レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(271050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20805スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
20805

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

画質について

2024/04/09 23:04(1年以上前)


レンズ > SONY > FE PZ 16-35mm F4 G SELP1635G

スレ主 pachira3さん
クチコミ投稿数:262件

神社仏閣の建築物や、風景撮影用レンズの購入を検討しています。以前キャノン5D4とEF1635/f4を使用していたのですが、周辺画質がイマイチなのと画角によって片ボケが生じるので使い物にならず手放してしまいました。デジタル一眼レフからソニーのミラーレスに乗り換えたのを期に、本レンズの購入を検討しています。本レンズの画面周辺域の画質は建築物や風景に適しているでしょうか。画面周辺域の光量低下はあまり気にしません。また、歪曲収差についてもカメラ側で補正してくれると思うのであまり心配していません。他に良い製品があれば推薦して下さい。以上、ご意見よろしくお願いします。

書込番号:25693398

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/10 05:51(1年以上前)

>pachira3さん

>本レンズの画面周辺域の画質は建築物や風景に適しているでしょうか。画面周辺域の光量低下はあまり気にしません。また、歪曲収差についてもカメラ側で補正してくれると思うのであまり心配していません。他に良い製品があれば推薦して下さい。


・FE PZ 16-35mm F4 Gはパワーズーム機能が内蔵されていて、FX3やFX30などの動画機に適した仕様になっています。
・建築物や風景を静止画で撮るのでしたら、Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSが味のある描写をします(現在112,000円)。

書込番号:25693571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1050件 FE PZ 16-35mm F4 G SELP1635GのオーナーFE PZ 16-35mm F4 G SELP1635Gの満足度5

2024/04/10 07:14(1年以上前)

>pachira3さん
発売日にソニーストアで購入して、約2年使っています。
主にZV-E1の動画撮影用ですが、α7Y等に付けて風景撮影もします。

>レンズの画面周辺域の画質は建築物や風景に適しているでしょうか。
特に問題ありません。不満があるなら手放しでいます…
SEL1635Z SEL1635GMも使っていましたが、軽量、パワーズームが利便性良いので気に入っています。
バワーズームは便利ですよ。
アプリ等の操作でズームが出来るので、三脚固定した状態で操作が出来るので非常に便利です。

>他に良い製品があれば推薦して下さい。
SEL1635GM Uですね。
お値段は倍近く違いますが…

書込番号:25693619 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:32件

2024/04/10 10:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>pachira3さん

某シーでα7 IVとSELP1635Gを使って撮った写真です。
RAWだと色々調整出来ちゃうのでレンズの性能を見るために、あえてJPG撮って出しで公開します。
クリエイティブルックは FLなので色は好みがあるかもです。
参考になれば。

書込番号:25693812

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2024/04/10 10:30(1年以上前)

pachira3さん こんにちは

https://photo.yodobashi.com/sony/lens/sel1635z/

上のサイトを見ると 良さそうな感じですが 解像感の感じ方人により変わるので 色々作例探して見たらどうでしょうか?

書込番号:25693825

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE PZ 16-35mm F4 G SELP1635GのオーナーFE PZ 16-35mm F4 G SELP1635Gの満足度5

2024/04/10 17:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

FE16-35PZ (16.5mm, F4)

FE16-35PZ (16.5mm, F4) (2)

FE16-35PZ (16mm, F5.6)

FE16-35PZ (16mm, F11)

>pachira3さん

こんにちは。

>以前キャノン5D4とEF1635/f4を使用していたのですが、
>周辺画質がイマイチなのと画角によって片ボケが生じるので

>本レンズの画面周辺域の画質は建築物や風景に適しているでしょうか。

5000万画素のα1で撮影した
16mm近辺で開放F値付近で
周辺描写が分かり易そうな
写真をアップします。

MTFでの設計値でも一目瞭然ですが、
本レンズの周辺解像は問題ないです。

・EF16-35/4LISのMTF
https://personal.canon.jp/product/camera/ef/ef16-35-f4l-is-usm/spec

・FE PZ 16-35mm F4 GのMTF
https://www.sony.jp/ichigan/products/SELP1635G/feature_1.html

ただ、広角側でのイメージサークルには
有り余るような余白はないようで、
ぞんざいに構えて撮影した場合、
手振れ補正(IBIS)の動き方によっては
四隅の一部(本来の画角外)は
少し甘くなる時もあるようです。
(35mm側はそのような印象は
ありません。)

35mm側で最近接撮影の場合は
少しソフトになりますので
気になる被写体では
1段絞ると良いです。


>他に良い製品があれば推薦して下さい。

IBISの効かせ具合も考慮した
画面外での描写の落ち方の
なめらかさやピント面前後の
以降部の描写の滑らかさなら、
16-35GMも捨てがたいですね。

16-35/4Lの大きさ重さが気にならないなら、
16-35GMは描写に余裕がありおすすめです。

・総合力で選べば、GM。(16-35GM)
https://review.kakaku.com/review/K0000966593/ReviewCD=1593334/#tab

周辺描写が気になる場合、
16-35/4ZAはお勧めしません。

・高画素機での使用には課題あり。(16-35/4ZA)
https://review.kakaku.com/review/K0000694063/ReviewCD=1137281/#tab

ご予算に余裕があれば、
初代よりさらに性能が上がり、
小型軽量化した16-35GMIIが
きっと良いだろうとは思います。
(まだ自分で使ってはないですが)

ソニストで試写位しかしていませんが、
16-35GMのフロントヘビーが取れて
数値差以上に軽く感じます。

・16-35GMII
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL1635GM2/feature_1.html

書込番号:25694262

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 pachira3さん
クチコミ投稿数:262件

2024/04/11 00:58(1年以上前)

皆さん、早々にご意見ありがとうございました。

ナタリア・ポクロンスカヤ さん

最新のレンズに気を取られてしまい、Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSは見落としていました。Zeissの描写気になりますね。今度量販店に行って試し来ます。

α7RW さん

長期使用者の感想は大変参考になります。静止画撮影にパワーズームは使いずらいとの意見がある様ですが、小生はその点あまり気にしていません。
SEL1635GM Uも良さそうですが、大きさ重さに結構差がありますね。大きさ重さを我慢して一絞り明るいレンズにするか否か。基本屋外での撮影なのであまり明るさは必要ないのですが、一度手に取って確認してみます。

tsuchimaru_jp さん

実写のサンプル、ありがとうございました。各焦点域、開放でピントが合っているところがこれだけキリッと描写しており、ディストーションもなく素晴らしいですね。風景撮影に使用しても全く問題なさそうですね。助かりました。

もとラボマン2 さん

参考写真の紹介、ありがとうございました。ナタリア・ポクロンスカヤ さんも評価していますが、Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSはしっとりとした味のある描写ですね。好みです。

とびしゃこ さん

実写の例と共に詳しい情報ありがとうございました。以前使用していたキヤノンのレンズより本レンズの方が遥かに優れた描写をするのが理解出来ました。大きく重い、高価な16-35GMII、結局二者択一でしょうか。Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSのしっとりとした描写も魅力があります。

皆さん分かり易いご意見、ありがとうございました。本レンズと、16-35GMII、Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSの中から、最終的には量販店等で直接確認して決めようと思います。現在所有するレンズはFE24-105一本だけですが、各焦点域、四隅の流れもなく、画面周辺までほぼ良く解像しており、大変満足しております。皆さんのお陰で16-35に対する期待も高まりました。

書込番号:25694722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信61

お気に入りに追加

解決済
標準

買い換え検討中、レンズキットとの比較

2024/04/08 23:51(1年以上前)


レンズ > SONY > E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G

クチコミ投稿数:53件

SONY a6400 ダブルズームレンズキットを所持してます。
子供の写真を撮るので、レンズキットの望遠を基本的に使っていますがマニュアル撮影出来るようになってきて、ピン甘や画質の悪さが気になり始めました。
色んなレンズを見ましたがこちらが一番よさそうなので、買い替えを検討していますが若干予算オーバー。。
素人がこんな高いものを買っていいのかと自問自答してます。それでも欲しい気持ちが抑えられず今にも買ってしまいそうな勢いですが(笑)
レンズについて全く詳しくないので是非教えてください。
キットレンズ望遠とこちらのレンズを比較したとき、具体的にどれくらい変わりますか?
画質、AF性能など10万出す価値があるくらい劇的変化があるのでしょうか??
また、キットレンズ望遠と比べて重さや大きさがどれくらい違うかも知りたいです。
またこちら購入した場合、キットレンズ2本を手放して、単焦点35mmとこちらの2本にする予定です。

書込番号:25692215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/09 05:49(1年以上前)

>うなちゃさん

>画質、AF性能など10万出す価値があるくらい劇的変化があるのでしょうか??

既にa6400といった高性能なカメラをお使いなので、撮り方を練習されればより良い写真が撮れます:
・被写体振れを防ぐために、被写体が止まっている瞬間を待って撮る。
・レンズ側の手振れ補正がONになっている事の確認
・カメラの画質モードを、JPEG Fineに上げる。
・カメラの露出モードをPにする。
・撮る際は、カメラを、しっかり構え、静かにシャッターを押す。

書込番号:25692305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/04/09 06:19(1年以上前)

>うなちゃさん
おはようございます。

α6400+SEL70350Gについて、画質は下記のα cafeの作例が参考になるかもしれません。
当ページ下の"気になるテーマ"の設定にて、カメラをα6400、レンズをSEL70350Gにすれば作例を見ることができます。
ただ、JPEG撮って出しだけでなく、RAW撮りして後から調整された画像も含まれていると思います。

https://acafe.msc.sony.jp/

書込番号:25692313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15858件Goodアンサー獲得:1032件 よこchin 

2024/04/09 06:53(1年以上前)

>うなちゃさん

高価なレンズってたいていカメラより高額でもっと良い物はカメラの2倍以上の価格がします。

この
SEL70350G
はSONYのレンズは最後に「G」が付くレンズはSONYがプロでも使える程度の写りを旦保しているかな
って少し自信の有るレンズ
※この辺はMTF曲線とかの言葉を調べてみて下さい

「GM」(Gマスター)は是非プロこそに使って欲しいレンズって感じの型番です。

とは言ってもSEL70350GはAPS-C専用でフルサイズで使うとセンサーの全面を使え無いレンズですので
カナリお安く成ってますよ、

今どきズームレンズのGシリーズで10万円は破格です。

書込番号:25692332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2024/04/09 07:55(1年以上前)

これはレンズを買い換えた上に、ということでしょうか?
始めはレンズキットで十分満足してましたが今は不満を感じるのでステップアップしたいと考えていますが、、ずっとレンズキットを使っている方もいるんでしょうか?

書込番号:25692381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2024/04/09 07:57(1年以上前)

ありがとうございます!
キットレンズでの作品も見た事があるのですが、綺麗すぎて信じられないものばかりでびっくりしました。
まだ初心者ですので自分の腕の問題なのか?と思うと、買い換えがほんとに必要なのか少し迷います。。

書込番号:25692386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2024/04/09 07:59(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
これはレンズを買い換えた上に、ということでしょうか?
始めはレンズキットで十分満足してましたが今は不満を感じるのでステップアップしたいと考えていますが、、ずっとレンズキットを使っている方もいるんでしょうか?

書込番号:25692387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2024/04/09 08:00(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
ありがとうございます!
キットレンズでの作品も見た事があるのですが、綺麗すぎて信じられないものばかりでびっくりしました。
まだ初心者ですので自分の腕の問題なのか?と思うと、買い換えがほんとに必要なのか少し迷います。。

書込番号:25692388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2024/04/09 08:02(1年以上前)

>よこchinさん
わりとお安い方のレンズなのですね。
初めてレンズキット以外に、単焦点を買って使った時は綺麗で感動しましたが、こちらのレンズもそれくらい変化があるのかな?と気になっていました!!
子供の写真を撮っていますが、単焦点35mmとこちらのレンズである程度カバー出来そうですか?

書込番号:25692389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2024/04/09 08:08(1年以上前)

>うなちゃさん

素人とか関係なく欲しいと思うものは
買った方がよいのでは?

ただ、ピントが甘い原因がなんであるかですね。
レンズ由来ならいいですが、
設定や撮り方によるものであるなら、
今までと同様な撮り方をしていたら
満足になるものになるかは…


手ブレや被写体ブレではないですよね?

書込番号:25692393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15858件Goodアンサー獲得:1032件 よこchin 

2024/04/09 08:13(1年以上前)

>うなちゃさん

>>単焦点35mmとこちらのレンズである程度カバー出来そうですか?

キットのレンズの
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
は置いておいて
E 55-210mm F4.5-6.3 OSS
を手放す
のは有りだと思います。

まあ売ってもたいした金額には成りませんが場所だけでもじゃまですし、

書込番号:25692398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350GのオーナーE 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350Gの満足度5

2024/04/09 08:33(1年以上前)

どのような距離を想定しているでしょうか?
このレンズは換算105-525mm。いわゆる超望遠レンズです。
広いグラウンドでの運動会や野球、サッカーなどに最適な焦点距離となります。遠くの被写体をクッキリ写すことに秀でたレンズです。
ちょっと遠目で遊ぶ子供を撮るとか、大きく背景がボケた子供の望遠ポートレートを撮るとかなら、70-200クラスのレンズの方が向いているかもしれません。
特に70-200F2.8クラスのレンズを使うとキットレンズとはボケ量も段違いで被写体が浮かび上がるような写真が簡単に取れますのでお勧めです。
純正は高いのでタムロンの70-180あたりはどうでしょう?
本体が手ぶれ補正のないα6400なのでレンズ内手ぶれ補正がついた2型がベストですが、
子供の写真であればシャッタースピードを上げれば1型でも問題なくいい写真が撮れると思います。
APS-Cに付けると換算105-270なのでそこそこ望遠としても活用出来ますし、F2.8と明るいので少し暗くなっても何とか撮れると言うメリットもあります。

どうせ将来運動会などで超望遠がいるというのことで、2本買えないと言うのであれば今70-350を買うのがベストかもしれませんが。

1型
https://s.kakaku.com/item/K0001248453/?lid=sp_ksearch_kakakuitem

2型
https://s.kakaku.com/item/K0001568580/?lid=sp_ksearch_kakakuitem

書込番号:25692422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/04/09 09:21(1年以上前)

>うなちゃさん
>キットレンズでの作品も見た事があるのですが、綺麗すぎて信じられないものばかりでびっくりしました。

私もα cafeにて望遠キットレンズの作例を見てみましたが、普段の子供の撮影には全く問題ないように思えますね。
もしかしたら、遠景の森林や野鳥を撮る時などには、テレ端の解像の甘さを感じるのかもしれません。

もし、望遠キットレンズのテレ端側200mm付近を今後も多用するのでしたら、ステップアップとしてはSEL70350Gが良いかと思います。

ただ、SEL70350Gは幼稚園や小学校の運動会でしか使わないようですと勿体ないレンズかと思います。
子供の撮影限定でしたら、子供が野球/サッカーのようなスポーツの試合やダンス/バレエのような発表会に出るくらいになってから購入を検討しても良いかもしれません。

書込番号:25692490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2614件Goodアンサー獲得:117件 E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350GのオーナーE 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350Gの満足度5

2024/04/09 09:54(1年以上前)

>うなちゃさん

「劇的な変化」「10万円の差」を求めるのなら、「F値が2.8-4」のレンズじゃないと感じられませんよ。

おそらく、いま検討しているレンズだと「小さじ1杯」くらいの差しか無いと思います。

・・・値段も考慮すると、SONY FE70-200F4ですかね。

書込番号:25692526 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2024/04/09 11:26(1年以上前)

>okiomaさん
それは一理あります。
ピン甘な原因はハッキリわかっておりませんが、同じカメラを以前使っていたカメラマンの方に写真を見せたところ、手ぶれもあるけどレンズキットは基本ピン甘だから仕方ないと言われたので、こんなものなんだと思っていまして。。
もう少し色々試してから買うべきだとは思っています。

書込番号:25692626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15858件Goodアンサー獲得:1032件 よこchin 

2024/04/09 11:32(1年以上前)

>うなちゃさん

もし手振れ・動体ブレの可能性が在るなら撮られた写真のEXIF情報をお教え下さい。

元々微々たる変化に劇的と納得して10万・20万・100万突っ込むのが趣味ですので、笑


書込番号:25692637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2024/04/09 12:39(1年以上前)

>KM-Photoさん
そうです、まさに桜と子供、ネモフィラと子供、などの写真を好んで撮ります。
まだ初心者なので圧縮効果や大きな玉ボケが楽しくて、普段からキットレンズ望遠ばかり使用してます。
子供は幼児から中学生までいて、カメラを買ってからまだ運動会を迎えていませんが小学校以降は55-210mmではとても足らないなぁと思っていました。撮れなくはなさそうですが。でも幼児を撮るときはあまり離れられないし、とも思っていて。。
手ぶれ補正は付いていてほしいし今の望遠より更に遠くが撮れなくなるのも買い換える意味がないし、難しいところです(>_<)
ちなみに予算は10万円ほどです。

書込番号:25692691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2024/04/09 12:44(1年以上前)

普段から望遠レンズばかり使っているので、運動会のときだけ!とかはなさそうですがそこまでの距離が必要なことは行事の際だけだと思います。
けどせっかく買い換えるので今より少しは距離が増えると嬉しいなぁと思っていまして。
アップで撮るとそんなに目立ちませんが、引きで撮るとピントが甘かったり画質が悪い感じがします。
iPhoneに転送して確認すると、拡大した際にボケているのですがカメラマンさんが撮ってくれた写真は拡大してもはっきりしていて、この辺がレンズの違いなのかなぁと思っていました(>_<)

書込番号:25692696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2024/04/09 12:45(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
普段から望遠レンズばかり使っているので、運動会のときだけ!とかはなさそうですがそこまでの距離が必要なことは行事の際だけだと思います。
けどせっかく買い換えるので今より少しは距離が増えると嬉しいなぁと思っていまして。
アップで撮るとそんなに目立ちませんが、引きで撮るとピントが甘かったり画質が悪い感じがします。
iPhoneに転送して確認すると、拡大した際にボケているのですがカメラマンさんが撮ってくれた写真は拡大してもはっきりしていて、この辺がレンズの違いなのかなぁと思っていました(>_<)

書込番号:25692699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2024/04/09 12:48(1年以上前)

>最近はA03さん
F値がやっぱり大切ですよね、それは私も思っていましたが予算もありなかなか。。(>_<)
今調べてきました!中古ならなんとか買えそうですが70-200mmだと今より少し短い距離まで撮れないとなると、運動会は妥協しなきゃな&#12316;という感じです。
私的には運動会より普段撮る写真のが大切なので、このレンズもありかもしれません!クチコミなどよく調べてみます(*^^*)

書込番号:25692702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350GのオーナーE 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350Gの満足度5

2024/04/09 12:51(1年以上前)

それであれば、70-350でいいと思いますよ。
解像感はキットレンズと、比べると月とスッポンです。
ただ105mm始まりと言うことだけ注意です。
子供撮影では付けっぱなしでは結構使いづらかったりします。

あと花とのポートレートではプラスで85mmなどの安い単焦点を試してみるのも良いかもしれません。
85F1.8だと127mmF1.8で望遠ポートレートとして使えますので。

書込番号:25692705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に41件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SIGMA 70-200mmDG DN OSと比較して

2024/04/07 20:52(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 70-200mm F2.8 GM OSS SEL70200GM

クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
70-200mmの焦点距離のみ保有しておりませんので、
当レンジをカバーするレンズの購入を検討しております。

用途は様々ございますが、
子供の撮影(サッカー等)がメインになると思います。

当方の保有レンズは下記の通りとなります。

・FE16-35mm F4
・TAMRON 28-75mm F2.8 G2
・SIGMA 150-600mm

メーカーがバラバラですが、
どれもお気に入りです。

表記の通り、こちらのレンズと最近発売したSIGMAの70-200mmで悩んでおります。

G2は高すぎて手が出せませんので、
候補にはいっておりません。

旧式の当レンズと、サードパーティながら新しいSIGMAとはどちらが満足感のある撮影ができるでしょうか。

【重視するポイント】
子供のサッカーを撮影するので、
AFの速さと合う確率が高い方が嬉しいです。

また風景も撮影したりしますので、
写りがシャープな方がいいかもしれません。

【予算】
220,000円ほど

【質問内容、その他コメント】

書込番号:25690818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/07 21:08(1年以上前)

>空飛ぶおさかなさん

FE 70-200 F2.8GMの方を強くオススメします。

後発のシグマも悪くないですが、ソニーのGMは描写もさることながらビルドクオリティが非常に高いです。

書込番号:25690835 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2024/04/07 21:53(1年以上前)

>空飛ぶおさかなさん

150-600mmと入れ替えという形で,60-600mmDGDNというのはどうですか?
F2.8が必要でなければ.
https://kakaku.com/item/K0001508669/

この60-600mmからAFモーターがHLAになっているので150-600mmよりAFは早いです.

書込番号:25690896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2614件Goodアンサー獲得:117件

2024/04/07 22:00(1年以上前)

>空飛ぶおさかなさん

買っても使わないと思いますよ。

なぜならプレイ中はSIGMA 150-600mmの1本で事足りるので。

もし買うなら、その前提として「もう1台、ボディがあること」です。

まさか、試合中、ボールの行方を追いながらレンズ交換ができるとか思ってます?

書込番号:25690909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/04/07 22:50(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

ありがとうございます!
シグマのビルドクオリティも目を見張るものがありますが、
やっぱり純正って感じなんですね&#10024;
描写もひと世代前ですが問題ない感じでしょうか?

>最近はA03さん
ありがとうございます!

150-600を購入したときに考えましたが、
ちょっと重すぎて、、、笑
スナップ撮影する時にも使いたいので、
なるべく軽い方がいいですね&#128552;

>から竹さん
ありがとうございます!

サッカーだけではなく、
日常使いでも風景撮ったりしますので、
サッカーだけではなさそうです&#128591;

確かにボディ2台持ちすれば、
臨機応変に撮影できますが、予算が、、、&#128546;

書込番号:25690990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/04/07 23:28(1年以上前)

>空飛ぶおさかなさん

こんにちは。

>子供の撮影(サッカー等)がメインになると思います。

70-200/2.8DGDNはテレコンが付きません。
150-600の広角端付近で十分ならよいですが、
焦点距離が足りなくありませんか?

自分は子供のサッカーなら100-400GMと
カメラのAPS-Cクロップ十分楽しめますが、
望遠端200mmはクロップしてもちょっと
物足りないかなと思います。

重さが問題なら、タムロンもお使いですし、
タムロン150-500や50-400などはいかがでしょう。
VXD仕様でAFも速そうですが。

書込番号:25691035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2024/04/09 22:30(1年以上前)

>とびしゃこさん

ありがとうございます!

50-400mmは候補に入ってました&#9786;&#65039;
しかし明るさが欲しい場面も出てくると思いF2.8のどちらかで決めようと考えておりました&#10024;

書込番号:25693356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/13 00:26(1年以上前)

>空飛ぶおさかなさん

II型は更なる小型軽量化と、待望の絞りリングが追加です。絞りリングはシネマ収録には必須です。

写りはI型と変わりません。

書込番号:25697139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ保管

2024/04/07 18:32(1年以上前)


レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [フジフイルム用]

スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

このレンズ気になるのですが、このような大きなレンズを購入したことがないので恐縮ですが、やっぱり防湿庫に保管しないとだめでしょうか?

書込番号:25690637

ナイスクチコミ!0


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/04/07 19:09(1年以上前)

>nanndayaさん
大きいから大丈夫というのはないのでは。

書込番号:25690684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/04/07 19:10(1年以上前)

>nanndayaさん

こんにちは。

>やっぱり防湿庫に保管しないとだめでしょうか?

毎日業務で使っているならともかく、
週末のみだったり、雨の日は使わない
ぐらいの頻度の使い方であれば、
防湿庫保管が無難です。

毎日(あるいは週5で)使うような
カメラやレンズはかびたりしません。
どこかに仕舞う、がカビには良くないですが、
防湿庫はそのリスクをグッと減らせます。

書込番号:25690685

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2108件

2024/04/07 19:14(1年以上前)

理想は防湿庫でしょうね。
私は防湿庫をもっていますが離れにあるので、ドライボックス保管が主です。

それでも定期的に湿度チェック、乾燥剤交換、レンズのズームリングを動かしています。
その手間を省いて、「マップカメラは防湿庫」という強者もいらっしゃるようです。

書込番号:25690693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27266件Goodアンサー獲得:3117件

2024/04/07 19:17(1年以上前)

このレンズの寸法が大きいのかは考え方です。
大きいからレンズの保管が気になるってどういう思考ですか。
今まで保管について考えたことが無いのですか。
ボデイ・レンズ・テレコン・フィルターなどは適度な湿度での保管が推奨されます。
防湿庫・ドライボックス(除湿剤を入れる)で、湿気を管理します。
ドライボックは安価ですが、過剰な除湿は避けないといけません。
面倒なら今のままでいいでしょう。
あとは使用者次第です。

書込番号:25690695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/07 19:34(1年以上前)

>nanndayaさん

最大径と長さは、φ86.0mm × 199.5mmです。
僕にはコンパクトな部類に思えます。

防湿庫入れたいレンズは:
・購入価格10万円以上のレンズ

と決めたら如何ですか。他のは以下ので充分です。キリがありませんから:
ナカバヤシ キャパティ ドライボックス 防湿庫 27L グレー 97025、2,600円
https://amzn.asia/d/boYxwhe

書込番号:25690714 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2024/04/07 20:32(1年以上前)

nanndayaさん こんにちは

防湿庫に入れる方が 安心だと思いますが 予算が厳しいのでしたら 風通しの良い所に保管したり 数に何回かズームを動かし 中の空気入れ替えれば カビる確率減ると思います。

書込番号:25690797

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2024/04/07 20:37(1年以上前)

このレンズだからダメということはありません。
使う頻度と保管環境に左右されます。
他の機材はどうしていましたか?

理想は防湿庫ですね。
その際は、将来も考えて余裕のあるものが良いでしょう。
もしは、安く済ませたいなら、
シリカゲルなど乾燥剤の交換が必要になりますがドライボックスで保管になりますかね。

書込番号:25690802 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

2024/04/07 20:40(1年以上前)

>okiomaさん
>もとラボマン 2さん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>MiEVさん
>DAWGBEARさん
>とびしゃこさん
>Berry Berryさん
ありがとうございます。保管庫を買いたいと思います。

書込番号:25690808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RFはMFのみ

2024/04/07 00:11(1年以上前)


レンズ > Anhui ChangGeng Optical Technology > LAOWA 10mm F2.8 ZERO-D FF [キヤノンRF用]

せっかくRF用が出るのにMFのみなのが非常に残念。
キヤノンから仕様等がオープンになっていないとかの理由でもあるんですかね?
私の用途だと星撮影にしか使えません。
その割にこの値段ではちょっと買えません。

書込番号:25689685

ナイスクチコミ!0


返信する
α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1050件

2024/04/07 04:03(1年以上前)

>人生なにがあるか分からんさん
>キヤノンから仕様等がオープンになっていないとかの理由でもあるんですかね?
サードパーティーとは協議している見たいですが…
未だにAFありのレンズは出ていません。
3年程前にSAMYANGが販売して直ぐに販売停止になりました。

私もEマウント版LAOWA 10mm F2.8予約していますがAFが無しで金額が同じは納得行きませんよね。
E、Zマウントはライセンス契約出来るのでAFありですから…

書込番号:25689821 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2024/04/07 07:35(1年以上前)

>人生なにがあるか分からんさん

広角レンズの場合、被写界深度が深いため、AFでピントを合わせる事ってほぼないです。
ここにでているレンズの写真をみてもわかりますが、F4であればおおよそ50センチから無限遠
迄ピントが合ったように見えますよ。
逆にAFを使うと、被写界深度を十分に利用できないです。

最近のレンズには殆ど被写界深度メモリがないですが、このレンズにはついていて良いですね。

20ミリ域よりも望遠のレンズであれば、AFは付いていた方がいいですが、この焦点距離であれば
F4で1メートルに固定しておけば、ほぼ全域ピント合います。

ここで計算してみてもわかります。
https://depth.shin.cloud/

書込番号:25689912

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/04/07 10:18(1年以上前)

>人生なにがあるか分からんさん

こんにちは。

>キヤノンから仕様等がオープンになっていないとかの理由でもあるんですかね?

キヤノンは最近サードと協議を始めた流れですが、
ちょっと前に(おそらくキヤノンに無断で発売した)
サードのレンズの販売停止要求をしていますので
いまだに慎重なのでしょう。

・キヤノンがViltroxにRFマウント製品の販売停止を要求
 (デジカメインフォさんより)
https://digicame-info.com/2022/08/viltroxrf.html


ライカL版もMF仕様なのは不思議ですが、
Lマウントアライアンスの壁も高いのか、
(レンズメーカーのシグマが入っているから?)
理由はわかりませんね。

書込番号:25690118

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/07 10:47(1年以上前)

>人生なにがあるか分からんさん

RFマウントでAFが効くサードパーティ製レンズが出来ないのは、キヤノンの狭義の独占禁止法違反だと思います。Rカメラユーザーは皆さん迷惑しています。

書込番号:25690159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2024/04/07 15:51(1年以上前)

>人生なにがあるか分からんさん

 どうしてもこのレンズをAFで使いたいと言うのなら、他に選択肢が有るのでソニーかニコンのカメラを使えばよいのでは。

 キヤノンがRFマウントのAFモデルはダメと言っている内は、AFモデルはが作れても特許の侵害になるので無理だと。
 他メーカーに客が大幅に流れたり特許が切れるなどすれば、他社製レンズもAFモデルが出ると思います。

書込番号:25690466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/04/07 18:40(1年以上前)

みなさま、コメントありがとうございます。
勉強になります。
すぐに必要になるわけでもないので、気長に予算と用途に合うレンズが出るのを待ちます。

書込番号:25690645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2024/04/08 09:57(1年以上前)

>キヤノンの狭義の独占禁止法違反だと思います。

だとすれば既に法的な問題になってるように思うけどね。

EFでの経験を踏まえての対応だろうし特許とかの問題もあるだろうからサードパーティー各社も簡単には手が出せないのが現状。

とりあえず開発してるだろうし、キヤノンとの契約が上手く行けば発表、販売になるのではと思います。

書込番号:25691323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11258件Goodアンサー獲得:148件

2024/04/08 12:43(1年以上前)

超広角はMFでもかまわんが
フォーカスロック機構つけて欲しい

パンフォーカスでとり続けたいときにフォーカス位置が絶対変わらないようにしたいんだよねえ

テープで貼って固定は見てくれ悪い(笑)

書込番号:25691470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kj107さん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/31 15:14(4ヶ月以上前)

注文から約3週間くらいで、商品が届きました。

RF版ですが 電子接点が無いタイプなので フォーカースガイドが使えませんでした。
( 焦点が合った時のゼブラ柄は表示されます。 )

AFはともかく電子接点は着けて欲しかったと思います。

書込番号:26196048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

桜ファミリーフォト撮影

2024/04/06 21:52(1年以上前)


レンズ > CANON > EF85mm F1.8 USM

クチコミ投稿数:47件

桜のファミリーフォトに使うレンズについて教えていただきたいです!!

現在カメラはCanonR8を使っています!

手持ちのレンズはこちらの
ef85mmf1.8
ef50mmf1.4
rf35mmf1.8
ef24-105mm f4l is usm
なんですが

土日の撮影なので後ろに人がいることを考えると
85mmでf1.8で後ろの人がわからないくらいで撮るのがいいのかなーと思うんですが

みなさんならどうされますか??

書込番号:25689532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2108件

2024/04/06 22:36(1年以上前)

私だったら24-105mmを使用して、しゃがんで少しアオリ気味に撮影し、後ろの人を排除し、桜も同時に写るようにします。
顔が暗くなる可能性もあるため、ストロボも使うかも知れません。

全部が全部そのような撮影をするわけではありませんが、場所の都合で多少の距離の遠近があるかと思います。
また、実際に行ってみないと分からないため、24-105mmであれば対応できるかなと。

書込番号:25689596

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2024/04/06 22:55(1年以上前)

>Berry Berryさん
なるほどー!
確かにそうですよね!!

どちらにしろ人が多いと望遠側で撮るしかないですよね??

人が少ない時にも対応するとしたら
やはりef 24-105mmですかね!!

書込番号:25689617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:31件

2024/04/07 06:38(1年以上前)

>かなこtgさん
画角の違いは現場の状況にもよるので何とも言えないですが、周りの雰囲気を伝えたかったら広角側、被写体中心なら望遠側が基本だと思います。
個人的にはEF85oを使いたいです。
ふんわりと優しい写りは桜ポートレートには合ってると思います。
春らしく明るめに撮ればステキな写真になると思いますよ。

書込番号:25689880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2024/04/07 07:25(1年以上前)

>かなこtgさん

 よく行く場所で、どういう構図で撮るかおおよそ決まっていて、それが85ミリで丁度いいなら、85ミリを持って行きます。
 逆に状況が不明で、尚且つ人出が予想されて足で構図を稼げないなら24-105F4Lを持って行きます。他の見物客が写るのは構図の工夫で躱すか、人の動きの中で一瞬の空白というものは発生することがあると思うので、その瞬間を狙います。
 広角から中望遠まで構図の自由度を考えたたいですね。

書込番号:25689907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2024/04/07 08:11(1年以上前)

>かなこtgさん

持っていくレンズは一本限定でしょうか?
ワタシなら、24-105と35を持っていくと思います。

まず、24-105は万能レンズなので1番重宝しそうです。
35は少し背景をぼかす時に使用すれば良いかなと。

85ですが、ファミリーフォトの場合少し長いかなと思いました。
ファミリーフォトという事なので、写す人は複数人と思います。
85で複数人を写す場合、カメラから人物迄そこそこ距離が必要ですね。
最低でも3mぐらい。
但し35を選択したのは、ワタシの好みでもあるので、ご自身の好みのレンズを
選択すれば良いと思います。

1本限定なら24-105だと思います。

書込番号:25689940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/07 10:08(1年以上前)

>かなこtgさん

僕ならef24-105mm f4l is usmを使って後ろの人が入らないようにズームで調整します。

書込番号:25690102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/04/07 19:19(1年以上前)

>かなこtgさん
家族のお子さんが
小さければ抱いてもらったりもできますが、ある程度大きいとそれはできないわけで、つまり腰上のカットでは高さのバランスが生じます。
そこで背景をぼかす必要があれば、85mmの明るいレンズがベターですが、ベストは135mm f1.8あたりになるかと思います。
それかより引く必要が出ますが、70-200f2.8でしょうか。
とにかくぼかしで乗り切るなら引きが必要かなとは思います。
それが出来ないのならタイミングを見計らうか、背景が近いところで撮るかなというところでしょうか。

書込番号:25690698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2024/04/07 20:40(1年以上前)

かなこtgさん こんにちは

>後ろに人がいることを考えると

桜が後ろに有れば 後ろの人がボケる位だと 桜もボケてしまうので 絞る必要が出る為 記念写真でしたらズームの方が無難な 気がします。

でも 一人でポートレートのような撮影でしたら 85oも良いと思いますので ズームと85o2本持っていったらどうでしょうか?

書込番号:25690805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:40件

2024/04/07 23:12(1年以上前)

>かなこtgさん
ファミリーフォトのイメージがどんなものかわからないのですが記念撮影的なものでしょうか?

私なら85of1.8と50of1.4ですね。 このレンズは両方持っていますがカリカリしない柔らかい写りが人物撮影には向いていると思っています。  このレンズをお持ちの かなこtgさんならこれは実感してるとお察しします。 35o f1.4 も持ってますが背景が広くなりすぎるしボケも85oや50oと比べるとさほど大きくないので優先順位は下がると思います。

実は昨日 R5に 85of1.8を付けて桜を写しに行ってきました。  メインは桜の風景でしたが知人のポートレート風の撮影もしました。 絞り開放付近で写すと背景の桜がきれいにボケがとても良い感じで背景に多少人がいてもボケるのでさほど気にはならず知人も満足してくれました。
この点ではかなこtgさんが思われている
>85mmでf1.8で後ろの人がわからないくらいで撮るのがいいのかなーと思うんですが
と同じですね。

但し余り考えずにスナップ的にパチパチ記録写真として背景の雰囲気を残す写し方なら気軽なズームが便利だと思います。 
(私は標準ズームは持ってないので推測ですが・・)

場所や桜の種類にもよりますがまだまだ撮影のチャンスはあるので想い出になる写真を残してくださいね。

書込番号:25691015

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング