
このページのスレッド一覧(全16027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 4 | 2023年10月24日 20:06 |
![]() |
55 | 16 | 2023年10月24日 13:34 |
![]() |
61 | 13 | 2023年10月23日 13:31 |
![]() |
59 | 7 | 2023年10月22日 21:56 |
![]() |
26 | 4 | 2023年10月20日 21:35 |
![]() |
29 | 3 | 2023年10月19日 12:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S
購入して約半年が経ちました。
まだ横田基地で戦闘機撮影の1回しか使ってません。
私は飛行機撮影大好きでもないし、鳥撮影大好きでもないし。
いつか飛行機か鳥を撮影してみようかなくらいの気持ちで購入したのですが、時間に余裕がなくなかなか持ち出せてないです。
そんなときに663が出ましたね。
何故か価格が863と同じくらい。
863って価格改定でもっと高くなったと思ってたのですが、改定前の価格に近づいてないですか?
なんだかちょっと悔しい気持ち。
手放す気はありませんが、いつかこのレンズで色付き星雲を撮影してみたいと思っています。
多趣味で他にお金が飛んでいって、赤道儀いつ買うかずーっと後回しになってます。
書込番号:25470911 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

前回の投稿で、使い込んで技術レベルを上げるように、皆さんから助言されてましたが、結局、その一回の使用だけですか。
高価なレンズが泣いてますね。
書込番号:25471584 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スーパーサラリーマン2さん
まあ、サラリーマンやってりぁそんなもんですよね。
多趣味も影響してるんかな?
私もここ数年でやっと時間の余裕ができてきましたがまた別の事情で
時間に制限があり撮影はもうかれこれ半年以上ご無沙汰です。
書込番号:25472389
2点

>sonyもnikonもさん
コメントどうもありがとうございます。
使い込みたいですけどなかなか出番がないですね。
今は他を優先してそれに時間とお金を使ってる状態ですね。
今年はもう予定が埋まってるので、
来年あたりこのレンズの優先度を上げて持ち出したいですね。
書込番号:25476792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ブローニングさん
コメントどうもありがとうございます。
他にポートレートとドローンと、セカンド事業とで出番を作れてない状態ですね。
撮影旅行でも行ってみたいなって思ってます(^^)
書込番号:25476803 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > TAMRON > 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)
VXD搭載してるし10万超えてくるかなと思ってたら9万切ってきました。
20-40mm f2.8を既に持っているんですが他の使わないレンズを1本売って購入を考えています。
もちろんもうしばらく情報を集めてからになりますけどわりと楽しみです。
6点

TAMRON頑張ってますね。
リーズナブルで手の届き安い価格ですね。
予約しようかな?
書込番号:25432178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>littlemizukiさん
こんにちは。
>思ったより安いですね…!
ソニーでいうと自分の場合、
20-70/4Gはポートレートも、
広角も、で外せないのですが、
面白いスペックのレンズですね。
85mmでなければ意味がない、
(40も)50も70も一緒、という
ご意見の方もお見えでしょうが。
PZ16‐35/4Gを考えている方には
17-50/4というスペックになると、
広角を1mmあきらめて標準まで、
というとらえ方になり、迷いそう
な感じですね。
あるいはキヤノン17-40/4Lに
はまっていた(いる)方なども。
もう1.5pほど全長が短ければ
見た目もさらによくなりそうですが、
動画時ののクロップや自撮りでの
用途も考えると、案外ぴったりの
焦点域になるのかもしれません。
書込番号:25432192
6点

このレンズこそタムロンらしくF値変動で出してほしかったがなあ
F4固定が最大の残念ポイントかな
書込番号:25432676
4点

>みなさん
なんかせっかく詳細出たし思ったこと喋れるスレッドがあったらいいなあと思って立てただけなので個別の返事は割愛します。
ところでもう少し情報を集めてから予約する、と言いましたが一晩たっても先行レビューがそれほど出てこないですねえ。
収差とかどんなもんか知りたいところですが。
書込番号:25432916
2点

タムロンは、APS-Cの17-50F2.8が出ているので、
いつかはフルサイズF4かF3.5-5.6が出ると思って待っていたのですが、
噂もなかったので、昨年、Sonnar16-35F4を買ってしまいました。
今回の発表で即、下取り交換で予約を入れました。
広角好きとしては、普段はこれ一本付けっぱなしで行けそうですし、
旅行などでは、朝回る場所がわかっていれば、28-200とどちらかを付けて、
終日レンズ交換なしで行けそうです。
書込番号:25432975
7点

早く予約したいんですけどなんか全然作例がないですね…。
参考になる作例がほとんどないのに予約受付だけされてもと思ってしまうんですが何かいい案はないものですかねえ。
書込番号:25436732
1点

レス主さんおはようございます。
YouTubuに「アルファホビー部」というチャンネルがありまして
フィギアを使ってのAFのくいつきや、隅の像の流れを検証しているので
参考にしてみたら如何でしょうか。
書込番号:25436986
4点

手頃な価格ということもあり、深く考えずに予約しました。
色味なんかはやや渋めでタムロンぽいかなというイメージです。
主に動画で使用予定なので、ズームリングの硬さやゆっくり回した時のかくつきみたいなものがどの程度出るかなど、実際に使ってみて実使用に耐えるかどうかで長く使うレンズになるかどうかといったところです。
書込番号:25438102
0点

>気持ちだけはは若いじいさんさん
アルファホビー部の方のツイッターを見ていたら昨夜に作例解禁されましたみたいなツイートをしていたのでもしかしたら今日から増えるのかもですね。楽しみに待つことにします。
書込番号:25438136
1点

タムロン20-40mmとソニー20-70mm持ってますが、このレンズも魅力的で迷ってとっても困る…
20-40はF2.8の明るさを生かして暗い屋内施設(幼児が喜ぶリトルプラネットは黒基調で暗いんです)
20-70は望遠側の長さを生かしてツーリングで首から常に下げて風景撮影(夕方以降は明るい単焦点に切り替え)
と使ってますが、たまーに「20mmよりもうちょっと広く撮りたいな」と思うことが稀によくあるので、17mmあったら風景撮り用に持ってるFE16-35mmF4がいらんくなるなと。
16-35もってなかったら海に行くときとか用に即決したんだけどなー
16-35を手放してこれを買うか、うーん迷う
書込番号:25461237
5点

なんかこれといった先行レビューっぽいものも増えないまま発売日前日になっちゃいましたね…。
海外ではちらほらレビューとか出ていますが見ていると17mmの歪曲がかなり怪しいなと。
発売日を過ぎたら店頭に行って自分で触って確認してみようと思います。
書込番号:25468475
0点

このスレをいつまでも伸ばしてよいものだろうか…という申し訳なさはあるのですが、本日フォトヨドバシさんの方に作例が上がりました。
http://photo.yodobashi.com/sony/lens/17_50f4_a068/
この作例と紹介文を読んで不安は払しょくされたので先ほど17-50mmの注文を終えました。
土曜の午前中に到着予定です。
「そして結論から申し上げると、びっくりするほどよく写ります。」
この言葉を信じたいと思います…!
書込番号:25470737
6点

昨日買ってきました!軽くテストしましたが
17mmでF4だと周辺減光激しめで歪曲もまあ出ます…
そのままだとあれなんで画像修正必要ですね
F8だと問題ないとこまで改善されます
日中の登山・旅行での使用予定なのでOKですが
広角・開放でバリバリ使う方にはオススメし辛いですね。
他にないズーム域・価格・重量・出目金じゃない(フィルタ取付可)という点で
用途にハマれば確実に買いのレンズですが
書込番号:25471175
4点

>れもんてぃー☆さん
届くのは明日なのでヨドバシでちょっと触ってみた感じでは歪曲は分かりにくかったですがやはり結構出てしまう感じなんですね。背面液晶での確認の限界ですね。
自分も届いたらその辺がわかるような写真をアップしてみようと思います。
書込番号:25471355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日、本日と試し撮りをしてきました。ツァイスソニーの16-35との
下取り交換ですので16-35と比べてみると長さが15mmくらい長く
重さは40gくらい軽く、レンズ径が5mm小さいので細目に感じます。
普段は、30-45mmくらいの焦点距離で40%くらいの写真を撮りますので
クロップなしで50mmまで取れるこのレンズは、標準レンズで17mmまで撮れる便利ズームになりました。
また、周辺の像流れもなく、ツァイスよりきれいに感じました。
詳しいことは、よく解りませんがレビューをされた方の写真や自分の撮った写真を見ると
ソフトな感じに仕上がっていたのでクリエイティブルックをVVにして、シャープネスと明瞭度を上げる事で
良い感じに仕上がってきました。
17mmF4で、周辺光量落ちと湾曲が目立つとの書き込みがありましたので、
本日、すべてF4で数十枚写真を撮ってきましたが、私のカメラ(α7W)では、カメラ内補正が効いているせいか
ほとんど目立つような事はありませんでした。
逆光体制も、28-200mmよりかなり良く自分の持っているレンズでは24-105F4>17-50>28-200のじゅんでした。
これなら付けっぱなしレンズとして十分使える範囲のレンズに仕上がっていると思いました。
書込番号:25472682
5点

新規でスレを立てるのもあれだと思ったので17-50mmと20-40mmのボケ比較の撮り比べを。fax8600さん宛てのものです。
注意点が2つ…
・両方α7CIIで撮りたかったのですがいろいろな事情があり17-50mmはα7CII、20-40mmはα7Cで両方横1500pxに縮小しています。
レンズのボケを見比べるためのものなのでこれでも大丈夫だと思います。たぶん。
・どちらも解放ですが撮影場所の都合上同じ距離から撮ってます。どちらも本当はもっと寄れます。
参考になれば。
書込番号:25476430
3点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena
>光の詩人さん
こんにちわ。
おめでとうございます。
私も発売日に受け渡し連絡がありました、週末は中望遠の世界を楽しみましょう!
書込番号:25457930 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

おめでとうございます。よかったですね。
僕も先日確保メールが来たので早速振り込みをして到着を楽しみにしています。
いままで発売日に購入したことって無かったのですが、前日に店舗に届いて発売日には手元に届くんですね。
僕は13日に店舗に届いて14日以降に到着するもんだと思ってました。
書込番号:25458000
3点

>glo4台目さん、anglers711さん
発売日にゲット出来るので、お互い良かったです。
金曜日の朝に速攻でカメラ店に撮りに行きます。
書込番号:25458987
2点

>光の詩人さん、みなさん
予約した大手チェーン販売店からは、いつもの様に、なんの事前連絡もありません。
たぶん明日の3時ごろ唐突に「入荷しましたよ」電話が来るのでしょう。
いままでそういうものだと思っていましたが、、
もう20年以上のお付き合いで、車数台分のカメラやレンズを買ってきたのですが、
、、ひょっとして、嫌われている?
書込番号:25460125
2点

>藍月夜さん
明日、入荷連絡があるといいですネ。
こちらは「今日、カメラ店に入荷、明日の朝、渡せます」と
連絡がありました。
書込番号:25460288
3点

>光の詩人さん
こんばんは!
ワイも!
連絡ありました
明日お渡しできますって
タダやないけどね^_^
書込番号:25460369 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

朝方電話連絡があり、今しがた受け取って来ました。
しばらくは楽しい試し撮りです。
書込番号:25461150
3点


>光の詩人さん
撮影前にプレナで一杯です^_^
書込番号:25462788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


無事、開封しZ9そしてZ6Uに装着してみました。
Z9の方がしっかりきました、やはり約1kgのレンズなんでグリップあった方がオイラは良かったです。
今日も雨、早く試写に行きたい(汗)
書込番号:25463711 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>光の詩人さん
こんにちは、コスモス撮ってきました。
イルミネーションも楽しみですわ。
一つ困ったことが…
Z9との組み合わせでフードつけたまま
ショルダーバッグに入れたら
他のレンズが入らない!
リュックで持ち歩かたくないしなぁ
しばらく悩みます。
書込番号:25475124 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena
YouTubeにて「Plena 開発者ストーリー」 が公開されています。
「Plena 開発者ストーリー Part1 | ニコン」↓
https://www.youtube.com/watch?v=WOac48bZjbg&t=57s
「Plena 開発者ストーリー Part2 | ニコン」↓
https://www.youtube.com/watch?v=InqWIINuDQ8
17点

情報ありがとうございました。
パート3まで一気に見ちゃいました。
https://m.youtube.com/watch?v=tQYZz0cw7cg
やはり、Zマウントに移行したから出来たレンズでしたね。
600mm 6.3の次は、コレに行くと思います(入れ替えに売却できる機材もだいぶ減って来ましたがw)。
何カ月待ちだろ?
書込番号:25473308 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>holorinさん
おはようございます。
謎が解けて良かったですネ。
>鳥が好きさん
おはようございます。
おっPart3があるのは気が付きませんでした。
あと「Plena+Z f」の購入、おめでとうございます。
書込番号:25473609
1点


>鳥が好きさん
600mm 6.3をキャンセルして「Plena+Z f」に変更しては???
このレンズは最高ですヨ。
書込番号:25474406
4点

>光の詩人さん
ホントに素晴らしいようですね。あんまりニコンを持ち上げない人も絶賛してます。
600mmの値段でplenaが2本買えそうですが、鳥屋としては600mmの顔を立てないといけません(笑)。
600mmを発売日ゲット⇒甲信越某所へ遠征の計画も立ててるし (^^)。
書込番号:25474526
9点



レンズ > CANON > RF100-300mm F2.8 L IS USM
初回出荷分で間に合い、ファーストロットで入手して実際に使用している者です。(プロサービス経由で発注)
解像度に関しては歴代の単焦点レンズのサンニッパとは全然違います。ボケ味そのものを求めるなら単焦点の方がいいかもと思いますが、汎用性はかなり高いです。
強いて言えば、EF系の大三元ズームレンズが出た時の感じでしょうか?NewFD系の単焦点レンズのL玉でもそれなりのボケ味があった頃に解像度の高いズームが定番になり始めたような、そんな描写です。
ズーム全域で遜色ない描写なのでどの焦点域で撮影してもヌケが良い映像が出て来ます。
室内からテンダー噛ませたら屋外まで守備範囲が広がるので万能レンズかと思います。
書込番号:25453461 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>aodaishouさん
解像度に関しては歴代の単焦点レンズのサンニッパとは全然違います。ボケ味そのものを求めるなら単焦点の方がいいかもと思いますが、
自分もFDの頃からキヤノン328を使ってますが、今回のRF100-300mm F2.8 L IS USMは全く期待していませんでした。
所詮、ズームレンズ、単焦点じゃない、ボケ味そのものは期待できないと思ってました。
でも天下のキヤノンだから、もしかしたら?と言うか少しだけ淡い期待も、
作例はアップされないと思います。
スレ主さんのスキルが分からず完全には鵜呑みにはしませんが、
貴重なコメントは参考にさせて頂きます。
書込番号:25453655
3点

ご返信ありがとうございます。
ここの掲示板を拝見してますと皆様、単焦点と同列で比較していたので実際業務で感じた使用感を率直にお話させていただきました。
最近のメーカーさんの戦略を見てますと瞳AFのソニーの優位性に対して、特殊なレンズでメーカーの存在感をアピールする方向性かと思います。
現にまだ製品化されてない特許関係を見てますと、EF時代にある程度確立された物を上手く改良している印象が個人的にはあります。
ソニーにしろニコンにしろメーカーが得意としているレンズの焦点域や技術があるので各社それらをギリギリのレベルまで引き上げて戦略レンズを投入してると思います。
テンダー使用での解像度がRF系になってから別次元になったのはメーカーさん自身が認めているので、RF系の長玉を購入される方は必要焦点域についてテンダーを使用する前提で考慮される方が良いと思いますよ。
書込番号:25453865 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

購入を予定している者です。
使用感を読ませてもらい参考になります。
>解像度に関しては歴代の単焦点レンズのサンニッパとは全然違います。
解像度は全然違うという事は、やはりズームだからかなり解像度は単焦点からかなり落ちるという事ですか。
今後、単焦点はでないと思いますのでこれを購入することにしてますが。
>ボケ味そのものを求めるなら単焦点の方がいいかもと思いますが、汎用性はかなり高いです。
望遠域F2.8でのボケ味を言ってるのだと思いますが
使用感として不足を感じたのだと思いますが、300単が出ない以上しかたないかなと。
やはり、単焦点とは違うという事はあるようですね。
興味深い意見ありがとうございました。
書込番号:25470827 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ここのスレを見てますと、みなさんボケ味と解像度を同列に考えていらっしゃる方々がいらっしゃいますが、基本的に単焦点で開放F値が大きなレンズが大きくボケて、この点では単焦点の方がズームよりメリットがあります。
理論上、ズームレンズの方が構造が複雑になるのでどうしても解像度が単焦点よりも劣位しますが問題になるレベルではない、ということです。
女性ポートレートに特化した使い方など背景の単純化でメインの被写体を浮き出させるために使用されると思いますので、そのことにこだわるのであるならば中古のEF300mmF2.8L ISやEF200mmF2.0L ISなどの方が向いていると思います。
私自身もEF200mmF1.8L を使用しているのでボケを求める時はそちらを使用します。
複数のキヤノンの担当者と話しましたがRF系の長玉に関しては200mm以上の単玉よりもズームを主流に据えて展開していくようです。
これはEF200mmF1.8L の後釜はRF135mm F1.8 L IS USMで補い、ソニーなどが追随できない高性能ズームレンズで勝負する戦略と見ております。
レンズに関しては各社とも微妙に異なる出し方をしているのでここが強み、という得意分野を活かすことは今後も続くでしょうね・・・
書込番号:25471975
7点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
LensCoatが届いたので装着しました
ズームリング・コントロールリングには装着していない状態ですが、こんな感じという事でご参考です
書込番号:25467285 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>たにゅさん
こんにちは。
>こんな感じという事でご参考です
こういう細部の装着状態は、
購入予定の皆さんには
大変参考になると思います。
書込番号:25469412
2点


>とびしゃこさん
コメントありがとうございます
ディテールを確認したい点などあれば、できるだけお応えしたいと思います
>剣登路.comさん
Rolanproはレンズカバーを結構早く販売開始していましたね
LensCoatと造りが違う点なども、写真でよくわかりました
書込番号:25469937
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





