レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(940368件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16066スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信5

お気に入りに追加

標準

各絞りのボケ感

2024/09/27 20:32(1年以上前)


レンズ > CANON > RF28-70mm F2.8 IS STM

スレ主 BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件 RF28-70mm F2.8 IS STMのオーナーRF28-70mm F2.8 IS STMの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

70mm F2.8

70mm F4.0

70mm F5.6

70mm F8.0

本日入手しました。

とりあえず、70mm端でF2.8、F4.0、F5.6、F8.0で撮影したサンプルをアップします。

手持ちにつき、多少の画角のズレはご容赦下さい。

開放F2.8はややフレアっぽい感じがしますが、F4.0以上に絞るとシャープになります。

鏡筒の質感はしっかりしています。非常に軽くて良いです。

沈胴式ですが、ロックスイッチはなく、ズームリングを回すだけで撮影可能位置の28mmになります。

またアップできるようなサンプルがありましたら共有します。

※本日初撮影なので評価は今後いたします。

書込番号:25906438

ナイスクチコミ!28


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/09/28 19:14(1年以上前)

>BIG_Oさん

こんにちは。

>開放F2.8はややフレアっぽい感じがしますが、F4.0以上に絞るとシャープになります。

作例参考になります。

開放は意図的な残存球面収差でしょうか。
ポートレートなどによさそうですね。

書込番号:25907453

ナイスクチコミ!1


スレ主 BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件 RF28-70mm F2.8 IS STMのオーナーRF28-70mm F2.8 IS STMの満足度5

2024/09/29 02:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

56mmF2.8

54mmF4.0

45mmF2.8

70mmF2.8

本日昼食を頂いたイタリアンレストランで何カットかサンプルを撮影しました。

周辺光量補正はあえてOFFにしたほうが、主被写体が引き立っていい感じでした。

バリバリに解像するわけではないですし、単焦点のRF50F1.8のように大きくはボケませんが、軽くて使い勝手が良い明るいズームレンズという個性を感じます。

2日使ってみて、なんか使いやすいと感じています。

あとR5Uの視線入力を使って、測距フレームを移動させ、あとは瞳オートフォーカスでピントあてというやり方も案外よいです。
視線入力のオンオフをボタンにカスタマイズしておくと使いやすくなります。

書込番号:25907878

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2024/09/29 12:30(1年以上前)

>BIG_Oさん

 自身はRF24-105mm F4 L IS USMのユーザーで、
同価格なら24-105mm推しですが、
ここのレンズと比較する場合、
・携帯性
・開放付近のレンズのボケ味
・短焦点。長焦点側の焦点距離
・耐久性・信頼性
等、ユーザー側が、
「高性能標準ズームレンズをどう評価するか?(実際に、どう使うか・使っていくか?)」
という使用目的が、このレンズとの選択の明暗を分けるような気がします。

 事実、携帯性やレンズのボケ味(開放F値が大きい)等をあまり考えないユーザーで、
普及価格帯を含めたフルサイズズームレンズの場合、
キヤノン社なら、
「RF24-240mm F4-6.3 IS USM」
がコスパ的には一番良いような気がするのは自分だけでしょうか?

書込番号:25908286

ナイスクチコミ!4


スレ主 BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件 RF28-70mm F2.8 IS STMのオーナーRF28-70mm F2.8 IS STMの満足度5

2024/09/29 18:39(1年以上前)

>黄金の”P”を持つチュンチュンさん

標準ズームもTPOに応じて使い分けてもよいと思います。

RF24-105mm F4 L IS、RF24-240mm F4-6.3 ISも既に所有しておりますが、RF28-70F2.8との使い分けは以下のように考えています。

RF24-105 F4 L → 画質優先+風景撮影(RF100-500とセット)
RF24-240 → お手軽お散歩用 +RF50mmF1.8とセット
RF28-70F2.8 → お手軽お散歩用、スナップ、ポートレート用+EF70-200F.2.8LUとの組み合わせ

焦点域の広さによる便利さではRF24-240なんですけど、なんかそそられる絵が出ないんです。
そのため、RF50mmF1.8とのセットと考えています。

書込番号:25908716

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件

2024/09/29 21:36(1年以上前)

RF24-70F2.8に比べて軽くてコンパクトですよね(*´・ω・`)b

それだけで欲しいけど追加で買うべきものなのかはかりかねてる…
RF15-30も買って、あわせて小さい鞄に入って持ち出しが増えるの方がLレンズより価値がありそうなんだけど、買ったらF2.8は防湿庫の肥やしになりそうで葛藤が続いてる

画質はF4相当らしいけどF2.8に比べてはどうなんですかねー?

誰か勇者のレビューをひたまちにしてます(*´▽`*)

書込番号:25908987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

中古市場に期待します

2024/09/16 09:50(1年以上前)


レンズ > CANON > RF28-70mm F2.8 IS STM

R6系統でレンズキットとしても販売されるのでは、という噂を耳にしました

レンズキットのレンズは、未使用のまま中古市場に流れることがあると思います
(RF24-105mm F4-7.1 IS STMが中古市場に多数流れている例があります)

このレンズの美品が中古市場に「安価で」出てきたら、1本欲しいですね
美品12万円ぐらいになったら嬉しいです

軽量で且つF2.8なので、普段使いにも良いし、メインで使っている標準ズームレンズに万が一のことがあった時のバックアップにも使えそうです

便利すぎてメインの標準ズームの出番が減るというリスクもありますが(笑)

書込番号:25892628

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:164件

2024/09/16 12:11(1年以上前)

レンズキット40万円
8万円キャッシュバックの方が
お得じゃね?

書込番号:25892832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2024/09/16 15:16(1年以上前)

>R6系統でレンズキットとしても販売されるのでは、という噂

レンズ単価を考慮すると、かなり信憑性の低い噂かも?

もちろん、物凄い好反応で、百万セット以上でも確実に売れそうな場合は別ですが、
その場合は「レンズ目当て」のセット購入でしょうから、
新古品や中古品としての流通量は少ないかと思います(^^;

書込番号:25893027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10785件Goodアンサー獲得:1294件

2024/09/16 18:53(1年以上前)

>しもじー(碧い瞳の隷)さん

RF24-70of2.8Lに比べると安いけど、キットレンズにするには高いようには感じますね。

f2.8の明るさは魅力だと思いますが、Lじゃないのに18万ですからね。
実売12万程度なら売れる気がしますし、R6markUやR8辺りのキットでも行けそうに思いますが。

中古市場でも高値だと思いますし、数が出るかは描写次第のようには思います。
EF時代に比べたら非LでもRFはシャープで描写も高評価なので期待はしたいですね。

>レンズキット40万円
8万円キャッシュバックの方が
お得じゃね?

そんな発表あるならリンク貼って欲しいし、根拠でもあるの?
勝手な妄想なら迷惑なんだけど。

まあ、R8ならギリギリって感じだけどR6markUは無理だろな。

書込番号:25893297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2024/09/17 01:35(1年以上前)

RF24-105mm F4-7.1 IS STMのようなキットレンズが安く出回るのは、単体で買えば7万超のレンズが例えばEOS RPのキットなら差額4万程度で入手出来、いわゆる「せどり」が行われているって事です。

本レンズはそれなりに高額なレンズですし出荷量もそんなに多くは無い可能性が高いので、キットとして出た際の割安感は下がるでしょう。
本レンズを必要としない方はボデー単体で購入するでしょうから、せどり目的の転売商品は多く無いでしょうね。

Canonオンラインショップが実質10%程度の割引ですから、少し経てば20%程度の割引するお店は出てくるかもしれませんね。
ご希望の美品12万は値引き33%程度になります。
たま数にもよりますが、20%引き程度に新品価格が落ち着いて、下取りが増えなければ無理でしょうね。

書込番号:25893696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 しもじーのnote 

2024/09/17 12:28(1年以上前)

>爽やか 郎。さん
>ありがとう、世界さん
>with Photoさん
>くらなるさん
返信、ありがとうございます

いろんな見方があるでしょうが、自分も「急いで必要」というレンズではないので、焦らずゆっくり状況を見守ることにします

書込番号:25894089

ナイスクチコミ!2


mario135さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 スターミーの 

2024/09/28 23:24(1年以上前)

このレンズを12万円前後で入手するのは不可能ですね。

RF24-70 F4Lと解像度テストしましたが、全域でRF28-70 F2.8の方が上でした。

大三元である、RF24-70 F2.8L とほぼ同等、RF28-70 F2L よりは若干劣る程度です。

また、レンズマウント部には防塵防滴のラバーが有りますし、キャノンの宣伝では防塵防滴仕様となっています。

そして何より、製造国を確認いたしましたが、MADE IN JAPAN と刻印されていました。


このレンズは「L」レンズ並みでは無く、製造からすべてが「L」レンズと同じです。

多分、このレンズを購入された方の殆どは、RF24-105 F4Lを売却されるでしょう。
私もその方向で検討しています。

中古待ちなどと考えておられたら、最低でも入手は1年後になるでしょうね。
しかも、12万円前後などでは入手不可能でしょう。

書込番号:25907787

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ23

返信2

お気に入りに追加

標準

物欲をそそるレンズだと思いました。

2024/09/27 12:23(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 90mm F/2.8 Di III MACRO VXD (Model F072) [ニコンZ用]

クチコミ投稿数:166件

TAMRONの90mmマクロ
フィルム時代から4本ほどつかいつぶしてきて、ZマウントになってもしばらくはFマウントの90mmマクロをマウントコンバータ介してMFで使ってました。

まさかZマウントで発売される日がくるとは。

今はNIKON 105mmMC で満足してるので買わないとは思いますが、昔使ってたという気持ちだけでほしくなってしまいます。

機能的にはいろんな機能が追加されてるので、そのあたりはとても魅力を感じます。(使いこなせるかどうかは別)
それにしても。Zマウントで使えるマクロレンズの選択肢が増えて良いと思いました。

以上

書込番号:25905937

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2024/09/27 17:15(1年以上前)

タムロンてデザインだけなんとか向上できんのかなと思う

タムキュー初代の52Bの世代はめちゃくちゃ良かったのに
あれ以降ぱっとしないデザインがずっと延々と続いてる

まあスペックが素晴らしいので結局タムロン買うわけだが♪

書込番号:25906207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


NikonD777さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2024/09/28 18:09(1年以上前)

仕様表によると、最小絞りがf16までなんですね

公式サイト内にあるf5.6の画像を見ると、玉ボケがかなりいびつな形をしているのも気になります

書込番号:25907369

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ116

返信15

お気に入りに追加

標準

50mmレンズ3種類も要りますか?

2024/09/11 17:16(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 50mm f/1.4

クチコミ投稿数:53件

どうせ価格的には、f1.8のSレンズと変わらないと思います。
それよりは28mmのSレンズがあった方が良いのでは?

書込番号:25886685

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2776件Goodアンサー獲得:129件

2024/09/11 18:35(1年以上前)




>F2.8以上が好きさん



「大人の事情」だからしょうがない。



書込番号:25886780

ナイスクチコミ!5


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/11 18:44(1年以上前)


久しぶりに使ってみたいレンズがニコンから発売された。
期待大

NIKKOR Z 50mm f/1.4
直販価格は81,400円

参考
NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
発売時の
希望小売価格 83,500円(税別)

書込番号:25886791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:349件

2024/09/11 19:03(1年以上前)

4種類です。

書込番号:25886826

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/11 20:03(1年以上前)

新しい50f1.4はおそらく
このシリーズを揃えつつFマウントレンズの終売
のための準備かと。

書込番号:25886933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/09/12 05:09(1年以上前)

>F2.8以上が好きさん

>50mmレンズ3種類も要りますか?

個人的検討理由
f1.2は高い、f1.8はボケが少ない
それでf1.4を出したのでは

書込番号:25887315

ナイスクチコミ!5


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:337件

2024/09/12 07:44(1年以上前)

フイルムのオートフォーカスが未だ無い時代から50mm標準レンズは3種類とかありましたよ。

書込番号:25887390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2024/09/12 08:14(1年以上前)

個人的には、レフのF1.8も殆ど使わないので、やっちいF1.8だけで十二分ですが、
市場ニーズは少なくとも高級とやっちい奴の二種類+αなんでしょう。

知見が貯まっていて作りやすいという点や、営業的に当たり外れが出にくいのでしょうね。

書込番号:25887427

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/09/12 11:42(1年以上前)

>F2.8以上が好きさん

Zマウント初期は、Fを含む他マウントに対する優位を強調するために、
買いやすい値段のレンズも、無理してSラインにしたように自分には見えます。

ミラーレス移行期を過ぎ、
Fマウントレンズもかなり捌け、製造拠点も合理化したし、
性能の良い高価なSレンズと、写り癖(味)のある買いやすいレンズに分け始めたのかなと。

今後はこの手のレンズがどんどん出るのにともなって、
単焦点F1.8のSレンズがフェードアウトすると予想します。

書込番号:25887747

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2024/09/12 12:56(1年以上前)

ソニーは50で5本、55も入れたら6本あるのにたかだか3本程度で?

書込番号:25887843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2024/09/12 14:23(1年以上前)

必要かどうかは、撮影目的で変わってくるかと。

F1.8より、ぼかしたいとか明るいレンズが必要、でもF1.2は要らない

F1.8やF1.4よりぼかしたい、明るいレンズが必要だからF1.2・・・

選択肢が多ければよりよいのでは?


なぜ
F2.8以上が好きさんは

>50mmレンズ3種類も要りますか?

となるのですか?

書込番号:25887923

ナイスクチコミ!12


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2024/09/12 16:18(1年以上前)

あとは、
S-Lineと違って、
ニコンのプレスリリースでも言われているように

https://www.jp.nikon.com/company/news/2024/0910_01.html

>明るい開放F値1.4でありながら手の届きやすい価格と優れた携行性を実現する標準単焦点レンズです。

これに尽きるのでしょうね?

書込番号:25888060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2024/09/12 21:01(1年以上前)

ニコンの戦略的には
梅レンズなのにF1.4にすることで
竹レンズ(50/1.8)の値段にできるのが肝でしょうね

50/1.8よりF値暗くして50/2にしたら3万円でも
くそ高いとぼろくそに批判されたでしょう
RF50/1.8が3万円弱なので…

書込番号:25888450

ナイスクチコミ!0


cona-milkさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/19 10:44(1年以上前)

思ったより1.8Sと価格差がなくてこれから50mm買う人は悩みの種ですね。

結局写りの差とか表現したい物で変わると思いますが、軸の1つに価格が入れづらいので試しに買うとしてどっち買うかが悩ましい…

書込番号:25896216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


VIsonokiNさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2024/09/21 17:58(1年以上前)

>F2.8以上が好きさん

おっしゃる気持ちも分からないではないですが、
それを言い出すと、カメラメーカーなんて、こんなに沢山も要りますか? ということになりますね。

昔風?のボケを楽しめる割に安いF1.4, カリカリで開放からほぼ安心して使えるF1.8、ボケも解像も凄く良さそうだけど高くて重いF1.2、ということでちゃんと棲み分けていると思います。
・・・そういう点ではF1.8がフェイドアウトするとも思えません・・・

書込番号:25899001

ナイスクチコミ!6


NikonD777さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2024/09/28 17:41(1年以上前)

いっそ45mmか55mmにすれば良かったのに

書込番号:25907350

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信16

お気に入りに追加

標準

F1.4梅レンズ第二弾♪

2024/09/10 18:08(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 50mm f/1.4

機種不明
機種不明
機種不明

Z35/1.4に続き、Z50/1.4も登場しましたね

420gと近年の50mmレンズとしてはかなり軽い

まあレフのAFレンズだと300g弱とか
ペンタックスのフィルム時代からの改良型だと216gなので飛びぬけて軽いわけではないけども…

MTF曲線見る限りはZ35/1.4と同じく
APS-Cの範囲でも周辺は結構解像度が落ちるタイプ

地味にニコン初と言えるのは50mmレンズとして最大撮影倍率が初めて向上した

フィルム時代から各社不文律で50mmレンズのほとんどは
最短撮影距離0.45m、最大撮影倍率0.15倍だったが

このレンズは0.37m、0.17倍となった

ちなみにZ50/1.8は0.4m、0.15倍でありインナーフォーカス分調整して結局倍率はフィルム時代から変わらずだった

まあキヤノンのRF50/1.8は0.3m、0.25倍と50mmとしてはかなり寄れるので
もう少し頑張ってもよかったかな?


一眼レフの50/1.4は画角を広げるために少し無理しているので
無理せず素直に作ったらどうなるかくらいで
もっと小型軽量なの出しても面白かったんじゃないかな?
梅レンズなのだから(笑)

Leica Summilux 50mm F1.4 ASPH.
みたいなレンズ構成で出すということね

書込番号:25885573

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:11408件

2024/09/10 18:17(1年以上前)

機種不明

https://store.leica-camera.jp/contents/m-lens-03

ちなみに
Leica Summilux 50mm F1.4 ASPH.のレンズ構成はこちら

デジタル時代で構成レンズが増えてるけどシンプル

書込番号:25885579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/10 20:46(1年以上前)

性能や画質はともかくとして・・・
この辺りを矢継ぎ早に出すということは
いよいよFマウントを終了させる準備なのでしょうね

書込番号:25885741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2024/09/10 20:47(1年以上前)

ズミルックスM 50/1.4 ASPHの11728の現設計は2004年発売
リニューアルは外観と最短距離の改善くらい。
「新型センサーの性能面の可能性を最大限に引き出し」ってあるから多少の間隔調整くらいはやってるかもだけど、基本は同じ

完全にデジタル用に新規設計なのはやっぱアポズミ50くらいからじゃないかなー。ライカは焼き直してばっかだからw

書込番号:25885743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11408件

2024/09/10 20:53(1年以上前)

>葛飾南北斎さん

まあもうすでに普通に平和にFマウントは終焉させられる雰囲気になってるからなあ
このレンズが出たところで影響ないかも(笑)

書込番号:25885755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11408件

2024/09/10 20:55(1年以上前)

>seaflankerさん

2004年ならタイミング的に少しはデジタル意識したんじゃないかなあ?

以前のより構成レンズ増やしてますよね
後玉のところで

それとも構成レンズを増やしたのはもっと前だったってこと?

書込番号:25885756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2024/09/10 21:10(1年以上前)

さあ...?いつからデジタルを意識してたか知らないけど、ライカからしたらR-D1のことなんか知ったこっちゃないし、M8も出る4年も前のことだし。ライカ自身は何も言わないから...

17年リニューアルのズミクロンM 35/2も97年のASPHから変わってないし、そもそもライカMデジタルはレンズ側じゃなくボディ側で対応する考え方なので、あんまりレンズの「デジタル対応」ってないんじゃないかな。
現行のズミクロンM 50/2もライカMデジタルで使えば本当に70年代設計なのか疑わしい写りする

2004年でガラッと変わってて、なんならそれまでのズミルックスM 50/1.4は60年代から全然変わってなかった。枚数も増えてるけど中程が非球面になってる。3世代までは球面だけ

昔3世代のチタンカラー使ってた時期あったけど、像面湾曲酷くてデジタルどころじゃなかったw酷すぎて39万もしたのに3ヶ月で売っちゃったのでw

書込番号:25885773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11408件

2024/09/11 08:39(1年以上前)

>seaflankerさん

まあ50mmならデジタル対策何もしなくてもほとんど問題でないと思うからどっちでもよいか(笑)

デジ1黎明期はフィルム用レンズで影響でやすかったけども

書込番号:25886122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2024/09/12 21:43(1年以上前)

これは・・・第三弾はZ 28mm f/1.4で間違いない
第四弾はZ 85mm f/1.4辺りじゃないかと・・・
第五弾は魚眼ですね

しばらくf/1.4シリーズが続くと見ました

書込番号:25888515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2024/09/12 21:51(1年以上前)

>seaflankerさん

> これは・・・第三弾はZ 28mm f/1.4で間違いない

へ?
根拠は?

書込番号:25888526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:349件

2024/09/12 21:56(1年以上前)

筐体を揃えてくるんでしょうか、
85mmは、F2.8と予想

書込番号:25888532

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2024/09/12 22:06(1年以上前)

>まる・えつ 2さん

> 85mmは、F2.8と予想

または、PF採用で枚数削減して小型軽量化

書込番号:25888547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11408件

2024/09/13 12:47(1年以上前)

このシリーズはF1.4にこだわっているというよりも
梅レンズなのに高くできることを目指していると思うので

85/1.4は出さないんじゃないかなあ?
普通にSラインで出した方が儲けられると思う
梅で出すならF2かF2.8かな

28mmはすでに梅レンズ出てるので
次を出すならSラインでしょうね

梅が必要なのは24mmでしょう
F値はいくつにするかはちょっと読みにくいかな

小型軽量狙ってF2.8とか?

書込番号:25889101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:349件

2024/09/14 03:17(1年以上前)

あれこれどれさん
中望遠(標準系)にPFレンズはまだ無いので面白いと思います。

コーティングとPFレンズの位置が
PFフレアの影響には大事みたいです。

大口径だと影響があるイメージですが、
暗いレンズの方が良いのでしょう。

書込番号:25889984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:349件

2024/09/14 04:06(1年以上前)

本当に好きな事はさん

Z26mm f/1.4Sだったりして。

書込番号:25889991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2024/09/14 23:16(1年以上前)

なんか妄想スレを立ててる人が他人に根拠を求めてその上人違いでウケてる

書込番号:25891042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11408件

2024/09/28 16:51(1年以上前)

>seaflankerさん

それは誰に対しての発言なのです?
対象になるような書き込みを見つけられないのだけども…

もしかして僕の見ていないところで削除された書き込みでもあったのかな?

書込番号:25907297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信1

お気に入りに追加

標準

ソニーストア

2024/09/20 15:13(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 85mm F1.4 GM II SEL85F14GM2

スレ主 α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件 FE 85mm F1.4 GM II SEL85F14GM2のオーナーFE 85mm F1.4 GM II SEL85F14GM2の満足度4

昨日、本日から使える感謝祭お買物券20万以上で2万円が届いたたのでソニーストで、購入しました。

295,900円
割引 10%
株主優待 +5%
251,515円
感謝祭お買物券 20,000円
ソニーストア来店チェックイン特典 7,000円
ソニーストア入口にある端末にログインチェックすると毎月1000円から4000円が当たる、有効期限3ヶ月
α安心プログラム加入なので、3年ワイド無料
224,515円で購入出来ました。

先ほど、ストアで購入したので後日レビューします。

書込番号:25897630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:7件

2024/09/27 15:39(1年以上前)

お安く購入出来て良かったですね。
僕は予約開始日に注文したらその後にお買い物券のメールが来て、凄く損をした気分でした。

書込番号:25906092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング