(この補正範囲であれば、全て補正してくれる訳ではなく撮影者のスキルによってかなり変わるものです。が……)

なお、これは手持ちでの限界であり、当然のことながら今回のような三脚を使ったテストでは、しっかりした三脚であれば問題ではありません。

話はそれますが、カメラ雑誌で三脚のテストをしたとき、ある低速シャッタースピード域でかなり目立つブレが出てしまったため、カメラ本体とレンズ側それぞれに3脚をセットしてブレを防いだということをやっていました。(それほど三脚は万能ではないということ)

特に、今回のようにあまり良くない情報を公開する以上、最低限全てのテスト機材を明示したり、テスト撮影の様子を撮った写真を見せるなど、妥当なテスト方法だということを明らかにすべきだと思いますがいかがでしょうか?

いずれにしても、Lレンズを持たれている方にピントとブレの違い、また適正な三脚の選択と設定などという、レベルの低い疑問を提示するのも変ですが、レンズの問題ではという前に検証すべきことがあるのではと気になりましたので……。

書込番号:2963239

ナイスクチコミ!0


スレ主 COM-PIT2さん

2004/06/26 14:49(1年以上前)

>ブレじゃないでしょうか? さん
三脚自体は5s以上あるゴツイもので、センターポールも伸ばしていませんでした。しかし、かなり以前に安価で購入した物ですから三脚の性能がブレやすい状況に対応していなかった可能性はありますね。
誤解を与えかねないのでアルバムは削除いたしました。

書込番号:2964025

ナイスクチコミ!0


海 野さん

2004/06/26 15:06(1年以上前)

見た感じ縦方向にブレていましたね。看板の文字を拡大してみると
わかりやすいです。縦方向には滲んでいますが、横方向には滲んで
いません。
フォーカスが合っていないのであれば縦横関係なく滲みますし。

書込番号:2964064

ナイスクチコミ!0


1Dさん

2004/06/26 16:40(1年以上前)

うーん、どうもイマイチですね。特に欲しいという程ではないような。

書込番号:2964328

ナイスクチコミ!0


1Ds所有者さん

2004/06/26 18:38(1年以上前)

1Dsに付けると合計で3.4Kgですってね。重もそー

書込番号:2964678

ナイスクチコミ!0


スレ主 COM-PIT2さん

2004/06/27 14:14(1年以上前)

>海 野 さん
なるほど。勉強になりました。
今回は自分なりにカメラブレを防ぐ最善の努力をしたので思いこみがあったようです。
別の三脚で撮影してみたのですが、誤ってISをONで撮影したものはOFFのものより明らかにシャープでした。三脚でもISが有効とは知りませんでしたが、ブレがこんなにシビアなものとは・・・
初心者が軽々しく「テスト」なんて書いてはいけませんね。
皆さまお騒がせしました。 m(_ _)m

書込番号:2967632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

デジ一眼ではフレアーが目立つ?

2004/06/27 00:38(1年以上前)


レンズ > TOKINA > AT-X 235AF PRO (キヤノン用)

スレ主 わいどれんざーさん

使用して3.5年になります。MZ−3では重宝してました。絞れば文句なく写り、F=2.8の明るさも魅力です。
ただ逆行には絵に切れがないなあと、軽くおもっていました。
ところがデジ1眼(*istD)へつけたとたん、フレアーが顕著になりました。他のBBSでも撮影例を載せて指摘しておられる方がありましたが同感です。
他社も同じクラスのレンズをより安く出し始めましたので、そろそろ本格的なモデルチェンジの時かもしれません。
特にデジ一眼は撮像面が反射光に敏感だそうですので、対策を望むところです。
ただ小型ボディーのペンタにつけると、レンズの大きさが強調されて機能美があります。逆光とかの厳しい条件で無ければ問題はありません。
ペンタは明るい広角レンズのラインアップが無いので、魅力ある製品ですが。

書込番号:2965894

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

入荷したもようです

2004/06/23 14:23(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

スレ主 ルンルンおやぢさん

某Y橋カメラに注文していたところ、本日発送の案内がきました。

私は在庫の関係でボディのみ購入して、あり合わせレンズで我慢してましたが
週末が楽しみです。

尚、一緒に注文してたスピードライトSB-600も同時に入荷です。

書込番号:2953426

ナイスクチコミ!0


返信する
安いんだからさん

2004/06/25 01:45(1年以上前)

1日早く、私も某さくらや(?)で、GETしました。47000円+ポイント10%だったので、ポイント15%を交渉したところ、47000円を5%OFF+ポイント10%で交渉成立しました。写りはどうだろう。タムの17-35も持ってますが、タムの方が上かもしれない。外観もタムの方が高級感あり。値段もタムの方が高かったし。それでも18-70mmはお散歩用にはちょうどいい。超音波モータの静かさもいいです。安っぽい外観ではあるけど、本当に安いんだから、まあよしとしましょう。

書込番号:2959226

ナイスクチコミ!0


〜こうさん

2004/06/25 23:59(1年以上前)

みなさんこんばんは。本日カメラ店で受け取ってまいりました。
早速D100に付け、悦に入ってます(レンズ本体が、少し太っちょのためD100とのバランスも◎です。DX18−70の金文字もちょっと派手だけど良かったりして〜)。
18mm広角からのzoomは良いですねー。今まで24-50。35-70/2.8D。で苦労していましたので助かります。
近所のカメラ店で44,100円(税込み)+10%ポイントでした。

書込番号:2962137

ナイスクチコミ!0


デジカメ乗換2さん

2004/06/26 21:46(1年以上前)

今日PCボンバーで閉店間際に購入してきました。税込み43,500(現金)新宿のNikonサロンで見たものよりガタが少ないです。
MADE IN THAILANDで製造番号は22043XXでした。
今まで古いレンズをD100で使っていたので、フォーカスの速さ
等個人的には満足です。写りは・・・詳しい方にお願いします。

書込番号:2965307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

なかなかよさそう

2004/06/22 13:06(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-125mm F3.5-5.6 DC (キヤノン用)

スレ主 とんとんとさん

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0622/lens002.htm
この記事を見るとなかなかよさそうですね

書込番号:2949499

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/06/22 13:48(1年以上前)

こんにちは。

私も、この記事見ました。
なかなか良さそうですね。ただ、このレンズを買うと、
今持っている24-85mmのレンズがいらなくなっちゃうな(^^;)
欲しいけど、どうしよう?

書込番号:2949606

ナイスクチコミ!0


pentakunさん

2004/06/22 15:03(1年以上前)

ペンタックス用はいつかな?

書込番号:2949760

ナイスクチコミ!0


pentakunさん

2004/06/22 18:36(1年以上前)

自己レスです。
8月上旬予定とのメーカー回答です。

書込番号:2950326

ナイスクチコミ!0


くろこんぶさん

2004/06/22 18:53(1年以上前)

おおっ。買っちゃいそうです。
やっぱりレンズ交換は面倒だしゴミは入るし、でもズームは50ミリでは不足だし、何はともあれ便利ですよね。旅行カメラには最適です。
タムロンは出さないのかな。高倍率ズームではこのところシグマを圧倒してたのに、、、

書込番号:2950394

ナイスクチコミ!0


キヤノンvsニコンさん

2004/06/22 22:27(1年以上前)

デジタル専用設計だけあって中心部の解像度は予想どうりまあまあですね。
コントラストは低いものの開放でも使えるレベルです。
しかし、周辺はやっぱり厳しいですね。このクラスのレンズではしょうがないでしょう。
でも価格に見合った便利で良いレンズと思います。
シグマのエンジニアも懸念していた高倍率化による歪曲収差はかなり目立ちます。
やはり18-50mmよりひどい結果になりました。
ビルなどの直線的な建造物には向かないレンズです。
今回のテスト用のデモ機はシグマが発売前にインプレスに出したものなので
市販品よりも念入りに調整が成されているはずなのに、いわゆる片ボケ現象が出ている
カットがありました。
私も近くのカメラ店で1本予約済みですが、ハズレに当たらないことを祈るばかりです。

書込番号:2951219

ナイスクチコミ!0


良いキヤノンさん

2004/06/23 11:55(1年以上前)

皆さんこんにちは!

私はキヤノンEOS10Dを愛用しています!
昨日MCとPL鏡付きで3万8千円で予約しました。
期待しています。

書込番号:2953053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2004/06/23 19:18(1年以上前)

サンプルをプリントして見ましたが写りはイマイチですね!
発売日に買おうと思っていましたが少し待つ事にしました。

書込番号:2954103

ナイスクチコミ!0


むむむむむむむむむさん

2004/06/24 00:06(1年以上前)

上記のPC Watchの画を見て、なかなかよさそうと言う感想が出る人は、
きっとどんなレンズを使っても満足できるでしょうね・・・。

結構、期待していたのですが・・・。
私はパスします。


書込番号:2955402

ナイスクチコミ!0


への道は善意で舗装されているさん

2004/06/24 01:19(1年以上前)

歪曲収差は判りやすいなぁ。
周辺光量不足も・・・
色収差、おまえもか!

ライターの苦労が窺えるねぇ。
素直に「デジタル専用高倍率ズームです。写りに関しては、とりあえず
写ります。」でいいじゃん。ライターさん。
だめ?

書込番号:2955714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2004/06/24 03:28(1年以上前)

例えデジタル専用設計のレンズと言えども7倍ズームでは元々無理があり、広角側の光量の周辺不足並びに望遠側の樽型のハッキリした歪曲(素人でも判るような被写体を選定しているのがミソ)があり、期待外れですね。
画質を求める場合は単焦点レンズ又はズームにしても2〜3倍のズーム比までのレンズを求めるのが正解か?
反面、レンズ交換によるゴミ混入問題との天秤になるが?
そう言えば、同じシグマでも超広角レンズの12−24oのズーム比2倍に抑えてあるレンズは好評ですね。
つまり10代oの超広角分野から100代oの中望遠までの欲張りレンズに良好な画質を(現状のシグマの技術レベルで)要求する事自体が無理ですね。

書込番号:2955919

ナイスクチコミ!0


なにさま達さん

2004/06/24 07:06(1年以上前)

この価格でこの守備範囲であれば、いいんじゃないすかね?
細かい事にめくじらたてる対象の製品じゃないと思うけどね。
おいらは写真を楽しむのであって、画質を楽しむわけじゃないので
買ってもいいかなとも思うけどね。

吉野家に今半や荒井屋と同等の物を望んでも仕方ないし。
それがわからない人が増えて疲れるね。

書込番号:2956081

ナイスクチコミ!0


への道は善意で舗装されているさん

2004/06/24 07:14(1年以上前)

高倍率ズームの画質がよろしくないのを承知で使うのはOKだが、
知らずに買って「良くない、期待はずれ」とか言う人が出てくるだろうねぇ。

上記のPC Watchのライターは良心的かな。シグマのカタログやWebには
マイナスな作例は使わないだろうなぁ。

書込番号:2956094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/06/24 10:14(1年以上前)

おはようございす。

どのよな感想を持つかは個人の自由ですが、
良い悪いの評価を述べるときは、価格を土俵にしないと意味がないのでは?
カローラとベンツ600SELと較べてどっちが良いと言っても、
較べること自体が間違っているような気がするんですけど(^^;)
どっちにも失礼ですよね。
カローラなら、せいぜいマーチからサニーあたりまで。
ベンツ600SELならBMW 760Liでしょう。

価格が高くて性能が悪い場合は、大いに批判しましょう(^_^)v
私は、安いレンズで満足出来ますから大変幸せです。(^_^)

書込番号:2956361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2004/06/24 11:32(1年以上前)

私もじゅうぶん期待できるレンズだと思います
歪曲収差がはっきり見て取れるような、被写体をはっきり判るように撮るなんて全体の1%にも満たないのでは、現に最初の4枚以外で違和感があるようなものは無いですから。

 色収差はカラーで屈折を利用している以上避けて通れないものですし、価格に見合った収差だと思います
特にベイヤー配列のセンサーでローパスを使っている以上、若干色収差もソフトになるようなので、コントラストが強く輪郭のはっきりしたものを、周辺部に置かない限りはあまり気にならないと思います。

 旅行に行くのにこの1本があれば殆どの場面で事足りるとなれば、¥40,000以下で手に入るなら価格以上の働きをしてくれると思いますが。

書込番号:2956526

ナイスクチコミ!0


くろこんぶさん

2004/06/24 17:27(1年以上前)

旅行用にほんとに欲しいですね。そもそも18−125、3万円で完璧なレンズが手にはいるならそれはそれでつまらないですし、こういうのもありかなと思います。

書込番号:2957357

ナイスクチコミ!0


例の外人さん

2004/06/24 21:08(1年以上前)

レンズ付き携帯電話で股間を取っている人もいますから、写真はレンズの画質だけじゃありませんよ。映ればいい場合もあります。
小銭持ちでいい写真がほしいやつはプロを雇えれば良いじゃありませんか。

書込番号:2957992

ナイスクチコミ!0


F717-KISSDさん

2004/06/24 22:43(1年以上前)

魚眼じゃあるまいし、
まっすぐな線があんなに曲がって写るレンズは
解像度以前の問題と思いますが。

あの記事を見て速攻で予約取り下げて来ました。
キタムラの店長曰く、
「あの記事見たでしょ?しょうがないよね。」
でした。

書込番号:2958435

ナイスクチコミ!0


への道は善意で舗装されているさん

2004/06/24 23:16(1年以上前)

いろいろな意見がありおもしろいですね。

レンズ付け替えるのが面倒、旅行にもってこい、という用途で
4万出すならデジ一眼でなくてもデジカメでいいけどねっ。

建設的にこのレンズを使うのは難しいね。

書込番号:2958639

ナイスクチコミ!0


キヤノンvsニコンさん

2004/06/25 02:45(1年以上前)

このレンズは少し期待度が高かったせいか、インプレスの記事であれだけ多くの実写データを
見せられれば肯定派も否定派もいろいろ意見が分かれるところだと思いますが、
それぞれの方々がそれぞれの立場・考えから述べられていることは全て正解だと私は思います。
簡単にまとめるつもりは毛頭ありませんが、あの実写データを見て、私なら使いたいと思う方は
購入すればよいと思いますし、ダメだと判断された方は見送ればよいと思います。
極論を言えば、「あんな収差の多いレンズを売っていいのか、初心者が使えば、できた写真を見て
このレンズは故障していると思うのではないか、警告なしで売るのはある意味詐欺ではないか。」
という意見から「こんな安価な高倍率ズームでこれだけ収差を抑えれれば充分。超高額な
Lレンズ(キヤノン)等でも期待ハズレで価格に見合わないものもあるし、むしろこのレンズは
価格に見合うどころか超お買い得だ。」という意見まで様々だと思います。
何れにせよ発売前の新製品のデモ機であれだけ多くのパターンのデータを見せてくれたインプレス
と伊達淳一さんには感謝したいと思います。

書込番号:2959294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2004/06/25 07:04(1年以上前)

遅まきながら私のレス−2955919−を次のように訂正しておきます

誤 望遠側の樽型のハッキリした歪曲(素人でも判るような被写体を〜

正 望遠側の糸巻き型のハッキリした歪曲(素人でも判るような被写体を〜

書込番号:2959503

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング