レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938158件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16015スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

発売延期 17-35 F2.8-4 EX DG AS HSM

2003/12/11 20:31(1年以上前)


レンズ > シグマ

スレ主 CONTAさん

http://www.sigma-photo.co.jp/news/1735_release_date.html

■ 発売日
変更前 SIGMA、CANON(2003年12月12日発売予定)
NIKON(2003年12月下旬発売予定)
MINOLTA、PENTAX(2004年1月中旬発売予定)

変更後 SIGMA、CANON(2003年12月25日発売予定)
NIKON(2004年1月中旬発売予定)
MINOLTA、PENTAX(2004年2月中旬発売予定)

残念です。

書込番号:2220509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

取り寄せしました

2003/12/02 19:58(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM

スレ主 @kazkazさん

カメラやレンズの掲示板はいつも参考にしておりました。
報告として初めて書き込み致します。

下にも受注生産状態とあったのでダメモトでキタムラに電話して
みたのですが、他店より取り寄せ可能との事で、明日受け取りに
行ってきます。(埼玉県の南部です)

 カメラは KISS III ですが、レンズは資産だと思い、良い物を
少しずつ揃えていきたいと思っており、将来的にはデジタルも視野
に入れております。

 今週末に我が子のお遊戯会があるので早速使いたいと思います。

初めてのLレンズを楽しみにしております。

書込番号:2188359

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 @kazkazさん

2003/12/03 21:42(1年以上前)

本日早速、購入してきました。
試し撮りをしましたが、初めてのLレンズ非常に満足です。
今までは初代のEF28-70mmとEF50mm1.8F2を使用してきましたがKISS III
でも、Lレンズの良さが実感でき嬉しいかぎりです。
 比較的暗いところでの使用もありますのでISO400と800のフィルム
2本で試しました。最近のISO800のフィルムは粒状感も少なく
実用出来そうです。(Lサイズのプリントです)
 F2.8Lも検討しましたが、機動性と価格でF4Lにしました。正解
だったと思っています。
 
 

書込番号:2192246

ナイスクチコミ!0


opapa3さん

2003/12/07 20:38(1年以上前)

>@kazkazさん

10Dの方ではお世話になりありがとうございました。
本日購入しA03と比較してみました。良い物を手に入れることができたと思っています。 
ありがとうございました。

早速11日に子どものマラソン大会があります。望遠側の練習に励みたいと思います。

書込番号:2206327

ナイスクチコミ!0


スレ主 @kazkazさん

2003/12/08 22:34(1年以上前)


opapa3 さん 返信、有り難うございます。

そしてLレンズ購入おめでとうございます。

Lレンズは本当に良いですね。
持つ喜びと取る喜びが味わえます。

 私も5日に子供のお遊戯会を撮影し大変満足しております。
昨年は28−70mmの普通のレンズだったので、できあがった
写真を見て失望しました。屋外などの明るい場所で数段絞ると
以前のレンズでも見る事が出来たのですが、屋内の撮影(開放)
では惨たんたる状態でした。
 今年も直前まで購入を検討(予算的にも...)していたのです
が、思い切って購入して良かったと思います。

 マラソン大会などの比較的早いシャッター速度が必要な時でも
開放に近い絞りで取る事が出来るので、非常に期待できると思い
ます。

今日も月を撮影したり写真を楽しんでおります。

 opapa3さんも写真を楽しんでください。 

 

書込番号:2210315

ナイスクチコミ!0


スレ主 @kazkazさん

2003/12/08 22:37(1年以上前)


 取る → 撮る 訂正致します。

 失礼しました。

書込番号:2210323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

レンズメーカーから・・

2003/12/08 11:04(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

スレ主 MKRNさん

シグマから手ブレ補正(OS)付きレンズが発表されましたね。
超音波モーター(HSM)は搭載されていないのが惜しいけど、手ブレ防止付400mmが身近になるかも。

書込番号:2208255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ついにSIGMAから手ブレ補正

2003/12/05 13:28(1年以上前)


レンズ > シグマ

クチコミ投稿数:10071件

ついにSIGMAから手ブレ補正が出ましたね。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/80_400_45_56_os.html
ちょっとSIGMAにしいては高いかな

書込番号:2197799

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2859件

2003/12/05 20:37(1年以上前)

ついに出ましたね〜
キヤノンのISや ニコンのVRと比べて 手ブレ補正はどうなんでしょうね

書込番号:2198737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件

2003/12/06 02:55(1年以上前)

おきらくさん、効果が気になりますね〜
3段分なら文句無しですが初物だけにトラブルが出ないかですね。
70-200のOSも出る可能性大ですね。

書込番号:2200059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

開放での流れ

2003/10/15 00:03(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)

スレ主 ほこりは誇りさん

ただいま私のタムさん入院中です一部開放28mmで右下の画面が少し流れているようでした。他の四隅は綺麗に描写していますからね
開放で甘くなるのはぜーんぜん気になりません
絞ればくっきり、コストパフォーマンス最高
EF24−70とよい勝負してくれるだけで、うれしいです
ところでこのような場合、
レンズは分解して
レンズの組みなおし軸ずれなどが今、メーカーサイドで、行われているのですかね?  
少し傷物になって帰ってくるような気がして寂しいのですが
どんなことをされて 帰ってくるのでしょう、わたしの28−75・・・

書込番号:2029933

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ほこりは誇りさん

2003/10/15 00:22(1年以上前)

アイコン変です
おっさんです

書込番号:2030014

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほこりは誇りさん

2003/10/20 20:56(1年以上前)

メーカーから新品送ってくださるとのメッセージいただきました
対応はとてもに良かったですね
あとは送られてくるレンズのテストしてみます

書込番号:2046990

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほこりは誇りさん

2003/12/01 03:03(1年以上前)

その後かなり良いものを タムロンから送ってくださいました
しかしこの書き込みを見ていると けっこう問題ありのレンズも多そうですねー 当たりレンズはかなりの実力なのでメーカーさんも一度ラインの見直しと
検査のレベルを上げることを望みます
交換後の撮影http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=K1wCfYQ3po

書込番号:2182830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

シグマがリニューアル

2003/11/18 11:03(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (キヤノン用)

スレ主 HayatePPさん

EFマウント再延期の間に本日シグマのHPにてシグマ17-35のリニューアルが発表されましたね。また選択肢が増えて悩みが増えてしまいました。

http://www.sigma-photo.co.jp/news/17_35.html

広角はシグマのほうがいいかな?でも重い… 12-24mmも捨てがたいし。うぅ〜悩む。

書込番号:2138047

ナイスクチコミ!0


返信する
爺参さん

2003/11/18 17:44(1年以上前)

シグマの新製品が発表されて、また悩みが増えました。わたしもEFマウント待ちぼうけ組ですが、こうなったらシグマ17-35の発売まで待とうかと思っています。少し重いけどHSMですからね。
これで高値安定のタムロン17-35の価格も軟化するでしょう。これも楽しみです。

書込番号:2138876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/11/20 15:34(1年以上前)

★1999.3月発売レンズ(3代目レンズ)
17-35mm F2.8-4 EX ASPHERICAL HSM
非球面レンズ2枚含む14群15枚
フルタイムマニュアルフォーカス機能 なし
最短撮影距離 50p フイルター径 82o 重量 395グラム
メーカー希望価格 8万円

★2003.12月発売レンズ(4代目)
17-35mm F2.8-4 EX DG ASPHERICAL HSM
SLD(特殊低分散)ガラス1枚、非球面レンズ2枚含む13群16枚
フルタイムマニュアルフォーカス 可能
最短撮影距離 27p フイルター径 77o 重量 560グラム
メーカー希望価格 7万円

以上 新旧レンズの比較ですが、SLD(特殊低分散)ガラス、最短撮影距離、フイルター径、メーカー希望価格等なかなか魅力のあるレンズですね。
多分タムロンのレンズを意識した値付けですね。

それに対してタムロンのレンズは
★2003.11月発売レンズ(2代目?)
SP AF17-35mmF/2.8-4Di LD Aspherical [IF]
LD(特殊低分散)ガラス1枚、非球面レンズ3枚含む11群14枚
フルタイムマニュアルフォーカス 不明
最短撮影距離 30p フイルター径 77o 重量 440グラム
メーカー希望価格 6万円

さて、もし購入する場合は、貴男はタムロン シグマ どちらを選択しますか?

書込番号:2144936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2003/11/20 23:47(1年以上前)

シグマは28-105(F2.8-4) 24-70EX DG(F2.8)他
所有していますがとにかく逆光(逆光までいかない横からも)
に非常に弱いです。シグマのサポートに付属のフード付けても
横からの光線にゴースト、フレアが発生すると質問したら”特性なので
手、バッグ何度でレンズを覆うなどして工夫してくださいとの
ことでした。おまけにタムロンより後から発売で1万円高い
のは???

書込番号:2146596

ナイスクチコミ!0


スレ主 HayatePPさん

2003/11/21 11:02(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。

シグマのNew17-35が気になるのは重量が増えて、レンズも1枚増えてまで良くなった点はどこかということです。フレアにはますます不利ですからねぇ。解像力がEFレンズ並ならいいんですが。そのためにレンズを増やしたのだと推測しております。最短距離だけならパスします。

タムロンは安いのも魅力ですが、11群14枚構成で収めていることからフレアに関してはシグマよりよさそうですね。A09が良かったのでこれにも期待しています。

シグマ18-50は撮影サンプルの周辺光量低下のひどさからパスにしました。
安くて軽いという魅力はあったんですが。1mmの差もあるし。

シグマ12-24はちと高いけどスペックは圧倒的です。これらなフレアを我慢する価値はあるかと思っています。暗いのが難点。

予算があればEFレンズを選ぶわけで、どこかを割り切らないとですね。
EFなら17-40より16-35F2.8がいいし←どうせ買えないからやけ(笑)
今のところタム17-35vsシグマ12-24が2大候補です。
広角はスペック違いまで含めて候補にしているので悩みが複雑です。

書込番号:2147759

ナイスクチコミ!0


RNTさん

2003/11/30 01:14(1年以上前)

スレ違いですが・・
シグマの18-50の周辺光量落ちは、アレはAPSサイズデジ眼ユーザが多分初めて経験する周辺光量・・ですね。なにしろASPデジ眼としては初めてのフルサイズレンズですから。

1DsでフルサイズのEF16-35/2.8Lを使うとソレと同じ位の周辺光量落ちがあります。光量落ちは広角ズームでは半ば当たり前のことです。

書込番号:2178281

ナイスクチコミ!0


スレ主 HayatePPさん

2003/11/30 11:25(1年以上前)

RNTさんレスありがとうございます。

シグマの18-50はほとんど同様SpecのKiss-D用 EF-S 18-55mmの方が周辺光量低下は少ないと感じました。比較しても使用できないのであんまり意味はないのですが…(私は10D使用です)

他の35mmフルサイズ用のレンズを使用する場合は中央のおいしいところしか使用しないわけで比較するほうがとおっしゃるかもしれませんが、逆説的に言えば技術的にはAPSサイズなら周辺光量低下の抑制が可能ということですからあとは価格との性能比ですよね。

やっぱ2万という価格は手軽ではありますが、レンズに性能を求めるのは酷なのかな?

本題のタム17-35 EOS用もようやく発売されたようですね。少なくともシグマのNew 17-35がでるまでもうしばらく悩もうと思います。

書込番号:2179533

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング