レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938269件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16016スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

標準

FE 16-35 F2 GM 期待できますかね!?

2024/12/02 16:01(9ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 28-70mm F2 GM SEL2870GM

スレ主 ロメ三さん
クチコミ投稿数:64件

ちょっと違う話なのですが。

風景写真がメインです。

現在標準域は24-70 GM2 を使っているのですが、全く不満は感じません。
ですので、本レンズにはあまり魅力は感じませんが…

ただ、星景に使っているのが、16-35 GM1 なんですよ。
これを明るくしたい。

単焦点使えば、って話ですが、この16-35 GM 星だけに使っているだけでなく、いろいろなシーンに使えて、好きなレンズなんです。
ただ、常々、もう少し明るければなあって思っています。

超広角、F2通しでませんかね。

書込番号:25982872

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/02 16:23(9ヶ月以上前)

現実的に難しくないですか?
14-24f2.8や12-24f2.8であの出目金サイズ、
16mm始まりでf2は嬉しいですけど
前群のれんずがどれだけ大きくなるのか・・・

ソニーかシグマに期待はしたいです。

書込番号:25982900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2024/12/02 19:18(9ヶ月以上前)

16-35/2-2.8とかの方が現実的だと思うかな

今の16-35/2.8も足かせつけてるからF2.8通しになってるだけなので
足かせ無くせば広角側は簡単に明るくできる

ただし、星景の場合特に周辺まで画質が求められるので絞りを開けられたからと言って
満足いく画質が出せるかは難しい問題だろうね

書込番号:25983122

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/02 20:58(9ヶ月以上前)

>ロメ三さん

こんにちは。

>超広角、F2通しでませんかね。

16-35/2の明るさのズームで
サジタルコマフレアが極小のが出たら、
星撮りに大人気になりそうです。

しかし仮に高性能で設計できたとして、
その大きさは気になりますね・・。

書込番号:25983287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/03 05:37(9ヶ月以上前)

>ロメ三さん
>いろいろなシーンに使えて、好きなレンズなんです。
>ただ、常々、もう少し明るければなあって思っています。

例えばどんなシーンでもう少し明るさが必要なの?


ちなみにFE 28-70mm F2 GMは舞台撮影やシネマ用だけどね。

書込番号:25983663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ロメ三さん
クチコミ投稿数:64件

2024/12/03 09:10(9ヶ月以上前)

>サンシャイン62さん

おはようございます。

主に星、ほたるですね!
付け加えるとしたら、三脚不可の場所での夜景などです。

星景に関して言えば、できるだけ流れないように10秒以下で撮影したいのですがなかなかです。
ほたるはISO上げて比較明合成するとノイズが凄くて。

こんな感じです。

書込番号:25983832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/03 12:27(9ヶ月以上前)

>主に星、ほたるですね!

で、なんで単焦点レンズはダメなのでしたっけ?

書込番号:25984050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ロメ三さん
クチコミ投稿数:64件

2024/12/03 14:42(9ヶ月以上前)

>サンシャイン62さん

単焦点でももちろん良いのですが、星に使える単焦点というと、Sony製なら14mmf1.8のGMになりますかね。
これだとほんと星にしか使えないんですよね。

24mmでは星に使えませんしね。やっぱりズームは便利だと思います。

とは言え、14mm先立つものがあれば欲しいと思っているのは事実です。

書込番号:25984202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/03 15:38(9ヶ月以上前)

星向けのズームだと
シグマの14-24f2.8Artが定番ですかね。

それでだめなら14mm、17mm、20mm
の単焦点ぐらいしか選択肢ないんじゃないですか?!

書込番号:25984254

ナイスクチコミ!1


スレ主 ロメ三さん
クチコミ投稿数:64件

2024/12/03 15:57(9ヶ月以上前)

>Lexington改さん

ですよね!
ありがとうございます!

なので16-35 F2通しが出るといいな、という話なんですよ。

とは言え、当分は夢みたいなことでしょうから、アドバイス通り、単焦点を検討するのが1番ですね!

書込番号:25984275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/03 15:58(9ヶ月以上前)

>ロメ三さん
>主に星、ほたるですね!
>やっぱりズームは便利だと思います。

何故ですか?
星用とホタル用で単焦点レンズを使い分けるのは、そんなに不便ですか?
具体的にどんなズームなら便利ですか?

書込番号:25984277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/03 17:45(9ヶ月以上前)

>ロメ三さん

失礼した。
既に解決されたっぽいですね。

書込番号:25984403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NikonD777さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2024/12/13 13:59(9ヶ月以上前)

これって、勝手に期待して待ってればいいだけの話でしょう。

書込番号:25997401

ナイスクチコミ!2


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件

2024/12/14 17:34(9ヶ月以上前)


f2.0という明るいズームレンズには一般的な大三元よりさらなるボケを期待しているので、超広角ズームレンズには不要じゃないでしょうか。

書込番号:25999197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

テレ端でよって撮るとどのくらいの大きさに?

2024/12/07 10:54(9ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 70-180mm f/2.8

スレ主 Intel AMDさん
クチコミ投稿数:50件

普段の外出の時に良い風景に出会えることがあり、ショルダーバックに入れておけるレンズとして考えておりました。軽くて小さくて明るくて良さげ!

お店で触っては来ましたが、カメラとレンズばかりで実写と言っても花や虫等がいるわけではないので実際の撮影体験とは少し変わるなと思ってました

70-200mmだと200mmで最短撮影距離1mとありますけど、180mmのこのレンズだと最短撮影距離はさらに短くなりますよね。どの程度の違いなんだろうと思ってました。
そして、気になるのはレンズの一番美味しい焦点距離です

使われてる皆さんその辺はどうでしょうか?

書込番号:25989503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:89件 NIKKOR Z 70-180mm f/2.8のオーナーNIKKOR Z 70-180mm f/2.8の満足度5

2024/12/07 16:15(9ヶ月以上前)

>Intel AMDさん

ズバリの答えではないかもですが、柴田さんの動画

https://www.youtube.com/watch?v=TJa7qzycmvU

が参考になるでしょうか。

6:46くらいに、テレ端での接写作例が出てきます。

書込番号:25989872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:275件

2024/12/08 01:12(9ヶ月以上前)

最大撮影倍率で見るとわかりやすいかと。
Z 70-200/2.8 VR Sは0.2倍、まあ70-200/2.8としては並
Z 70-180/2.8は0.48倍、ほぼハーフマクロです

単純に、Z 70-200/2.8 VR Sより2.4倍大きく写せます。
2xテレコンつけたらもうほぼ等倍までいけちゃいますね。すごい時代だ

書込番号:25990550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Intel AMDさん
クチコミ投稿数:50件

2024/12/08 13:31(9ヶ月以上前)

>鳥が好きさん >seaflankerさん

ありがとうございます。
最初は最大撮影倍率がほぼハーフマクロなのでテレコンを取り付けるとほぼマクロだと思っていましたが…

実は最大撮影倍率のハーフマクロなのは70mmなので全焦点距離で0.48倍ではないと感じました。
デジカメウォッチの記事も修正されていたと思います。ということは180mm×2.0テレコンの360mmでは0.96倍のマクロではないと思ったのです。

柴田さんの動画を見る限り70mmではハーフマクロという感じですが、180mmでは小さくなっていました。
なのでちょっと残念だな…と思いつつもどの程度まで大きく撮影出来てボケがどんな感じになるのかなーと感じてました。

書込番号:25991197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Oreasさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:6件

2024/12/11 20:30(9ヶ月以上前)

以前使っていましたが、テレ端では最短撮影距離0.9m弱・撮影倍率0.22程度
だったと思います。私的に、このテレ端の撮影倍率の小ささが使い辛く手放し
ました。
いまだにAi AF 70-180のズームマイクロが手放せません。

書込番号:25995501

ナイスクチコミ!2


スレ主 Intel AMDさん
クチコミ投稿数:50件

2024/12/12 10:30(9ヶ月以上前)

>Oreasさん
ありがとうございます。
0.22くらいなんですね。残念!
もう少し大きく撮れたら良いんですけどね
テレ端でもハーフマクロほどになるzレンズなら最高なんですけどねー
ニコンに要望出そうかな…

書込番号:25996033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

シグマが世界初の望遠レンズを開発中

2024/12/11 18:04(9ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]

個人的には、25-500mmが999gで出たら嬉しい。

https://youtu.be/sEwlei41-6Y?si=Ti8Mj1wWySX1baRM

書込番号:25995332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2024/12/11 19:25(9ヶ月以上前)

個人的にはここ20年以上、無難な方向性のレンズしか出してないシグマには何も期待しないのがベストかな
何も期待してないところで、ちょっと良いレンズが出れば嬉しいからね♪

書込番号:25995426

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/11 20:34(9ヶ月以上前)

>みんなエスパーだよさん

こんにちは。

>シグマが世界初の望遠レンズを開発中

ちょうど27:00位からの下りですね。

スポーツや野生動物写真家の心が躍るような、
これまでに存在したことのない望遠レンズ、
ということですね。

500/2.8の内蔵テレコン(1.4)
あるいはその内蔵テレコンが
ズームするとか?でしょうか。

楽しみですね。

書込番号:25995504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:275件

2024/12/12 02:17(9ヶ月以上前)

有効口径178mm想像してジワジワきてる。まあエビフライという前例はあるし...

書込番号:25995757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3680件Goodアンサー獲得:77件

2024/12/12 06:36(9ヶ月以上前)

絞りのあるミラーレンズ

なら心踊るかも?

書込番号:25995813

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/12 07:21(9ヶ月以上前)

>seaflankerさん

>有効口径178mm想像してジワジワきてる。まあエビフライという前例はあるし

最新設計でも手持ちは無理ですかね。
腰を痛めそうです・・。

・SIGMA APO 200-500mm F2.8 / 400-1000mm F5.6 EX DG レビュー(?)「デカさと重さが魅力的」
(2014.07.05、CAMEOTA.comさんより)
https://cameota.com/sigma/2848.html

500mmならF4スペックですかね。
200-500/4+内蔵テレコンなら
これまでになく、手持ちもいけそう?ですかね。

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

>絞りのあるミラーレンズ

カールツァイスミロター500/4.5というのがありましたね。
フィルター交換でのF8,F11でしたが。

ミラーの場合、スポーツカメラマンが満足する
AFになるかどうかが気になるところです。

・【中古】Carl Zeiss カールツァイス Mirotar 500mm f/4.5 T* Y/C コンタックスマウント ケース付き
(ファイブスターカメラさんより)
https://fivestarcamera.net/shop/product/288218

書込番号:25995841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

Sigma ART との比較

2024/12/09 23:15(9ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:427件
機種不明
当機種
機種不明
当機種

a7IIにて本レンズと使っております。やはり画が甘いのは否定できず他の標準ズームを考えているのですが、実はキヤノンEF用のSigma 24-105mm F4 ARTとMC-11を持っているので、厳密にしたことがなかった比較をしてみました。
名前を書かずに写真を貼るのでどちらのレンズか分かるでしょうか???
画角とF値はほぼ合わせてあります。

勿論アダプタ経由のSigmaではAFが遅くなる、かなり重い等の不都合はありますが、自分の使用範囲で問題なければわざわざ買う必要ないかなと思ってやってみました。
結果は、、、、。

書込番号:25993117

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:427件

2024/12/09 23:17(9ヶ月以上前)

機種不明

上下に分けて、中央、周辺(右下)の画質を等倍で比較してみました。
うーん、、、という結果になりました。

書込番号:25993123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2024/12/10 00:44(9ヶ月以上前)

24-105mm F4 ARTの方が中央付近の解像はかなり良いけども
周辺の画質がかなり悪い
FE 28-70はそこそこの画質だけども周辺まで均一

ってとこだね

書込番号:25993169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:165件 α cafe 

2024/12/10 09:15(9ヶ月以上前)

>suzuki_uyさん

好みでいうと Art です、MC-11使ってでも使い続けるのが吉、と思います。

書込番号:25993472

ナイスクチコミ!3


スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:427件

2024/12/10 09:31(9ヶ月以上前)

機種不明

おっしゃる通り、各1枚目、また上段がSigma ART です。
右下がぼやけてるのは、中央よりも近いのでボケだと思います。流れてるのは否定できませんが。

結局分かったのは、時々言われるほどSEL2870 はデキの悪いレンズではなく、等倍で見なければ私のような素人には高いレンズと見分けがつかないということです。
もちろん28mmより広角が無い事やF値が暗いのはどうしようもないですが、仕事でもないのですぐに他の標準ズームを探す必要もなさそうです。
気長にGレンズの値がこなれるのを待とうと思います。

ちなみに、PureRAWで処理したらかなり解像度が改善されました。

書込番号:25993490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/10 10:52(9ヶ月以上前)

>suzuki_uyさん
>もちろん28mmより広角が無い事やF値が暗いのはどうしようもないですが、仕事でもないのですぐに他の標準ズームを探す必要もなさそうです。

問題はこのズーム域はPROレベルのスマホとぶつかるってことかな。
このズーム域ではスマホに対する差別化が必要。
・動画撮影のしやすさ
・ボケの美しさ
・広角側の低歪み
あたりか?

書込番号:25993573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:427件

2024/12/10 11:13(9ヶ月以上前)

そうですよね、私は標準域で前後のボケがなかったらフルサイズと最近のiphoneを見分ける自信ないです。
以前のメイン機は2キロ近かったので、撮影しやすさなんて話になりません。
このレンズは一応、フルサイズEマウント標準ズームで最軽量という利点がありますね。あと、ぶつけても心理的、経済的ダメージが少ないとか。

書込番号:25993602

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信4

お気に入りに追加

標準

出戻り

2024/12/09 11:22(9ヶ月以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WR

スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1258件 フジノンレンズ XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WRのオーナーフジノンレンズ XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WRの満足度4

SONYにマウント替えしていましたが、この度のキャッシュバックキャンペーンを受けて、
野鳥撮影システムをX-H2Sと150-600mmに出戻りすることになりました。
X-H2SのAFは酷いものがありましたが、ver7.1でマシになったのか気になります。

書込番号:25992378

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2024/12/09 14:55(9ヶ月以上前)

>SMBTさん

ソニーからのマウント総替えだと、普通はキヤノンに行くんじゃないですか? なぜにAPS-C? 
EOS R6 Mark2+RF200-800=45万円コース良いと思うんだが。

https://kakaku.com/item/K0001581280/

書込番号:25992610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1258件 フジノンレンズ XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WRのオーナーフジノンレンズ XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WRの満足度4

2024/12/09 15:06(9ヶ月以上前)

総替えではなく、野鳥システムだけをX-H2Sに変えます。
α7R Vも持っていますが、風景、ポトレ、星景、マクロ用に今後も使っていきます。

あと、なぜかキヤノンは買う気が起きないですね。
ソニー、ニコン、フジ、オリンパス(OM)と一通り使ったことがありますが、キヤノンは未経験です。
買うとしたらR5 IIと200-800mmですかね。

書込番号:25992620

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2024/12/09 20:36(9ヶ月以上前)

>SMBTさん
X-H2S は2022年7月発売なので、来年には後継機が出ませんか?

書込番号:25992932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1258件 フジノンレンズ XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WRのオーナーフジノンレンズ XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WRの満足度4

2024/12/09 20:47(9ヶ月以上前)

まあね。
でも、いつ出るか分からない新機種を待ち望むより、いま楽しんだ方が気持ち的に楽です。

書込番号:25992942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

Plenaをシリーズ化して欲しい♪

2024/12/08 07:41(9ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena

スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件
当機種

まん丸ボケは見て居て気持ち良いですね♪

今後のNikonのレンズ群への想いは表題の通りですが、最低でも、85mmと50mmはmarkUで出して欲しいし、ソレが無理ならば105mmをf1.4でも良いから出して欲しいですね♪

自分は週末ポートレートカメラマンですが、今年からCanonとも併用して居まして、このままでいけば来年はR1+RF85mmf1.2の買い換え(R3+EF85mmf1.8)計画が有りまして、フィルム時代はNikon派の自分としては、ぜひ出して欲しい他社にはありえない逸品シリーズです♪

皆さんはPlenaのシリーズ化は如何ですか??
定年無職になる2029年4月までに出してきて欲しいです!w


書込番号:25990671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2024/12/08 15:04(9ヶ月以上前)

> 85mmと50mmは

ボケにこだわったレンズ良いですね
私の場合 玉ボケをまんまるくしたいなと思うシーンは55〜85mmあたりで撮ってる時なのでもう少し短めがよいなとは思ってました

あと、各社の変わり種レンズはそれぞれひとつ下のクラスでも良いんじゃないかなと、おもってます
ややお安めにしてレパートリー増やしてくれたらと

書込番号:25991325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2024/12/08 15:07(9ヶ月以上前)

化けちゃった
55から85mm です

書込番号:25991330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2024/12/08 22:01(9ヶ月以上前)

いまのところPlenaとかは固有名詞にしたいみたいなので
85oとか50oとかで玉ボケレンズ出してもそれぞれ固有な名前つけるんじゃないかなあ?

個人的には名前はどうでもよいので
本気で玉ボケスペシャルなレンズ出たら面白いのにと思うよ

開放での綺麗な玉ボケって難易度が高いので
ちょっと絞ったとこで最高の玉ボケになる工夫が欲しいね♪

書込番号:25991871

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/12/09 08:09(9ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
球ボケ
こういった絞り仕様もあるにはありますね。
絞りの形状的には理想でしょうか。
しかし調節はレンズ側からのみにしないと無理はありますし、
まさかニコンは取り入れるとは思いませんが...。

Lomogon 2.5/32
https://shop.lomography.com/jp/lomogon-2-5-32-art-lens?srsltid=AfmBOoodQMjHHtP99iBygkYn5dpVwlFcssXIAEzArb2HA9mJ8iNw-DEt

書込番号:25992151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2024/12/09 15:41(9ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん

個人的にはターレット式にするより
ドロップインフィルターのように差し込み式にするのがよいと思う
大口径レンズに簡単に対応できる♪

書込番号:25992646

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2024/12/09 18:53(9ヶ月以上前)

lomogon 32mmはせっかく真円挿し込んでるのにボケは口径食と収差で全然丸くないという
ボケを綺麗にするためには絞りだけじゃなく他もマトモにしないとだめでしょうね

https://s.kakaku.com/item/K0001661315/
こんなのもありますね
この光学系なら口径食少なめでよいんじゃないでしょうか、ハートや星で遊ばずに、全開放、口径食なし円形、開放APD、口径食なしAPD、を選べたなら最高なんだが

ミノルタ(ソニー)のSTFは口径食なしの真ん丸ボケ実現してますね、F2.8であのサイズですが。絞りも2つ入れて ちょい絞っても丸くしようというこだわりがよいです

このplenaは、F1.8でほぼ円形ってのがすごいのですけど、ほぼ、なんですよね
勇気を持ってもうちょい暗くしてもよかったかなと

書込番号:25992835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング