このページのスレッド一覧(全16066スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 6 | 2024年4月17日 22:51 | |
| 26 | 12 | 2024年4月17日 20:05 | |
| 7 | 5 | 2024年4月16日 13:36 | |
| 8 | 3 | 2024年4月13日 15:59 | |
| 14 | 3 | 2024年4月13日 06:14 | |
| 40 | 7 | 2024年4月12日 15:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > SONY > FE 16-25mm F2.8 G SEL1625G
ほんと、痒いところに手が届くレンズが相次いで発売されますね。
まさに自分が欲しい画角です。
いま、7CUに20-70mmと35-150mmを持ってて死角なし。
20-70mmを16-25mmに置き換えればさらに良しか?と考えてます。
後は星景写真用にFE 14mmかSIGMA 14mmを追加予定なんですけど、16mmと画角に大差なし。
かといって、F2.8って星撮りには暗いんですよねぇ。
20-70mmを下取りに出しても結構追加しないといけないし、じゃぁこのままで良いか?
と、現状の思考はここです。
どうせなら旅行用特化で、16-25mm F4通しで小型化に振り切っても面白かったかも。
6点
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001620250_K0001447055_K0001170376_K0001563468&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
FE24-50もそうだけど後発で出してるのに
先発のレンズよりちょっと微妙なんだよなあ
寄れるのはよいのだけどズームレンジが狭いのに
重さはそれほど軽くなってない
価格がまだ出てないけど
市場推定価格が18万円前後だったFE24-50が現在16万円弱であることからすると
市場推定価格が18.5万円のFE16-25は16万円強といったところか
この中ならシグマ選んじゃいそう…
書込番号:25703012
4点
小型軽量な部類なんでしょうけど、7CUにシンデレラフィットする旅行用便利ズームが欲しいんですよね。
28-60mmは28mmスタートで論外です。
個人的には
20-50mm
16-35mm
これくらいのズームレンジで、いっそのことF5.6通しの沈胴式とかでも欲しいです。
書込番号:25703027
0点
僕なら
17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)
にしちゃうかなあ
書込番号:25703041
2点
>SMBTサソ
すきにしてよし。
書込番号:25703116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>SMBTさん
気になるレンズはレンタルして、使い比べりゃ良いんですよ。
書込番号:25703542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
広角はiphoneが13mm備えているので、ズームだったら12-24の方が重宝すると思うし、星撮るならf2.8必要だと思うけど、超広角でボケを使うかというと、個人的に見た目よりぐんと広い背景なのにぼけた写真というのはスカスカ感があり、あんまりぐっと来ないというのもある。
じゃこのレンズはGMと比べてそこまで小さいのかと考えると小さいのは小さいけどそこまではという感じがする。
中途半端な感が今のところ否めないです。これだったら12-24G選ぶかなと思うけどね。
こんなのよりも15mmぐらいのシフトプライムだしてくれと言いたい。
書込番号:25703561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用]
zシステムも持っていて28-400が出て欲しいと思いましたが、もう少しコンパクトでおなじような、レンズを探していたら、このレンズを見つけました(^^)
27-450mmでf6.3でコンパクトで良いですね!
1400万画素になるけれど暗い所も綺麗に撮れそうなので、これで充分だと判断しました。
届くのが楽しみですね♪
書込番号:25685971 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>モモンガ1さん
APS-Cシステムは全体がコンパクト(理論上は2/3)になる、画角が伸びる(1.5倍)ので好きです。
・・・このレンズ、
1.35mm判換算の焦点距離では27-450mm相当。
2.AF駆動には静粛性・俊敏性にすぐれたリニアモーターフォーカス機構「VXD」を搭載。
3.広角端18mmの最短撮影距離は0.15m、最大撮影倍率1:2
4.重量620g
メチャメチャ良いと思います。
高倍率レンズ、便利ズームはこうでなくっちゃ。
書込番号:25685997
1点
>モモンガ1さん
こんにちは。
>1400万画素になるけれど暗い所も綺麗に撮れそうなので、これで充分だと判断しました。
自分もフルサイズ機で(18-135ですが)
APS-C用の高倍率ズームを使っています。
コンパクトでよいですよね。
せっかくのフルサイズが、
といわれることもありますが、
高倍率ズームを選ぶ時点で
利便性が重視の状況のため
撮影目的に十分な画素数なら
特に気になりません。
>もう少しコンパクトでおなじような
18-300も楽しそうですね。
書込番号:25686004
3点
>モモンガ1さん
富士フイルムX-S10で、タムロン 18-300(B061)使ってます。
2610万画素だと、高倍率ズームとは思えないくらい解像しますが、3300万画素のα7c IIだとどうなるか興味あります。4000万画素のX-T5で今イチ解像しないと言うレビューあるので…
各焦点距離の開放F値は以下の通りです。
18mm F3.5
23mm F4.0
45mm F4.5
64mm F5.0
100mm F5.6
200mm F6.3
300mm F6.3
書込番号:25686037 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>乃木坂2022さん
3300万画素でもAPS-Cモードで使用すると1400万画素に成るのはご存じですよね、
書込番号:25686047 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>最近はA03さん
5 価格がZの約1/3
6 Zより明るい!
と付け加えさせてください(^^)
ニコンさんごめなさいm(_ _)m
書込番号:25686091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とびしゃこさん
自分も同じように感じました〜(^^)
書込番号:25686094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>乃木坂2022さん
多分XT-5のかたは手ぶれがでていると思います。
シャッターを切るとすぐにカメラが上下に動いてしまう下手くそな自分は4000万画素より、1400万画素の方が 解像感のある写真が撮れそうです♪(^-^)
書込番号:25686098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>モモンガ1さん
わかってても聞きますが、27-450mmでf6.3ではなく27-450mmでf5.6ですよね。
書込番号:25686129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
すみません!わかりません\(//∇//)\
書込番号:25686135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>モモンガ1さん
>1400万画素になるけれど暗い所も綺麗に撮れそうなので、これで充分だと判断しました。
届くのが楽しみですね♪
頑なにフルサイズにはフルサイズ用レンズでないといけない旨のコメントが多くみられますが、目的がハッキリしていて、ご自分で納得の上の購入であればむしろ賢明な判断だと思います。 機能性や利便性を享受して楽しんでください。
書込番号:25687298
4点
>ブラウンの香りさん
ありがとうございます(^。^)
書込番号:25687327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本日試写温室で試写して見ました!
1400万画素ですが解像感はありますね!
色のりも充分です。
遠景撮影は腕が未熟の為どうしてもブレていました。
軽くてコンパクトでボケてくれて使いやすい便利ズームですね!
満足度5点です。
書込番号:25703336
3点
レンズ > SONY > FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G
遅ればせながら株主優待やWキャッシュバックがあるうちにと買ってしまいました。
SIGMA 150-600からのリプレイスです。
ハクバ E-ドライボックス KED-60
https://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101160097-4H-00-00
を現在使用しており、横も縦も絶妙に数センチはいらなさそうで、斜めに入れれるかどうか。
もし入らなそうだったらキャンセルするところまで考えていますが。。。
これが問題なく入る防湿庫は何かないですかね?!
ボディ1つ、20-70F4、28mmF2.8G(予定)とこのレンズなので大きなものはいらないんですが、
このレンズだけドライボックスに入れるのは嫌だなと。
あとは入荷次第出荷なので納期未定。
キャッシュバック期間に間に合わなそうであればキャンセル予定ですがとりあえずはRM5に併せて
超望遠もリプレイス完了です。
2点
>灯里アリアさん
ヨドバシカメラやビックカメラにFE200-600を持参して、入るかどうか確認するのがベストですね。
書込番号:25696997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>乃木坂2022さん
やっぱりそうですよね。
寸法的には斜めにすればギリギリ入りそうな感じなので、とりあえず到着待ちです。
書込番号:25697079
0点
>あなご箱寿司さん
おー!!まさかの同じ製品!
ありがとうございます!めっちゃ助かりました。
書込番号:25697138
0点
納期が4週間と言われており、キャッシュバックに間に合うかが非常に微妙な状態なので、
もしかしたら購入できずキャンセルになるかもしれません(泣)
書込番号:25701651
0点
レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM
>wave1000さん
こんにちは。
>平日で、人も少なく、快晴の中でしたので、
晴天で桜と菜の花が
ゆっくり楽しめるのは
素晴らしいですね。
書込番号:25695830
0点
>wave1000さん
ベルビア50で撮られた様な発色ですね。綺麗です。
書込番号:25695973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
北海道のが知名度は高いけど、あっちは町だったんですね〜、日高市。
もっと西があるのに、埼玉県西部って言われちゃうところだから仕方ないか?。
書込番号:25697836
0点
レンズ > TAMRON > 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)
そのうち出るよ
便利だよね
50から使えるから
eに比べるとzは割高になるの?
35-150が2まんくらい高いじゃん
書込番号:25462214 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ニコンの28-400が三脚座が無いので、Zマウント出してほしいです。
書込番号:25676737
3点
>riku1971さん
自分も28-400 を購入しようと思いましたが、如何せんF8 では室内では使い物になりません。現在は此のレンズ+Megadap で使用しています。AF-C がイマイチ使いずらいので早くお願いします!
書込番号:25697282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > SONY > FE 24-50mm F2.8 G SEL2450G
24-50でもそのくらいになる時代てわけやな
とりあえずミラーレス時代のフルサイズ用F2.8標準ズームとしては
初めて購入を検討したくなる純正レンズの登場は感無量♪
書込番号:25632327 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
タムロンの方にも書きましたが
20-40mm F2.8の方が軽いし安いし小さいし
広角の20mmはありがたいので
乗り換えは無さそうです。
書込番号:25632419 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>よこchinさん
そうなんすよ
書いているようにあくまで純正ではなんだよね
このクラスだとタムロンが神
書込番号:25632442 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
こんにちは。
>初めて購入を検討したくなる純正レンズの登場は感無量♪
24mmスタートにしたのは、
20-70/4Gや16-35/4Gに
気を使ったのでしょうかね。
2群ズームで広角側で全長が
伸びるタイプのようですが、
タムロン20-40/2.8VXDよりも
結構伸びるのが気になりますね。
鏡筒最短での待機状態が
50mmよりも40mmとなる
タムロンが画角的には
自分の好みです。
書込番号:25632854
2点
とびしゃこさん
>24mmスタートにしたのは、
>20-70/4Gや16-35/4Gに
>気を使ったのでしょうかね。
違うのではないでしょうか?
やっぱり大きく重くなるので、24mmスタートにしたのだと思います。
書込番号:25633891
5点
ソニーは最近までズームレンジに関しては
DSLR時代からある定番なのしか出してなく
この意味では全く面白みの無いメーカーだった
20-70でやっと新しい試みを始めたという段階
24-50はタムロンの20-40が無ければめちゃ面白かったけども
次の挑戦に期待だね
書込番号:25636060
5点
中国のソニー公式ECで7999元。4/9出荷開始になってますね。この価格は2070Gの発売当初の価格と同じです。
書込番号:25640004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このレンズは、ワイド端でレンズの前への繰り出しが最大(最長)になりますね。テレ端では最短で、鏡胴内に収納されます。仕様上の長さ 92.3mmはテレ端の時。一般的なズームレンズとは逆なので、ユーザーインターフェイスとして適切なのか?と気になっています。
一般的にはEVFや液晶画面を見ながら撮影するので、その時に、レンズが前方に繰り出されている長さを気にする[それが撮影者に見える]わけではないけど...
たとえば、とっさに撮影をする時に、レンズの様子をパッと見て、ズームの状態がどうなっているかの判断が、一般のズームレンズとは逆なんです。
「最も繰り出している状態だったので(普通のズームレンズなら)テレ端になっているはずだ...」と思って(あわてて)撮影したら、あらら...ワイド端だった。小さーくしか写らなかったわ...という勘違い、失敗が生まれやすいかも?
書込番号:25696503
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)














