レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938276件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16017スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

標準

フィルターを付けたくて、DIYしました

2019/05/31 15:59(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF)

スレ主 大徹さん
クチコミ投稿数:118件 smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF)のオーナーsmc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF)の満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

マジックテープを貼った状態

レンズに装着した状態

フィルター付き 10mmで撮影

フィルター付き 12mmで撮影

スターリーナイトやプロソフトン等を、このレンズに付けたくて、
手持ちの資材でチャレンジしました。

【レシピ】
1 使わない67mmのフィルターのガラスをとんかちで割って除去する(泣ける)。
2 ガラスが残っていることがあるので、掃除機で吸ったり、ブロワーで吹き飛ばし、ケガのないようにすること(ここまでくるとスッキリする)。
2 100円ショップのマジックテープの、ふわふわしているほうを細く切り、フィルターねじのないほう(ボディ側)に貼る。
3 2に、ステップアップリング67→82と、フィルター(今回はプロソフトンB)を装着して、レンズ前面から差し込んで撮影

【結果】
82のステップアップリングの段階で、10mmで写り込みます。11でほぼ大丈夫。
フィルターを付けると、12mmでぎりぎり大丈夫ぐらい。

スターリーナイトは82ミリまでしかないので、妥協は必要ですが、それでも価値ありそうなので、先ほど注文しました(まだまだ来そうにないけど)。




書込番号:22704059

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2019/05/31 16:26(1年以上前)

新製品の様ですね。ASTRO は望遠だけの様ですがこんな広角に使えるんですね。以前、ASTRO で嫌思いをしたんでこの手のものは諦めてたんですが試して見たくなりました。
広角で試されてるので条件が違いますが明るい星があってもゴーストの様なものは出ませんか?
機会があればご教授いただければ幸いです。

書込番号:22704083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 大徹さん
クチコミ投稿数:118件 smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF)のオーナーsmc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF)の満足度5

2019/05/31 16:47(1年以上前)

機種不明

DA17-70 43mm f5.6 スターリーナイト使用

今回は、このフィッシュアイズームにフィルターを付ける手段を模索していたことを紹介させていただいております。
ごらんいただいている皆様のアイデアをさらにいただければ幸いです。
(こうすればケラれないとか)

>晴空のち星空さん
速くもレスいただきありがとうございます。
ASTROを私は知らずに、今調べてみましたら、めちゃくちゃ高いんですね。
確かに望遠用と書いてありますね。

まだ、私は広角でも使えるとされているスターリーナイトの67mmしか使ったことはありませんが、
広角の星景しか撮っていないので、申し訳ないですが、よくわからないんです・・・
まあ、ASTROより汎用的で、保障的なフィルターとして、常用しているぐらいなので。
違うレンズで撮った写真ですが、スターリーナイト使った写真を参考まで。
(板違いかもしれませんが、せっかくの機会なので、みなさまお許しを)

書込番号:22704105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/05/31 17:00(1年以上前)

同じ場所でフィルターの有り無しの作例もお願いします。
入荷待ちの人も多いと思うので目の保養に

書込番号:22704129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 大徹さん
クチコミ投稿数:118件 smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF)のオーナーsmc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF)の満足度5

2019/05/31 17:23(1年以上前)

>横道坊主さん
その通りですね。すみません。
入手してすぐ撮影に行き、最初はそう思ったんですが、
周りがヒグマの出没地帯で、クマよけの爆音機の音が
鳴り響くところだったもので、そんなことも忘れて、
ビビって車の中に隠れていました・・・

書込番号:22704164

ナイスクチコミ!0


スレ主 大徹さん
クチコミ投稿数:118件 smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF)のオーナーsmc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF)の満足度5

2019/05/31 17:34(1年以上前)

機種不明

O-LC67装着

あとは、こんなレンズキャップをつけられるようにはなりました・・・

書込番号:22704178

ナイスクチコミ!0


スレ主 大徹さん
クチコミ投稿数:118件 smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF)のオーナーsmc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF)の満足度5

2019/05/31 17:47(1年以上前)

ケンコーの100mm角フィルターで試してみましたら、なんと、マルチホルダーのミゾが写り込みます・・・。
ミゾを上下に配置すればいいのですが、ハーフNDだと向きが縦になってしまいました。
いずれにしても、10mm域では、丸い枠は入り込んじゃいますね。

書込番号:22704199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/05/31 19:46(1年以上前)

あれ?
10mmは
対角180°だから絶対 ケラれますよね。

なぜだが
魚眼レンズは
超広角ズームより逆光に強い。

書込番号:22704404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 大徹さん
クチコミ投稿数:118件 smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF)のオーナーsmc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF)の満足度5

2019/05/31 20:28(1年以上前)

>最後の救世主さん
ご指摘ありがとうございます。そうですよね。ケラれるから、フィルターつかないんですよね。
まあ、それでも、四隅だけしかケラれないし、12ミリ位でそれもなく使えそうなので、それはそれでよしとしております。

書込番号:22704498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2019/07/11 07:25(1年以上前)

私も星を撮影する時にソフトフィルターを使いたいと思い試して見たところ、58mmのフィルターを直接フードの内側に付けることが出来ました。ただし、14mm以下ではけられました…

書込番号:22790174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2024/10/29 22:23(10ヶ月以上前)

すでにHD版もでており、こちらのSMCVerはスレも止まっているようなので、今更ですが。

FISH-EYEにフィルターをつけたいとおもい
このスレに辿り着きました。

>大徹さん

プロテクトフィルターのガラス除去し、マジックテープを貼るところまでやりました。
150mmの角形フィルターがあるので、ステップアップリングかませてどこまでケラれるかを試してみるつもりです。

このFIHSEYE、ズームするが故にマジックテープで固定できる範囲が狭いので、ケラレなしで150mm角形まで行けるか怪しそうです。
67-77-95-角形ホルダー と経由するため、どこかでケラれてしまいそうな気もしています。

とはいえ、FISHEYEでPLとかソフトフィルターをつけられたら楽しそうなのですごく楽しみです。

素敵な情報を残していただき、ありがとうございました。

書込番号:25943172

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2024/11/01 21:23(10ヶ月以上前)

いくつか試したので、結果を報告しておきます。

まず、
@67mm プロテクトフィルター → 67-77 → 77-95 → kani 150アダプタ → 150角フィルタホルダー

と接続したところ、
二段目の67-77の時点で10mmでは四隅にケラレ発生しました。
その後も一段フィルタを増やすたびに徐々にケラレは増え、最後の角形フィルタホルダーの状態で13mmまではケラレ無しで使えました。

次に、67mmのプロテクトフィルターが分厚いものだったため、コレを外して67-77のステップアップリングから始めてみました。
A67-77 → 77-95 → kani 150アダプタ → 150角フィルタホルダー

一段づつは試してませんが、角フィルターの状態で11mmまでケラレ無しとなるようです。

これ以上改善するには、67-77、77-95の二段のステップアップリングを67-95の一段にするともう少しケラレは抑えられるかもしれません。
B67-95 → kani 150アダプタ → 150角フィルタホルダー
ただ、その前にステップアップリングだけだとゆるゆるなので厚手の両面テープを挟むなどして固定方法の見直しが必要そうです。

私は魚眼でハーフNDやCPL入れたかったので、まずは@のプロテクトフィルター有りで13mmを、フィールドで試してみたいと思います。

書込番号:25946223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ91

返信27

お気に入りに追加

標準

壊れてしまいました、トホホです。

2016/01/15 20:31(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM

クチコミ投稿数:171件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5
機種不明

皆様今晩は(*_*)。
私の相棒のこのレンズが逝ってしまいました・・・・・。 鳥撮りにハマってしまい、近所の沼がある公園でカワセミを発見してしまい、撮りまくってましたが、このカワセミの写真を最後にフリーズしてしまいました。
シャッターを数回半押しするか、ピントリングを回すと何とか動くのですが、とても鳥さん達を撮れる状態ではなくなりました(T_T)。
修理には出しましたが、2週間ぐらいかかるみたいです。
しばらくはDA★60-250で頑張ります。
SDMが壊れたのかな〜?

書込番号:19494164

ナイスクチコミ!5


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2016/01/15 21:06(1年以上前)

>第8飛行隊さん
ご愁傷様です。

私が持っている16-50mmもそうなんですが、しばらくシャッターボタンを押し続けるとだんだんと復活するときがあります。

全てがこれで直るとは思いませんが、試してみる価値はあると思います。

これって、新レンズを買いなさいと言うお告げでしょうか?

書込番号:19494263

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:171件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2016/01/15 21:34(1年以上前)

機種不明

ピントが甘甘ですが・・・・・。

>ronjinさん
今晩は(^^)/。ありがとうございます。

新しいレンズとは・・・・・150・・・450・・・ですか?
神のお告げというより・・・・ronijnさんのお告げ(笑)ですか(^^)。カワセミ撮りもronijnさんの影響です。

レンズは修理に出してしまったので試すことができないのですが、確かにシャッター半押しを数回繰り返すと一時的に復活する感じでした。  修理から帰ってくるのを首を長くして待ってます(^^)。

これからもronijnさんの作品を参考にさせてもらいます(^^ゞ。カワセミの高機動に振り回されてます。

書込番号:19494365

ナイスクチコミ!4


FLmomoさん
クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2016/01/16 16:17(1年以上前)

>第8飛行隊さん
こんにちは。貴殿もですか!
と言っても私はK5llsですが。
フクロウ撮り中、ニコンに持ち替え、ふと
視野の外れで動く物が…。
落葉の上にバックドロップです。
意外にも重症できっと再起不能です。
急遽ボディを用意するハメになり、年度内の
購入計画が(D500の発表もあり)大修正です。

書込番号:19496515

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2016/01/16 19:12(1年以上前)

>FLmomoさん
今晩は(^^)/。
再起不能の重症ですか!私よりひどい状態ですね(T_T)。
バックドロップとは・・・どういう状態なんでしょう?FLmomoさんは怪我しなかったのですか?。
私も修理代の金額次第ではこれからの予定が狂います(*_*)。
お互い頑張りましょう!前向きに考えましょう(^^)。


>ronjinさん
すいません、名前を間違えてしまいました。
ronijnと書いてしまいました、ronjinさんですね、本当にすいませんでしたm(__)m。

書込番号:19497003

ナイスクチコミ!3


FLmomoさん
クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2016/01/16 20:06(1年以上前)

>第8飛行隊さん
お気遣いありがとうございます。
今年は、特に雪が少なくて生活は楽なんです。
しかし、フィールドも雪が無いと…。
K5llsにFAF1.7を噛ませてボーグ71が鳥撮りの
スタンダードなのです。
しかし、併用のNikonで構える時は適当な幹に
1脚ごともたれ掛けるのです。
きっとバランスが悪かったのでしょう、手を差し出した時には
既に遅く、スローモーションのように背面液晶から落葉に
倒れ込みました。
付けていたマグニファイヤーは無事なのに
ファインダーアイピースが割れ、レンズを外すと
二度とレンズ装着出来ませんでした。
これからがシーズンなのに、と仕方ないのでK3llを手当てして
今日に至りました。
しかし、正月前の予定外支出は、今後半年間の購入予定に
影響大で、どうしよーか、と何故かニヤニヤが止まらないのです。
良いですね、ll。

書込番号:19497153

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:171件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2016/01/16 20:55(1年以上前)

>FLmomoさん
カメラだけバックドロップですか、体は大丈夫だったんですね、ヨカッタヨカッタ。
大自然がフィールドですから怪我したら遭難ですからね、気をつけましょう(^^)。

何故かニヤニヤが止まらない・・・・・、何故か分かる気がします・・・。
前向きですね(^^)・

書込番号:19497326

ナイスクチコミ!3


FLmomoさん
クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2016/01/16 22:13(1年以上前)

機種不明

フアーストライト、今年は冬鳥少なー

ホント、
しょーもないです。

書込番号:19497617

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:171件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2016/01/22 20:35(1年以上前)

今晩は(^^)/。
レンズが帰って来ました、ヨカッタヨカッタと思いましたが、リコーさんからの返事は「点検異常なし」でした。
えっ、異常なしって・・・・・?????。 そんなことはないはずだと思い、早速k-3Uに取り付け家の中で試写しました。
あれれ!フリーズしない・・・直ってる・・・・??、おかしいなぁ? ピントリングに少しガタつきがあったけど、ガタつきがなくなってるし、SDMの音も静かになってるし・・・・??  何があったんだろう?点検だけじゃ直りませんよねぇ?
私がおかしかったのかなぁ?しかも無料でした。
直ったから良しとするかな(^^)。 でも・・・私がおかしかったのかなぁ・・・。

書込番号:19514724

ナイスクチコミ!4


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2016/01/22 21:47(1年以上前)

>第8飛行隊さん
直ってきて良かったですね。しかも無償でしたか。

点検で問題なければ無償なんでしょうけれど、例の初期のSDMの不具合だったら黙って直したのかも知れませんね。

しばらく使ってみて問題なければ、そうなのかも知れませんし、また再発したら無償点検の範囲内だったのかも知れませんね。

また、バリバリ撮ってくださいませ。

>FLmomoさん
ご愁傷様です。

pentaxは運が無かったのでしょうかね。
ここぞとばかりにD500発売になりますし、比較レポート御願いいたします。
私も興味あるので、、、

そういう私も一脚に着けた某EF70-200mmF2.8ISUをエクステンダー外すときに何を血迷ったか
一脚から手を離してしまい、見事な円弧を描きアスファルトに減り込ました経験があります。
幸か不幸かマウント部はぐしゃりと凹んでしまいましたが、レンズは割れませんでした。
マウント部の交換と三脚座の交換で4万円はしなかったと思います。

お互い注意しましょうね。

書込番号:19514987

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2016/01/22 22:01(1年以上前)

>ronjinさん
ありがとうございます。ちょっと??な内容な感じだったもので・・・。キツネに包まれた感じです。
まぁ、直ったので、バリバリ撮りまくります(^^)。 
地元のカワセミ出没エリアをチェックしてます。

書込番号:19515026

ナイスクチコミ!2


FLmomoさん
クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2016/01/22 22:39(1年以上前)

>第8飛行隊さん
こんばんは。
何と、機械の不機嫌でしたか。
何かよからぬ企みを気づかれたのでは?
☆300が嫉妬するような・・・。

>ronjinさん
こんばんは。
御気遣いどーもです。
ま、長くやっていれば似たような体験の
一つや二つ、武勇伝としてありますね。
まったくの散財野郎です。
D500もいつになる事やら・・。
身体と経済観念壊さない様にがんばります。

書込番号:19515168

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:171件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2016/01/22 23:28(1年以上前)

>FLmomoさん
今晩は(^^)/。
よからぬ企み・・・やっぱり気づかれましたかね、私のDA★300は感が鋭いかも(^^)。
DA★300を売ってDFA150-450を買っちゃおうかな〜って一瞬考えました。原因はこれですね(^^)。
相棒を売ろうとした私が悪いんです(T_T)。

書込番号:19515353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのオーナーsmc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2016/01/23 00:48(1年以上前)

(*'ω'*) おっ! 愛のスパイスで 

美味しくな〜れ 美味しくな〜れ 萌え 萌え ズッキュん⌒☆

(^O^)/ おまじないを かけておきました〜

ちなみにDA150-450mm  店頭で自機に着けて試写した感じ
★レンズではありませんが HD時代の最新光学レンズ
従来の★光学を上回る性能かな・・・と
DA★300mmの単焦点と互角に渡り合える性能かな・・・と
450mmのテレ側 凄かったな〜 化け物でした
ズームとは言え 3倍ズームですからね 4ヶ所のAFボタンも ぐぅ〜 でした♪

書込番号:19515557

ナイスクチコミ!7


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2016/01/23 13:36(1年以上前)

機種不明

DA★300mm以上?といわれる描写性能の150-450mmですが、
私も150-450mmをカメラに付けっぱなしで常用レンズとなっております。

DA★300mmもしばらく使っていませんので、今頃スネていると思います。

木の奥にひっそりと佇むトラフズクですが、手前には枝が被り、
どんなに素晴らしいAFシステムをもっても撮る事が出来ないような所での撮影には
ファインダーの見やすいK-3Uのピント合わせは快適ですね。

でも、念のために手動フォーカスブラケットで撮影しました。


書込番号:19516699

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:171件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2016/01/23 19:15(1年以上前)

>が〜たんさん
今晩は(^^)/。初めましてですよね(^^)。
あまりおまじないかけないでくださいよ〜〜、これ以上浮気心がでてしまうとDA★300トマホークがスネまくってレンズキャップが外れなくなる可能性が・・・・・(笑)。でも年内には買いたいなぁ(^^)。

>ronjinさん
今晩は(^^)/。
そうなんですよね、k-3Uのファインダーは見やすいんですよね(^^)。そして、被写体の周りに障害物があってもAFが粘ってくれるんですよね、AFの速くないこのレンズでも苦にならずに動態が追えるんですよね(^^)。
たまにはトマホークを使ってやってくださいね、フテくされてレンズキャップが外れなくなりますよ(笑)(^^)

書込番号:19517626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/25 23:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

初カワセミ!トリミングしています。

これもトリミング。逃げられた時の一枚。

ツグミ、でいいのかな?

その日のターゲットだったはずのアオサギさん。

スレ主様、皆様、お邪魔します。

遅レスになりますが、レンズのご帰還、良かったですね!

実は私もこの間、散歩途中にカワセミを見かけ、このレンズを振り回して撮影を楽しんできました。
カワセミブルー、生まれて初めてだったので、とても美しく、愛おしく感じました〜。

主に被写体は子供達というサンデーカメラマンなのでこのレンズの機動性、描写、解像感には大変満足しています。
けれどもやはり、皆さんの作例を見ると私の腕には見合わないと理解しつつも、DFA150-450が頭の中をチラついてしまいますね〜。
(そうそう買えませんけど。)

いつかは手を出してしまうような気がするんですけど、まずはDA★300を使いこなせるように腕を磨こうかなと思ってます。

拙いですが、UPさせてください。

書込番号:19525364

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:171件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2016/01/26 19:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

雪の上のカワセミ。ブレブレです

餌を取ったみたいです。

モズ??ですか?

>デジ好き☆nonki☆さん
今晩は(^^)/。
作品アップありがとうございます。綺麗に取れてますね(^^)  カワセミの後ろ姿カッコいいですね。

私と境遇が似てますね(笑)。私もサギ撮りが目的でしたが、カワセミを見つけてしまい虜になってしまいました(^^)。私もサンデーカメラマンで子供・犬・飛行機を撮ってます。

150-450の為にお金をコツコツと貯めてますが、来月に予定外の出費が・・・・・(T_T)。

お互い頑張りましょう(^^)。

書込番号:19527172

ナイスクチコミ!3


FLmomoさん
クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2016/01/26 22:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

K5llsラストショット

向こうから近づいてくれる

三兄弟、無事に育ったかな

今年は違うカメラで撮らせてね

>第8飛行隊さん
こんばんは。モズです。

>デジ好き☆nonki☆さん
はじめまして、こんばんは。
いやー☆300撮り鳥仲間、うれしいです。
まだたくさん何処かにいらっしゃるでしょうに・・。

一週間前に暴風雪に見舞われ、その後の超快晴続きの当地、
なれど仕事が忙し過ぎて、愛機を愛でる暇がありません。
吹雪の翌日って、チャーンスなんですよねー。
この忙しさは来月中旬まで続くので、いろんなチャンスを
逃しそうです。
機材を新調すればこのザマか・・・。
在庫貼っときます。
K5llsのラストショットは、はやぶさの振り返って地球を撮った
ラストショットのようで、涙が出ます  っちゃって。
やれやれ。

書込番号:19527853

ナイスクチコミ!5


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2016/01/26 23:26(1年以上前)

>FLmomoさん
>第8飛行隊さん
いいですね!
PENTAXで撮る鳥さんは、生き生きしてます♪

書込番号:19527981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2016/01/26 23:31(1年以上前)

>FLmomoさん
今晩は(^^)/。
作品アップありがとうございます。
モズで正解でしたか、ヨカッタヨカッタ(^^)。まだまだ鳥さん達の名前がよく分からないもので・・・勉強します(^^ゞ

4枚目はキュベレイですか?可愛いですね。

そろそろ飛行機が撮りたくなってきたのですが、時間がなかなか取れません(T_T)。
横田基地にF22ラプターが集結してるのに・・・残念です。

書込番号:19528007

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

標準

面白そうなので、注文してみました。

2024/10/24 16:27(11ヶ月以上前)


レンズ > SAMYANG > Remaster Slim 21mm F3.5 / 28mm F3.5 / 32mm F2.8

レンズユニットだけが交換できるという事は、AF機能や絞り羽はマウント側に集約されているという事なのですよね。

書込番号:25936875

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2566件Goodアンサー獲得:113件

2024/10/24 18:07(11ヶ月以上前)


>シャンプーハットAさん



「フィルムコンパクトカメラの写りを再現」

「世界初  光学ユニット交換式オートフォーカスレンズ」

「レンズ本体の大きさを変えずに、異なる焦点距離、描写のレンズへ交換することが出来ます。」

・・・とな。



なんか好奇心をくすぐられますね(笑)

私も買おうかな・・・


書込番号:25936987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/10/24 18:17(11ヶ月以上前)

機種不明

>シャンプーハットAさん

AF21mm F3.5、AF28mm F3.5、AF32mm F2.8の3本セットで62000円、しかもフルサイズ対応でAFはSTM!
FEマウントユーザーなら、買わない手はありません。

書込番号:25936999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:1770件 Remaster Slim 21mm F3.5 / 28mm F3.5 / 32mm F2.8のオーナーRemaster Slim 21mm F3.5 / 28mm F3.5 / 32mm F2.8の満足度5 シャンプーハットの のらりくらり 

2024/10/24 21:50(11ヶ月以上前)

機種不明

ロモのネプチューンレンズ達

>最近はA03さん、>乃木坂2022さん、どうも。

ポチってみたあとで、SAMYANGのホームへ行ってみたのですが、交換できる3種類のレンズユニットの方にも電子接点がありまして、電磁絞り云々の文言が書かれているので、もしかすると絞り羽はマウント側ではなくレンズユニット側に配置されているのかも?と思い直しています。

フルサイズソニーEマウント対応でAFレンズですから、ユニット交換したらそれぞれに焦点距離や絞り値などはEXIFデータに記録したいですよね。
ですから、レンズユニット側にレンズ情報のROMが入っているのは当然なんだと思います。
しかし、絞りのメカをあんなに細いレンズユニット内に納めるのは大変だろうなとも思いまして、いったいどうやっているのか?と言うのが興味の対象なんです。

ロモのネプチューンレンズも驚きでしたが、レンズの世界は果てしなく面白いですね。

書込番号:25937242

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2024/10/25 02:21(10ヶ月以上前)

>シャンプーハットAさん
Eマウント土台にサムヤンのマウントを無理やり乗っけたみたいな感じですかね。
中華レンズでも2万円前後ではMFレンズがほとんどですので、6群6枚とか6群7枚のレンズでそんなに高性能では無いのでしょうが、2万円前後のAF、絞り付きの交換レンズが3個、ケース付きで手に入ると考えるとお買い得かな。
結構映りはいいというレビューが上がってますね。Lマウントでも出して欲しいかな。

書込番号:25937411

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1770件 Remaster Slim 21mm F3.5 / 28mm F3.5 / 32mm F2.8のオーナーRemaster Slim 21mm F3.5 / 28mm F3.5 / 32mm F2.8の満足度5 シャンプーハットの のらりくらり 

2024/10/25 18:20(10ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

かなりコンパクトです

絞り羽はレンズユニット内にありました

とりあえず21mmで

たぶん最短撮影距離

>しま89さん、どうも。
>2万円前後のAF、絞り付きの交換レンズが3個、ケース付きで手に入ると考えるとお買い得かな。

昨今のカメラ機材の高騰を考えると、かなりお買い得だと思いますね。

それで本日、発売日に届いてしまいました、激早。

レンズユニットはかなり小さく、また交換時に触れるフランジ部分が薄いので、爪の先がベースユニットに当たってこすれてしまいます。
慣れてくると意外と簡単に交換できるのですが、外すときより装着するときの挿しこみ加減が理解しにくく、どこか間違っているのか?と眺め直してばかりいました。
そして、気になっていた絞り羽ですが、やはりレンズユニット側に配置されていました。
しかし、この羽の駆動はどうやらベースユニット側に動力があって、連動用のマグネットがレンズユニットの側面をなめるように動くと、それに合わせて羽も動くという構造でした。
上手く考えましたね、これでコンパクトなレンズユニットが成立したという事です。

レンズユニットを装着してしまえば、何も問題なく普通に使えてしまいました。
ただ、STMの駆動音がベースユニット内で共鳴するのか?やたらと響きます。

書込番号:25938167

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1770件 Remaster Slim 21mm F3.5 / 28mm F3.5 / 32mm F2.8のオーナーRemaster Slim 21mm F3.5 / 28mm F3.5 / 32mm F2.8の満足度5 シャンプーハットの のらりくらり 

2024/10/25 18:25(10ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

28mm

32mm

やっぱり21mmが好きかな

28mmと32mmも、撮ってみましたので貼っておきます。

書込番号:25938172

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2024/10/26 09:55(10ヶ月以上前)

>シャンプーハットAさん

私も発売日に届きました! マップカメラさんから

>この羽の駆動はどうやらベースユニット側に動力があって、
>連動用のマグネットがレンズユニットの側面をなめるように
>動くと、それに合わせて羽も動くという構造

これ面白いですよね 感動しました

レンズユニットはめようとカチャカチャやってたら絞りが動いて なんだコレって驚きました

AFは丸ごと動くので全群繰り出しできる光学系なら何でも大丈夫そうですし、逆に絞りの位置や大きさはかなり限られるって感じですかね
もし今後も対応レンズが出るとしたら

書込番号:25938837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1770件 Remaster Slim 21mm F3.5 / 28mm F3.5 / 32mm F2.8のオーナーRemaster Slim 21mm F3.5 / 28mm F3.5 / 32mm F2.8の満足度5 シャンプーハットの のらりくらり 

2024/10/26 12:03(10ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

21mm絞り開放

そのままカメラのレンズ補正をOFFに

>ほoちさん、どうも。

本当に、面白いことを考えましたね、サムヤンは。

>もし今後も対応レンズが出るとしたら

私の希望としては、レンズユニットの16mmF4とか40mmF2.8とか、80mmF4あたりかな?どれも2万円くらいで出してほしいです。
ただ、80mmF4だと、長くなってフロントキャップが取りつかないので一工夫要りそうですが・・・。

そうそう、カメラ側のレンズ補正がどれくらい効いているのか確認しました。
補正ONでJPEG撮って出しが、安心ですね。

書込番号:25938979

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1770件 Remaster Slim 21mm F3.5 / 28mm F3.5 / 32mm F2.8のオーナーRemaster Slim 21mm F3.5 / 28mm F3.5 / 32mm F2.8の満足度5 シャンプーハットの のらりくらり 

2024/10/26 12:07(10ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

補正ON

補正OFF

補正ON

補正OFF

28mmと32mmの方も、補正具合を。

書込番号:25938987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2566件Goodアンサー獲得:113件

2024/10/26 12:21(10ヶ月以上前)




>シャンプーハットAさん



・・・「フィルムコンパクトカメラの写りを再現」

・・・これ、「良い意味でウソ」ですね。「シャンプーハットAさん」の作例を見せていただき、そう思いました。

・・・「冷たい透明感」。余計な調味料を足さない、暖色系のヌルい描写ではなくキリッとした描写。

・・・「シャンプーハットAさん」の作例を見せていただかなければ、「フィルムコンパクトカメラの写りを再現」という言葉に騙されるところでした(これももちろん良い意味の方です)


・・・「フィルムコンパクトカメラの写りを再現」という言葉で、「もしかしたらイロモノ?」と思っていたのが払拭されました。

・・・これなら、購入する価値ありですね。



・・・「シャンプーハットAさん」、レポートありがとうございました。大変、参考になりました。感謝します。



書込番号:25939008

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1770件 Remaster Slim 21mm F3.5 / 28mm F3.5 / 32mm F2.8のオーナーRemaster Slim 21mm F3.5 / 28mm F3.5 / 32mm F2.8の満足度5 シャンプーハットの のらりくらり 

2024/10/26 17:56(10ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>最近はA03さん、どうも。
>「フィルムコンパクトカメラの写りを再現」

どんな写りをイメージしてこのようなセールスコピーにしたのか判りませんが、使ってみると普通に写るというのが感想です。
AFもちょっと頼りない感じですし、音も大きいので、高級感はないですし、ものすごくぬけが良いとか、ハッとするような写真が撮れそうな気はしませんね。
小口径の軽量コンパクトなレンズを、サムヤンが安価に提供してくれたというところが、ありがたいと思います。
このシリーズで、もう数本レンズを出してくれるとうれしいですね。

おまけで、28mmで車窓からいい加減に撮った写真を貼り付けておきます。

書込番号:25939347

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2024/10/27 10:21(10ヶ月以上前)

>シャンプーハットAさん
>STMの駆動音がベースユニット内で共鳴するのか?やたらと響きます。

これ静かなところだと気になりますねー

おっしゃる通り大きな機械音と言うより鏡筒で反響して増幅されてそうな音ですね 特殊な構造がそうさせるんでしょうか

多少おおきなレンズユニットでも確実に動いてくれそうではある

書込番号:25940179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2024/10/27 10:45(10ヶ月以上前)

「フィルムコンパクトカメラの写りを再現」はレンズの作りから合っていると思いますよ。
シャンプーハットAさんには申し訳ないのですが、曇りが多い天気でしたので最初に上げて頂いたのが近いかな。
天気のいい日で逆光入れてとかでハロ、フリンジ出すようなスナップだともう少し雰囲気が出る気もします。
LマウントとかZマウントで出して欲しいですね

書込番号:25940201

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1770件 Remaster Slim 21mm F3.5 / 28mm F3.5 / 32mm F2.8のオーナーRemaster Slim 21mm F3.5 / 28mm F3.5 / 32mm F2.8の満足度5 シャンプーハットの のらりくらり 

2024/10/27 14:13(10ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

>ほoちさん、>しま89さん、どうも。

>しま89さんのご指摘通り、曇り空ばかりなので沈んだ感じにしか写らないなぁと、わたしも思っていたところです。

もう少し天気が良いときに連れ出してみましょう。

書込番号:25940430

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1770件 Remaster Slim 21mm F3.5 / 28mm F3.5 / 32mm F2.8のオーナーRemaster Slim 21mm F3.5 / 28mm F3.5 / 32mm F2.8の満足度5 シャンプーハットの のらりくらり 

2024/10/30 21:52(10ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

思ったような天気の良い日になりませんでしたが、α6500に21mmレンズを付けて小旅行に連れて行きました。
APS−Cのカメラですから、フルサイズ換算32mm相当になっています。

露出オートにするとカメラが勝手に結構なF値まで絞り込んでしまうのですが、絞り優先モードで意識的に絞り開放で使ってやりました。
走行中のバスの車窓からでもシャッター速度さえ確保できればそこそこに写せますね。
APS−Cフォーマットだから、画質の良い範囲で使えるという事でしょう。

軽量コンパクトのおかげで、とても気軽・気楽に使ってきましたよ。

書込番号:25944213

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

標準

マニュアルフォーカスのリング

2024/10/30 01:05(10ヶ月以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R

クチコミ投稿数:42件

マニュアルフォーカスでずっとリングを無限大に廻していきますが、無限大でピントがあった後にそのまま同じ方向に廻したらまた少しフォーカスがボケてきます。それってみなさんのレンズでも同じ現象が起こるのでしょうか?

書込番号:25943290

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:93件

2024/10/30 01:31(10ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

無限遠の位置

更に少し回る。

>とんかつのへそさん

 写真が違うレンズですまないが。
 レンズは温度変化などなど諸条件でピントの合掌位置が変わります。

 それを補正するため無限遠よ先に余裕がとって有ります。

 そのため無限遠の位置でピントが合っても少し先まで回ります。

書込番号:25943300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5500件Goodアンサー獲得:349件

2024/10/30 01:45(10ヶ月以上前)

昔のレンズは、フォーカスリングを無限遠側に最大限廻した箇所がちょうど無限遠でした。しかし、これだと(温度に依る変化等含め)高いメカ精度が求められます(*)。また、AFでは、無限遠とフォーカスリング/フォーカスレンズ群のストッパーのそれぞれの位置が同一だと、メカ的な衝撃の発生要因となってしまうので、フォーカスリング/フォーカスレンズ群には、無限遠辺りに遊びを持たせる設計が理に適っています。

このような背景から、AFが当たり前になった頃には、フォーカスリングは(メカ式/電子式のどちらも)、無限遠より先まで廻るよう、(とんかつのへそさんのレンズに限らず)設計されています。

(*)
マウントアダプターは、最大限廻した箇所が無限遠となるオールドレンズでも、無限遠にフォーカスが合うよう、フランジバックの差が、本来より極僅か短くなっている場合があります。逆に僅かでも長いと無限遠にフォーカスが合わないので。

書込番号:25943303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2024/10/30 02:56(10ヶ月以上前)

>エルミネアさん、ミスター・スコップさん、
早速のお返事ありがとうございました。いろいろ知らなかった情報が盛りだくさんで大変参考になりました。

リングが周り続けるのはそういう構造だと思ってるんですが、知りたいのは無限大のピントからさらに廻すと若干ボケ始めるんです。そのまま廻し続けてもそのボケ具合は止まったままですが。最短距離の時はピントがあった時点でリングを廻し続けてもピントはあったままで、無限大の時とは違います。それがこのレンズの構造なのか、それとも僕のレンズだけに問題があるのか関心を持ったのでみなさんのレンズはどうかな?と思ったわけです。

書込番号:25943319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2024/10/30 04:02(10ヶ月以上前)

>リングが周り続けるのはそういう構造だと思ってるんですが、知りたいのは無限大のピントからさらに廻すと若干ボケ始めるんです。そのまま廻し続けてもそのボケ具合は止まったままですが。

そいう構造なのだから当たり前のことです
オーバーインフという状態だからぼける

ピントを合わせる機構に遊びがあるということは
無限遠よりも先にピントを合わせようとするということ
この状態ではどこにもピントが合いません

>短距離の時はピントがあった時点でリングを廻し続けてもピントはあったままで、無限大の時とは違います。

最短撮影距離でも当然、スペックよりも若干よれるようにできています
だけども普通に使っていてそれに気づく術が無いだけです

厳密にスペック上の最短撮影距離ぴったりで撮影しようとして
それを意識できますか?
最短撮影距離よりもちょっと寄って撮影したとしてもそこでピントが合います
なのでスペックよりちょっと寄れたとしても撮影上何も問題がないし
気づけません

もし手間をかけて厳密にスペック上の最短撮影距離に被写体を置けば
それよりも若干手前でもピントが合うことが実感できるはずです

めんどくさすぎて自分でやろうとは思わないですが(笑)

書込番号:25943330

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5500件Goodアンサー獲得:349件

2024/10/30 04:52(10ヶ月以上前)

とんかつのへそさん

レス、ありがとうございます。

このXF35mmF1.4Rのフォーカスリングは、電子式です。
フォーカスリングは回転運動ですが、フォーカスレンズ群は直線運動です。この変換を、メカ式ではカム等を用い実現しています。他方、特にズームレンズにおいては、フォーカスレンズの回転量とフォーカス位置の移動量を、(1:1と感じられる)線形的に動かすには、複雑なメカ機構が必要となります。一方、電子式なら、フォーカスレンズの回転量とフォーカスレンズ群の移動量とに「電子的な紐付け」を行えばOKなので、AFレンズの殆どは、電子式になりました。

> 最短距離の時はピントがあった時点でリングを廻し続けてもピントはあったまま

フォーカスレンズ群のストッパーは、最短撮影距離と同一のはずなので、電子式のフォーカスレンズを最短撮影距離より廻しても、フォーカスレンズ群は最短撮影距離の位置から先には進まないと思われます。ただ、フォーカスリングには、無限遠付近と同様、最短撮影距離付近に遊びを持たせる事は、理に適っています。

【おまけ】
話は思いっ切り脱線しますが、カメラと様々な側面でとても似ている「眼」について。
近視、正視、遠視は、眼球を完全に弛緩させた場合のフォーカス位置が、無限遠より手前、無限遠、無限遠より奥、の状態をそれぞれ指します。
フォーカスリングを無限遠より先に廻すと、デフォーカスになるのは、遠視と同様、フォーカス位置が無限遠より奥になっている状態です。ただ、「フォーカス位置が無限遠より手前」はイメージ出来ても、「フォーカス位置が無限遠より奥」はイメージ出来ないと思います。遠視は、「フォーカス位置が頭の(前方でなく)後方にある」状態と説明されており、遠視の度合いが大きくなればなるほど、フォーカス位置が頭の後に近付くとされています。
因みに、一般的な視力検査時では、遠視だと眼球を完全に弛緩させるのは無理なので、若い頃には(無意識に弛緩させず)無限遠にフォーカスを合わせていますが、年齢と共に筋力が衰え、眼球が弛緩して無限遠にフォーカスが合わなくなります。歳を取って初めて、自分が遠視だと気付く方が多いのは、このような背景からです。

書込番号:25943339

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2024/10/30 05:18(10ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん、再びミスター・スコップさん、情報ありがとうございました。

要するにレンズ自体がそういう構造なんですね。
皆さんめちゃくちゃ詳しいですね。勉強になりました。
スコップさんの遠視の例えはとても面白かったです!
皆さんお世話になりました!

書込番号:25943342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5500件Goodアンサー獲得:349件

2024/10/30 05:18(10ヶ月以上前)

誤解を招く書き方をしてしまいました。スミマセン!!
眼においてフォーカス位置を調整しているのは、眼球全体でなく、水晶体です。従って、弛緩云々は、全て水晶体に関してです。

書込番号:25943343

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件

2024/10/30 05:36(10ヶ月以上前)

AFレンズの場合、マニアルでピントリングを動かしていくと無限遠を過ぎてからピントがずれます。
これはAFで動かす際、無限遠でピタッと止めると
モーターに負荷がかかるためそれを防止するための
オーバーインフ構造だからです。

書込番号:25943349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/30 06:55(10ヶ月以上前)

>とんかつのへそさん

こんにちは。

>それってみなさんのレンズでも同じ現象が起こるのでしょうか?

今まではおそらくマニュアルフォーカスレンズを
お使いだったのですね?

AFの時代からよく話題になっていますが、
AFが迷った時にピントが前後運動しても
無限遠や近接側で衝突を繰り返した場合の
故障を避ける(寿命を延ばす)ため、
それぞれ若干余裕を作っているはずです。

他社でも同様の質問が以前からあります。

・無限遠のピントが合わない…。2005/12/16 16:05(1年以上前)
(ニコン)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10503510232/SortID=4660686/

・無限大(∞)のピントが合いません...
(ペンタックス)
2009/12/02 13:53(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=10566522/

書込番号:25943384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2024/10/30 08:07(10ヶ月以上前)

>スコップさん、細かく言えば水晶体ですか。最初の説明でも大変よく理解できました。

>okimaさん、>とびしゃこさんも過去リンクとフォローありがとうございました。

おっしゃるとおり長い間AFのないアナログカメラとレンズばかりで撮影してたのですが、デジタル移行してからはほとんどAFだけで撮影してました。レンズをあるサイトを通じて売ろうとしたら、マニュアルフォーカスについての質問がありました。そのために自分でマニュアルでレンズをいじくってたら、上の質問事項について疑問がわいたわけです。

書込番号:25943442

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

RS 32mm F2.8

2024/10/26 21:58(10ヶ月以上前)


レンズ > SAMYANG > Remaster Slim 21mm F3.5 / 28mm F3.5 / 32mm F2.8

スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

横浜1

横浜2

横浜3

横浜4

とりあえず32mmを使い始めました
横浜行ってきたのでいくつか風景を

撮ってだしjpeg、ぱっと見なかなか良い印象です
等倍してみて解像が素晴らしいというわけではないですね
でも派手に何か欠点がある写りではなくちゃんと今日の一本として持ち出してスナップ楽しめそうです

そんなことより改めて軽いって素晴らしい!

書込番号:25939670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2024/10/27 06:57(10ヶ月以上前)

画面全域が均一に解像度が低いってなんか新鮮かも(笑)

28oだけ買えるならAPS-C用に欲しい♪
普通にフルサイズに付けてもまあ使うかもしれんし

ぶっちゃけレンズ群交換機能は無くしてより軽い方がなおありがたいが(笑)

書込番号:25939993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/27 08:19(10ヶ月以上前)

マップカメラさんで予約して購入しました。いつも発売日に手元に届くよう送っていただけて幸せです。
21mm、28mm、32mmって、APS-Cでの使用も意識してそうな気がしますね。
このままXマウントも発売すれば売れそう。

書込番号:25940047

ナイスクチコミ!1


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件

2024/10/27 08:54(10ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> 画面全域が均一に解像度が低いってなんか新鮮かも(笑

単焦点なのに安価なズームレンズのような絵だなぁと思いました
私はフィルムコンパクトを使ったことないので分からないですが これがまさに それのリマスターの写りなのかな

そらならノスタルジックな味がある狙い通りの価値ということで

書込番号:25940078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件

2024/10/27 08:56(10ヶ月以上前)

>for Vittelさん
おめでとうございます!

>21mm、28mm、32mmって、APS-Cでの使用も意識してそうな気がしますね。
>このままXマウントも発売すれば売れそう。

標準寄りの3セットで使いやすそうですねフィルムシミュレーションとの相性も良いのかも
他マウント用のAFモジュールも発売されれば、レンズユニットは共有出来ますし使い方さらに広がりますね

バラ売りしてー

書込番号:25940081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件

2024/10/27 09:01(10ヶ月以上前)

機種不明

玉ボケ

開放、最短撮影距離から無限遠の玉ボケです
レンズ構成図って公開されてないんですかね見つからない、しっかり玉ねぎボケなので非球面レンズはありますね

書込番号:25940087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件

2024/10/27 09:55(10ヶ月以上前)

ちなみに
1レス目の4枚とも敢えて開放ですけど
ちょっと絞ると解像具合もスキッと改善しますので
(今時のF2.8の単焦点なら開放から解像してほしいが)
普段使いしたいなという方はふつうに使えそうですので心配ないです

書込番号:25940139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件

2024/10/27 16:01(10ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

snap1

snap2

snap3

snap4

ちょっと近めな距離だとこんな感じ
クセがなく良い写りに見えます

フルサイズを気軽にハンドストラップでぶら下げて歩く

書込番号:25940541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件

2024/10/27 16:12(10ヶ月以上前)

機種不明

テーブルのワイン

最短撮影距離だとこのくらい

書込番号:25940552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 Remaster Slim 21mm F3.5 / 28mm F3.5 / 32mm F2.8のオーナーRemaster Slim 21mm F3.5 / 28mm F3.5 / 32mm F2.8の満足度5 シャンプーハットの のらりくらり 

2024/10/27 20:45(10ヶ月以上前)

>ほoちさん、新しいレンズで楽しんでおられますね。
>そんなことより改めて軽いって素晴らしい!
           私も同感です。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>ぶっちゃけレンズ群交換機能は無くしてより軽い方がなおありがたいが(笑)
           わかりますが、なかなか思うようにはなりませんね。

>フルサイズを気軽にハンドストラップでぶら下げて歩く
           そう!それこそがフィルムコンパクトカメラだったと思い出しましたよ。
           http://photo-shampoohat-3.cocolog-nifty.com/blog/cat7159370/index.html

私も、これからしばらくは、このレンズ達を連れて、ぶらぶらしたいと思います。

書込番号:25940846

ナイスクチコミ!1


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件

2024/10/29 13:43(10ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

夜スナップ1

夜スナップ2

夜スナップ3

夜スナップ4

私のメインの使い方、 夜の街でスナップ してきました
F2.8 はやや暗いけども明るい繁華街なら充分
32mmも自然で良い画角ですね
軽くなると気分も軽い

4枚めかなり画角からハズレたところの光でフレアが入りました、これ以外ではフレアゴースト全く気にならなかったです

書込番号:25942629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ96

返信42

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3 S-R1840

スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2111件

あくまで個人的な感想ですのでご了承ください。
個々のレンズの開発意図・存在意義はまあ分かります。

LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3 S-R1840 S9に合わせた軽量自撮り超広角レンズ
LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6 S-R2060 S5登場に合わせた新たなレンジの広角コンパクトレンズ
LUMIX S PRO 16-35mm F4 S-R1635 まあこれは有って然るべきラインナップ
LUMIX S 14-28mm F4-5.6 MACRO S-R1428 これはよくわからんけど超広角の幅を広げたい?

しかし、システムとしては思想が無いというか、カメラボディに合わせた行き当たりばったり感しかありません。
有って当然なはずの超広角F2.8ズームすら無い
今回のレンズだってどうせ動画寄りなら電動ズームにしたら良かったのにと思います。

S9で初心者ゲットしても、あれこれ撮りたくなった時に必要なレンズがパナソニックにはありません。
(Sigmaにはあるけど、それでいいの?って事です)

もっと言うとS9だってせっかくボディのみ販売にも踏み切り、サブ機としての意義も出てくるのに
謎の録画時間制限したり(今回解消されて良かったです)、
高感度撮影時の露光秒数制限したり(これ説明書上でもかるーくしか書いてないので悪質)
ホットシュー・リモコン端子は見たらわかりますけど、中級以上の機能は全省き
最近のパナソニックは機能制限・機能省略のトラップを頻繁に仕掛けてくるので正直買いずらいですね。


書込番号:25920078

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2566件Goodアンサー獲得:113件

2024/10/09 14:31(11ヶ月以上前)





>Seagullsさん



いや、「要望」は「声を大にして」言わないと、メーカーには届かないし、それが多くのユーザーの願いなら、それをかなえることが販売台数の増加につながるでしょうから、遠慮なく言った方が良いと思います。


書込番号:25920149

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/09 15:00(11ヶ月以上前)

>Seagullsさん

これを迷走と言います。

書込番号:25920171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/10/09 16:25(11ヶ月以上前)

海外で、S5D 18-40mmキット
を出すみたいですが、やはり動画向けみたいですね。
ジンバル載せで。
筐体の使い回しが多くて、丁度よいサイズは出せないのかな?

書込番号:25920222

ナイスクチコミ!0


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2111件

2024/10/09 16:54(11ヶ月以上前)

>最近はA03さん

LマウントユーザーとしてはSigmaがあるので良いのですが、パナソニックとしてそれでいいの?
という話なので「要望」ではなく「憂い」ですね。


>@/@@/@さん

その認識で合っていると思います。(あくまで個人的な感想です)


>さすらいの『M』さん

ジンバル要らず手振れ補正最強(動画では)のメーカーがジンバル気にしてレンズラインアップ考える必要あるのかと思ってしまいます。
(F1.8単焦点シリーズもジンバルを強く意識していますし)



ひとつS9で良かったのは往年のGF系カラー(キャメルオレンジ)を張り替えではなく正式ラインアップ(レンズ同色)として採用したこと。

書込番号:25920239

ナイスクチコミ!2


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件

2024/10/09 17:27(11ヶ月以上前)

暗いズームレンズは所詮動画専用。

いかにコンパクトなフルサイズとは云えファインダーがなければ動画専用と考えるのが常識。

書込番号:25920275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2024/10/09 22:08(11ヶ月以上前)

複数のメーカーにより統一マウント規格の場合
各社が得意分野のレンズを出すことで
トータルのレンズシステムが迅速にそろうというメリットが大きいです

なのでパナが革新的新機軸ズーム
シグマが定番の無難なズーム
をそれぞれ担当するのは戦略としてベストでしょう

標準ズームのズームレンジは個人の好みなので
それに細かく合わせたレンズを出してくれているパナは素晴らしいと思いますよ

近年の広角側を広げて望遠端が標準域までの標準ズームの最初が
パナの20-60でした…
そのあとタムロン17-50、20-40
APS-Cならニコン12-28

この流れの最新が今回の18-40♪

書込番号:25920572

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/10 00:45(11ヶ月以上前)

>Seagullsさん

こんにちは。

>しかし、システムとしては思想が無いというか、
>カメラボディに合わせた行き当たりばったり感しかありません。

肩の力の入りすぎた(単に重すぎた?)
S1シリーズが思ったほど売れず、
気楽なつもりだった?S5シリーズが
思っていたよりも評判をうったため、
思想よりも眼前への適応を優先して
いるのかも?しれません。

GX8もGシリーズもあれですが、
パナでの思想に沿ったような展開は
GHシリーズぐらいではないでしょうか。

書込番号:25920685

ナイスクチコミ!1


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2111件

2024/10/10 11:47(11ヶ月以上前)

>suumin7さん

ファインダーレスモデルが動画専用というのは拡大解釈し過ぎでしょう。
GFシリーズ・PENシリーズ・コンデジはファインダーレスですが動画専用機ではありません。
そして、その「所詮動画専用」の似たレンジの暗いズームレンズ3本(SPRO入れると4本)が多すぎるって事です。


>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

sigmaとパナは協業していないので、「それぞれ担当するのが戦略」ってのは違います。
結果としてそうなっているだけです。
こだわりの強い人向けにはそれでも良いのでしょうし、今回のレンズ自体は否定してませんが
開発リソース無いのに同じようなレンズばっかり出して、基本のレンズを出さないのは客が定着しないって話です。


>とびしゃこさん

こんにちは。おっしゃる事に同意です。
思想というとちょっと難しくなってしまいますが、要はコンセプトってことですね。
せめてGHシリーズはパナの意地と思想を最後まで貫いて欲しいですね。
(Gシリーズは既にコンセプトもぐだぐだになってしまったので)


レス頂いたので、一応否定したり反論めいたことを書いていますがあくまで個人的な論拠なので
みなさんそれぞれの考えが有っても良いとは思っております。

書込番号:25921055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2024/10/10 13:26(11ヶ月以上前)

>Seagullsさん

協業する必要は全く無いと思いますよ? ??

書込番号:25921179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2111件

2024/10/10 13:52(11ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>なのでパナが革新的新機軸ズーム
>シグマが定番の無難なズーム
>をそれぞれ担当するのは戦略としてベストでしょう

に対して「それぞれを担当する戦略」について当方は狭義な解釈で「協議もしてないのにそんなの戦略とは言わない」と言っている訳で


>協業する必要は全く無い

というのは仰りたい意味はわかりますけど、協議もしてないのに「定番の無難なズーム」他社任せにしているのは理解しがたいです。
ちなみに「革新的新機軸ズーム」はシグマも出しているので「それぞれを担当」という観点が既に成り立っていません。
パナがF2.8ズームをサボっているに過ぎません。

書込番号:25921196

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2024/10/10 14:07(11ヶ月以上前)

>Seagullsさん

そお?
シグマってここ20年以上つまらん標準ズームしか出してないがなぁ…

面白いのはほとんどがタムロン

シグマはDSLR初期は良かったんだがな…
シグマは定番の高性能高画質なのが基本だよね

なので大三元ズームとか無難な定番はシグマまかせで良いと思うがな

書込番号:25921214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件

2024/10/10 16:42(11ヶ月以上前)

>GFシリーズ・PENシリーズ・コンデジはファインダーレスですが動画専用機ではありません…

GF・PEN・コンデジなどセンサーサイズが小さいカメラはフルサイズとはコンセプトが違うのでもちろんユーザー層も異なります。

フルサイズでポートレートやきれいな景色などを本格的に撮る場面ではファインダーが必要になるでしょう。

ファインダーレスのフルサイズにはシグマfpというのもありますが流石に外付けビューファインダーは用意されていますね。

ちなみにSONYの動画専用機らしきものは全てファインダーレスです。

書込番号:25921319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2024/10/10 16:52(11ヶ月以上前)

少なくとも景色なんかはファインダーが必須ではないがな

三脚にすえてじっくりとるならファインダーなくてもどうにでもなるよ

書込番号:25921330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:176件

2024/10/11 21:56(11ヶ月以上前)

行き当たりばったりは、確かにその通りでしょうね。

でも、S1系、S5系、そしてS9と大きく方針変更する必要が出たのでしょう。

元々はMFTとの棲み分けでS1系がフルサイズの戦略だったのだと思われます。

ところがMFT市場シェアが減ったので、S5系を出す必要が出たのだと思われます。

そしていよいよS9です。
これで全方位のラインナップをフルサイズで対応したのだと思われます。

レンズも純粋な超広角系2本と、新標準ズーム2本と考えればしっくり来ます。

16-35mmがF4になった理由は不明ですが、定番プロ用超広角ズームです。

14-28mmは28-200mmと同時使用を想定されたエントリークラスの超広角ズームです。

20-60mmはS5の標準ズームです。
このサイズ感のカメラであれば、18-40mmはスペック的にも物足りなさが出てしまうので妥当なレンズでしょう。

そしてサイズありきでスペックが決められたのが18-40mmでしょう。
こちらもスペック的には広角ズームですが、ターゲットとしてはS9用の標準ズームですね。
40mmが標準ズームとして受け入れられるのも、スマホの影響からですね。

元々のS1用標準ズームは24-105mmでしたが、小型軽量化には望遠側を削るのが妥当ですし、変わりに広角側を伸ばして商品の魅力を高めたのだと思います。

私としてはフルサイズ用レンズとしては、20-60mmは性能や明るさで物足りなさを感じましたし、18-40mmも同様で購入はしませんが、戦略としては正しいのだと思います。


機能制限は大企業病の側面も有りますね。
当初は安全主義と上位モデル、下位モデルの棲み分けから機能制限しがちです。
その後に要望やクレームから機能追加の流れです。

それでも頻繁なファームウェアの改善をして頂けるので、私としては信頼して購入出来ました。

書込番号:25922535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2111件

2024/10/12 11:37(11ヶ月以上前)

>longingさん

解釈されてる内容は当方も大体同じような認識です。
「14-28mmが28-200mmと同時使用を想定された」 というのは「なるほど」と思いました。

なので、それぞれカメラボディの変遷とかレンズ開発の経緯とかは一応理解もしているし、それぞれの製品は良い製品だとは思ってもいるんです。
でも、ずっとパナ機をチェックしてきているからこそちぐはぐさもよく見えるというか。

当方が最初にフルサイズ機を検討し始めたきっかけは星景撮影でF2.8超広角ズームを使いたいという動機でした。
なので純正が無いLマウントは真っ先に候補から外していました。そして2024年現在、まだ純正レンズはありません。
結果的にSigmaの20mmF1.4 DGDN Artが出てLマウントを選びましたが、Sigmaはマウント交換ができるので、いつでもソニーにならマウント変更できる状態をキープしています。

そうこうしているうちに、Lumix S PRO 50mm F1.4が13万円台になっているので買いそうになっています。
このレンズはLマウントでも珠玉のレンズだと言われていますが、たまにはこういったスチルユーザーも欲しくなる本気レンズも出して欲しいものです。

書込番号:25922952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2024/10/17 12:32(11ヶ月以上前)

パナのレンズ戦略をどう感じるかは相性なんじゃないかな?

僕からしたら少なくとも標準ズームは他のどこよりも良い

20-60は近年の望遠端が標準までのレンズの再ブームの最初を飾ったレンズ
これに各社追従して今にいたるわけで、時代に爪痕を残したレンズ

絶賛されたレンズだけども個人的には望遠端が中途半端だったので
今回の18-40は現状ベストな素晴らしいズームレンジと思う

ズームレンジは好みなので20-60、18-40と細かく用意してくれるのはほんとありがたいよ
近いことができるのはタムロンだけだよね
タムロンで一番残念なのはデメリットしかないF値通しであることか…

F値変動の高画質ズームの最初もパナのMFTだったけども
それに追従したのもタムロンだったわけで
タムロンの17-50、20-40がどちらもF値固定なのは残念でならない


パナは新参の家電メーカーなのにレンズは一番アグレッシブで面白い
同じ家電メーカーでもごく最近までレンズは極めて保守的だったソニーとは真逆(笑)

書込番号:25929001

ナイスクチコミ!6


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2111件

2024/10/17 13:35(11ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>パナのレンズ戦略をどう感じるかは相性なんじゃないかな?

もちろんそうです。
なので、冒頭に「あくまで個人的な感想ですのでご了承ください。」と書いている訳で
そちらが立てられたスレッドにわざわざ異議を唱えるカキコミを行っていない訳です。

書込番号:25929055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2024/10/17 17:34(11ヶ月以上前)

>Seagullsさん

そこではなく
自分に戦略が合わないというだけでパナがおかしいと騒ぐのはどうかってことだよね

パナの戦略にもめちゃ良い部分があるわけで
そこは認識してほしいよね
自分に合わないのは残念だけども

パナがおかしいと言うのではなく
こういうレンズも出してほしいという要望だけで十分じゃないかな?

書込番号:25929292

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/10/17 18:11(11ヶ月以上前)

>Seagullsさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

https://panasonic.jp/dc/S-series-lens/road-map.html

そんなこんなで もひとつ ありそうな 標準ズーム です。

書込番号:25929322

ナイスクチコミ!1


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2111件

2024/10/17 18:13(11ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

貴方は「論点ずらし」「自身のスレ内での発言と矛盾する事柄を後の発言でする」「相手方の意図が読めない」ので
誠に申し訳ないのですが、今回の返信を最後にさせて頂きます。

まず
>パナのレンズ戦略をどう感じるかは相性なんじゃないかな?

そう思っているなら、当方の認識をどうこう言われても困ります。貴方は貴方、当方は当方です。


>自分に戦略が合わないというだけでパナがおかしいと騒ぐのはどうかってことだよね

スレ立てくらいで「騒ぐ」とか大げさじゃないですか?いつ騒ぎました?
ご自身は色々とご自身の見解を書いたスレッド立ててますが、当方には立てるなって事ですか?


>パナがおかしいと言うのではなく
>こういうレンズも出してほしいという要望だけで十分じゃないかな?

冒頭にも書きましたが、貴方は当方の意図(文章の主題)を読めていません。
再度説明してまた返信されても困るのでもう当方の意図は書きません。

ご自身のお説を披露したいならご自身のスレッドでなさってください。
スレを立てた以上は反論にも対応するのが筋ですが、冒頭の理由により嚙み合わない議論は疲れますので。

書込番号:25929327

ナイスクチコミ!4


この後に22件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング