
このページのスレッド一覧(全16027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 3 | 2023年11月10日 00:33 |
![]() |
7 | 2 | 2023年11月9日 01:01 |
![]() |
21 | 4 | 2023年11月8日 05:23 |
![]() |
23 | 8 | 2023年11月4日 18:27 |
![]() |
27 | 12 | 2023年11月4日 18:19 |
![]() |
22 | 5 | 2023年11月3日 18:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 10-18mm F2.8 DC DN [フジフイルム用]
そこは自由にすればいいんじゃないですか?
書込番号:25452089
19点

>ガルシア1104さん
こんにちは。
>値段的に8mm3.5にしたくなる
買う理由が値段なら買うな、
買わない理由が値段なら・・
とのフレーズを価格でも
みかけます。
少し価格が落ち着くのを
待たれてはいかがでしょうか。
書込番号:25452287
0点

SIGMAさんめちゃくちゃ魅力的なの出しちゃいましたね。ただやっぱり値段は気になりますよね。アメリカでは$600くらいみたいですが、市場規模考えるとあちらが適正価格で、日本の\9万超えは為替の影響による割高感と感じてしまいます(made in Japanなのに悔しい)。
書込番号:25498979 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



レンズ > カールツァイス > Otus 1.4/28 ZF.2 [ニコン用]
D850, AF-S NIKKOR 28mm f/1.4E ED, F1.4 |
D850, AF-S NIKKOR 28mm f/1.4E ED, F2 |
D850, AF-S NIKKOR 28mm f/1.4E ED, F2.8 |
D850, AF-S NIKKOR 28mm f/1.4E ED, ZEISS Otis 1.4/28 ZF.2 |
かたやオートフォーカス付きでサイズもそこそこのAF-S NIKKOR 28mm f/1.4E ED
かたや値段も重量もは2倍以上、前玉のデカさがニッコールの外径くらいはある巨大はOtus 1.4/28 ZF.2
同時期に出た28mm F1.4ながら、性格も使い勝手も結構異なるレンズですが、遠景で簡易的に比較してみました
解像力という面では、OtusとNIKKOR、結構な差で、NIKKORは周辺は3段くらい絞って
ようやくOtusに近づく
でもNIKKORはオートフォーカスがあるので寄りで撮るのも楽だし、
ボケを入れてならNIKKORも十分使えるという感じで、この2本、やはり別腹です
4点

同じ場所に三脚を立てて、夜景の比較をお願いします。
書込番号:25496369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今度やってくるね。でも確か夜景だとOtusも多少点光源は歪んだかな
書込番号:25497503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > シグマ > 50mm F1.4 EX DG HSM (ニコン用)
Zシリーズを利用するにあたりAFが効かなかった為、
ファームの更新をメーカーに問い合わせたところ既に部品が無く対応が出来ないとの事でした。
ファームウェア更新の為に一部電装部品の交換を行う必要があり、
既に該当部品が払底しており更新できないそうで、
さらに、分解後に精度確認する治工具などもすでにないとの返答がありました。
D800にてとても愛用させていただいていたので残念ですが、
MFで使い続けるか、買い替えをする時期かなと、、。
1点

>rectさん
当時からニコンとはライセンス契約をしていない模造品で、
ニコンからすれば迷惑な海賊レンズでした。
当然、動作保証は全くありません。
ニコン純正品を買うのが基本です。
書込番号:25494178
2点

>rectさん
発売から時間が経ってますから仕方ないと思います。
Fマウントは終了ですから価格は期待できないと思いますし、EVFならMFで使うのも良いかも知れませんね。
書込番号:25494209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>当時からニコンとはライセンス契約をしていない模造品で、
ニコンからすれば迷惑な海賊レンズでした。
当然、動作保証は全くありません。
相変わらず根拠も無く、海賊レンズとか模造品とか繰り返してるけど、海賊レンズとか模倣品とかどこに書いてるのか教えて欲しいもんだな。
Fマウントに関しては特許違反も無く、リバースエンジニアリングも認められてるのだから違法じゃないから製造差止めかできなかったんだろうな。
手振れ補正に関しては特許侵害で裁判になり既に和解したけど。
キヤノン板でも同じこと繰り返して書いてるけど、いい加減シグマやタムロンレンズが海賊レンズとか模倣品って根拠から示してよ。
悪いことしてないのに適当なこと書かれてるシグマやタムロンの方が迷惑だと思うけど。
書込番号:25494221 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

同レンズを今でも愛用しています。
Zeiss 50mmF1.4 ZF.2,Voigtlander 58mn F1.4と共に手放せないレンズです。
三本ともNikon純正では出せない描写のレンズですので。
(Voigtlanderのほうは、Nikon58mmと光学系と描写がソックリ?なんて記事も見た事がありますが)
さて、当レンズですが、Z6だったかその前のD750の頃からだったか、AFが効いたり効かなかったりでおかしいので診てくれとシグマに送ったところ、単にファームの更新(とシグマは言っていた)だけで直りました。
購入からもうだいぶ経つのに無料でした。
(申し訳無いのでこちらからの送料は自己負担した記憶。)
シグマの対応は、かなり良心的ですね。
FTZを介してZ9でも問題無く使用しています。
Nikonの描写も好きですが、Nikonには未来永劫出せない?スッキリ描写のシグマの描写も大好きです。(^-^)
書込番号:25496192 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > CANON > RF800mm F11 IS STM
噂サイトに載ってましたが、F11な明るさに不満な方には良い選択肢になるかもしれませんね。Lレンズではないので安価に発売されるかもです。
書込番号:25477599 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ホンマやなw
書込番号:25477631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>頂きはげ_カッパさん
予想では35万円位らしいので比較的安価ですね。
これだけ安かったら売れますよ\(^o^)/
書込番号:25477659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>乃木坂2022さん
情報ありがとうございます。
RF200-800mm F6.3-9、こんなレンズが出ると望遠好きな私はウキウキします。
前玉はサンニッパクラスになるのかな?全長は?
私はRF800mm F11 IS STMのコンパクトさがとても気に入っています。
発売されても様子見ですが、三脚に据えて使うには良さそうな感じですね。
書込番号:25477730
1点

鳥屋がこぞって100-500から買い替えそう。
書込番号:25477733 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>乃木坂2022さん
NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRに対抗してきたと思われる待望のレンズです。
YouTubeでの本体画像が本物なら、180-600より高級感がありますね。
でも、ちょっと暗いなぁ。
確かに最近のカメラは高感度性能が良いのでISOを上げても悪くないし、SNSで使用するなら写真として遜色ないし。
でも、暗いなぁ。
と言いつつ多分買う、予約日が待ち遠しいw
書込番号:25477743
5点

実売価格30-35万円くらいであればAFにUSMを搭載してくると思うので、800mmでもAF速度を期待できるレンズになりそうですね。
現行の他社600mmズームレンズはテレ端のAF速度は速いとは言えず、1.4倍テレコンを付けると動体撮影ではかなり不満を感じるもっさりAFになるので、RF200-800がこの不満を解決してくれるなら多少F値が暗くてもかなり人気が出そうです。
書込番号:25477799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

噂の続報によれば、白塗装でDOレンズを採用するようですね。
書込番号:25478372
1点

横から失礼いたします。
本日、千葉県の手賀沼親水広場にて行われている「ジャパンバードフェスティバル」でRF200-800の実機を試すことができました。
とても使いやすそうです。
明日11月5日(日曜日)も開催されると思いますので、近くでご興味のある方はチェックしてみては如何でしょうか。
書込番号:25491331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > CANON > RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001581279_K0000517953&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
登場は噂になってたけども半信半疑でした
簡単にEF-M11-22mm F4-5.6 IS STMをRFマウント化で出すと思ってたので…
しかし、これめちゃくちゃ進化させてきましたね
ミラーレスのレンズ設計が進化したのかな?
より超広角に、より軽量に、より寄れると…
広角端11→10mm、220→150g、最大撮影倍率0.3→0.5倍
Z12-28に感動して昨日Zfcが届いたけども
RF-S10-18のためにR50買うのもありやな♪
まあ元々買う予定のRPでクロップでもよいか(笑)
9点

キヤノンのapscユーザーでワイドレンズ好きなら買うと思う。
ワタシもすぐでは無いけど年度内には買うと思います。
因みに最近は7Artisansの9mmF5.6で遊んでます。笑
書込番号:25489135
3点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> 簡単にEF-M11-22mm F4-5.6 IS STMをRFマウント化で出すと思ってたので…
あのレンズ、かなり重いので、プラマウントが耐えられないと思います。
RF28mmも、実際には、キヤノンは、プラマウント採用を断念したと、邪推しています。で、あの重さと値段になってしまった。
プラマウントのレンズはそれなりに設計にツボがあるようです、プラスティックは、レンズマウントの素材として、最適とは言えないからです。
書込番号:25489384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこまたのんき2013さん
めちゃ魅力的なの出してくれましたよね♪
とはいえ僕はまず標準ズームとして使える
Z12-28を使ってから考えます(笑)
書込番号:25489992
0点

>あれこれどれさん
どうだろ
11-22てこれより重いとはいえ220g
300mmクラスの長くて重くてモーメントもかかるキットレンズでもプラマウント使ってたわけで
短くてモーメントかかりにくい220gしかないレンズでプラマウント使わない理由にはならないんじゃないかな?
単純に、より良きものを生み出したいという
技術者の情熱で生まれたレンズと思いたいね♪
書込番号:25490000
5点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
11-22mmは、手に持ったときに、ズッシリ感があり、力の掛かり方が、レンズ全体に分散されていない印象があります。フラマウントを採用したレンズは、それがレンズ全体に分散されるようになっていると思います。
書込番号:25490142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

11-22は220gという数値もさることながら、フロントヘビーになることで余計に重く感じるんですよね。
EF-M18-55が重くてEF-M15-45に変えたらずいぶん軽く感じるようになりましたが、EF-M11-22とRF-S10-18の差はちょうどあれぐらいのでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001581279_K0000517953_K0001445167_K0000819935_K0000401905&pd_ctg=V070&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1-2-3
書込番号:25490297
1点

ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>まあ元々買う予定のRPでクロップでもよいか
これもアリかもしれません。
でも通常はRF-S10-18のためにR50買うのもありですね。
おもちゃのように軽くもて高画質ならいうことなしです。
実際どれだけ寄れて、どれだけの画質、ボケ感がが楽しみです。
書込番号:25490867
2点

>多摩川うろうろさん
> でも通常はRF-S10-18のためにR50買うのもありですね。
ですよね?
で、R7のためにこのレンズを買うのは?
ありかもしれない…。悩みます。
> 実際どれだけ寄れて、どれだけの画質、ボケ感がが楽しみです。
11/7、予約開始ですね。(・_・;
書込番号:25490887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あれこれどれさん
>で、R7のためにこのレンズを買うのは?
もちろんアリでしょう。
EF-M{11-22mmなみの解像力であれば、R7にぴったりです。
書込番号:25491057
2点


>多摩川うろうろさん
> もちろんアリでしょう。
ですよね。
> EF-M{11-22mmなみの解像力であれば、R7にぴったりです。
RF15-30 mmの立場は?^_^;
書込番号:25491229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
個人的にはそれはプラマウント採用するかどうかの理由にはならんと思うがな
モーメントが需要なんじゃないかなあ?
書込番号:25491320
0点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR
キャッシュバックキャンペーンがあれば買おうと思っていましたが、今回も対象から外されてしまったわさ。それだけ人気があるのだろうなぁ‥
こういうところは、ニコンって嫌らしい企業だ。
APS -CのZマウント超広角域って、フルサイズFマウントよりええんじゃないかなぁ‥
買う楽しみが先になったと思うべきかな?
4点

>ヲタ吉さん
こんにちは。
>今回も対象から外されてしまったわさ。
売れ行きが良いのでしょうね。
もう1年ほど待つとあるいは、
という感じでしょうか。
書込番号:25478466
2点

まあ出たばっかりのキットレンズだからね
普通に考えればまだ対象外
書込番号:25479102
5点

やたらケチつけてくる奴がいたけど抹消されちゃったな。 残しておいてくれた方が、むしろ本人の恥晒して良かったと思うのですけどねぇ。
私の、この書き込みも消されちゃうのかなぁ?
書込番号:25490006 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





