レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(271050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20805スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
20805

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

アクティブ手ぶれ補正に関して

2024/04/15 22:36(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 35mm F1.8 SEL35F18F

スレ主 tvoicehdさん
クチコミ投稿数:23件

a7iv所有です。タムロンレンズを持っていますが、動画にはアクティブ手ぶれ補正が利かないため、純正レンズの購入を追加で検討しております。

こちらのfe35mm f1.8のレンズも所有しておりますが、ネット上にはこちらのレンズがアクティブ手ぶれ補正が効く、効かないと情報が混ざっておりますため、対応の有無をお教え頂けますでしょうか?

追加レンズ購入の際の参考にさせていただきます。

書込番号:25701051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/16 05:49(1年以上前)

>tvoicehdさん

>ネット上にはこちらのレンズがアクティブ手ぶれ補正が効く、効かないと情報が混ざっておりますため、

その場合、ソニーに問い合わせするのが腹落ちします。
https://www.sony.jp/support/inquiry_ai/m/chat_ai.html?loc=01412

書込番号:25701225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1050件

2024/04/16 07:07(1年以上前)

>tvoicehdさん
>こちらのfe35mm f1.8のレンズも所有しておりますが、
こちらのレンズとタムロンレンズで比較して見れば良いだけかと?
同一条件で撮影して見れば分かりませんか?

アクティブ手ぶれ補正は対応レンズでも撮影スタイルにもよりますが意外にブレますよ。
ダイナミックアクティブ手ブレ補正は約1.5倍クロップするのでかなり優秀です。

手ブレが気になるからジンバル等を使っての動画撮影がベターです。

書込番号:25701272 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚の購入について

2024/04/15 19:54(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

この度、花・昆虫撮影の時機到来ということで、Olympus60mmF2.8を購入しました。皆様はこのレンズを使う際、どのような三脚をお使いでしょうか?よろしければ教えて頂けますか?

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:25700815

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/04/15 20:00(1年以上前)

マクロ撮影に三脚は要りません。

特に最近のミラーレス機は、強力な手ブレ補正があるので、手持ちで撮れます。下手くそでも三脚いらないです。

書込番号:25700820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/15 20:13(1年以上前)

>cebu boyさん

以下の三脚は如何ですか? 

マルチアングル三脚VS-543AS 花撮影
https://youtu.be/6F3RwQhh2tI?si=mfdUnB5mCpXfxT0h

Velbon(ベルボン) 中型 アルミ三脚 VS-543AS AZ 4段
https://amzn.asia/d/c8pNuBZ
42,719円

書込番号:25700845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2024/04/15 20:59(1年以上前)

cebu boyさん こんにちは

自分の場合 ベルボン700番台も有るのですが このレンズとマイクロフォーサーズとの組み合わせだと キングのFOTOPROカラーアルミ三脚C-4iのような 小型の三脚使っています

後 マイクロフォーサーズ手振れ補正強力ですが 三脚が必要ないという花井も有りますが マクロ域だと手振れ補正の効果も弱くなるため 手振れが気になる事も多いので 三脚は使った方が安全だと思います

書込番号:25700916

ナイスクチコミ!5


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/04/15 21:19(1年以上前)

>cebu boyさん
マクロ撮影の場合、
等倍に近付くに連れ、
被写界深度はかなり浅くなるので、
絞らないとピントの位置前後はボケボケになります。
なのである程度全体をしっかり見せたい時はかなり絞り込む必要がでてきます。
また絞り込むことはISOを上げるか、
SSを長くするかになり、画質の面からもある程度以上はISOを上げたくないので、
三脚を使ってスローシャッターという選択にならざるを得ないことが多いです。
またスローシャッターは用いず、フォーカススタッキングの手法を使うときも、
三脚に乗せて撮ることが肝心です。

ただし野外だと風があれば花は揺れるし、昆虫もとまっていてくれるとは限りません、
そういう時はISOをあげて、止まるSSスピードで撮ることになるか、
もしくはストロボを使うかになります。
ただオリンパスのカメラだと手ぶれ補正が優秀なので、
ある程度のSSもこなせるかとは思います。
ただ等倍近くのAFは思ったより難しいと感じることもあるかもしれません。
私はレンズを最短あたりに設定して、カメラを前後に動かしピントを合わせる事も多いです(三脚無しで虫を撮るときも)。

上記の事情がありますが、
三脚があればいろいろな表現方法も出来ますので、
持っていたらいいかなと思います。

オススメはスライディングアームが最初からついた三脚。
スライドさせてフォーカスを合わせることが出来る他、
被写体にぐっと近付けたり、またここから先は入れないという場所(例えば花壇)などでは重宝すると思います。
私はベルボンの三脚にベルボンでオプションで用意されているスライディングアームに直角アダプター、そしてギヤ雲台を合わせてそういう時は使っています。
しかしスリックのこの三脚は最初からついています。

https://www.amazon.co.jp/SLIK-三脚-エイブル-300-A300HC/dp/B00FFKJ2G8/ref=sr_1_23?crid=2UT6TOC81D0A2&dib=eyJ2IjoiMSJ9.Pzw9y7x2XLhd0Ejskiba4ZaR6uF_RChvcWz4w-6uFSzzUcm02PmLqZqahIIctHR1xtGTeGtaOBAVECGZlHopCx4TFG6mMp_Ggo3iTn0TJ_Xoz_acF0t_fEa7lAZqYOFD9esaWp0DV8hLo-qcAafTNZlqI--aIa1EZNWT4XU3gJAfQuZlg8gDYnHN6Sx5rRb94lJpDTmEGAP48v7GBdo52W5AnZdPXxOn5B_-NHE1jqE_nNYLSyc9AJXXnqE_pBvM8Z0sfk4dzp2qgCyU0hsSRvc4kqSaVhzQrLR6tiWYSJY.CXL9uc8hcdE_CNToUKg3-LWx3BfbyYRm4RBBff5btKo&dib_tag=se&keywords=slik%2B三脚&qid=1713182417&sprefix=slick%2Caps%2C298&sr=8-23&th=1

書込番号:25700946

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2024/04/15 21:46(1年以上前)

>cebu boyさん

オブジェクト指向的に考えたら、
雲台と脚とで分けて考えるといいかと思います。

雲台は、SIRUI L-10がおすすめです。
ベルボンV4ユニットとアングルアダプター4を雲台と脚の間に入れ使う感じがいいかと思います。
脚は、カーボンのパイプ径φ25mmぐらいのをチョイスされるといいかと思います。

「ベルボンV4ユニットとアングルアダプター4」は使わない時は、外して運用可能です。

SIRUI L-10、ベルボンV4ユニットとアングルアダプター4は、私も持っています。
脚は、OM-1N用で昔買ったベルボンのパイプ径φ25mmを持っています。

書込番号:25700984

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2024/04/15 21:49(1年以上前)

まず花で撮影するに当たって
たとえ手ブレ補正があっても、
風待ちなどじっくり撮影するなら三脚は必要でしょう。

動きいている虫だと、手持ち撮影でシャッタースピードを上げて撮るかな?

三脚を使うか使わないかは、
被写体や撮る時の状態によっても変わってくるかと思いますが…

あと、
三脚が重くてもよいのか?
歩き回るからできるだけコンパクトにして携帯性も重視したい?
それによっても三脚の選び方は変わってくるかと思います。

重くてもよいなら、DAWGBEARさんが言われているスライディングアームが付いているものかな?

コンパクトにしたいならローアングル撮影もできる
例えば、ベルボンのトラベル三脚シリーズとか?
主にどんな状況下で撮ることが多いかも考慮した方がよいかと思います。

書込番号:25700988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2024/04/15 21:50(1年以上前)

>cebu boyさん

あと、水平を出すために

「SLIK レベリングユニット2」もあると、

動画撮影でも違和感なくパン出来ます。

書込番号:25700992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3857件Goodアンサー獲得:199件

2024/04/15 22:19(1年以上前)

>皆様はこのレンズを使う際、どのような三脚をお使いでしょうか?

もしかしてこの質問に回答可能な人は、
・ M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro を所有していて、
・しかもマクロ撮影経験者さんで、
・撮影時に三脚を使うことがある人

に限られますか?

単にメーカー、機種を問わず、マクロ撮影若しくは花木撮影をする人と言うのであれば、その機材重量に見合った三脚=主にベルボン若しくはSLIKで、雲台より上は取っ払ってアルカスイス互換パーツで固めてます、と言う回答になります。

もっと撮影条件を細分化するなら・・・
・撮影地(ロケ)は三脚使用可能か禁止か、物理的に困難な場所か?
・その被写体が地面に這ってる状態か、地上より数十センチ以上上か?
・風向きの影響はありそうか?
・クルマ特に大型トラックやダンプ等の振動の影響モロ受けか?
and so on.

・・・と言う具合に、実は三脚に求める要求仕様の条件が結構色々あったりします。どんなシチュエーションをお好みで?
と言う事が明確なのであれば、それに見合う三脚(システム)の選択はそれ程には難しくないように思えます。

書込番号:25701027

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2024/04/15 23:21(1年以上前)

>cebu boyさん

確実にブレを抑えたりするには三脚はあった方が良いと思いますし、ローアングル可能な三脚が良いです。

多くの三脚はローアングル可能ですが、一部脚が開かない三脚もありますので。

マクロ撮影用を謳ったミニ三脚もありますがテーブルフォトなんかには良いと思いますが屋外で使うには不便なこともあります。
ローアングルだけなら良いと思いますが。

スライディングアームやマクロスライダーなどがあれば被写界深度が浅くても前後の調整が可能だったりするのであると便利に思います。

三脚はカーボンとアルミでは価格差があるので予算次第なところはあります。
機材は比較的軽い部類に思いますからマクロ専用として買うなら小型から中型程度の大きさで良いと思います。

軽い三脚ならカーボン、軽さよりもコスパならアルミになると思います。
カーボンだとレオフォトが比較的安価には思いますし日本メーカーのベルボンやスリックも良いと思いますね。
可能ならヨドバシとかで確認してはと思います。
地方で見れないなら耐荷重なども余裕があるものをセレクトして予算に合わせて選ぶと良いと思います。

Amazonなんかで1万から1.5万の安価な三脚もありますが、悪くは無いのかも知れませんが個人的に三脚にお金をかけた方が良いと思います、簡単に買い直す物では無いと思いますから。

ちなみに自分は花をマクロ撮影することが多いですが手持ちで撮影してます。
当然ブレはありますがプロでは無いので自由な構図で手っ取り早く撮影したいので三脚は水の表現などでしか使ってないです。

手抜きと言えば手抜きだと思います。
地面スレスレならシート敷いて撮影してます。
まあ、機材が古い一眼レフなのでバリアングルじゃないこともありますが。
必要ならアングルファインダー使ってます。

書込番号:25701097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


soltmanさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/15 23:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

体長3mm程度です

動き回る被写体は数撃って対応します

3脚を設置してる余裕はないです

>cebu boyさん
こんにちは。
以前Olympus60mmF2.8を使って昆虫撮影していましたが、3脚は使っていませんでした。
1脚を使っていた事もありますが、結局はセットして撮影するまでの間にシャッターチャンスを逃すことが多かったので使わなくなりました。
ご質問ではおすすめの3脚を聞いておられるのに余計な事かもしれませんが、手ブレ補正と60mmF2.8の取り回しの良さを考えると、3脚はない方が良いと思います。
昆虫を捕獲してケースの中で撮るなら話は変わってきますが。

他の方が指摘してますように被写界深度が浅くなるため、ストロボを使用して絞るか、フォーカスブラケット撮影を行ってピントの合ったものを使うのが良いと思います。

60mmF2.8で撮った写真を載せます。
フラッシュ併用でf8からf10ほどに絞って撮ることが多かったです。

書込番号:25701100

ナイスクチコミ!4


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2024/04/16 08:20(1年以上前)

>soltmanさん
>DAWGBEARさん
>with Photoさん
>もとラボマン 2さん
>くらはっさんさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>おかめ@桓武平氏さん
>okiomaさん
>アマゾンカフェさん

アドバイス頂いた皆様、ありがとうございます。皆様のアドバイス頂いた様に、レンズを買ったばかりで、いろいろ撮影してみてから状況に従って、三脚を購入するか考えてみたいと思います。

書込番号:25701319

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/04/16 18:33(1年以上前)

>cebu boyさん

これの脚を伸ばさずに広げて、胸などでホールドして写しています。
ULTRA 453mini
https://kakaku.com/item/K0000752257/

書込番号:25701904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

旅行用のレンズ選び

2024/04/15 12:19(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2

旅行用に持って行くレンズ選びで悩んでいます。
カメラは、a7C2
レンズは、SEL1635GM2

2本目として検討しているのが、
・SEL24105G
・SEL2470GM2

どちらも人気、評価共に高いですが、どちらがお勧めですか。

書込番号:25700326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/04/15 12:35(1年以上前)

>GoodSpeed18さん

最近ヨーロッパ旅行に行った人は、タムロン17-50mm F4を1番使ったらしいよ。狭い路地だらけだから超広角17mmないと建物が入らないらしい。
https://kakaku.com/item/K0001570042/

書込番号:25700349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15858件Goodアンサー獲得:1032件 よこchin 

2024/04/15 12:52(1年以上前)

>GoodSpeed18さん

同じ質問ですか?
https://s.kakaku.com/bbs/J0000042247/SortID=25696077/

結局、私は、って話に成るのでご自身が決めるしか無いと思います。
私は撮影目的が最初から決まって無いならiPhoneしか持って行きません。

書込番号:25700381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/15 13:15(1年以上前)

>GoodSpeed18さん

僕も先月a7C IIを買いました。
SEL24105Gの方をオススメします。本レンズはソニーはもちろん、他社でも必携と言える常用レンズです。

書込番号:25700418 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2024/04/15 15:15(1年以上前)

個人的には24105Gは解像度とコントラストがイマイチなことがあるので。
画質面が気になるなら2470GM2じゃないでしょうか。
それか2070Gだと微妙に24105Gより画質面でマシなのと24105Gより軽くて寄れます。
旅行用なら2070Gもありでは。

書込番号:25700533

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件

2024/04/15 20:55(1年以上前)

>乃木坂2022さん
そうですね、24mmスタートだと入りきらない事もありますね。割り切れば良いのかも知れませんが、良く考えて選ぼうと思います。

書込番号:25700909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:220件

2024/04/15 20:57(1年以上前)

>よこchinさん
そうです同じ質問になります。広く皆さんのお考えを知りたいので、質問しました。

書込番号:25700911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件

2024/04/15 21:00(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
そうですか。24105Gは、お値段も手頃で常用レンズとしては評価が高いですよね。GWまで届くように結論出したいと思います。

書込番号:25700919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2024/04/15 23:05(1年以上前)

1635GMii との組み合わせなら、55mm 1.8 Zeiss あたりの明るくて軽い単焦点のほうが、使い分けできて楽しいかと思います。

遠景の風景、ポートレート、物撮りなどをたまにするなら、70-200 G2 Macro を組み合わせたら、どんなシーンもカバーできるかと思います。

所謂、標準ズームは、無くても良いのでは?
1635GMが35mmまでカバーしているし、APSCモードを使えば、簡易的に50mmもカバーされます。

加えるなら、明るさ、ボケ、200mmまでの焦点距離、近接、これらを上手くカバーしたほうが、楽しめるかと思います。

書込番号:25701078 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:220件

2024/04/16 12:30(1年以上前)

>yjtkさん
せっかくの旅行なら画質にもこだわりたいですね、SEL2470GM2がベストですが、旧2470GMは重いですが、お手頃感がでてきました。
2070Gは去年でたばかりの新しいレンズ、重さも488gと軽く評価も高い。昼だけならF4でも良いかも知れないですね。
お返事ありがとうございました。

書込番号:25701574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2024/04/16 12:37(1年以上前)

>ソムタム@タイランドさん
色々悩んできましたが、案外おっしゃる通りかも知れません。
いまの1635GMiiを常用レンズにして、70200Gをサブにすると近中遠景を撮影できるようになりますね。
希望の回答ありがとうございました。

書込番号:25701583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

キャッシュバックキャンペーンの対象?

2024/04/14 16:52(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28mm f/2.8 Special Edition

クチコミ投稿数:230件

キャッシュバックキャンペーンに普通の「Z 28mm f/2.8」が入っていますが、SEの記載はありません。
ニコンに聞こうと思っても土日は休みのようで、販売店の方も知らない様子でした。
見た目がレトロなこっちのレンズが魅力的に見えるんですが、記載がないから対象外なんでしょうか?
どなたか応募された方はいますか?

書込番号:25699257

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2717件Goodアンサー獲得:90件

2024/04/14 16:58(1年以上前)

28mmも40mmも、SEバージョンは対象外みたいですね。

キャンペーンページに無ければ、それは対象ではありません。

書込番号:25699260

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/04/14 17:05(1年以上前)

>みらいPGさん

こんにちは。

>記載がないから対象外なんでしょうか?

こちらですね。

SEまたはSpecial Editionの
記載がなければ、無印のみが
対象のはずです。

5,000円 キャッシュバック
NIKKOR Z 28mm f/2.8
NIKKOR Z 40mm f/2

・Nikon Creators 応援スプリングキャンペーン2024
https://www.nikon-image.com/event/campaign/spring_2024/

クラシック風Zfのセールス好調で
SE版レンズは「黙っていても売れる」
状態でしょうから、対象外でも
不思議ではないと思います。

書込番号:25699271

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件

2024/04/14 19:27(1年以上前)

>とびしゃこさん
Zfが好調なので対象外でも仕方ありませんね。

Z9の購入後めっきり出番のなくなったZ6に付けるので無印でもいいんですが、見た目はこっちが好みなので諦めます。

無印との価格差とキャッシュバックを考慮したら1万円くらい高くなるのがちょっと痛いところです。

書込番号:25699474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:88件

2024/04/20 12:35(1年以上前)

>無印との価格差とキャッシュバックを考慮したら1万円くらい高くなるのがちょっと痛いところ

それ。
単なる外観に一万差を付ける(実質付いてしまう)とかNikonもセコい。
最初からSEデザインだけで出すかどうかしろと。
ノーマルデザインにメリットや機能美でも無けりゃ、皆SEヲ買うだろうに。

Z9にもSEがめちゃくちゃ似合ってて意外だった。
しかし、一万差ならノーマルを買うね。

書込番号:25707117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討

2024/04/14 10:03(1年以上前)


レンズ > ライカ > バリオ・エルマーSL f5-6.3/100-400mm [ブラック]

お世話になります。
シグマのOEMと思いますが、写りの違いはありますか?(明所に限り)
また、S5Uの使用で手振れ補正の機能はどうでしょう?
私はブランドイメージもかなり重視しますが、さすがにsigmaのを買った方が良いでしょうか?
フォトヨドバシあたりではかなり良い事書いてありますが。

書込番号:25698738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/14 10:26(1年以上前)

>インベンション5さん

フジヤカメラより:
100mm側は絞り開放から解像力が高く、周辺まで均一の描写だ。F8に絞ると尖鋭度はさらに高くなる。そして400mm側も高い解像力が得られた。
100mm側よりわずかだが解像感が弱く見えるが、拡大して感じられる程度。どうしても気になる人は、ライカSL2/SL2-SのJPEG設定からフィルムモードに入り、コントラストやシャープを調節するか、RAWで撮影して現像時に明瞭度の調節を行うと、よりキリッとした写真に仕上がるだろう。

https://www.fujiya-camera.co.jp/blog/detail/pro/20230731/?gad_source=1&gclid=Cj0KCQjw2uiwBhCXARIsACMvIU3CCi0Jwx_WC9XoPbWbHs1zkltlnZlThEEZ0-qNornhbIJRhuKNFREaAp_JEALw_wcB

書込番号:25698769 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/04/14 10:34(1年以上前)

>インベンション5さん

重さがかなり違うよ。ホントにOEM? どこの情報?

シグマ100-400 F5-6.3  1140g(ソニーE用)
ライカ100-400 F5-6.3  1620g/1530g (レンズフード有/無)

https://leica-camera.com/ja-JP/photography/lenses/sl/vario-elmar-sl-100-400-f5-6-3/technical-specification

https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c020_100_400_5_63/

書込番号:25698776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2024/04/14 11:03(1年以上前)

乃木坂2022さん

https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c020_100_400_5_63/specification.html

https://leica-camera.com/ja-JP/photography/lenses/sl/vario-elmar-sl-100-400-f5-6-3

上のページのレンズ構成図を見ると レンズ構成自体は同じようです。

書込番号:25698811

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/04/14 11:23(1年以上前)

>インベンション5さん

こんにちは。

>私はブランドイメージもかなり重視しますが、さすがにsigmaのを買った方が良いでしょうか?

・オリジナルのシグマLマウント用:
最安価格(税込):\100,050
L マウント:1,135g(フードなし?)
https://kakaku.com/item/K0001266473/

・同じ光学系のライカブランド:
最安価格(税込):\323,950
約1620g/1530g (レンズフード有/無)
https://kakaku.com/item/K0001526041/

重さの違いが耐久性や操作感、
(あるいは内面反射処理???)
などに表せるかもしれませんが、
ここまで価格が違うなら、
自分ならシグマを選びそうです。

SL3ユーザーがシグマ版にするか、
という場合は悩みが深そうですが、
S5IIの選択の時点で実用性と
価格のバランス、という選択
なのではないでしょうか。

S5IIならば、外観もライカレンズとの
外観マッチングにこだわることなく
シグマも堂々と?使えそうに思います。

書込番号:25698832

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2024/04/14 13:07(1年以上前)

ありがとうございます。

maid in japan ですし、レンズ構成や他のスペック一致からシグマ製造かと思います。
写りはかなり良さそうですね。コーティングと操作性が良いなら魅力あります。
後は手振れ補正の動作がどうか?ボディーと連動するか、レンズのみになるか調べて決めます。

書込番号:25698972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2024/05/13 15:49(1年以上前)

試しにsigma100-400の方を購入し試写したところ、素晴らしい解像度で満足はしませんが妥協できると思いこちらのレンズの購入は見送りました。
何時か機会があれば試してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25733763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 望遠の音

2024/04/13 23:11(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]

クチコミ投稿数:75件

キヤノンEOSR50を使ってます。最近一眼購入しました素人です

1本で18ミリから300ミリまで使えるこちらのレンズ
キタムラなどで
タムロン18−400よりも安くで中古が多く販売されていますので検討してます・

質問ですが
動画撮影中にズーム使うと、モター音?などが発生し撮影した動画にも音が録画されますか?

デジタルテレコン、4K動画撮影問題無く使えるでしょうか

※注意しないといけない事などありましたら教えてください

タムロン18−400ミリ710gにマウント110gに本体365gで1185g
と比較しますと
重さが不満で手放しましたがタムロンよりは
シグマレンズ585gにマウント110gに本体365gで1060g
125g軽くなるこちらのレンズ
1本で18ミリから300ミリまで使えますので
購入検討してます。
コメントよろしくお願いします


書込番号:25698334

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/13 23:30(1年以上前)

>エスエス@12さん

>動画撮影中にズーム使うと、モター音?などが発生し撮影した動画にも音が録画されますか?
→カメラの内蔵マイクでは操作音を全部拾ってしまいます。皆さん外付けマイクで収録しています。

>デジタルテレコン、4K動画撮影問題無く使えるでしょうか
→デジタルテレコンは画像が荒くなります。4K動画は内部収録が出来ない等制約が付く可能性があります。委細取説に注記があります。

書込番号:25698357 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2024/04/13 23:48(1年以上前)

ナタリア・ポクロンスカヤさんに1票

 同意見です。

書込番号:25698378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/04/14 07:54(1年以上前)

機種不明

キヤノンのAPS-Cはx1.6になの知ってる?

18-300mm → 29-480mm
16-300mm → 26-480mm

だからタムロン 16-300買ってね。540gだよ。

https://www.mapcamera.com/search?keyword=tamron+16-300
https://kakaku.com/item/K0000643470/
https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/b016/

書込番号:25698602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/04/14 09:21(1年以上前)

>エスエス@12さん

こんにちは。

>動画撮影中にズーム使うと、モター音?などが発生し撮影した動画にも音が録画されますか?

外部マイクを使うと軽減されると思います。

(外部マイク入力端子):φ3.5mmステレオミニジャック
(マルチアクセサリーシュー):指向性ステレオマイクロホン DM-E1D対応

>デジタルテレコン、4K動画撮影問題無く使えるでしょうか

このカメラは最大約2420万画素です。
x2.0テレコンで画素数は1/4、
x4.0テレコンで画素数は1/16、

になりますのでデジタルテレコンを使うと
4K(800万画素)は画質的に達成できません。

またフルサイズ換算480mm相当からの
デジタルテレコンはx2.0で960mm、
x4.0で1920mm相当になります。

シグマあるいはタムロンの手振れ補正が
アダプタ経由で1920mmでの効果は疑問で、
手持ちの場合はフレーミングにも一苦労で、
出来た動画もグラグラで鑑賞に堪えない
可能性が高いと思います。

AF測距点も中央1点に固定されますので、
動体をAFで追う、等の場合はほとんど
無理ではないでしょうか。


>重さが不満で手放しましたがタムロンよりは
>シグマレンズ585gにマウント110gに本体365gで1060g
>125g軽くなるこちらのレンズ

このクラスの重量でで+125g重いレンズでの
運用が困難だった場合シグマのこのレンズも
同様に感じられる可能性が高そうに思います。

書込番号:25698699

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2024/04/14 19:19(1年以上前)

>乃木坂2022さん
キヤノンのAPS-Cはx1.6になの知ってる?

18-300mm → 29-480mm
16-300mm → 26-480mm

だからタムロン 16-300買ってね。540gだよ。

R50で使えるんですよね?16−300ミリ
マウント必要ですよね
コメントおねがいします。
キタムラCランクの商品がありますが
保障もある安く買えるのでこれで問題無く使えるなら
これ買って使いたいです

書込番号:25699463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2024/04/14 20:07(1年以上前)

>とびしゃこさん
>乃木坂2022さん
>ハクコさん
>ナタリア・ポクロンスカヤ
皆さんコメントありがとうございます。
マイク外部マイク付けるんですね。
私はそこまで気にはしませんがユウチューブで
ありましたので質問しました。
このレンズに比べて
>乃木坂2022さん紹介のタムロン 16-300
良いのではと思いますけど
18−300ミリしかも値段が他のレンズから比べると安い
R-50も無理して購入してますから使えたら最適なレンズではないかと
思います。
>乃木坂2022さんにもお聞きしましたがR50で使えて
今マウントアダプターですがキヤノンコントロールリングマウントアダプターEF-EDSRを
キタムラに注文してますが
こちらでが大丈夫なんでしょうか。
これがR50で使えたら2本持ち歩くわずらわしさからも解放されそうです。

キタムラにABランクのレンズありましたから注文してみたいと思います
コメントよろしくお願いします。

書込番号:25699535

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング