レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938292件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16018スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

ようやく入荷

2024/08/08 21:30(1年以上前)


レンズ > Anhui ChangGeng Optical Technology > LAOWA 10mm F2.8 ZERO-D FF [ニコンZ用]

スレ主 せろおさん
クチコミ投稿数:122件 LAOWA 10mm F2.8 ZERO-D FF [ニコンZ用]のオーナーLAOWA 10mm F2.8 ZERO-D FF [ニコンZ用]の満足度5

予約に出遅れ、長い間、入荷待ち状態でしたが、
ようやく入荷した旨の連絡が来ました。
どうにかペルセウス座流星群には間に合いそうです。

しかし毎年毎年、天気が悪いっていうね、もうね・・・

書込番号:25843006

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:13件 LAOWA 10mm F2.8 ZERO-D FF [ニコンZ用]のオーナーLAOWA 10mm F2.8 ZERO-D FF [ニコンZ用]の満足度4

2024/08/09 18:12(1年以上前)

いつ発注しましたでしょうか?
私は4/24発注してまだ入荷待ち。
地図カメラです。

書込番号:25843909

ナイスクチコミ!1


スレ主 せろおさん
クチコミ投稿数:122件 LAOWA 10mm F2.8 ZERO-D FF [ニコンZ用]のオーナーLAOWA 10mm F2.8 ZERO-D FF [ニコンZ用]の満足度5

2024/08/09 19:48(1年以上前)

>AccuphaseFANさん
4/14にヤフショのムラウチに注文しました
そんなに売れるレンズでもないと思って、ポイント多く付く日までノンビリしてたら出遅れました

書込番号:25844035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:13件 LAOWA 10mm F2.8 ZERO-D FF [ニコンZ用]のオーナーLAOWA 10mm F2.8 ZERO-D FF [ニコンZ用]の満足度4

2024/09/16 09:30(1年以上前)

一応報告で、ようやく本日(9/16)入手できました。

書込番号:25892606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件 LAOWA 10mm F2.8 ZERO-D FF [ニコンZ用]のオーナーLAOWA 10mm F2.8 ZERO-D FF [ニコンZ用]の満足度5

2024/09/20 16:51(1年以上前)

6月27日に発注して本日入荷の連絡来ました!
ここの書き込み見てると半年くらいの待ちを覚悟してましたが思いのほか早かったです(^^)

書込番号:25897731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ131

返信41

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正なしの思想

2024/08/31 01:54(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 85mm F1.4 GM II SEL85F14GM2

クチコミ投稿数:1504件

スナップ用に購入を考えています。

手ブレ補正がついてないのは、どういう理屈なんでしょうか? ボディに付いてれば十分というコメントは要りません。三脚使ってくださいという意味ですかね?

キヤノンの85mm f1.2を一時使ってましたが、1.2Kgとソニーのこのレンズの2倍の重さがあり、重いのと太いのでレンズ交換が大変で手放してしまいました。そういえばキヤノンのf1.2も手ぶれ補正はついてませんでした。

スナップ用なら手ぶれ補正いるような気がします。特に暗いところでは・・・解像力をめざすという意味なら三脚基本だとは思いますが。

ソニーは手ブレ補正レンズ少ないですね。どういう思想なのか知りたいと思っています。ツアイスやコシナは、メカニズムが複雑になるのを嫌がっているのだと思ってます。

書込番号:25871875

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3859件Goodアンサー獲得:275件

2024/08/31 06:23(1年以上前)

IBISはシフト、回転方向の補正で、レンズ側は基本的には角度ブレ補正だって考えると、このレンズそんなに長くないから角度ブレは小さいだろうし、長さ、重量、明るさから総合的につけてないって判断じゃないかな?

逆に、どれだけIBISが強力になっても長焦点レンズから手ぶれ補正がなくならないのも同じな気はします。

個人的にキヤノンは「あ、このレンズISつけるんだ」って思うことはあってもソニーのラインナップで「あ、このレンズOSSつけないんだ」って思ったことはあんまないかな

書込番号:25871936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4673件Goodアンサー獲得:348件

2024/08/31 06:36(1年以上前)

想像ですけど 、
1.4と明るいと手ブレ補正は難しいのだと思います。
2.8くらいだと付けれるんじゃ無いでしょうか。

書込番号:25871949

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3859件Goodアンサー獲得:275件

2024/08/31 06:39(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
いや、そこがキヤノンはEF 85/1.4 LでISをつけたんですよ笑
こっちはIBISはありませんが...

でも1kg弱にはなっちゃってます

書込番号:25871952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/31 07:24(1年以上前)

>sonyもnikonもさん

>手ぶれ補正なしの思想

レンズの軽量化とメカニズムの簡略化による精度向上では

書込番号:25871987

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2024/08/31 09:13(1年以上前)

85mmだったら手持ちで手ブレ補正無しでも良いんじゃないかな。
どれ位のSSを想定しているのか知りませんが、
手ブレ補正付けて重たくなるよりは無しの方が良いと思う。

書込番号:25872126

ナイスクチコミ!12


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2024/08/31 09:37(1年以上前)

単焦点はレンズの明るさから、手ぶれしないSSで撮れるから設けてない・・・でしたか
手ぶれ補正は結局の所SSをいくつで撮るかですから、設けなくても大丈夫と考えるか、初心者でも撮れるレンズとするかだと思います

書込番号:25872161

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:93件

2024/08/31 11:28(1年以上前)

 >ボディに付いてれば十分というコメントは要りません。
 一番の答えを除外しているので何とも・・・。

 レンズの手振れ補正を無くすのは、製造時の低コスト化のためと、利益を増やすためだと思います。

 手振れ補正無しと言っても、低価格で販売する必要はないのですから。

 後は、他の皆さんの意見と同じかな。

書込番号:25872322

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15831件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/08/31 12:50(1年以上前)

>sonyもnikonもさん

手振れ補正って基本固定して無い一部のレンズをユラユラ動かすのですよね、

これで周辺画質とか言われたら大変な重量と金額のユニットに成るかと思います。
私はシャッタースピードとISOで対応して100gでも軽い方が有り難い。

書込番号:25872459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2024/08/31 13:10(1年以上前)

前機種(FE 85mm F1.4 GM)に対する要望の「優先順位」による仕様決定かもしれませんね(^^)
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL85F14GM2/feature_1.html
>長らく世界中のクリエイターから評価されてきたポートレートレンズ FE 85mm F1.4 GM(SEL85F14GM)をさらなる高みへ昇華。
>開放F値1.4の大口径でありながら、非常に高い解像度と自然なぼけ描写をより高次元で両立させました。
>さらに、ボディの高速性能を最大限に引き出すAF性能の大幅な向上に加え、小型・軽量化も実現。
>機動力と表現力を兼ね備え、ポートレート撮影のさらなる高みへクリエイターを誘う、圧倒的な進化を遂げたG Masterです。

基本性能の向上と、小型化・軽量化が優先され、手ブレ補正については左記よりも優先順位が低かったのかも?

書込番号:25872496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2024/08/31 14:46(1年以上前)

>sonyもnikonもさん
>よこchinさん
手振れ補正って基本固定して無い一部のレンズをユラユラ動かすのですよね
これで周辺画質とか言われたら大変な重量と金額


これがソニーがOSSを積極的に展開しない理由です。
たいしてキヤノンは歴史が古いので、これをほぼ完璧に解決してます。
またキヤノンは構成がシンプルで安価に設計してます。
技術力の違いだと思います。

またスレ主の
キヤノン85mmに手振れ補正が無かったのは
単に設計が昔だったからで考慮されていなかった。だけ

書込番号:25872628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15831件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/08/31 15:21(1年以上前)

>@/@@/@さん

まあ肝心な特許は使え無くされてるでしょうね、

書込番号:25872671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2024/08/31 15:46(1年以上前)

>よこchinさん

光学式手ブレ補正の主要特許の殆どの権利期間は、切れまくっていると思います(^^;
(権利期間=⇒特許出願から20年 ※医薬などを除く)

EF70-300mm F4-5.6 IS USM
https://global.canon/ja/c-museum/product/ef388.html
の発売が 2005年ですので、主要特許が 2000年ごろ出願として、2020年には権利期間満了。

下記の家庭用ビデオカメラの件を考慮すると1990年代から特許出願されているでしょう。
>【キヤノン通信 81号 1998.9】

>【特集】キヤノン的手ブレ補正技術開発の世界戦略────2種類の光学式手ブレ補正機構を実用化
https://www.itonokai.com/300_index/315_canon-tsushin/081_tebure.html

書込番号:25872703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15831件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/08/31 15:54(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

じゃあこれから設計のFEレンズにはCANON式も搭載してきそうですね。(^-^)

書込番号:25872713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2024/08/31 16:01(1年以上前)

部品メーカー次第かと(^^)

そもそも、光学式手ブレ補正搭載レンズは、デジイチでの標準的なレンズ仕様になった経緯がありますので、
深読みし過ぎても仕方がないような?

https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL85F14GM2/feature_1.html
>長らく世界中のクリエイターから評価されてきたポートレートレンズ FE 85mm F1.4 GM(SEL85F14GM)をさらなる高みへ昇華。

この
>世界中のクリエイターから
重さ・大きさよりも、光学式手ブレ補正を搭載して欲しい!!という要望が大きかったなら、それに応じたかもしれませんね(^^;

書込番号:25872722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15831件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/08/31 16:08(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

私は200mm程度まで手振れ補正の必要性あんまり感じ無いのですが
※85mmに必要性感じません
さすがに300mm以上だと欲しくなって来ます。(^_^;)

書込番号:25872733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15831件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/08/31 16:25(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

言葉足らずでした<(_ _)>
さすがに300mm以上だとCANON式のIS(イメージ・スタビライザ)欲しくなって来ます。(^_^;)

書込番号:25872758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2024/08/31 18:08(1年以上前)

>よこchinさん

(通常の)レンズ内の光学式手ブレ補正と、
>CANON式のIS(イメージ・スタビライザ)
の違いは何でしょうか?

※要は「CANON式」に限定している理由

書込番号:25872896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15831件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/08/31 18:51(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>>※要は「CANON式」に限定している理由

昔ISレンズを使っていた時にピタッとファインダー内で止まる感じが好きでした。

感覚的な感想ですがSONYのOSSはファインダー覗いていても効果はあまり感じず、
結果で、それなりに手振れ補正が効いている?って感じで有り難みが薄いです。
※たまたま使った事のあるレンズに限った話なのかも知れませんが。

書込番号:25872950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4673件Goodアンサー獲得:348件

2024/08/31 20:55(1年以上前)

seaflankerさん
EF85mm F1.4L IS USMは素晴らしいと思います、

それとは別に、

やっぱり、
後が続かないという事は、
一代限りで難しいんだなという印象はあります。

書込番号:25873105

ナイスクチコミ!0


NikonD777さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2024/08/31 21:47(1年以上前)

ここで聞くよりソニーに聞けば??

書込番号:25873166

ナイスクチコミ!6


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

中秋の名月

2024/09/17 21:15(1年以上前)


レンズ > シグマ > 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM [ニコン用]

クチコミ投稿数:1491件
機種不明

今日9月17日は中秋の名月、十五夜だけど
ホントの満月は明日(笑)

書込番号:25894632

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1491件

2024/09/17 21:19(1年以上前)

トリミング
リサイズしたら
レンズ名消えてる(-_-;)

でも
シグマ60−600
ニコンFマウントです

書込番号:25894636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2024/09/17 21:27(1年以上前)


クチコミ投稿数:1491件

2024/09/18 04:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

新幹線も撮ってます(笑)

書込番号:25894882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件

2024/09/18 04:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

飛行機もね(笑)

でもなぜか
満月見れはせ
心が踊るんだよね
前世が
狼男だったのかな?(笑)

書込番号:25894883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1491件

2024/09/18 04:48(1年以上前)

あれれ?

どちらもレンズ名
表示されてない
50-600で撮ったんだけどね

書込番号:25894884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件

2024/09/18 04:50(1年以上前)

訂正

60+600

書込番号:25894885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/09/18 21:00(1年以上前)

>狼男だったのかな?(笑)

ライカン??

書込番号:25895753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

中秋の名月2024

2024/09/17 23:22(1年以上前)


レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM

クチコミ投稿数:65件 しもじーのnote 
機種不明

中秋の名月

雲が晴れて、無事に拝むことが出来ました

掲載写真はピクチャースタイル「風景」、色温度3800K、DPPで現像しています

F45まで絞ると、色収差なのか、偽色のようなものがちらほら見えるように感じたのでボツにしました

書込番号:25894775

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

物欲そそりますよね

2024/09/17 13:41(1年以上前)


レンズ > SIRUI > Sniper F1.2 オートフォーカスレンズセット AS-3S-EW-JP ホワイト [ソニーE用]

クチコミ投稿数:929件

このレンズ情報が少なすぎてよくわからないのですが動画用なんでしょうかね。
3本セットでも単品でも価格は同じだから1本ずつ買っていったほうが良いような。
それよりもなによりもピントリングにフードまで白に統一されてるのがたまらない。
写りがどうのAFがどうのより、白いってだけで物欲そそります。

書込番号:25894184

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

標準

RF28-70mm F2.8 IS STM新レンズ情報

2024/09/12 12:26(1年以上前)


レンズ > CANON > RF24-70mm F2.8 L IS USM

クチコミ投稿数:583件

デジカメインフォにて間もなく28-70mm
F2.8の非Lレンズが発表されるそうです。

https://digicame-info.com/2024/09/rf28-70mm-f28-is-stm.html#comments

沈胴式になるみたいですが、安く2.8通しのレンズが発売されるなら大歓迎ですね。

自分はRF24-105mm F4LとRF24-50mm STMを使ってますが、古いレンズのEF28-70mm F2.8Lも持っているので興味ありますね。

書込番号:25887793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2326件Goodアンサー獲得:103件

2024/09/12 13:21(1年以上前)

全域でF2.8は拍手ですが、
28-70mmってどうだろう、あくまで標準ズームレンズなのだろうけど。
欲を言ってもしょうがないけど私の場合は広角側にもう少し頑張って欲しい。

書込番号:25887873

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:583件

2024/09/12 13:52(1年以上前)

>奈良のZXさん
SONYみたいに20-70mmとかあると便利ですね。
個人的には20-60mmとかの非Lレンズがあれば嬉しいですが、どちらにしても値段次第では売れるのではないでしょうか?

書込番号:25887894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件 RF24-70mm F2.8 L IS USMのオーナーRF24-70mm F2.8 L IS USMの満足度5

2024/09/12 20:01(1年以上前)

これはR8が活きてくるレンズですね。
R6mark2でRF24-70F2.8常用してるけどR8とセットで買いたくなります。

確かにRF20-70F2.8の方が便利なので発売を心待ちにしてましたが難しそうかな…残念。
あとは
これに続く広角、望遠のシリーズが出るが少し気になりますね

書込番号:25888355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/12 20:07(1年以上前)

確かにR8向けですねー
ニコン、ソニーはタムロン、シグマの28-75や28-70さらに28-105f2.8が選べるものの、キヤノンはこのあたりは現状純正頼み。

必要なレンズだとは思います。
ただ沈胴式・・・あまりいいイメージがない。

書込番号:25888364

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11220件Goodアンサー獲得:147件

2024/09/12 21:24(1年以上前)

APS-Cでポートレイトレンズとして使うなら良いと思う

個人的にはフルサイズでは絶対に使いたくないレンズかな

書込番号:25888491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件

2024/09/12 22:36(1年以上前)

正式発表有って、価格コムのニュースにも出たようですね
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=143503/?lid=k_prdnews

これはLレンズでは無いようで、所謂「大三元」ラインとは別物なのでしょうね

RFマウントのLレンズはあまりにも高価な物ばかりだったので、赤いライン無くても良いからこのぐらいの価格でF2.8通しが手に入るのは、個人的には大歓迎です
今はRF24-105F4-7.1持っていますが望遠端での暗さが残念な点だったので、このレンズはかなり興味あります

キヤノンの公式ページ見ても最短撮影距離が書かれていないのが気になりますね…
https://personal.canon.jp/product/camera/rf/rf28-70-f28/spec

書込番号:25888596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件

2024/09/12 22:38(1年以上前)

CANONオンラインショップで188100円と、決して安くはない価格になりましたので、これならRF24-105mm F4Lの方が安いですね。

沈胴式でRF24-50mmをR8に付けてお気楽スナップ撮影も使ってますが、持ち運びするには良いとは思います。

でも、見た目と値段がどうしても釣り合わない(ToT)

書込番号:25888598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:93件

2024/09/12 22:51(1年以上前)

>☆ケン★さん

シグマとタムロンのイメージがあったので10万前後かと思っていたら、まさかの18万
中々高かったですね…

写りがLレンズ並みで防塵防滴でこの価格であれば、Lを冠しても良さそうなものですが

書込番号:25888618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/09/13 00:15(1年以上前)

10%オフのクーポンで
実質的に 16万円かと。
次のR6IIIのキットレンズになると予想します。

ただ、インスタでは、R6IIに付けた姿がアップされていますから、
そのまま、R6IIのレンズキットとして、10月にでも発売されたりして。

書込番号:25888676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:583件

2024/09/13 11:55(1年以上前)

>から竹さん
>さすらいの『M』さん

値段はともかく、フードがRF24-105mm STMと同じなので、外観からはRF28-70mmとの見分けがつかないかも知れませんね。

取り付け事例もR6AとR8なので、R5Aなどは想定してないレンズだと思われますが、値段も値段なのでF6Bのキットレンズとなり12万アップ程度なら売れそうですね。

書込番号:25889038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11220件Goodアンサー獲得:147件

2024/09/14 10:16(1年以上前)

まあ値段的にはDSLR時代と違って
純正24-70/2.8が実売25万円オーバーですからねえ
RFなんて30万円オーバー

28-70/2.8が実売16万円なら安いとするしかないのでしょう

書込番号:25890254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:11件

2024/09/15 08:21(1年以上前)

かつてのEF-S 17-55 F2.8 と似た立ち位置のレンズですかねー

書込番号:25891258

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング