レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(940412件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16066スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信16

お気に入りに追加

標準

microレンズ選びは大変そう

2024/03/31 12:23(1年以上前)


レンズ > コシナ > フォクトレンダー MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical

クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

microレンズ選びは(最近は特に?)大変そう…
焦点距離約60mmから50mmのは、何度か利用した事はあります


日曜日のお昼前からネット上で探していたら色々あると分かりま
した
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001359147_K0000271170_K0000910549_K0000983403_K0001473278_K0000992218_10506511767_10503511929_10503510245_10503510223_10503511931

フィルター径や重さ等の好みで言えば、APO は未体験で少し不安
かな?

書込番号:25681352

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/03/31 12:27(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん

AFが効く方がイイよね!

書込番号:25681365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2024/03/31 12:34(1年以上前)

求めるレンズは
Zマウント?
Eマウント?

書込番号:25681378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2024/03/31 12:43(1年以上前)

続けてすいません。

マクロレンズは、
ワーキングディスタンスを考慮して
主に何を撮るかで決めたほうがよいのではないでしょうか?
一般的に焦点距離が短いものは近くに、
長いほど、離れて撮ることができます。

また、最大撮影倍率も気にした方が良いのでは?

書込番号:25681384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2024/03/31 14:06(1年以上前)

有難う御座います …
昔から、50mmF1.4 とか 明るめのレンズは嫌いではなかった
ような(ただし最短撮影距離約0.45mは少し困る事も)。
確か、ノクトも MFですし(AFの方が便利は便利なのですが)、
個人的には、欲しいレンズ選びが先かも知れませんね …
キヤノンもニコンも 旧ミノルタ(今はソニー)も ペンタックス
も 使っていました m(_ _)m
問題としているマクロ選びの基準の一つは、分解能/解像度 ?

書込番号:25681488

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2024/03/31 14:10(1年以上前)

tv asahi 相棒17の再放送を観ながら、失礼しますm(_ _)m
今はニコンとソニーがメインです(F-mountやA-mountも含みます)

書込番号:25681491

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/03/31 14:43(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん

こんにちは。

>今はニコンとソニーがメインです(F-mountやA-mountも含みます)

標準マクロをお探し、でしょうか。
DXも含まれていますので、
APS-Cボディなのでしょうか。

「も」からZマウントとEマウント機が
メインなのかと考えますが、
それぞれ専用のマクロが
最も使いやすいと思います。
(ZMC50/2.8とFE50/2.8マクロ)

FTZ経由ならAFが使えませんので
Ai-AFの2本は候補から外されては、
と思いますが、本レンズやPC-E、
TS-Eも候補なのはMFメインでしょうか。

もうすでにアダプタはお持ちと仮定して、
安価に済まされる場合は
APS-CならDXマイクロ40/2.8、
LA-EA5がフル機能するボディなら
ソニーAF50/2.8マクロもよいと思います。

・いまでも通用する描写のAマウント標準マクロ
https://review.kakaku.com/review/10506511767/ReviewCD=1664865/#tab

書込番号:25681534

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2024/03/31 17:36(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん

分解能と解像度を求めるなら、
古いレンズでいいのでしょうか?

先に言ったよう主として撮るかで選ばれた方がよろしいかと。
等倍撮影が出来るレンズなら被写体は焦点距離に関係なく同じ大きさに写ります。
違うのはワーキングディスタンス。
つまり被写体までの距離となります。
このワーキングディスタンスがマクロ撮影において重要なファクターとなるんですが…
近づいて撮れるものならよいですが…
それと、最短撮影距離とワーキングディスタンスはちがいますからね。
その辺は大丈夫ですか?


あと、焦点距離が短いレンズほど、背景の写りみが広くなります。
背景をスッキリさせたいなら、焦点距離が長い方が扱いやすいかと。

ご参考までに、



書込番号:25681758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2024/04/01 04:40(1年以上前)

こん××は
高価な(標準)アオリレンズはキヤノンのみ使用した経験があり
ますが、最近のは高嶺の花かも…

マクロ 或いはマイクロ(Nikkor?) レンズは、d-SLR 発売日当時
それなりに注目された記憶もあり、ある意味オススメのレンズ
だったかな…

では、また(-_-)zzz

書込番号:25682410

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2024/04/01 05:27(1年以上前)

p.s.
オールドニッコール 28mm F1.4D や ミノルタ AF 17-35mm
F3.5G は今も 使ってみたくなるレンズかな

α機の場合α6400/6000/7cの経験はあります…

LA-EA5がフル機能するボディなら
ソニーAF50/2.8マクロもよいと思います。

・いまでも通用する描写のAマウント標準マクロ
https://review.kakaku.com/review/10506511767/ReviewCD=1664865/#tab
』(書込番号:25681534より)

後で読んで眺めてみたいと思います

因みに、ここの (2017年は古いのか分かり兼ねます
が、) MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical
の描写はどうなのでしょうか?

 

書込番号:25682425

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11409件Goodアンサー獲得:151件

2024/04/01 22:28(1年以上前)

マクロ撮影だけ考えるなら
90mm以上あった方が使いやすいと思うけども…

書込番号:25683403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2024/04/03 01:27(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

α7III, AF 17-35/3.5G

α900, AF 17-35/3.5G

MACRO APO-LANTHAR 65/2 Aspherical

MACRO APO-LANTHAR 65/2 Aspherical

>Noct-Nikkor 欲しいさん
AI AF 28/1.4D、あれ研削非球面レンズでしたっけ?
研削非球面を使ったニッコールは中古がのきなべらぼうに高いor高めなんですよね笑
AI AF 28/1.4D、AI Noct 58/1.2S、AI AF 20-35/2.8D

ミノルタAF 17-35/3.5Gは昔一時期使っていました。ニコンFに乗り換える寸前の時期だったので、使ってる期間は短かったですが...
銀塩時代の広角にありがちな、デジタルで使った時の(多分)カバーガラスの影響の様な画質の低下が少なくて、解像力も隅が流れることなく綺麗に落ちていく感じで良かったです
ソニーミノルタのシステムは全て手放してしまいましたが、α900と17-35G、85/1.4Gは今でも残しておけばなと後悔してます

MACRO APO-LANTHAR 65/2 AsphericalはEマウントで使っていましたが、解像力があまりにも高い一方で、最近接では倍近く伸びるのと、前ボケはちょっと苦手な感じで使いこなしが自分には少し難しかったです。が、Z用もあるのでこれもちょっと買い戻したいかも?

シフトレンズは、電磁絞化後のPC-E 45/2.8D、PC-E 85/2.8D、PC 19/4Eと広角から中望遠まで揃ってしまいましたが、とにかくPC 19/4Eは使ってて楽しいです

書込番号:25684675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/04/04 00:40(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん

>MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical
>の描写はどうなのでしょうか?

MTF曲線の撮影倍率がわかりませんが、
(マクロなので1:10位で計算?)
中心部は開放F2から十分高解像で
F4まで絞ると中間から周辺までの
描写の差もなくなってきそうです。

40本/mmの線を載せていることから、
解像には自信があるのでしょう。

実写を見ても軸上色収差がきにならず、
アポランターに名前負けしていなさそうです。

画角やワーキングディスタンスに関して、
本レンズは繰り出し式で最短撮影付近でも
焦点距離が縮むことはなさそうです。

たとえば最新のニッコールZ105mmでは
最短撮影の等倍でF4.5まで落ちますが、
本来全体繰り出しならF5.6になるはずです。

IF方式のため等倍時の焦点距離を
78mmぐらいまで目減りさせて?
F値を稼いでいるのでしょうが、

そうするとこの繰り出し式の65mm
マクロレンズと最短撮影距離では
最短撮影距離付近での遠近感や
背景の入り込みなどの画角的な
作画効果はそこまでは変わらない
のではないかと思います。
(等倍と0.5倍の違いはありますが)

ワーキングディスタンスも、0.15m
(Zニッコールは0.29mmで全長14p)
全長約6p?立派なフードを付けると
9pしかありません。

本レンズを繰り出すと約5p伸びますが、
最短0.31mに対してレンズ全長91.3pで
その差は0.16mぐらいになります。

もともと奥まった前玉になりますので
フードなし、又は2p?の付属フードを
つけた場合でもZニッコールよりは
ワーキングディスタンスは長くなります。
(0.5倍vs等倍の違いはあります。)

最短(0.5倍ですが)でのライティングの
自由度が劣るようなことはなさそうです。

>昔から、50mmF1.4 とか 明るめのレンズは嫌いではなかった

標準マクロで十分なボケになるF2.8
ではなく、わざわざF2を選ぶのは、
自分の場合は中遠景でも使いたい!
と欲張る場合がほとんどですが、
MFのマクロレンズの場合、
繰り出しのどの位を中遠景に
割り当てるかでMFの快適さが
変わってきます。

レビューでも1mから無限遠の回転角が
少ない(→MFが快適でない、につながる)
との報告もありますが、標準(付近の)
レンズとして、それをどう考えるかになります。

マクロでの使用が主なら、本レンズも
よいですが、中遠景がメインで時に
ちょっとマクロ、といった用途では、
MFのフィーリングやこのレンズの
重さ(625g)は気になるかもしれません。

>フィルター径や重さ等の好みで言えば、
>APO は未体験で少し不安かな?

お好みの重量からすれば、
ZMC50/2.8やFE50/2.8マクロが
良いかもしれませんね。

書込番号:25685867

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2024/04/07 16:45(1年以上前)

機種不明

レス有難う御座います … 地震に遭われたかた お見舞い申し上げますm(_ _)m
/item/10502110181/ (コニカミノルタ)も含め 意外と「作例」は多くないのかも
しれません …

書込番号:25690516

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2024/04/07 16:53(1年以上前)

2018年11月25日(15:36、日曜?)
ILCE-7M3
Voigtlander MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical
1/60秒
(65mm)
F11
0 ev
ISO400

2018年12月02日(15:05)
ILCE-7M3
Voigtlander MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical
1/5000秒
(65mm)
F2
0 ev
ISO100
は、参考になりました。。

書込番号:25690526

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2024/04/10 10:13(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん
Eマウントで手放すのは惜しいなあとなったのが、
SEL70200G、SEL35F28Z、SEL35F14Zとこのアポランダーでした。ニコンに変えてしまったけどZ用もあるしいつかほしいかも...

書込番号:25693807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2024/04/11 02:40(1年以上前)

機種不明

画像はイメージでTVモニターからの拡大。

>seaflankerさん
こん××は

先日の大雨で ソメイヨシノとは違う (府中市桜通りの
比較的細い新しい) 桜は殆ど葉桜でした … 農業高校横
の桜は 濃い美しいピンク色のも咲いていました ( ・ ・ ;

購入した ソニー 50mmマクロF2.8は、よほど 等倍でも
使わない限り、所謂ワーキングディスタンスにも余裕が
あって … かつてミノルタとフィルムカメラで撮った感じ
が蘇った気もしたくらい 懐かしい感じで良かったです。
フォクトレンダーのは、しばらくおあずけです(-_-)zzz

書込番号:25694749

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ79

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > NIKKOR Z 70-180mm f/2.8

スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2773件

ニコン純正の、Zマウント 70-300mmクラスのレンズが無いので、動物園での動物撮りに、テレコンとの組み合わせで、このレンズが「AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR 」と同等のAF捕捉性能が期待できるのか、問い合わせました。

ニコンから回答が来たので、情報共有のために下記に転記しますので、ご参考ください。

【回答】
同じ撮影環境や被写体での確認はできませんが、当窓口の以下の組み合わせで動作を確認いたしました限り、レンズによる違いはあまり感じられない状況でございました。

・D7500+AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
・Z f+FTZ II+AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
・Z f+Z TELECONVERTER TC-2.0x+NIKKOR Z 70-180mm f/2.8

明るい環境におきましてはどの組み合わせでも大きな違いは見られませんでしたが、多少光量の少ない環境におきましては、Z fとの組み合わせの方が合焦速度が速く、有利かと存じます。
しかしながら、こちらについては撮影者様の感じ方にもよりますので、ご検討の組み合わせにて動作をご確認いただくことをおすすめいたします。

書込番号:25675493

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/03/26 16:29(1年以上前)

>The_Winnieさん

D7500とZ fが代表カメラに使用された根拠が全くわからないですね。カメラのスペックを揃えずにAF合焦力の差を言われてもね。どう参考になるのかと。

書込番号:25675534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2773件

2024/03/26 16:34(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

参考にならない方は、スルーください。

書込番号:25675540

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/03/26 18:19(1年以上前)

>The_Winnieさん

D7500とZ fが代表カメラに使用された根拠を示して下さい。

書込番号:25675648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2773件

2024/03/27 09:15(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

D7500は私が使用しているカメラ、Z fは私が関心が有るミラーレスカメラです。

Z fと、このレンズとの組み合わせで、「D7500+AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR」と同等のAF捕捉性能が期待できるのか知りたいと思い、ニコンに問い合わせました。

参考にならなければ、スルーしてください。

書込番号:25676404

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:35件 NIKKOR Z 70-180mm f/2.8のオーナーNIKKOR Z 70-180mm f/2.8の満足度5 さらしな 

2024/04/03 22:32(1年以上前)

>The_Winnieさん

>AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR



70-180+2Xテレコンで描写に差は感じられますでしょうか?

両方のレンズを持っていてテレコンを導入するか迷っています。

書込番号:25685727

ナイスクチコミ!0


SHIDOYASUさん
クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:9件

2024/04/05 12:31(1年以上前)

>The_Winnieさん
どのカメラ、レンズも使用した事ありませんが、Fの70-300はAFかなり良いと聞いてまさか。知人は野鳥をそのレンズで撮影してます。
70-180にテレコンでの撮影はかなり期待出来そうですね。

書込番号:25687589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信3

お気に入りに追加

標準

予約しました!

2024/03/30 08:34(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR

スレ主 F430spiderさん
クチコミ投稿数:425件 NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRのオーナーNIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRの満足度5

皆様
こんにちは!
金額で悩みましたが、高倍率ズームが欲しくなりまして
ここ半年ほど考えておりましたが予約しました!
皆さんの購入予定金はお幾らで予約しましたか?

用途はテーマパーク用で使用してみようかと…

書込番号:25679967

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2件

2024/03/30 10:49(1年以上前)

自分もすぐに予約しました。
スポーツの動画撮影で、どうしても高倍率ズームが、
そして、特に24-200以上の望遠が状況があるので、
首を長くして待っていました。

4月のイベントには間に合いませんでしたが、
GWに使うのが楽しみです。

書込番号:25680084

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRのオーナーNIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRの満足度5

2024/03/30 17:08(1年以上前)

>F430spiderさん
私も予約済です。ニコンプラザで見て来ましたが、見かけよりもかなり軽かったです。ズームのトルクも24-120よりも軽やかなのは意外でした。

書込番号:25680431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 F430spiderさん
クチコミ投稿数:425件 NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRのオーナーNIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRの満足度5

2024/04/01 14:33(1年以上前)

>daisuke2514さん

ありがとうございます。
予約おめでとうございます。
GWで思う通りの使用が出来ると良いですね!

>kosuke_chiさん

ありがとうございます。
予約おめでとうございます!
既に触られて来たんですね?
羨ましいです。

書込番号:25682890

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 悩む

2024/03/27 16:08(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR

クチコミ投稿数:54件

Z24-120mm f4生贄に差し出して手に入れるか?悩むし、無理と思うがもしテレコン使えたら暗いのは我慢してポチるかも、あぁ悩むなあ。

書込番号:25676789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:349件

2024/03/27 16:36(1年以上前)

400mmまでの焦点距離は魅力的です。
あとは値段でしょうか、
個人的には400mmは手元に3本あるので様子見しようかと思っています。

書込番号:25676816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2024/03/27 16:55(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
私も100-400mm 1本持っているのですが外でレンズの付け替えが面倒なのと、荷物が多くなるのがしんどい年なので、1本ですむうえに28mmワイド端が0.2mの超接近撮影出来るのが魅力的、以前af-s28-300持っていた時は外では付けっぱなしで超便利でした。ちなみにフォトコンでAF-S28-300で撮った写真良い評価の写真がありました、要はレンズも大事かもしれませんが撮る側が上手いか下手かですよね。私は芸術作品撮る訳でもないし、フォトコン応募する訳でもなく、ただ自分で楽しむだけなので線が太いとかボケがうるさいとか収差がああだこうだとかスペックはどうでも良いのです。私よりも何百倍も頭の良い技術者が作ったレンズならアマチュアの私なら、そこそこどころか充分楽しめると思います。欲しいなあいくらで買えるんだろう?どうもテレコンは無理な様で残念。

書込番号:25676836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2773件Goodアンサー獲得:51件

2024/03/29 10:32(1年以上前)

>犬撮り爺さん

マップカメラさんから、レビュー出ています。

https://news.mapcamera.com/maptimes/senkou_nikkor-z-28-400mm-f4-8-vr/

エンジンがEXPEED 6だと、テレ端ではAFは遅いようです。

COOLPIX P950と、ほぼ同じような速さのようです。

書込番号:25678904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2024/03/29 13:27(1年以上前)

>The_Winnieさん


おしらせありがとうございます。マップカメラさんのレビュー見ました。ニコンプラザで触った感じの第一印象でしょうか。これから実際に外に持ち出して上級機種でのAFなどもレビューがあれば参考にになりますね。24-120をドナドナして買おうと思いましたが、小生には少し手を出しづらい20万円弱の価格ですので、今回は慎重にならざるを得ないです。28-400の発売価格と比較したらSラインの24-120がとても割安に思えてしまいました。24-120を大切に使ったほうが幸せになれそうです。

書込番号:25679061

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2773件Goodアンサー獲得:51件

2024/03/29 14:10(1年以上前)

>犬撮り爺さん

ご返信、有り難うございます。

今、気がついたのですが、撮影サンプル5の写真。

https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_28-400mm_f4-8_vr/sample.html

「ボールを取り合う、まさにその瞬間を印象的に切り取れました。」との解説ですが、???ですね。

私には、サッカーボールは静止したままで、モデルの選手が、踏ん張って脚を上げて静止しているポーズにも見えます。

このサンプルは、以下の撮影データなので、このレンズで動体をラクラク撮るのは、私には難しいと思いました。

シャッタースピード 1/2500秒
絞り値 f/4
焦点距離 28mm
撮像感度 160

書込番号:25679095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:90件

2024/03/31 00:44(1年以上前)

>The_Winnieさん

以下の動画では、ラクロスなどのスポーツでAFをテストした例が出てきますが、動体AFはかなり優秀な結果が出ていますよ。

https://www.youtube.com/watch?v=ePeYscX6SK4

尚、ニコンのサンプルの写真は、赤色の選手がボールをキープ、白色の選手が奪いに来たのに対して身体を入れようとしているところでしょう。ボールを奪われないように、ボールに触らず、相手との間に身体を入れる事は、よくあるシーンで、こうしたケースでボールがほぼ静止していても、不思議ではありません。1/2500秒なら止まる程度の動きでしょう。

写真としてあまり魅力は感じないですが、ポーズを取らせているとは言えないと思います。


書込番号:25680943

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2773件Goodアンサー獲得:51件

2024/03/31 05:58(1年以上前)

>鳥が好きさん

動画のご紹介を、有り難うございました。

昨日、ニコン新宿で試用してみたのですが、EXPEED 7を搭載したZ fのAF追従性能は、とても良かったです。
(マップカメラさんは、Z 6Uを使って紹介していたので、AFが、ずいぶんと遅いイメージを持たれる方が、増えそうですね。)

ところで、動体AFをアピールするのに、ニコンの、あのサンプルは、良くないですね、

もっと、一目で誰でも分かるような、躍動感が有るサンプルを、ニコンは出せないのかな?と思いました。

ただし、デジカメinfoにも指摘されていたように、200mmの焦点距離で「F8」の明るさは、弱点ですね。

晴天時の屋外では気にならないでしょうが、室内ではISO感度やシャッタースピード、露出補正で調整しなければ、暗い写真になってしまいます。

ISO感度を上げたことによるノイズを、許容出来るか否かは、使う人次第なので、購入後に評価が分かれるレンズのように思いました。

ザックリと評して言えば、「個性的なレンズ」と言えると思いました。

書込番号:25681020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2024/03/31 06:26(1年以上前)

>鳥が好きさん
動画情報ありがとうございます。あの作例を見れば普通に楽しむなら充分かもしれませんね。
暗所や背景に溶け込む様な色合いの被写体も撮りたいなら、明るいレンズを買えば良いですよね。何でもありのレンズになれば何かを犠牲にならざるを得ず、無いものねだりをするのも程々に、でしょうか。

書込番号:25681029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:90件

2024/03/31 08:35(1年以上前)

>犬撮り爺さん

色々なご意見があると思いますが、屋外競技でのAFの喰い付きの良さには少々驚きました。

このサイズ、この軽さ、ワイド側での接近能力はたいしたもので、解像も良さげという…。角型で浅めのフードは、接写時のワーキングディスタンス対策と思われますが、見た目がいい(笑)。テレ側f8をどう考えるかのレンズで、悩ましいところをついて来るなという印象です。タイトルにとても同感しています(笑)。

書込番号:25681134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2773件Goodアンサー獲得:51件

2024/03/31 08:53(1年以上前)

>鳥が好きさん

便利ズームは、テレ端の描写が甘いと言われがちですが、超アマチュアの私には、400mmの描写でも、十分にシャープに見えました。

さすが、世界的な光学メーカーの、ニコンの矜持が伝わってきたような感じでした。

F8という明るさを、どう捉えるかですね。

フィルター付けたら、モノによっては、さらに暗くなるので。

書込番号:25681146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

中望遠マクロもお願いします

2024/03/13 12:04(1年以上前)


レンズ > コシナ > フォクトレンダー MACRO APO-ULTRON 35mm F2 X-mount

スレ主 TO47さん
クチコミ投稿数:90件 フォクトレンダー MACRO APO-ULTRON 35mm F2 X-mountの満足度4

換算90mmもしくは105mmの中望遠マクロも用意してほしいです。
大きくなりすぎるようならハーフマクロで構いませんので。
もう少し被写体から距離をとりたい。

書込番号:25658759

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/03/13 12:17(1年以上前)

>TO47さん

純正で下記のマクロが既にあるので出ないと思います。
XF60mmF2.4 R Macro
XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macro

書込番号:25658772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TO47さん
クチコミ投稿数:90件 フォクトレンダー MACRO APO-ULTRON 35mm F2 X-mountの満足度4

2024/03/13 12:24(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
純正にあるからというのは特にコシナのMFレンズにとっては出さない理由にはならないと思います。
趣味性を求める特定層に向けて作っているブランドかと。

書込番号:25658780

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/03/13 15:14(1年以上前)

>TO47さん

Xシステムは既にフィルム時代のカメラやレンズをオマージュしていること、及びXマウントのフランジバックが17.70mmと極短なので1度設計したレンズを他のマウントに応用出来ない。

書込番号:25658942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杣谷奥さん
クチコミ投稿数:137件

2024/03/30 17:07(1年以上前)

>TO47さん
90ミリマクロ
どちらかというと、コシナよりもシグマかタムロンに期待ですね。
コシナはスタイリッシュに拘るイメージ。
そのため、この35ミリマクロと光学設計が同じNikonZマウントのレンズとですら外見を全く変えて来る。

そして造るとしたら最も売れ線であるSONY(フランジバック18ミリ)と本格的に売れて来たNikonZ(16ミリ)には適合させるので勿論フジXにも対応するでしょう。(キヤノンRFマウント(20ミリ)対応はできない模様)
だが問題はAPS-C専用レンズにならない(設計上のイメージサークルがより広い、つまりフジには無駄に重い)可能性があること。

そもそもコシナは全てのマウントで望遠タイプは少ないです。
ライカMマウントに90ミリぐらいはあったと思いますが、それをマウント変換アダプタを付けると現状で使えるかも

書込番号:25680430

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

Z200-800もお願いしたい

2024/03/29 22:53(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR

クチコミ投稿数:164件 NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRのオーナーNIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRの満足度3

望遠側も高倍率ズーム出してほしいな。
キヤノンさんは昨年末出して非常に好評。
ニコンさんも続いてほしい!

書込番号:25679668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:15991件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2024/03/29 22:58(1年以上前)

>ピシャールさん

高倍率なら4倍とか言わずに10倍以上希望しましょうよ、

書込番号:25679672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:10件

2024/03/30 06:42(1年以上前)

>ピシャールさん

Z180ー600mmに1.4倍テレコン付ければ、252-840mmで、ほぼ同等になりますよ。
テレコン外せば、明るく軽くなり、より汎用性がありますよ。

書込番号:25679871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/03/30 06:45(1年以上前)

>ピシャールさん

コレですね。
RF200-800mm F6.3-9 IS USM 287000円 2050g
https://review.kakaku.com/review/K0001581280/

DX18-50mm F2.8(285g)がシグマから発売されたら
APS-Cユーザーは嬉しいかも。

https://photo.yodobashi.com/fujifilm/lens/18-50_f28dcdn_contemporary/

書込番号:25679874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:8件

2024/03/30 07:24(1年以上前)

>ピシャールさん
〜800mmは、RFにやられましたからね。でもあちらのf値は6-8.5ですからテレコンは厳しい!CanonのAF頼みの暗さなんですかね?
ニコンはZ160-600をAF-S200-500同様にf値5.6固定で作ってくれれば良かったのにと思います。

書込番号:25679898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング