レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938233件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16015スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

タムロンとの比較について

2004/01/19 23:52(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-35mm F2.8-4 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)

シグマのコレにしようかタムロンにしようか迷っております。
シグマを買われた方いましたら、作例をお願いできませんか?
特に解像度それと逆光や収差などはタムロンと比べてどうなのでしょか?
個人的にはHSM、フルタイムMFなどで
こちら側に寄っています。

書込番号:2365606

ナイスクチコミ!0


返信する
SNIPER 10Dさん

2004/01/20 01:01(1年以上前)

10Dの板にシグマの方の写真があります。No.2330636
にあるのでご覧になられてはどうでしょうか。

書込番号:2365926

ナイスクチコミ!0


買ってしまった・・さん

2004/01/20 01:13(1年以上前)

10D板見ました。
ん〜 何かタムロンのほうがいいかも・・・

書込番号:2365981

ナイスクチコミ!0


SNIPER 10Dさん

2004/01/20 11:28(1年以上前)

画質はそれほどかわらない・・・ような気が(汗
私はフィルターをよく使うのでフロントが回転しない方
にしようと思っています。

書込番号:2366831

ナイスクチコミ!0


スレ主 PKM25さん

2004/01/20 18:24(1年以上前)

ありがとうございます
これからじっくりと検討してみます。

書込番号:2367777

ナイスクチコミ!0


爺3さん

2004/01/20 19:40(1年以上前)

SNIPER 10Dさん、
手元のタムロンはAF時ピントリングは回転しますが、前玉は回りません。サーキュラーPLを問題なく使えます。
製品紹介ページを見ると、シグマも前玉は回らないようですね。

書込番号:2368025

ナイスクチコミ!0


SNIPER 10Dさん

2004/01/20 19:52(1年以上前)

爺3さん、情報ありがとうございます。
両方とも問題なくPLが使えるのですね。そうなるとやはり悩みます。(笑)
しばらく考えてから答えを出そうと思います。

書込番号:2368057

ナイスクチコミ!0


maasannさん

2004/01/20 20:36(1年以上前)

今月号のアサカメに
ワイド系レンズの比較対照の作例が出てますね。
雑誌の場合、コメントはかなり主観的なので
参考程度にするのがいいかと思いますが・・・。

総じてここ2年ほど、タムロンの評価は非常に高いです。

書込番号:2368213

ナイスクチコミ!0


新し物好きさん

2004/01/25 11:40(1年以上前)

今月号のアサカメを見ましたが、”軽量コンパクトのタムロン”,”画質優先のシグマ”と書いてありました。

書込番号:2385481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2004/01/31 20:35(1年以上前)

HSM、フルタイムMF、それに加えタムロンより3cm近くまで寄れる。
広角レンズの3cmはでかいです。
てことで、私ならシグマ選びます。
(一つ前の17−35mmがあるので、買う決断が未だできてませんが……)

書込番号:2410856

ナイスクチコミ!0


SNIPER 10Dさん

2004/02/06 19:41(1年以上前)

タムロンかシグマにするかしばらく悩みましたがシグマにしました。
品薄状態なので入荷に1〜2ヶ月かかるといわれました。

書込番号:2434847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

周辺光量の落ち込み

2003/12/22 23:09(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]

スレ主 ワクワクおっちゃんさん

0-200D(new)からの買い替えを検討中のものです。
この掲示板で話題になっている、周辺光量の落ち込みについて気になったので、お店、カスタマー・サポートに確認してみました。
普段、皆さんからいろいろ参考になる情報を頂いているのでお返しの意味で書き込みました。
結論;
*メーカーではD(New)より周辺光量が落ち込む事をデータとして持っており、性能の全体的なバランスの中でそのような設計となった。
D(New)に比べ、200mm側/開放F時にはっきりとした落ち込みがある事を評価結果として持っている。(官能評価データがあるそうです。)
*しかし、周辺光量落ち込みでの苦情はいまのところ無い。
ニコンではサポートしていないが、お店によっては実写サンプルを置いてあるので、許容できるかは、これを参考にしてユーザーサイド個々に判断してほしい。
・・・との事でした。
20万円以上するレンズで実写比較しないと怖くて選べないものがあるとは思いませんでした。その他の項目では高い評価なのでしょうが、釈然としない思いです。しかし、手にとって見たVR機能は確かに魅力的でした。
・・・そんなわけで、まだ買い替えを迷っています。そのうちお店に比較テストやってもらえないか聞いてみるつもりです。
ところで、個体差ってあるんでしょうかね?

書込番号:2260616

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:530件

2003/12/23 14:38(1年以上前)

純正にこだわらなけらば
シグマのAPO 80-400mm F4.5-5.6 EX OS
を待って買うという手もあると思いますが。
Fマウントは2月発売予定みたいです。
でも1.75Kgと重いですね、このレンズ。

書込番号:2262892

ナイスクチコミ!0


新聞社の仕事もしてるカメラマンさん

2003/12/23 16:46(1年以上前)

「苦情はない」って言うけど……
ニコンとしては苦情を受け付けてくれるのか?
だったら、色々と苦情を言いたいことだらけなんだが。

書込番号:2263275

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワクワクおっちゃんさん

2003/12/23 19:24(1年以上前)

・・・カメラマンさん、
そのお話、興味がありますが・・・

書込番号:2263856

ナイスクチコミ!0


みりん焼きさん

2004/01/01 12:14(1年以上前)

てことは、
「私のレンズは周辺光量落ちが全く無くDタイプよりも高解像度です」って言ってる
ライ●グレーさんの書き込みは全てネタだったって事でOKですか?

書込番号:2293928

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワクワクおっちゃんさん

2004/01/01 21:44(1年以上前)

周辺光量のみがレンズ性能ではないのですし、一般に周辺光量と解像力とは直接関係の無い様です。一方、VR機能は大変魅力的です。操作系全体も良く出来ています。
結局、レンズ全体としてどう評価するかは、実際使っている方々の意見/感想を、大変貴重な/しかし一つの見方として、参考にさせて頂く・・・
と言うのが良い様に思います。
人それぞれ、撮影対象や写りの何に重点を置くかによって、評価は変わるのては?
なので、「私のレンズは周辺光量落ちが全く無くDタイプよりも高解像度です」・・・も有ってもおかしくはないと考えました。
一方、他の方の評価や、メーカーサポートのデーターなどいろいろありますね。
でも、やっぱり気になるレンズなので、結局私は、お店に出向いて、自分で確認し、OKなら購入を決めようと思います。

書込番号:2295187

ナイスクチコミ!0


みりん焼きさん

2004/01/02 00:12(1年以上前)

メーカーが
■D(New)より周辺光量が落ち込む事をデータとして持っており・・・
■D(New)に比べ、200mm側/開放F時にはっきりとした落ち込みがある事を評価結果として持っている。

と明言しているならば、「周辺光量が落ち込む」事はレンズ構成や口径比なども含めた設計上から来る仕様って事になりますよね。
ならば「私のレンズは周辺光量落ちが全く無い」って事はあり得ない事なんですよ。
特に周辺光量は口径比と密接に関係があるので、どんなに凄い個体差があったとしても「落ちるべき周辺光量落ちが無くなる」
って事は100%絶対にり得ません。

「周辺光量が落ち込む」って事は物理的に起きる現象なのであって、決して個人の感覚的な問題から「ある・無い」と変動する物ではないんです。
例え周辺光量落ちが目立たない被写体であっても「現実に落ちているけど目立たない」って言うのと「周辺光量落は落ちていない」ってのは全く別問題ですからね。

基本的にこのレンズはDタイプに較べて「周辺光量落ちがあり解像度も低い」と定評がある製品なので本当にVRが必要でないならば買う価値は無いとおもいます。

書込番号:2295767

ナイスクチコミ!0


ニコラ−ニコラ−さん

2004/01/02 00:28(1年以上前)

このレンズ、開放200mmでの周辺光量不足以外は、ヌケの良さ、コントラスト、ボケ具合、等々は満足の行くレンズですね。
特に、200mmでシャッター速度1/10でもぶれないVR機能は感動ものです。
このレンズを初め、これから出てくるレンズは、APSサイズのデジ一眼での使用を前提に開発していくのでしょうね。考えようによれば、マウントを変更されるよりかは、いいのですが・・・。
でも、銀塩派の私には、ちょっと悲しい事です。
D2Xが出れば、D2Xをメインにしようかと思案中です。

書込番号:2295821

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワクワクおっちゃんさん

2004/01/02 14:18(1年以上前)

みりん焼き さん
・・・・解像度も低い」との定評もあるんですか?
購入の是非を決めるのに参考にしたいので、その多くの残念な評価を
見てみたいのですが、入手場所などアドバイスいただけると助かります。

書込番号:2297053

ナイスクチコミ!0


まる太さん

2004/01/03 22:21(1年以上前)

私は80-200DNタイプからこのレンズに買い替えましたが、前レンズに比べて「解像度が低い」という事は全く感じられません。逆にDNタイプやその前の直進タイプは、200mm域での無限遠の時、周辺画質が甘く、かなり絞らないと改善されませんでした。近接時には問題なかったので、恐らくピント面の湾曲が原因だと思われます。VRではそのような事もなく、開放から均質なピントですし、周辺減光もバックが明るく均一な被写体では感じる事もありますが、開放でも全く認識出来ない場合もあります。常に「銀塩で、テレ側で、絞り開放で」撮影される方には問題ありかもしれませんが、個人的には、たとえVR
を使わずとも、操作感を含め、充分魅力的なレンズだと思います。「解像感が低い」とおっしゃられる方、一度レンズの点検をお勧めします。

書込番号:2302038

ナイスクチコミ!0


ハーレーが一番さん

2004/01/04 05:45(1年以上前)

nikkor club 187(2004 EARLY SPRING)の108ページに、VR70-200/2.8G
の記事が載っていますが、この記事の最後は、「とくに、デジタル一眼レフで威力を発揮するようだ」で締めくくっています。

この記事を書かれて方のホームページは、
http://www.nawa-jp.com/

書込番号:2303307

ナイスクチコミ!0


アイレベルのFが好きさん

2004/01/16 21:29(1年以上前)

私は最初からD2Hおよび今後のデジタルカメラ専用として使用する予定ですのでまったく周辺光量の低下は気になりません.VRである必要がある人にとっては他に選択肢はないと思います.レンズの性能うんぬんよりも自分の被写体を撮るのに必要かそうでないか,あるいはどんな作品にするかで選べばそれでいいのではないでしょうか?デジタルであれば周辺光量の低下はピンボケやブレに比べれば補正も簡単なのでそれでいいと思います.むしろこういうレンズを出してくることはニコンが今後デジタルへ主力を移していく意思のあらわれとも考えられます.私も白黒銀塩というのが好きでしたが写真の領域を広げられるので最近はデジタルに傾いています.
そういえばコダックが銀塩カメラから撤退したようですね.

書込番号:2352785

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワクワクおっちゃんさん

2004/01/31 18:12(1年以上前)

その後、青空を撮って実写比較しました。確かにDNより周辺光量が落ち込みましたが、私の感覚では気にならないレベルだったので、購入しました。PLフィルターを付けての比較など本格的なテストはしていないのと、HPにアップする方法を持ちませんので、皆さんに客観的な結果としてはお知らせ出来ません、ご容赦ください。ただ、自分なりには、VRも納得できる買い物だったと思っています。解像度もOKだし、口径食?(背景にある点光源のボケが円周状に流れる)もだいぶ改善されていたし・・・・のでDNレンズは売却してしまいました。(¥76,000で!!)


書込番号:2410373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

逆輸入☆

2003/12/16 18:11(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED

スレ主 ぞうぞううさん

フ○ヤカメラの在庫情報で逆輸入で63000円で出てます。
逆輸入ってどうなのかどなたか教えてください!

書込番号:2237966

ナイスクチコミ!0


返信する
犬山製パンさん

2003/12/17 00:44(1年以上前)

フ○ヤでは無いですが、他のお店で逆輸入品を購入しました。
私も逆輸入&ネットショッピング&色々問題あるこのレンズf(^^)って事で
ちょっとびびりながら注文したのですが、結果としては取り越し苦労でした。
私の手元に届いたレンズはシリアルが23*番台で、片ボケやレンズのガタ等も無かったです。
マニュアルも普通の物が付いていて、一般ルートでの販売品と全然変わんないな〜。ってのが印象です。
で、調子に乗って、今、VR80-400mmの逆輸入品を買おうかどうか思案しているところです。
でも、いざ購入しようと思うと、やっぱちょっと怖いですね〜。

書込番号:2239394

ナイスクチコミ!0


D2Hに惚れました。さん

2003/12/17 01:07(1年以上前)

すいません、便乗質問させて頂きます。
逆輸入品と正規品との違いはどこで区別できるのですか?
また、犬山製パンさん 私のマニュアルは、日本語以外に
いろんな言語が書いているのですが、これは普通ですか?

書込番号:2239511

ナイスクチコミ!0


犬山製パンさん

2003/12/17 09:18(1年以上前)

アイコン間違えてました。(;_;)。
逆輸入品と正規品との違いですが、う〜ん。本体・箱・説明書などは一緒みたいですねぇ。
違いといえば・・・逆輸入品には「ニコンの保証書」が入っていなかった事ですね。
その代わりに購入店の1年保証の保証書が付けてありました。
って事で、ニコンの日本語の保証書があれば、国内販売品でしょうね。

書込番号:2240120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/12/24 07:42(1年以上前)

国内生産と海外生産拠点(中国、タイ)等での製品との違いがあるかも知れませんね。
海外製品(完成品)を国内に持ち込み販売すれば輸入になりますから。
しかも元々日本製品(国内製品)に準じて生産されているので同じ輸入でも逆輸入と称しているのかも知れませんね。(ただし、すべて私の想像)

書込番号:2265965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/12/24 07:43(1年以上前)


犬山製パンさん

2003/12/27 00:36(1年以上前)

ちなみに私の買った逆輸入品は、一応MADE IN JAPANでした。
特に気にはして無かったのですが、持っているレンズ見てみたら、50mmF1.4Dのみ中国製でした。

あと、カ○ラの三○では、この逆輸入品¥61,000になってますね。

書込番号:2275565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3304件

2003/12/28 12:48(1年以上前)

逆輸入品でもMADE IN JAPANでしたしか。
ところで私も通販でカ○ラの三○を時々利用しています。

http://www.camera-sanwa.co.jp/

ありゃりゃ伏せ字が意味なさなくなりますね(爆)

書込番号:2280186

ナイスクチコミ!0


Apemanさん

2003/12/30 15:01(1年以上前)

このレンズアメリカでは並行輸入品で539ドルで買えます。
Nikon USAの正規輸入品でも569ドルで売っています。
もちろんMade in Japanです。
数多く輸入したらこれ位で売れるのでしょう。
ということで逆輸入品でも問題ないと思います。
またこのレンズ海外生産品ってあるのですか?
だれかMade in Japan以外持っているなら教えて。

書込番号:2287879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2004/01/13 22:38(1年以上前)

一度輸出した正規物を、逆に輸入するから”逆”輸入です。

海外生産品が入ってきただけなら、ただの輸入品で、逆輸入とは別物です。 



書込番号:2342247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2004/01/15 08:03(1年以上前)

>一度輸出した正規物を、逆に輸入するから”逆”輸入です。

と言う事は、輸出製品は国内販売の値段より相当安価な値段で輸出されるのでしょうか?

なぜなら、その製品を再輸入する際に関税が課さられると思いますが、
それにも係わらず値段が安いのですから、
国内販売品>輸出値段+関税(再輸入時の際の関税:税率は?)
となりますから、輸出値段は関税が追加されても太刀打ち出来る程の値段設定になっているのですね。

書込番号:2347441

ナイスクチコミ!0


ATAKAFUさん

2004/01/25 17:04(1年以上前)

今から10年以上前、円高で1ドルが100円以下になったとき、個人輸入で
中古のレンズやNikon一眼レフをニューヨークのカメラ屋から買いました。輸入送料を払っても、2割位安かった記憶があります。当時はなぜかアメリカ市場でMADE IN JAPANの新品カメラやレンズが日本の定価よりかなり安く売られており、単に為替レートがどうのというより、メーカーの販売戦略だと思います。メーカーはシリアル番号で販売管理してるようですので、逆輸入品は初期不良・故障時のメーカー修理などに不安はありますが、それなりの日本の店から買えば、交換などで対応してくれると思います。逆にヨーロッパ(英国やデンマーク)は3割〜5割高でした。南アフリカ共和国では、Nikon F5が邦貨で60万円してましたので10割高ですね。その後、渋谷のビックカメラで南アフリカ共和国の書記官が、帰国前にF5セット一式を購入しているのを目撃しました。シンガポールなどアジア諸国も安いと聞いてますので、チャンスがあれば調べてみます。

書込番号:2386582

ナイスクチコミ!0


ポヤヤンさん

2004/01/29 00:28(1年以上前)

自分も現在使っているレンズが気に入らなくて、
6万ちょいなら逆輸入も!と思ったわけですが、
ロットを聞いてみると、21○○○○だそうで、
正直リスキーなんで購入を見合わせました。
ロットを正直に教えてくれた対応はよかったのですが、
地元の入荷ホヤホヤの247○○○を7万で購入することに。
どのあたりのロットに問題があるのかわかりませんが、
21番ってかなり古いロットだと思います。
安いにはそれなりの理由があるんですね。^^

書込番号:2400435

ナイスクチコミ!0


dzw10545さん

2004/01/30 09:33(1年以上前)

アメリカ ebay のオークションを覗いてみれば? 新品が500ドルくらいで十分ありますよ。

書込番号:2405102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Canonさん、生産してますかー?

2004/01/13 22:03(1年以上前)


レンズ > CANON > EF28mm F1.8 USM

スレ主 サンダーバード2号さん

このレンズ、今どこにあるんでしょうかね?
ホント生産してるんでしょうかとまで言いたいくらいありませんね。
いろいろと有名量販店に聞いたりしたのですが
決まり文句のように「納期未定」と言われます。
10Dでの使用を考えています。
現在EF50F1.4も所有しており、これはこれで
とてもいい、いや私には十分過ぎるのですが
室内ではちょっと画角で厳しい場合もあります。
早くこのレンズが安定供給されてほしいものですね。

書込番号:2342045

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/01/13 22:31(1年以上前)

EOS 10DとKissDと立て続けに安価なデジタル一眼が出て、
CMOSサイズがAPSな為ちょうど標準レンズ位になる
EF28mm F1.8USMの需要が高まったのだと思います。
だから生産が追いつかないのかもしれません
また最近はズーム志向も高いですしね。

書込番号:2342210

ナイスクチコミ!0


kuroneko2004さん

2004/01/14 06:45(1年以上前)

月初めにyodobashi.comで注文,出荷は下旬以降になるとのこと.KissDの付属レンズと同じフィルタ径58mm,これが大きく関係しているのかもしれませんね.あらためてフィルタ買わずに済みますから.

書込番号:2343600

ナイスクチコミ!0


とっちゃんまんさん

2004/01/17 10:20(1年以上前)

10Dでこのレンズ使用していますが、ハッキリ言ってXXです。銀塩時代はEF50 F1.8を好んで使用していましたが、さすがに画角が厳しいためこのレンズを購入し、約半年間使っての感想です。開放時の解像力は、EF50 F1.8よりかなり劣ります。絞ってもいまいちです。おまけにかなりの後ろピンです。もしかして個体差かもしれませんが。

書込番号:2354598

ナイスクチコミ!0


スレ主 サンダーバード2号さん

2004/01/30 00:14(1年以上前)

出荷はまだですかー?

書込番号:2404227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました

2004/01/24 04:07(1年以上前)


レンズ > CANON > EF300mm F4L IS USM

スレ主 EOSファンさん


昨年の11月に、「EOS Kiss Digital」を、昨年の12月に「EOS 7」を、それぞれ購入したばかりの初心者ですが、望遠レンズが欲しくて(芸能人(タレントさん・モデルさん)の撮影会で使用)、とうとう、初めての「白レンズ」を買っちゃいました。と言っても、そんなにお金が無いので、中古品(箱・説明書は無しですが、傷は無い物)を通信販売で買っちゃいました(もっとお金があれば、たとえ中古品でも良いので、「EF300mm F2.8L IS USM」を購入したかったのですが・・・f^_^;)。購入前に、実物をチェック出来ない分、販売店の6ヶ月保証付きです。昨日、代金(金95,000円)を振込んだので、もう暫くで到着します!
来月の撮影会迄に、上手く撮れる様に練習したいと思っています。
「手ブレ補正機能」を使用する予定(来月の撮影会は、三脚・一脚使用不可)なので、「EOS 7」用のバッテリー・パック「BP-300」も買おうと思っています(^_^)v。
「F4」の明るさで、チョット不安ですが、「スピードライト550EX」も買ったので、今度は、前回よりいい写真を撮りたいと思っています!

書込番号:2380754

ナイスクチコミ!0


返信する
You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2004/01/26 01:23(1年以上前)

EOSファン さん、こんにちは。
到着するのが楽しみですね。
F4ではありますが、そこはLレンズ。写りは抜群ですよ。
中古でも傷なしが95,000円なら、いい買い物でしたね。
サンニッパは確かに憧れですが、価格・重量ともに並じゃないからね。
それに、最短撮影距離はこっちのほうが1m短いし。
いい写真を撮ってくださいね。

書込番号:2388927

ナイスクチコミ!0


i-takashiさん
クチコミ投稿数:191件 iwmt's naturegraphy from japan 

2004/01/28 13:39(1年以上前)

私は、前玉にフィルターが使えるのと、レンズフードが内蔵式なのでC-PLフィルタが扱いやすいのが好きなんです。
ISの作動音がちょっとだけ気になりますけど。

書込番号:2398162

ナイスクチコミ!0


スレ主 EOSファンさん

2004/01/28 23:52(1年以上前)


遅くなりましたm(_ _)m(深々)。

You_PaPaさん、ありがとうございます!
中古販売店が北海道の札幌なものでして・・・今日、やっと届いていました!
今からでは、テスト出来ませんが、土曜日に撮りまくろうと思います!
説明書もメーカーから金500円で売って頂ける事になりました(^_^)v。
ゆくゆくはお金を貯めて、「サンニッパ」を買いたいのですが、その前に、色々揃えたい物もあるので、当分の間、主力レンズとして活躍して貰おうと思っています(私の主たる撮影目的である「撮影会イヴェント」では、タレントさんに余り近付けないので、この位の望遠が丁度いいんです)!

i-takashiさん、初めまして!
私にとっては初めての「IS機能付きレンズ」兼「Lレンズ」なので、よいのか悪いのか比較対象のレンズを持っていないんですが、中古でも私のカメラ本体(「EOS 7」)の新品価格より高価なので、You_PaPaさんのおっしゃる通りスゴイレンズであってくれたらいいなと思いますf^_^;。
先ずは使いこなせる様に、知識習得と、実際の撮影練習を頑張ろうと思います!
「前玉にフィルターが使えるのと、レンズフードが内蔵式なのでC-PLフィルタが扱いやすいのが好き」というのを聴いて、結構いいレンズだと思えて来て、チョット嬉しいです(^_^)v。
ありがとうございました!

書込番号:2400275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ついに購入

2004/01/27 22:54(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM

スレ主 初心に(一眼)に戻るさん

念願のこのレンズ、今日ついに購入してしまいました!
あとは家内にどう言ってお金を捻出したかを誤魔化すかだけです。

ところでこのレンズ、生産中止等の噂が流れておりましたが、購入したレンズは今月に宇都宮工場で製造されたものみたいです。

(キャノンの製造年記号についてのHPを参考)
http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol189.html
ちなみに私のは[US0103]でした。

あと梅田のヨドバシでの購入でしたが、あと1本は置いてありました。

早く、週末にならないかな〜

書込番号:2396076

ナイスクチコミ!0


返信する
しゅんくんさん

2004/01/28 21:09(1年以上前)

私はキ○ムラで購入しました。
注文から10日ほどで手に入りました。
私のレンズも「初心に(一眼)に戻る」さんと同じ製造年記号「US1030」でした。

購入した店員さんとの話では、生産中止と言うわけでは無いようですがレンズの入荷数はかなり少ないとの事でした。受注生産のような感じとも言っていました。
またキヤノンのレンズはこのレンズ以外のも同じような入荷状況のものもあるとの事。
キヤノンの販売戦略なのか、はたまた後継機種なんかもしれませんね。

まだ本格的に使用していませんが、どんどん写真撮っていこうと思っています。後継機種の噂なんか気にせずにね(笑)

書込番号:2399421

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング