レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938306件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16019スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

標準

RF28-70mm F2.8 IS STM新レンズ情報

2024/09/12 12:26(1年以上前)


レンズ > CANON > RF24-70mm F2.8 L IS USM

クチコミ投稿数:583件

デジカメインフォにて間もなく28-70mm
F2.8の非Lレンズが発表されるそうです。

https://digicame-info.com/2024/09/rf28-70mm-f28-is-stm.html#comments

沈胴式になるみたいですが、安く2.8通しのレンズが発売されるなら大歓迎ですね。

自分はRF24-105mm F4LとRF24-50mm STMを使ってますが、古いレンズのEF28-70mm F2.8Lも持っているので興味ありますね。

書込番号:25887793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2327件Goodアンサー獲得:104件

2024/09/12 13:21(1年以上前)

全域でF2.8は拍手ですが、
28-70mmってどうだろう、あくまで標準ズームレンズなのだろうけど。
欲を言ってもしょうがないけど私の場合は広角側にもう少し頑張って欲しい。

書込番号:25887873

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:583件

2024/09/12 13:52(1年以上前)

>奈良のZXさん
SONYみたいに20-70mmとかあると便利ですね。
個人的には20-60mmとかの非Lレンズがあれば嬉しいですが、どちらにしても値段次第では売れるのではないでしょうか?

書込番号:25887894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件 RF24-70mm F2.8 L IS USMのオーナーRF24-70mm F2.8 L IS USMの満足度5

2024/09/12 20:01(1年以上前)

これはR8が活きてくるレンズですね。
R6mark2でRF24-70F2.8常用してるけどR8とセットで買いたくなります。

確かにRF20-70F2.8の方が便利なので発売を心待ちにしてましたが難しそうかな…残念。
あとは
これに続く広角、望遠のシリーズが出るが少し気になりますね

書込番号:25888355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/12 20:07(1年以上前)

確かにR8向けですねー
ニコン、ソニーはタムロン、シグマの28-75や28-70さらに28-105f2.8が選べるものの、キヤノンはこのあたりは現状純正頼み。

必要なレンズだとは思います。
ただ沈胴式・・・あまりいいイメージがない。

書込番号:25888364

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11227件Goodアンサー獲得:147件

2024/09/12 21:24(1年以上前)

APS-Cでポートレイトレンズとして使うなら良いと思う

個人的にはフルサイズでは絶対に使いたくないレンズかな

書込番号:25888491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件

2024/09/12 22:36(1年以上前)

正式発表有って、価格コムのニュースにも出たようですね
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=143503/?lid=k_prdnews

これはLレンズでは無いようで、所謂「大三元」ラインとは別物なのでしょうね

RFマウントのLレンズはあまりにも高価な物ばかりだったので、赤いライン無くても良いからこのぐらいの価格でF2.8通しが手に入るのは、個人的には大歓迎です
今はRF24-105F4-7.1持っていますが望遠端での暗さが残念な点だったので、このレンズはかなり興味あります

キヤノンの公式ページ見ても最短撮影距離が書かれていないのが気になりますね…
https://personal.canon.jp/product/camera/rf/rf28-70-f28/spec

書込番号:25888596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件

2024/09/12 22:38(1年以上前)

CANONオンラインショップで188100円と、決して安くはない価格になりましたので、これならRF24-105mm F4Lの方が安いですね。

沈胴式でRF24-50mmをR8に付けてお気楽スナップ撮影も使ってますが、持ち運びするには良いとは思います。

でも、見た目と値段がどうしても釣り合わない(ToT)

書込番号:25888598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:93件

2024/09/12 22:51(1年以上前)

>☆ケン★さん

シグマとタムロンのイメージがあったので10万前後かと思っていたら、まさかの18万
中々高かったですね…

写りがLレンズ並みで防塵防滴でこの価格であれば、Lを冠しても良さそうなものですが

書込番号:25888618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4160件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/09/13 00:15(1年以上前)

10%オフのクーポンで
実質的に 16万円かと。
次のR6IIIのキットレンズになると予想します。

ただ、インスタでは、R6IIに付けた姿がアップされていますから、
そのまま、R6IIのレンズキットとして、10月にでも発売されたりして。

書込番号:25888676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:583件

2024/09/13 11:55(1年以上前)

>から竹さん
>さすらいの『M』さん

値段はともかく、フードがRF24-105mm STMと同じなので、外観からはRF28-70mmとの見分けがつかないかも知れませんね。

取り付け事例もR6AとR8なので、R5Aなどは想定してないレンズだと思われますが、値段も値段なのでF6Bのキットレンズとなり12万アップ程度なら売れそうですね。

書込番号:25889038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11227件Goodアンサー獲得:147件

2024/09/14 10:16(1年以上前)

まあ値段的にはDSLR時代と違って
純正24-70/2.8が実売25万円オーバーですからねえ
RFなんて30万円オーバー

28-70/2.8が実売16万円なら安いとするしかないのでしょう

書込番号:25890254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:11件

2024/09/15 08:21(1年以上前)

かつてのEF-S 17-55 F2.8 と似た立ち位置のレンズですかねー

書込番号:25891258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

標準

どんなレンズ?

2019/01/06 14:25(1年以上前)


レンズ > 七工匠 > 7artisans 25mm F1.8 25EB ブラック [ソニーE用]

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件

新参メーカーによる新参レンズ
実績も評判も情報不足ですね
取りあえず、このレンズの撮影例を集めてみました
https://www.flickr.com/groups/3999468@N20/pool/
MFのみのAPSC専用、ノンクリック絞り環、ピンが無いのでEXIFにレンズ名やF値や距離は残せません
自分の用途に合うレンズなのかは撮影例を見ながら判断するのが一番
こういうレンズは出来る事と出来ない事を理解して使うのがいいですね
個人的に使ってみた感想から言えば
トイレンズや使い古されたオールドレンズよりはマシ
分解能のせいなのか、コーティングのせいなのか遠景には弱いけど、
最短18cmという撮影距離のおかげで、近距離からスナップやポートレートには向きます
その辺を含めて、撮影例を見て下さい
安いからコスパが良いのでは無く、自分の用途にマッチするかどうかでコスパは決まると思います

書込番号:22375409

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/06 14:48(1年以上前)

サムヤンの多くのレンズと同じ形式で
○マニュアルフォーカス
○手動実絞り
日本のレンズも60年くらい前は
コレと同じ形式でした。
構造が簡単なので耐久性は高いです。

映写も悪くないのですが
コーティングは国産より劣る
逆光で国産と差がつく

しかし この1万円強と言う価格なら
国産なら太刀打ちできない。
写真を楽しむ。と言う事ならお勧めです。

EVFファインダー機で有れば
実絞りでもファインダーは暗くならず
自動露出も効き
ピント合わせも容易。
使い方は簡単です。

フラッシュにしては
国産より中国製Godoxのほうが優れる。

アメリカでは
テレビは中国製が主流で
日本のテレビは展示さえもされてない。

書込番号:22375466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/01/06 21:03(1年以上前)

こんばんは♪

このレンズ・・・Xマウントもカバーしてるので(^^;(^^;(^^; 興味はあるんですけどね♪

作例見る限り・・・コントラストは良い感じかな??
シャープネスも・・・センターは、マズマズ合格点でしょうか?

おそらく・・・オリジナルは4/3向けだったのではないですかね??
この焦点距離で「変形ダブルガウス」のレンズ構成なんで・・・チョイと無理してる感じが??

ご紹介の作例を眺めると。。。周辺減光、歪曲は多めですかね??・・・絞っても周辺はダメっぽいですね??(^^;(^^;(^^;

そうですね〜〜寄り目(比較的近距離)のスナップ向きですかね??

書込番号:22376507

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/01/06 21:56(1年以上前)

中国7Artisansの安いレンズは、コントラストが軟調なくらいで、コスパは高いですね。

書込番号:22376659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2019/01/27 18:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

遠景の引き締まりが弱く感じます、ポートレートは雰囲気が良いんですけどね。

こね雰囲気は好きなんですけどね

このレンズを購入して3週間です。マニュアル操作を楽しんでいます。なんでもない遠景がいつもボケっとしてしまいます、自分の設定が悪いのですかね?

書込番号:22423989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件

2019/01/28 00:55(1年以上前)

残念ながら遠景での解像はあまり良くないですね
絞ってF5〜8にしても少ししか改善しません
マルチショットNRがあるなら試して見て下さい
感度が足りない時の撮影法ですが
場合によって上手くいく時もあります
このレンズは私の分類ではポートレートレンズです
中華クオリティと言えばそれまでですが
オールドレンズ同様、癖を理解して使う知恵が必要ですね

書込番号:22425000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2024/09/14 07:57(1年以上前)

取り寄せだけど、なぜかヨドバシ安いよー。
買っとこ?
精密機器でも緩衝材なし紙袋のみで雑に届くけどね。

書込番号:25890106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > NIKKOR Z 35mm f/1.4

クチコミ投稿数:2792件 さらしな 
当機種

付属フード、

型番のみ,記載ですね。

Zのフードはレンズ名も書いてある事が
多いので、(50/1.8と50-250も同じだけど
レンズ名が書いてあるので別型番)

他への流用を(50/1.4?)考慮したのか、

単なるコストダウンか(汗

アクティブDライティング 弱めにしてますけど
標準の方が良いのかも?

書込番号:25825781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/26 15:53(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

>レンズ名なしのフードはF1.4シリーズの布石

セットで使用するのでそれほど気にしていませんでした。

書込番号:25825988

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2024/07/26 19:02(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん
35/1.4、買われたんですね。

ご堪能ください。

私はAi35/1.4だけで踏みとどまっていますが・・・

書込番号:25826161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4673件Goodアンサー獲得:348件

2024/07/26 19:54(1年以上前)

コストを抑えることを優先したのかも、
文字を入れるとその分高くなる。

書込番号:25826236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2024/07/26 21:47(1年以上前)

今どきのレンズに光学的にはフードなど無用。

うっかり落とした時のためのレンズ保護がメインのお役目と思ってます。

書込番号:25826354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2792件 さらしな 

2024/07/27 13:09(1年以上前)

>湘南MOONさん
フードを別に保管しているのでレンズ名があると
見つけやすいです(^^)。

>ssdkfzさん
Ai35/1.4も銘玉ですね(^^)

こちらは歪曲を電子補正に頼っていますが、ボケも良いですし、
Zの利点で開放でもピントは合いやすいです。

書込番号:25827090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2792件 さらしな 

2024/07/27 13:12(1年以上前)

>まる・えつ 2さん

ただでさえフードの種類が多いメーカーなので(笑
コストが下がるのは良いですね。

>キングオブブレンダーズさん
ほんとフード無くてもゴーストとかほとんど出ないので
保護目的が大きいと思います。(かさばるのでフードなしが多いです(汗

書込番号:25827091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:7件 NIKKOR Z 35mm f/1.4のオーナーNIKKOR Z 35mm f/1.4の満足度5 ブログ 

2024/08/14 19:55(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん


レンズ本体に明記されています
おかげでレンズのシルク印刷がごちゃごちゃしています

書込番号:25850575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2792件 さらしな 

2024/09/10 14:40(1年以上前)

Z50/1.4と共用でしたね^_^。

書込番号:25885371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2024/09/11 16:00(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

良い読みでしたね!

書込番号:25886595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

3型に期待

2024/09/11 09:15(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS WR

クチコミ投稿数:181件

1型から2型になったけど、4000万画素には未だ力不足。
来年くらいに3型が出ると嬉しい。

書込番号:25886166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/11 10:54(1年以上前)

>中野ゆうさん

ズームレンズでは4000万画素には
将来も期待できません。
対応できないばかりか、逆に画質が悪くなります。

高級単焦点レンズを使うしかありません。

これは
FUJIの戦略失敗なのか?
安易に高画素化した弊害なのか?

FUJIのセンサは
あの特殊な構成から
解像感が劣る事は良く知られています。
約1/3になるとも言われています。

そこで画素数を大幅に増やしたが
今度は
その高画素を解像できる
キレキレの高性能なレンズが無い事に気付いた。

APS-Cでの限界が3,000万画素と言われるので
今後も、かなり苦しいです。
センサを変更して低画素にするしかありません。

書込番号:25886272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件

2024/09/11 15:56(1年以上前)

>@/@@/@さん

6万円台のタムロン11-20や8万円台のシグマ10-18のF2.8ズームが、4000万画素でもそれなりに評価されているので、XF1024F4もレンズ構成を変えれば何とかなるんじゃないかと思いました。

他のAPS-Cミラーレス用の超広角レンズでは、ニコンZ12-28やソニー10-20mm F4 Gが評価高いので、富士フイルム社員もやる気を出せばなんとかなりませんかね?

書込番号:25886588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

使っているのが、こっちの板なので・・・

2024/09/09 17:06(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO

スレ主 Orchis。さん
クチコミ投稿数:465件 M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROの満足度5 一日一蟲 

みなさん、こんにちは。
昨日(2024年9月8日)、2024年版の再レビューを投稿させて頂きました。
https://review.kakaku.com/review/K0001313618/ReviewCD=1524422/#tab
其処で少々思ったのですが、ランクをホシで示しますが・・・アレ・・・「ホシ半」が出来たら嬉しいなぁ。
と・・・・・スミマセン。ソレだけなんです。。。
殆どの項目で「ホシ半」を足したかった。ものですから・・・・・スミマセン。

書込番号:25884378

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/09/09 18:10(1年以上前)

>Orchis。さん

第27回国際昆虫学会フォトコンテスト佳作おめでとうございます。

書込番号:25884438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Orchis。さん
クチコミ投稿数:465件 M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROの満足度5 一日一蟲 

2024/09/11 10:57(1年以上前)

機種不明

煌めく愛の卍巴'23

>乃木坂2022さん
ありがとうございます!!!

初夏には山を登り、渓谷を遡って、
この チョウ [ アイノミドリシジミ Chrysozephyrus brillantinus ]を追いかけています。
例年、1日置き位で山登りなのですが、今年は体調の関係で殆ど行けませんでした・・・。
来シーズンに頑張ります!!!

書込番号:25886275

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信20

お気に入りに追加

標準

レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)

クチコミ投稿数:28件

sonyの値上げ前に駆け込みでα7CUを購入しました。

最後までα7Wと迷いましたが、登山でも持っていきたいこと、
(意外と?)手の小さい私はα7CUの方が手に馴染んで持ちやすかったことから7CUにしました。

レンズも悩みつくし、店舗にも何度も足を運び、タムロンの28-75mm G2で決心していたのですが
ここにきてタムロン28-180F2.8(9/M)噂や、シグマの大衆向けレンズ(9/B)の噂。

決して安い買い物ではないので、発表を待ってからレンズの購入を決めたいと思ってます。


何が知りたい、というわけではないのですが
皆さんはどんなレンズが発売されると思いますか?
(ぶっちゃけ気になって仕方がありません...いいレンズだったらG2じゃなくてそっち買おうかな、とか思っちゃってます)

ちなみに私は28-75mmF2.8+85mmF1.8で当分は過ごす予定でした...
余裕がでたらタムロンの70-180mmF2/8を買い足す予定でした...
さらに余裕が出ればシグマの135mmF1.8も欲しかったです...



書込番号:25842601

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15832件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/08/08 15:59(1年以上前)

>___いちじくさん

私は登山はしませんが

SONYのフルサイズ機で
TAMRON 20-40mm F/2.8
1本で充分満足していますが


次候補にしているのは焦点距離の繋がりも考えて


TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 A063

TAMRON 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD A058
のどちらかと考えています。

書込番号:25842642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/08/08 18:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

身長 約12pの人形

ココまで寄れます

コンパクトサイズ

>___いちじくさん

タムロン28-180は1.5s位になりそうですが、f2.8ズーム2本分ですから気になりますね、予想以下の重量で出てくれればうれしいですが。
シグマのものはタムロン28-200対抗でしょうか、焦点距離と明るさのどこでバランスをとってくるのか?

お勧めというわけではないですが、ちょっと変わった小型レンズを紹介します、

LAOWA Mini 85mm F5.6 2X Ultra Macro APO [ソニーE用]

MFなので特殊用途になりますが、等倍でなく2倍マクロです、コンパクトなので山歩き時バッグの片隅に入ります。

書込番号:25842755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2572件Goodアンサー獲得:113件

2024/08/08 18:15(1年以上前)

>___いちじくさん


「重さ」と「描写」で選ぶなら、私なら「シグマ 28-70mm F2.8 DG DN 470g」ですね。タムロンより70g軽いので。

どちらかと言えば「タムロン派」「タムロン好き」なのですが、海外旅行用に買った「シグマ18-200mmF3.5-6.3MACRO Contemporary」の「ヌケの良さ」に驚かされて以来、シグマも好きになりました。

・・・タムロンにしろシグマにしろ「広角側が28mm」なのが惜しまれますが、「値段」を考えると、そこは仕方がないところですね。

それよりも50mm以上で得られるボケを重視、ってところですかねえ。

書込番号:25842763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11227件Goodアンサー獲得:147件

2024/08/08 21:23(1年以上前)

タムロンの17-50が現状ベストかなと思ってます
F値固定がなにより残念ではあるけども…

理想的には全体的に広角側にシフトさせた
15-40/2.8-4とかなら神

パナとタムロンにはもっとF値変動ズームの普及に頑張ってほしいね♪

書込番号:25843000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/08/09 05:49(1年以上前)

https://www.sonyalpharumors.com/sigma-will-announce-a-new-28-105mm-f-2-8-lens-in-early-september/

シグマから 28-105mm f2.8 が出るかもしれませんね、通しに拘らなければ広角側 f2 は行けたのでは?と思いますが、f2.8の標準ズームの1本として検討してもよいかも。

書込番号:25843290

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:85件

2024/08/10 16:08(1年以上前)

個人的には上が75mmだとちょっと短いんですよね〜。28-105が出たらそそられます。
現状では28-200と70-180の出番が多く、70-180は画角というより動きものや背景をぼかしたいから使う、みたいな感じです。
画質や棲み分けという意味では標準は28-200より28-75の方がいいのは分かるのですが、頻繁にレンズ交換したりボディ2台も面倒で…。

しかし28-105 F2.8って結構大きくなりそうな気がするので、F2.8-4でフィルタ67mm共通とか、少し大きくなるならF2.5-3.5とかだったら嬉しいですね。…すいませんあまりにも個人的な好みですが。

書込番号:25845030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:63件

2024/08/11 06:32(1年以上前)

>___いちじくさん
シグマは9月初めに28-105mm F2.8 DG DN Artが発表されるという噂が出ましたね。
Artシリーズなので画質優先で小型軽量は期待できないかも。

個人的には8月下旬に発表されると噂のFE 85mm F1.4 GM IIが気になります。

初代FE 85mm F1.4 GMより軽量で、光学性能が大幅に改善されているらしいので,
600gを切るようならポチってしまいそうです。

書込番号:25845608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2024/09/02 13:15(1年以上前)

>よこchinさん

24-75mm F2.8もさることながら35-150mm F2-2.8も良いですね。

sigmaからは28-105mm F2.8 Artシリーズが出ると噂されているようですね。
990gらしいので持ち運びを考えると選択しから外れてしまします。
屋外に行く際には標準域F2.8通しと、単焦点135mm or ナナニッパを持ち歩く予定なので
そうなると1本でほぼカバーできる今回のレンズはありかなと思いつつも
もう少し望遠側が欲しいのでタムロンの35-150の方が扱いやすそうです。

書込番号:25875431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15832件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/09/02 13:45(1年以上前)

>___いちじくさん

>>35-150mm F2-2.8も良いですね。

ただ、これも1kg越えで重さでは躊躇します。
それと鏡筒が太くて手持ちだと少し辛いので一脚での併用が良さそうです。

書込番号:25875474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2024/09/02 13:50(1年以上前)

>maculariusさん

28-105mm Artシリーズ 990gの噂が出ていますが、maculariusさんのお眼鏡にかないますか?
私には重くて扱えなさそうです。。。

マクロレンズ、高山植物の撮影に良さそうですね。持っていないので小型軽量のレンズをお勧めしていただけてうれしいです。

書込番号:25875482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2024/09/02 13:55(1年以上前)

>最近はA03さん


sigmaの抜けの良さ、体感してみたいですね。
私は被写体が小さい子供なのでAF性能もそれなりに欲しくてタムロンを選んでみました。
(純正が一番いいのですが...)

広角側の24・28mmの違いは大きいですよね。値段と重さも大きく変わりますが...

書込番号:25875490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2024/09/02 13:57(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

被写体の違いなのか、私は広角でとることがほとんどなく、まだ魅力を発見できていない焦点距離の領域なのですが、
ニューあふろザまっちょ☆彡さんにとっての広角の魅力はどんなところですか?
(ほぼ星空の撮影でしかつかったことないです...泣)

書込番号:25875495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2024/09/02 14:01(1年以上前)

>maculariusさん


すでに噂の記事を送ってくださっていたのですね。

読んでおらず失礼しました。


重ささえ気にならなければ万能間違いなしですね。

書込番号:25875500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2024/09/02 14:06(1年以上前)

>cbr_600fさん

こういう場で皆さんの好みが知れるのとっても楽しいので存分に語っていただきたいです。笑
要望通りの焦点距離28-105mmが出そうですが、いかがでしょうか?
フィルター径は82mmっぽいので大きくなるのと990gは性能を考えるとまあまあな重さでしょうか?

ちなみに、私は28-75mmに追加して望遠側のレンズを検討しているのですが、
もしや70-180はタムロンのF2.8通しのものですか?
ナナニッパ(相当) or 85mm単(無印orGM2) or 135mm単(sigma)で悩んでいるので使用感を伺いたいです。

書込番号:25875504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11227件Goodアンサー獲得:147件

2024/09/02 14:07(1年以上前)

>___いちじくさん

画角は好みだから興味無いなら使わなくてよいでしょう…

まあその好みがまだ自分ではっきりわかってないようなので
普通に高倍率ズームでも買ってみて使ってみればよいんじゃないかなあ?

28-200とか28-300とか…

まあつっても、とりあえずお試しで買えるような値段ではなくなってきてるけど(笑)

書込番号:25875506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2024/09/02 14:11(1年以上前)

>クレイワーさん

85mm GM2の発表でましたね。
642gと持ち運びもしやすい重さですね。
ポートレートを考えるとぎり屋内でも使用できて、屋外でそれなりの距離で使用できるのが使いやすい焦点距離ですよね。
購入意欲はどうですか?

ちなみに、私は標準域F2.8通しのズームレンズの次の1本を
ナナニッパ(相当) or 85mm単(無印orGM2) or 135mm単(sigma)で悩んでいるので
今回の発表には注目しています。値段が気になりますが...!

書込番号:25875510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2024/09/02 14:15(1年以上前)

>よこchinさん

そうなってくるとやはり使いにくいですね...レンズ交換の手間はあっても2本持ちが基本になりそうです。
普段使いを考えると本体と合わせて1.2kgくらいには収めたいところです(私の感覚的に...)

書込番号:25875514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2024/09/02 14:19(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

すみません、ぶしつけな質問でしたね。失礼しました。

135mmが一番好きなのですが、重さや、被写体が小さい子供なので距離ができてしまうデメリットがあり、
実用性を考えると85mmが使いやすいかな、と揺れています。
どちらも網羅できる70-200mmもありですけど、単焦点の描写にはかなわないな、と。
すべてを満たすレンズはないですもんね。

好きな画角を見つけるなら高倍率ズームレンズのレンタルで十分かもしれないですね^^

書込番号:25875521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:63件

2024/09/05 08:17(1年以上前)

>___いちじくさん
FE 85mm F1.4 GMU出ましたね。
スペック的には十分欲しいです。

ただ、価格が高い!!
Sigmaの85mm Artより軽いわけではなく、
解像感の違いが分からないのに、
価格だけで言えば2本買えるので即ポチには至りませんでした。

ということで、
Sony 85mm 無印と初代GM、GMIIの3本と、
Sigma 85mm Artの比較したテスト動画が出てから、
検討することにしました。

書込番号:25878772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 Soul Eyes 

2024/09/09 08:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

Tamron 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)

Tamron 70-180mm F/2.8 (A056)

VILTROX AF 85MM F1.8 Mark II

Nikon D610 & Tamron SP AF 28-75mm F/2.8

>___いちじくさん、こんにちは。

私もSONY α7CIIユーザーです。
このTamron 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)を購入しようと思っているところです。

現在、もっともよく使うレンズは、高倍率便利ズームのTamron 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)です。
発表と同時に購入し、それこそIron Horse的に使ってきました。
70mmでもF4、100mmでもF4.5と比較的明るいし、1/3マクロとして使えるほど近接撮影能力が高く、200mmまで伸びるリーチが使いやすいのです。
私のブログで一番登場回数の多いレンズになっており、4年間で600ポスト以上あげています。
https://blackface2.exblog.jp/tags/Tamron%2028-200mm%20F%252F2.8-5.6/

でも、暗所でのAFが今一つ頼りないのと、ボケがいまいち美しくないので、二代目となったTamron 28-75mm F/2.8を購入する予定です。
単焦点に比べればイマイチですが、比較的軽量コンパクトで描写も良さそうですもんね。

ちなみに、Tamron 70-180mm F/2.8 (A056)も、これも発表と同時に購入し、使い続けています。
F2.8通しとしては異例に小型軽量で描写も便利ズームのA071よりずっと良いです。
二代目に比べると手振れ補正がついてませんが、SONY α7cIIはボディ内手振れ補正が優秀なので無問題です。
なんせ28mmで2秒、65mmが1秒で手持ちで撮れる、7段分の補正能力を持つカメラです。
A056は、私のブログでは、4年間で167ポストしており、登場頻度の高いレンズです。
https://blackface2.exblog.jp/tags/Tamron%2070-180mm%20F%252F2.8%20%28A056%29/

また、SIGMA 135mm F1.8 DG HSM Artも大好きなレンズの一つでした。
でも1.2Kgを超える重量が、前期高齢者となった際に厳しくなり、手放してしまいました。
この135mmでも、94ポストしてます。
https://blackface2.exblog.jp/tags/SIGMA%20135mm%20F1.8%20DG%20HSM%20Art/

85mmはVILTROX AF 85MM F1.8 Mark IIを愛用しています。
中華レンズですが、シャープでSONY FE85mm F1.8よりボケもきれいなレンズ、重量もそれほど重くないので、暑い夏には持ち出すことが多いです。
ZeissのBatis 85mmをコピーしたようなレンズ構成で、事実、Adobe LightroomでBatis 85mm F1.8のレンズプロファイルが使えます。
私のブログでは108ポストしています。
https://blackface2.exblog.jp/tags/VILTROX%20AF%2085MM%20F1.8%20Mark%20II/

かつてNikon機を使っていた際、Tamron SP AF 28-75mm F/2.8を使っていました。
過不足の無いズームレンジ、F2.8通しの明るさが重宝しました。
私のブログで61ポストしています。
https://blackface2.exblog.jp/tags/Tamron%20SP%20AF%2028-75mm%20F%252F2.8/


SONY α7CIIの標準レンズ、今まではTamron 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)でした。
でもAF速度やボケの美しさを考慮すると、おっしゃるようにTamron 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)が最適解のように感じます。
いずれにせよ、A063は近々購入予定、実写したらまたインプレッションをアップしますね。

それぞれのレンズで撮った写真を作例としてアップしておきます。

書込番号:25883791

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング