
このページのスレッド一覧(全16012スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2003年10月28日 01:11 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月27日 18:51 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月26日 22:15 |
![]() |
0 | 6 | 2003年10月26日 17:00 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月25日 21:32 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月24日 07:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
5月に注文していたこのレンズが入荷した旨、通販先(さいたま市)から今日連絡受けました。
注文してから5ヶ月も懸かった訳ですが、それは由として皆さん方の書き込みにあります欠陥症状の有無が到着前から気になります。
今までニコンレンズは信頼しきっていたので遠隔地の通販を利用していましたが、もし不良品が到着したらどうしよう!
今後は通販購入は考えなければならないが、いや、それよりニコンユーザーでいる事自体を考えなければならないと複雑な気持ちです。
最後に一言
ニコンよ! 自分で墓穴を掘るような商品は販売するな!
0点

ご無沙汰です、初期不良にご注意を さん
このレンズ結構いいと思いますよ、高解像度を期待するより、価格実用性からはいいです。ただF値が3.5-5.6と暗いためボケが少ない事からポートレートで使用する時は注意しないといけないですね、風景などではびっくりするほど解像感がいい事もありますから、使い方次第だと思います。
これからも良い作品とって下さい。
書込番号:2058594
0点


2003/10/25 10:38(1年以上前)
一見して不具合がよくわからない場合は、カメラを上下逆さまにして写したものと比べればわかりやすくなります。
最近は絞り環のないレンズが増えてきましたが、もしFマウントに固執した為の結果ならマウントを大型に変えて欲しいと思います。
書込番号:2060516
0点

ナカザワ さん ほか 皆さん 今晩は
今日夕刻にレンズ到着しました。
早速に複雑な気持ちで開梱しました。
生憎と夕刻の為(陽が沈むのが早くなりましたね)室内でテスト撮影しました。
あまりレンズテストとしては相応しくない被写体ですが取り敢えずUPしましたので見てやって下さい。
ニコン及びキヤノン関係のアルバムはメモリ容量一杯の為インフォーシークのフォトアルバムですが。
該当するのは100〜105です。
データーは
100 24o 1/30秒 F3.5 ISO 400
101 38o 1/30秒 F4.2 ISO 450
102 52o 1/30秒 F5.0 ISO 400
103 70o 1/30秒 F6.3 ISO 720
104 90o 1/30秒 F5.6 ISO 800
105 120o1/30秒 F5.6 ISO 1000
以上ですがVRはONで手持ち撮影しています。
急いで撮影したした為にシャッタースピードか一定でISOが変化すると言う変則な撮影ですが(笑)
まあー こんなとこでしょうかね。
皆さん方のレスを事前に拝見していますので過大な期待していないと言う変な免疫が出来ていましたので(爆)
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=104961&key=846456&m=0
書込番号:2061431
0点

001〜009は他のレンズテスト分でVR24−120oレンズとは関係ありません。
書込番号:2061452
0点

追加データーです。
106 24o 1/100秒 F3.5 ISO 220 撮影位置50p前後
107 120o 1/15秒 F10 ISO 200 撮影位置2m50p前後
御多分に漏れずワイド側が樽型、テレ側は糸巻き型のスタイルですね。
参考に006がAi AF Zoom Nikkor 24-85mm F2.8-4D(IF)のレンズで同じPCの液晶モニター(19インチ)を写してあります。
006 24o 1/30 F9.0 ISO 400 撮影位置50p前後
書込番号:2063124
0点


2003/10/26 10:03(1年以上前)
初期不良にご注意をさん、初めてレスします。
宜しく、お願いいたします。
画像、拝見しました。
一見したところ、24mmの画像には初期製品の広角端右側片ボケと同等の症状があるように思えます。
ただ、日没後、室内での撮影との事で遠近のある画像であるため、アウトフォーカス・絞り開放という事もあって、判断する画像としては不適切であるように思います。
実写でのテストがやはり現実的ですので、屋外風景の無限遠状態で試されるのがベストであると私は思っています。
近距離の場合レンズ特性上、どこかに弱点が生じるのはやむを得ぬ事ですし、そこまで責めるつもりは私にはありません。
しかし、無限遠での画像(ピント)の均質性確保(許容値内)は、製品の最低条件と思います。
さらに、絞りを絞っていって、画質がどのように変化するかも重要です。
一般的には、絞り込んだ状態(f11〜f16)がベストとなる訳ですから、その状態でどうかです。
私の場合、24mmでf8〜f16の無限遠撮影でも右側のボケ・流れが改善されず、レンズ性能を疑わざるを得ない事がハッキリしていました。
中心から放射線状・同心円状の画質劣化はある程度やむを得ません。
しかし、左右でのピント偏差は、やはり、異常としかいえません。
ただ、こうした問題は、このような症状があっても、ユーザーとして、そのレンズに何を求めるのか、という事によって、その対応は異なっていいのではないのか、という事です。
VR効果はすばらしいですし、テレ側は性能的には申し分ありません。
広角端は、説明程度で通常はあまり使わず、テレ側重視の使用方法なら
あまり、気にする必要は無いのではないか?と思えます。
私の場合は、30数年前の大昔(笑)、広角24mmで写真を始めた事から、24mmは私にとってのスタンダードであり、私の写真スタイルなのです。
したがって、常用の24mm広角端の画質が納得できるものでなければ、我慢できなかった訳です。
"初期不良にご注意をさん"にとっての広角24mmはどうでしょうか?
ナカザワさん にお伺いしたいのですが。
すばらしい写真、拝見しました。
それら、写真をダウンロードし、NV6で見ましたところ、D100撮影と焦点距離情報のみの情報で、他の情報が抹消されております。
これは、どうしてでしょうか?
また、24mmで撮影された画像ではモヤや雲の映像で画質判定には不適切に思えますが。
「びっくりするほど解像感」の画像を、出来れば、分かり易い風景写真で見せていただけませんか。
決して、異を唱えようとしているわけではありませんので、よろしく、お願いいたします。
書込番号:2063571
0点

昨日は室内撮影で近距離での被写体ばかりでしたが今日は天候に恵まれ早速に屋外での撮影結果をUPします。
ISOは総て200で、24o側は開放又は開放に近い状態です。
当然シャッタースピードは高速です
120oのテレ側はVR効果テストの意味でシャッタースピードは低速(絞りが大きく絞られた状態)で撮影しています。
108 24o 1/160秒 F4.5
109 24o 1/1250秒 F3.5
110 24o 1/1250秒 F5.0
111 24o 1/2000秒 F3.5
112 24o 1/1000秒 F4.0
113 24o 1/800秒 F3.5
114 120o 1/25秒 F29.0
115 120o 1/20秒 F22.0
116 24o 1/3200秒 F3.5
117 120o 1/20秒 F36.0
118 24o 1/320秒 F3.5
119 70o 1/600秒 F5.3
以上です。
ハグレ鹿 さん 今日は
レス有り難う御座います。
実は撮影して帰って来てからレス拝見しました。
その為に中間絞り付近(レンズにとって一番条件の良い付近)心がけていなかったので過酷な条件の撮影ばかりになってしまいましたが見てやって下さい。
なお、レンズテストの意味からRAWで撮影はしていますが無修正のままJPEGに変換してUPしています。
ニコン及びこのインフォーシークのフォトアルバムは自動で撮影データーが記録されませんですね。
その点はキヤノンのイメージゲートウェイのアルバムはデーターが自動的に表示されます。
ことアルバムに関してはニコンはキヤノンに負けていますね。
それでは皆さん宜しくお願いします。
書込番号:2063827
0点

午後もレンズテストして来ましたので追加します。
120 24o 1/320秒 F3.5
121 24o 1/80秒 F7.1
122 24o 1/15秒 F16.0
123 24o 1/800秒 F3.5
124 24o 1/160秒 F8.0
125 24o 1/40秒 F16.0
126 24o 1/40秒 F22.0
127 24o 1/200秒 F13.0
128 24o 1/1600秒F4.5
ISOは総て200です。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=104961&key=846456&m=0
書込番号:2064344
0点


2003/10/26 18:42(1年以上前)
初期不良にご注意をさん、今晩は。
精力的な撮影、ご苦労様です。
本日撮影午前と午後の写真を拝見しました。
話題の片ボケは、ピント面が同一面上になければ判断が難しいのですが、"初期不良にご注意を"さんのレンズについては、作例109・116・120〜122でおおよその判断が出来そうです。
24mm広角端開放で、周囲四隅で解像が甘く流れがありますが、片ボケ傾向は無く、中心部は、充分にシャープのようです。
f8からf16に絞った状態では多少流れは残るものの、全体に非常にシャープで気持ちの良い画像です。
本当に良いレンズでうらやましい限りです。
広角端の周囲四隅での画質低下は、24mm位になると単焦点でも開放では当たり前であり、問題になりません。
絞って画質改善されるレンズであれば、常用としても充分耐えられるレンズといえるでしょう!
気候が良く風光明媚な紀州で写真撮影の出来る"初期不良にご注意を"さんがうらやましいです。
書込番号:2064676
0点

VR効果について参考までに2枚追加しておきました。
129 120o 1/15秒 F36.0
130 120o 1/500秒 F10.0
120oに対して3段効果の1/15秒で撮影した129にブレはないと思いますが?
130の高速の1/500秒で撮ったのと比較して露出度は多少違いますがピントの差は感じませんが皆さんはどう判断されますでしょうか?
いずれにしましても今後このレンズを購入される方の参考の一助になれば、私のつたない写真掲載も本望です。
書込番号:2067152
0点

最後に、この度はハグレ鹿 さんに いろいろコメント頂き有り難うございました。
最初、このレンズが到着する前は不安が一杯でしたが、これで安心して愛用して行きたいと思います。
最初にレス頂いたナカザワ さんも仰ってみえましたように今後は良い作品を撮れるように頑張って行こうと思っています。
書込番号:2067718
0点

インフォーシークのフォトアルバムは初めての利用の為よく理解していなかったのですが、コメント欄がありましたので撮影データーを記入しておきました。
書込番号:2069191
0点



レンズ > TAMRON > AF 24-135mm F/3.5-5.6 AD ASPHERICAL [IF] MACRO (キヤノン用)


Burriさん、その他の方々情報ありがとうございます。
新設計のレンズが必ずしもいいとは言えないみたいですね。
デジタル一眼ではレンズとの相性が大いにあるみたいに思いますね。
高級タイプの純正レンズでも、ズームは写りがあまいものがあります。
単焦点は写りがいいみたいですが。
このレンズ、EOS10Dでは38−216mm位(フィルム換算)になりますので、良く使う焦点距離でいいですね。
このレンズを買って紅葉撮影に出かけましょう。
0点

ヤマトデジタルさん
仰るとおりだと思います。
これまでの書き込みを見ていると、フィルム一眼で評価の高いレンズが必ずしもデジタル一眼で良いとは限らないようです。
F値に関してもフィルム一眼ほどこだわら無くても良いように思います。デジタル一眼では描写(結果)がすぐに確認出来ますから、可能なら試撮りなどしてみるのも良いかもしれません。
書込番号:2067785
0点



レンズ > ニコン > AI Nikkor 45mm F2.8P



店頭で触ってみましたが、私はピントリングよりも絞りリングが回しにくいので買うのをやめました。軽量で外観もいいのですが、少し小さすぎる感があります。
書込番号:2065495
0点



レンズ > TAMRON > AF 24-135mm F/3.5-5.6 AD ASPHERICAL [IF] MACRO (キヤノン用)


VOITさん、お返事ありがとうございます。純正レンズ以外を使用してもレンズ情報が記録されるようですね。これでレンズメーカー製のレンズを買う気になりました。レンズを何本も使って撮影した後、どのレンズを使ったか判ると大変参考になりますので。ところでこれと同じ焦点距離のレンズがシグマからも出ていますが、どちらにするか思案中です。価格comのシグマレンズ欄に24−135レンズがなぜないんでしょうかね。あれば書き込みも見れると思うんですが。そのうち出てくると思い見てるんですが。
0点


2003/10/26 07:29(1年以上前)
ヤマトデジタル様、ど〜もです。全くそのシグマ24−135mmを探して時々ここに来るのですが、出ていませんねえ。いっそ評判の良いタムロン24〜135mmに決めようかと迷っています。シグマは広角側がF2.8で、これには惹かれますね。まあ、もう少し待って見ますか?… 追記ですが当方シグマ17〜35mmも所持していますが、これもexif readerで、レンズ情報は読み取れます。ハイ!
書込番号:2063342
0点

皆さん
書き込みはありますよ。
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ProductID=10505010477
まだ価格.COMのお店で値付けされないうちは表舞台に登場しませんが、掲示板はあります。他もそうですが、メーカー商品一覧の「発売前の製品や生産終了の製品に関してもコチラで!」を叩いてみて下さい(ほかにも行き着く方法はあります)。
書込番号:2063365
0点


2003/10/26 08:16(1年以上前)
自分は、最初シグマとニコンで悩んだあげくニコンのVR24−120を購入しました。シグマは、F値が明るく更に値段が安いということで第一候補にしていました。タムロンのこのレンズは、発売日が古いということで対象には上げておりませんでした。
しかしネットで検索してシグマの使用レポートの書き込み情報を見ましたがあまり芳しくなくあきらめました。
ニコンのVR24−120を購入したのはいいのですが今度はいまいち解像度に不満が出て最終的にタムロンのレンズに落ち着きました。このレンズに替えて今は非常に満足しています。
書込番号:2063398
0点


2003/10/26 09:35(1年以上前)
Burriさん, 三助その1さん,御指摘有難う御座いました。総合するとこのクラスのこの倍率のレンズはやはりタムロンが良い見たいですね。現在ヤフオクにはイオスマウントは出品されていず(ちょと前に3万で即決が有ったんですが、躊躇している間に落ちてしまいました、踏ん切りの悪い事!!)次の出品を待つか、中古カメラ屋めぐりでもしようと思っています。
書込番号:2063512
0点


2003/10/26 09:48(1年以上前)
出所の怪しい場合&ノークレーム、ノーリターンなヤフオクよりも
中野のフジヤカメラならタムロン24〜135mmのAランクが
25000円↓で有ります
予約も出来、半年保証も付いて安心ですよ
書込番号:2063540
0点


2003/10/26 17:00(1年以上前)
藤井屋もみじさん,貴重な情報を有難う御座いました。当方も「フジヤカメラ」は「お気に入り」に入れてあり、本日もチェックしていますが、WEB上では見つかりませんでした。当方結構面倒臭がり屋で、ついついオークションを利用してしまいます。しかしせっかくの御提案、休み明け出張を終えたら中野店へ行って見ます。それから新宿界隈を見て廻ります。
書込番号:2064426
0点



レンズ > シグマ > 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL (ソニー用)


発売になりますね。
ちょっと暗いのが気になりますが楽しみです。
デジタルで重宝しそうですが銀塩での超広角を早く試したいです。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/12_24.html
0点

これってフィルム一眼でも使えるんですよね?12mmは単焦点でも実現していないので、画質面で心配ですが期待してしまいますね。
書込番号:2039862
0点


2003/10/25 21:26(1年以上前)
HSMでフルタイムMFもできるそうですね。
これなら、10Dでもやっと超広角の世界が開けそうなので
しばらくはAPSサイズでもイイっかな…
でも、フルサイズCMOSでコレを使えば
も〜っと面白そうですね(^。^)
書込番号:2062061
0点


2003/10/25 21:32(1年以上前)
HSMの板は、ココじゃなかった…
書込番号:2062083
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 12-24mm f/4G IF-ED
価格.COMのお知らせメールランキングの表示が変わりましたね。
過去2ヶ月間に登録された件数表示になり
AF-S DX Zoom Nikkor ED 12-24mm FG4(IF)のレンズがいきなり第2位になりましたね。
もっとも絶対件数が11件しかありませんが。
同様にデジカメ分野も過去2ヶ月間の登録件数になっているようです。
因みにパソコン、液晶モニター等総てが、その期間の登録件数順位になっているようです。
0点

現在このレンズは、お知らせメールランキングの一覧からも脱落していますね。
これは価格.COM登録店に1店も発売受付けされていないので脱落している訳ですが、ニコンとして真面目に継続生産しているか疑問を感ずるね。
そして6月28日に同時発売されているAF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)のレンズの場合も同様傾向がありますね。
しかも、この24−120oのレンズは右側が流れると言う症状も報告されており、一体全体昨今のニコンはどうなっているか詰問したくなるね。
書込番号:2057425
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





