レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938566件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16026スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

標準

そろそろリニューアル?

2023/09/25 22:16(1年以上前)


レンズ > CANON > RF24-240mm F4-6.3 IS USM

クチコミ投稿数:2890件

解像度が低めなのを改善した2型が来年発売されるのでしょうか? RF-s18-150も評判悪いから、一緒にリニューアルしてくれたら嬉しいかも。


https://digicame-info.com/2023/09/2024rfii.html

書込番号:25437858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
koothさん
クチコミ投稿数:5442件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2023/09/25 22:30(1年以上前)

EOS RとRP、そして初期発売レンズは、
正直言ってRF用の製造ノウハウが溜まる前の設計なので、性能の割に高原価と思われ。

なので、性能をあげ、販売価格も上げつつ原価を下げたいのかなと。

書込番号:25437877

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/25 23:54(1年以上前)

>乃木坂2022さん

こんにちは。

>解像度が低めなのを改善した2型が来年発売されるのでしょうか

スーッとM線だけ落ちていくMTFですので、
キヤノンお得意のDLO補正をすると、
倍率色収差がグッと補正されて
意外に高性能なのかもしれません。

書込番号:25437948

ナイスクチコミ!6


mo拓さん
クチコミ投稿数:51件

2023/09/26 10:28(1年以上前)

発売されたら購入されるんですか?

書込番号:25438282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


k@meさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:68件

2023/09/27 12:41(1年以上前)

こういうレンズは、一度出したら10年くらいは販売するのが普通です。
他社よりも性能やラインナップ的に劣るとか、新しい技術を開発したので先行して投入するとか、発売当初より製造コストが見合わなくなったとか理由がない限り早い段階でリニューアルは無いのでは?
以前あった、EF28-300mm F3.5-5.6L IS USMの様に防塵防滴になったモデルなら考えられるかなと思います。

書込番号:25439624

ナイスクチコミ!6


taka0730さん
クチコミ投稿数:5976件Goodアンサー獲得:195件

2023/11/30 10:15(1年以上前)

もう発売から4年以上経っているから新型を出してほしいですね。
R8に付けるには重すぎてフロントヘビーになってしまう。
望遠端F7.1でいいから、あと100g軽い新型をだしてほしい。

書込番号:25526937

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ41

返信22

お気に入りに追加

標準

レンズ

https://www.sonyalpharumors.com/first-leaked-image-of-the-new-sony-24-50mm-f-2-8-g-lens/

24-50/2.8の噂

レンズメーカーの中では一番、一眼レフ時代の王道の焦点距離やズームレンジのレンズばかり作っていて
面白味に欠けるソニーだったけども

20-70以降遊び心が出てきてよい感じ

タムロン20-40の後では24-50だとインパクトには欠けるが
個人的にはソニーのF2.8の標準ズームとしては
やっと購入候補となるレンズが出てきてくれて嬉しい♪

この調子で新しいズームレンジの提案をばんばんやって欲しいね
(*´ω`*)

書込番号:25518286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/11/24 09:09(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

所詮Gです。

書込番号:25518338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:6件

2023/11/24 09:57(1年以上前)

スレ主はん
買うんか?

書込番号:25518398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/11/24 10:22(1年以上前)

APS-Cでは18-400mm(換算27-600mm)の売れ行きが良いようなので、フルサイズ用に24-500mmを990gで出せば売れるでしょうね。

APS-Cでは11-33mm(換算16.5-50mm)が出れば面白いと思います。

書込番号:25518431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22173件Goodアンサー獲得:184件

2023/11/24 10:50(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> 20-70以降遊び心が出てきてよい感じ

単なる、焦りの現れ。
大口径化するにしても何か芸はあるのだろうか?
特殊な形状のレンズを採用して超軽量化とか?

書込番号:25518468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11243件

2023/11/24 12:24(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

個人的にはGMこそ欲しいレンズ無いので
Gで十分です(笑)

書込番号:25518565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11243件

2023/11/24 12:26(1年以上前)

>自宅警備員Uさん

今のとこは保留
メインマウントをどれにするか決めかねているので

E、Zと買ってきて次はRFかLか…

書込番号:25518566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11243件

2023/11/24 12:31(1年以上前)

>乃木坂2022さん

24-500/4-8とかぶっ飛んだスペックでなら出せるかも?(笑)

Z12-28に対抗したレンズ欲しいね

書込番号:25518573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11243件

2023/11/24 12:33(1年以上前)

>あれこれどれさん

焦りでもなんでも出てくれればOK

書込番号:25518581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22173件Goodアンサー獲得:184件

2023/11/24 13:36(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> 焦りでもなんでも出てくれればOK

薄らデカい(そしてほぼ確実に重い)24-50mのどこがおもしろい?

書込番号:25518689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11243件

2023/11/24 14:27(1年以上前)

>あれこれどれさん

世界初てだけで十分面白いよ

あと大きさより重さしだいかな
500g程度ならめちゃ良い

とりあえず既存のソニーのどのF2.8標準ズームより良い

あくまで個人的にはね

書込番号:25518751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11243件

2023/11/25 07:44(1年以上前)

とりあえずDSLRの僕のメイン標準ズームの1本
シグマ24-60/2.8が550g
FE 24-70mm F2.8 GM IIが695g

画質にふっても24-50/2.8なら500g程度で作れそうかな
Gなのでそこまで画質追求しないで400gで出るなら最高に僕好み♪

書込番号:25519701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:6件

2023/11/25 08:18(1年以上前)

わいのメインはiPhoneやから200g位や
優秀やで!

書込番号:25519732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11243件

2023/11/25 08:29(1年以上前)

>自宅警備員Uさん

まあ良いのでは?
スマホの悪い画質も使いどころでは良いよね

僕もスマホの換算16、26mmレンズ重宝してます♪

書込番号:25519742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22173件Goodアンサー獲得:184件

2023/11/25 09:30(1年以上前)

>自宅警備員Uさん

> わいのメインはiPhone

軟弱!
漢ならこれに逝け!

https://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/lineup/kyg01/spec.html

書込番号:25519815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:6件

2023/11/26 13:29(1年以上前)

>あれこれどれさん
これかw
軟弱でもええからアイポンでええわー

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
で、ふぇいくらしいで!
こんなちゅーとはんぱなレンズは出ーへん見たいや

書込番号:25521667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2023/11/27 00:53(1年以上前)

400gぐらいでどうだろう
GのズームF2.8って初ですよね
光学性能そこそこで軽さ推しって個性を期待したいです

書込番号:25522520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11243件

2023/11/27 07:46(1年以上前)

>こんなちゅーとはんぱなレンズは出ーへん見たいや

まあ昔から僕は24-70/2.8を
無駄に望遠端が長く大きく重く中途半端なレンズと嫌っていたので

このスペックは魅力ですけどね

書込番号:25522637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11243件

2023/11/27 07:50(1年以上前)

>ほoちさん

Gだしそのくらいでまとめてほしいですね

タムの20-40/2.8が365gなので作ろうと思えば十分可能でしょう

とはいえ、やはり20-40/2.8の方がもっと魅力的なんだよなあ(笑)
タムには17-50/4もあるし素晴らしい♪

書込番号:25522641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/27 15:55(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>タムの20-40/2.8が365gなので作ろうと思えば十分可能でしょ

価格も同じくらいで出てくれれば嬉しいです(無理かな)
15万もするなら買えません

17-50は楽しいレンズです
買ってから付けっぱなしです

書込番号:25523157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22173件Goodアンサー獲得:184件

2023/11/28 14:44(1年以上前)

>自宅警備員Uさん

> これかw

あんさん、もっとゴツいのん、欲しいんでっか?
ほなら、これ、逝っときときやぁ。

https://www.gsmarena.com/ulefone_armor_24-12602.php

EOS R8+RF28mm f2.8 STMより重いらしいでぇ。

書込番号:25524496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ755

返信60

お気に入りに追加

標準

なんでf9なんだ?

2023/11/07 03:37(1年以上前)


レンズ > CANON > RF200-800mm F6.3-9 IS USM

クチコミ投稿数:4件

100500f7.1を以前使用していてiso爆上がりで手放した。確かにAFも速くてそれなりに良かったが何しろ撮影中にisoの爆上がりが気になってしょうがない。鳥撮は基本800での使用になるであろう時にf9ってありえない。キャノンの迷走のような気がする。でも売れるんだろうなぁ。マーケティングは一流だから。

書込番号:25494788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件

2023/11/07 05:19(1年以上前)

安く軽くするためでは?
RF100-500で暗いとするなら
いくつにすれは納得するのですかね。

明るさによっては軽く300万超え?

書込番号:25494806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!57


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/11/07 05:31(1年以上前)

望遠端がF9なのは軽くするためでしょう。

RF800mm F11が13万円(1260g)、
RF800mm F5.6 Lが220万円(3140g)
https://kakaku.com/item/K0001423536/

このレンズは、800mm F9で2050gなのもウリです。
明るくすると重くなり値段も爆上がりですから。

書込番号:25494807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!52


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/11/07 06:27(1年以上前)

>Tenpurasobaさん
鳥撮は基本800での使用になるであろう時にf9ってありえない。

それは上級者の考えで初心者はISO感度をドンドン上げるから関係ありません。

ミラーレスの時代ではレフと違って開放F価が暗くてもOKなので
これからもドンドン暗くなります。明るいレンズは必要なくなりました。
アタマを切り替えて下さい。

鳥撮りを自負するなら640や856を買って下さい。

書込番号:25494835

ナイスクチコミ!75


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/11/07 07:10(1年以上前)

>Tenpurasobaさん

こんにちは。

>なんでf9なんだ?

鳥撮影だと日中の日向はともかく
木々の枝の中や暗めの地面、
雲天など「やはりF5.6は必要」
と思ってしまうことはよくあります。

ニコンはF6.3と明確にラインを
引いているように見えますね。
これまでのラインナップから
せめてF8なら心情的に?
理解しやすいところですが、

口径比で考えると

800÷9=88.88・・
700÷8=87.5

となっています。

同じ95mmフィルターサイズで
他社200(180)-600クラスがある手前、
よし、うちはテレコンなしで800で行こう!
となったのではないでしょうか。

(他社より100mm長いだけでは
倍率差がさほどなく、F値低下
ばかり目立ってしますので)

800/11に限らず、キヤノンが
現状暗いズームでもうれている、
(顧客の大多数はさほど気にしない)
というのも理由の一つかもしれません。

書込番号:25494865

ナイスクチコミ!15


yidlerさん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:9件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5

2023/11/07 07:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ISO25600 (従来のノイズ除去)

ISO25600 (AIノイズ除去: DeepPRIME)

ISO25600 (AIノイズ除去: DeepPRIME XD)

ISO25600 (ノイズ除去なし)

まあ等倍表示とかでも羽毛の一本一本が解像した「超高精細・超高画質で殴る写真」にやたら強いこだわりがある人はISO800みたいな絶対的な基準があるのでしょうが、その基準は誰にでも当てはまる普遍的なものではありません。

「撮った画質」だけを楽しむのではなく、野鳥撮影そのものや「撮った写真」を楽しむのであれば、ISO12800-25600であろうがAIノイズ除去を活用して満足にいく写真になりますよ。昨年追加されたDxOのDeepPRIME XDは若干じゃじゃ馬なところはありますが、10年前とかなら信じられないレベルのノイズ除去とシャープネス維持を実現します。Adobeが最近追加したAIノイズ除去はさらに精度が高いという話もありますし、もはやRAW現像する人であれば誰もが利用できる普通の技術になってきています。

書込番号:25494906

ナイスクチコミ!27


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2023/11/07 08:06(1年以上前)

>Tenpurasobaさん

まぁEVFになって、有る程度画面の明るさが関係無く
なった事と、映像エンジンの進歩でレフ時代より、
ノイズ耐性が高くなった事が大きいんじゃ無いですか。
後は皆がおっしゃられる様に、軽量化や金額的に手に
入れられると考えたらって感じでしょうか。

600mmや800mmが欲しくても、確実に手が届かない
学生時代に鳥を撮ってた事を考えると、暗めながらも
長焦点が手に入る選択肢が有る事は良いですね。
暗さに関しては、絞り値 f/16 に対し ISO 100 = 1/100 日中基本
露出 (サニールール、 16 ルール)を呼ばれているものを考える古い
世代なので、感度800-1600ならF7.1やF9も有りかなで、鳥やさん
復活しようかなと思ってしまうw なかなか絶妙なラインかなと思います。

Canonは廉価具合が上手いなーと思う。
5..6、6.3、7.1、9、11の各望遠レンズ、1/3(や1/2づつ)明るく
すると、どれ位値段に跳ね返って来るんでしょうね。



書込番号:25494914

ナイスクチコミ!11


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2023/11/07 08:10(1年以上前)

https://ptl.imagegateway.net/contents/original/glossary/F値.html

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/knowhow/knowhow11.html

望遠レンズの場合、レンズの有効口径は概ねフィルターサイズと考えると、一般的に用いられるフィルター径を95mmまでとすると、600mmならf/6.3、900mmならf/9.5なので、概ねf/9位になる、と言ったところではないでしょうか。

書込番号:25494918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2023/11/07 08:13(1年以上前)

すいません、800mmなので、f/8.4ですm(_ _)m

書込番号:25494921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2023/11/07 09:07(1年以上前)

>Tenpurasobaさん

本レンズについてキヤノンでこんな感じの話をしました。

EVFなので、ファインダーを覗いて暗いという問題は解消している。
ISO感度を上げることで、シャッター速度は稼げる。
このレンズのみの発売だと確かに片手落ちだけど、L単で400、600、800、1200の明るいレンズを出せている
又、100-300の明るいズームレンズもだせている。
このレンズより大きく重くすると、他の機材を持って公共交通機関での移動は困難(これはワタシ個人の感想)

書込番号:25494967

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2023/11/07 09:12(1年以上前)

機種不明

有効(口)径

有効(口)径

F値は、2^(1/6)毎です(^^;

書込番号:25494977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2023/11/07 09:29(1年以上前)

>撮影中にisoの爆上がりが気になってしょうがない。鳥撮は基本800での使用になるであろう時にf9ってありえない。

F9ってF5.6よ2段暗いって事ですよね

ISO2段up(4倍)をisoの数値を見て驚くか2段と冷静にかんがえられるかは重要かと思います
2段ってiso100からiso400の差って事ですよね

受光素子や解像エンジンの性能向上をどう見るかで使える(使う)かゴミ(手放す)か変わりますよね

今はF値が大きくてもAF出来るしファインダーも暗くならないからこのようなレンズ出そう(出せる)って考えるのでしょうね

昔のF5.6やF6.3ってAF縛りがあったりなんかもしますからね






書込番号:25494998

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件

2023/11/07 09:37(1年以上前)

開放値だけの数字でああだこうだとしか見ていないのですかね?
レンズを明るくすることによるメリットしか頭になく、
有効径など、
どうなるかデメリットは全く考えていないのですかね。

もし、200-800で明るいレンズを発売したら、
スレ主のような方は
でか過ぎる、
重い過ぎる、
高い過ぎる…

となるのですかね。

書込番号:25495008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2023/11/07 09:45(1年以上前)

>gda_hisashiさん

-1.33段ですね(^^)

書込番号:25495025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2023/11/07 10:06(1年以上前)

別機種

地味な進歩なんですが、EF時代よりも普及価格帯のレンズの性能が上がっているような気がします。
このレンズが普及価格帯かどうかは微妙ですが。汗

書込番号:25495049

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2023/11/07 10:06(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>-1.33段ですね(^^)

ありがとうございます

すみません
F5.6-F11で二段だ
2段以下(1と1/3段)なら尚更

isoで言えば100から250にupですね


iso6400から16000とかになったりすると数値的にびっくりするけど

1段ちょい




書込番号:25495051

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:276件

2023/11/07 10:44(1年以上前)

>マーケティングは一流だから。
マーケティングが一流=企業として一流なのは中韓企業が証明しちゃったからねえ。
こんな事書くのは多分ニコン信者だろ。

書込番号:25495081

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:17件

2023/11/07 12:20(1年以上前)

RF600o F11を使用していたので、800o F9でこの値段で出してくれたのは嬉しい限りです。
日中の飛行機用に使用しているので暗さは問題なく、RFテレコン×2.0を使用して1200o F22としても問題なく使用しておりました。

ちなみにRF100-400o F5.6-8も使用しており、RFテレコン×2.0を使う事により200-800o F11-16ズームレンズとしても使用したことがありますが、航空祭などでは使いやすい焦点距離でしたね。

書込番号:25495202

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:11243件Goodアンサー獲得:148件

2023/11/07 23:49(1年以上前)

なんでF9?

F9で問題ない人用のレンズてだけでしょ
F9で問題ある人は無理に使う必要無いてことですね

書込番号:25496052

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2023/11/08 00:20(1年以上前)

そりゃ価格と重さのバランスを取ったそういう性格のレンズだからだろ。明るいレンズが欲しいなら800F5.6を使えばいいじゃない。
てかF5.6もF値だけで見たら暗い方だし似たようなもんだろ。こういう事抜かす輩ってなんでF2.8にしろとか言わないんだろ?

800ミリまでズームできる有り難さが理解できないんだろうなあ。

書込番号:25496085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/11/08 12:09(1年以上前)

>Tenpurasobaさん
100500f7.1を以前使用していてiso爆上がりで手放した。

スレ主がいなくなったが、
ISOが上がるとレンズを手放す理由が書かれていない。

もしかしてスキルに乏しい初心者なのかな?
最近のミラーレスはかなりの高ISOにも対応しており
6400や25600でも人によっては満足できるはず?

キヤノンのCEOも談話で、
ミラーレスでは明るいレンズは必要なくなった。
 一部のプロ向けボケを表現するレンズは除くが、
従来では考えられなかった暗いレンズを
コンパクト、軽量、格安で
どんどん発売していきます。

と発言してるので
今後は中途半端なニッバチズームレンズも主役から降りて

標準ズームレンズ並みの超コンパクトな
50-300F9や70-500F11や100-800F16
が発売され大ヒットする時代になるかもね

アタマの古い人は
早く認識を改めないとね

書込番号:25496554

ナイスクチコミ!13


この後に40件の返信があります。




ナイスクチコミ56

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3

https://digicame-info.com/2023/11/2024z-28-400mm-f35-63.html
によると
NIKONから「Z 28-400mm f/3.5-6.3」が出るような情報がでていますけど、28mmスタートですから、
未だにOMDSには追いつけなさそうですね。
換算で24mmスタートと28mmスタートでは設計難度が桁違いですから、2019年3月に発売できているという事は4年近く進んでいるんでしょうか。

書込番号:25522450

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/11/26 23:58(1年以上前)

ニコンは画質が最優先、各種収差を嫌って28mmスタートにしたのでしょう。

フルサイズで24mmスタートだととてつもなく大きく重く高価になりますし、画質と性能バランス、大きさ重さ、ターゲット売価を考慮した結果28mmを選んだのでは。

書込番号:25522470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2023/11/27 00:45(1年以上前)

換算すると 24-400mm/F7.1-F13 かな
ま 比べるもんじゃないでしょう

どちらのレンズもその時点の技術において、焦点距離F値、解像と収差、サイズ、価格と、ユーザーさんに受け入れられる最高のバランスを狙って作ったものでしょう

新しいレンズ楽しみですね

書込番号:25522513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2150件

2023/11/27 00:46(1年以上前)

>ama21papayさん

>ニコンは画質が最優先、各種収差を嫌って28mmスタートにしたのでしょう。

そうでしょうね。
CANONもオリンパスが2008年3月に発売した14-35mm/F2に遅れること10年の2018年12月に28-70mm/F2を出したワケですけど、28mmスタートにしたのも画質を落とさずフィルター径を95mmに抑える為だったんでしょうね。
もし24-70mm/F2だったらもっと凄いレンズだと思いますが…

35mm判だとフィルター径が150mmを越えてしまうようなスペックでもm4/3なら77mmに抑えられますから実用的なんでしょうね。

書込番号:25522516

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:6件

2023/11/27 07:27(1年以上前)


比較対象がちゃうやろ?
センサーサイズぜんぜんちゃうでー
その辺理解してはりますか?
よねん遅てるんやないんか?
最近でた35-100mm/F2.8 360gしかないやろ
デッカいセンサーのヤツなら3倍以上の重さになる
センサー1/4なんやからふつーに考えてわかるちゃいますか?

書込番号:25522624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/11/27 08:42(1年以上前)

タムロンからAPS-C用に 18-400mm F3.5-6.3 VCってレンズが出ていて、フルサイズ換算27-450mmです。
最短撮影距離45cm、705g。新品7万円、中古4.5万円。

https://kakaku.com/item/K0000976561/

AFマウントアダプターを介して、富士フィルムやソニーのAPS-Cミラーレス機でAF撮影できます。

書込番号:25522693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件

2023/11/27 12:29(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

焦点距離の換算での比較だけでいいのでしょうか?
例えば、
被写界深度とか画質など
どう思っていますか?

書込番号:25522916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10639件Goodアンサー獲得:1279件

2023/11/27 13:24(1年以上前)

28oスタートを24oスタートにするには設計の難易度が桁違いに高いのと同様に35o換算で同焦点距離のレンズを出すのも難易度が高い。

マイクロフォーサーズが4年進んでるのでは無く、センサーサイズが違うから設計のしやすいってのが関係してると思う。

ただ、設計しやすいからと言って簡単とは言えないし早い段階で出したことは評価できると思う。

>フルサイズ換算27-450mmです。

タムロン18-400oをニコン機に装着した場合、換算27-600oですね。

書込番号:25522980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22173件Goodアンサー獲得:184件

2023/11/27 16:11(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

> 未だにOMDSには追いつけなさそうですね。

前提とするセンサーサイズがまるで違う以上、どちらが進んでいるかを論じる意味はありません。
第一、噂される、ニコンの28−400mmレンズ、今、伝えられてる情報の範囲では、あなたが言及しているレンズと、主要なユースケースがどの程度、重なるか(≒同列のプロダクトとして評価されるべき余地がどれだけあるか)も定かではありません。現時点で比較を試みること自体、無謀なことです。

書込番号:25523183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ABUKUMADOさん
クチコミ投稿数:21件

2023/11/27 16:55(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

良かったですね、僅かながら
自尊心とOMデジタルソリューションズを使ってる
優位性を(自分を納得させる範囲の)示せて。

正直、もうプロの現場でOMデジタル使ってる方、
ほとんど見なくなりましたよ?

色々と言ってる間に、パリ五輪も近づいてきており
キヤノン、ニコンともに急激に望遠レンズを揃えて
ソニーと3社体制を整えつつあります。

OM-1の発売後、これと言って発展性もなく、
レンズもキワモノのマクロレンズを出しただけ。
センサー周りを含めて、いよいよやばいな・・・
と思います。

いまだに売り上げランキングを支えてるのが
E-PL7で、他のメーカーはとっくに高価格・高付加価値へ移行しつつあるのに・・・

書込番号:25523240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズ > TAMRON > 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)

クチコミ投稿数:283件

一度入手しましたが、解像感の不足を感じて手放しました。

しかし、便利ズームの利便性は捨てがたく、特に旅行時やレンズ交換をしたくない埃ぽい場所であったり、テーマパークなどの使用では便利なのは否定できませんでした。

ということで、再度、購入の運びとなりました。

二度目の購入なので、新しいレンズを手に入れる感動はないかもしれませんが…  会いたい人に会うようなのもので…

さんざん迷ったうえでの再会になりそうです(ポチってありますが、まだ手元にありません)

皆さんも、一度手放したレンズを再購入という経験はありますでしょうか?

ほとんど、独り言に近い文章で申し訳ないですが、もしこのレンズに限らず、再購入の経験者がおりましたら、その時の感想を聞かせていただけたら嬉しく思います。

書込番号:25487352

ナイスクチコミ!11


返信する
taka741さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:7件

2023/11/19 12:16(1年以上前)

レンズだと何本かありますがsel2870は三回ほど買っては手放ししました。
本体だとα5100、サイレントが使えないことが大きな理由で手放したのですがまた欲しい熱が出てきました。
コンデジでもRX100初代は2-3回買ってます。

レンズは中古はもちろんですが新品でも意外と個体差があるなと思いました。比べなければ「そんなものか」と思うほどのレベルですが比べちゃうとはっきり差が出る、という感じです。
sel2870は今から同時の写真を見返してみると一度は当たりを掴んでたはずなんですが当時は「キットズームだからお手軽さ優先で画質は大した事ない。」みたいな先入観に毒されてて気付けなかったのを後悔してます。

書込番号:25511741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


monmaromeさん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)のオーナー28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)の満足度4

2023/11/25 00:11(1年以上前)

>G-SHOCK大好きさん
機材入れ替えを機に、同じく一回売却してしまいました。
α7CIIに合う軽量コンパクトな単焦点、ズームレンズを検討していくと、やはり候補としてこのレンズが挙がります。
もう一度購入するか非常に悩ましいです。

同じレンズを2回目購入するのはやめようと覚悟して売却したのですが、半年も経たずに再購入となりそうです。
このレンズはヤバいレンズです。

書込番号:25519562

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 D50はファームアップ出来ないかも

2023/10/27 23:34(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR

スレ主 ヨー坊さん
クチコミ投稿数:50件

https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000060308

ファームアップしますとAF-Pレンズが使用出来ます。
私もNIKON D7200を新宿ニコンにでファームアップして頂きました。無料です。
ニコンサービスセンターに電話で確認したほうが宜しいと思います。

書込番号:25481221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRのオーナーAF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRの満足度5 休止中 

2023/10/28 06:20(1年以上前)

イミフ。

書込番号:25481389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11243件Goodアンサー獲得:148件

2023/10/28 08:12(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=25381042/

これへ返信しようとしたのかも?

書込番号:25481475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/11/24 20:13(1年以上前)

ヨー坊さん
> D50はファームアップ出来ないかも

そもそもD50には、ファームアップデータすら存在しない。
だからファームアップ出来ない.

D50よりも新しくて、ファームアップデータの存在するD3, D300, D700ですら
最新のファームウェアでもAF-Pレンズには対応できていない。

書込番号:25519247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11243件Goodアンサー獲得:148件

2023/11/24 21:19(1年以上前)

まあAF-Pに関してはニコンが意図的に過去のカメラを切り捨てるためにファームで対応させなかった可能性が高いと思うがな

ステッピングモーターで互換性に問題が生じたのってニコンだけなんだよなあ

まあニコンの最初の設計がダメだった可能性もあるけども…

書込番号:25519337

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング