レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(271083件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20808スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
20808

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画像のシャープさについて教えてください

2024/03/10 09:08(1年以上前)


レンズ > CANON > RF50mm F1.8 STM

クチコミ投稿数:2件

初心者です。

パーツモデル(女性の手とか口など)の写真を撮っているのですが、いつも今ひとつ撮影した画像にシャープさが足りず、毎回写真ソフトでシャープネスを上げる加工をしています。
手のシワなど細かい所が今ひとつシャープにくっきり写らない感じです。
シャープネスをあげるのは好きではないので、加工はできればしたくありません。

カメラはEOS R6 MarkII、レンズはRF50mm F1.8です。

被写体(ピント位置)までの距離は45~65cm位、
絞り優先(F2.8)モードで撮ってます。
ピントは合っているように思います。

このレンズの限界なのか、もっと焦点距離の短い単焦点にしたほうがいいのか、絞りを変えたほうがいいのか等
、アドバイスお願いします。

書込番号:25654577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15863件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/03/10 09:14(1年以上前)

>ユーミンYMさん

ピクチャースタイルをスタンダードにして
コントラストを上げてみては?
https://cam.start.canon/ja/C012/manual/html/UG-04_Shooting-1_0240.html

書込番号:25654589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2024/03/10 09:27(1年以上前)

一度スマホで同じ大きさに写る距離で撮って比べてみてはどうかな。
被写界深度というレンズの焦点距離に起因するピントの合う範囲の違いが判ると思う。
撮影された写真を提示すると的確なアドバイスがたくさんもらえますよ。

近接撮影でも望遠マクロ、広角マクロという焦点距離の違うレンズで撮ると写り方の違いがあるのです。
今お使いの50mmをもう少し絞り込んで撮るというのも絞り値の違いで写り方が違ってきます、ただ絞り込むとシャッタースピードが遅くなるのでカメラの固定が必要になりますしISO感度を上げるとまた違う問題が出てくる。

書込番号:25654604

Goodアンサーナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/03/10 09:35(1年以上前)

>ユーミンYMさん
いろいろ原因は考えられるかもしれませんが、
写真をあげられないとわからないですね。
写真があげられないのなら
ISO、撮影時の光環境、シャッタースピードは最低必用です。

書込番号:25654611

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件

2024/03/10 09:44(1年以上前)

情報が少ないのでなんともですが…

シャッタースピードやISOの値はどうなっていますか?

カメラをキチンと保持できていないとかありませんかね?
ファインダーと背面液晶のどちらを見て撮影していまさか?
状況によっては三脚などキチンと機材を固定することも必要かも?

被写体がわずかでも動いているとかありませんかね?

照明とか外光が影響してきませんかね?
ライティングが重要になるかもしれません。

書込番号:25654625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2024/03/10 09:47(1年以上前)

>ユーミンYMさん

昔から、照射方向も含めた照明の工夫 ⇒ その結果としての 陰影の違い ⇒ 鮮明さの違い
になっているようです。
(その後の画像処理は別としても)

カメラの性能に直接関係し難いので、
十数年前のデジイチの作例でも「とてもマネできない」と思われる作例が非常に たくさん見つかるでしょう。

※照射方向も含めた照明の工夫
ちょっとズレますが、「月」の場合、満月ではノッペリ、
半月などでは、陰影で凹凸がクッキリしてきます。


ご希望の撮影に関わる、撮影技術についてのムック本など探しにヨドバシか大型書店に行かれては?

ポートレート撮影の一部、
商品撮影の一部、いずれかに出てくると思われます。

書込番号:25654627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/03/10 09:49(1年以上前)

>ユーミンYMさん

こんにちは。

>パーツモデル(女性の手とか口など)の写真を撮っているのですが、
>いつも今ひとつ撮影した画像にシャープさが足りず、

>被写体(ピント位置)までの距離は45~65cm位、
>絞り優先(F2.8)モードで撮ってます。

撮影画像がないので想像ですが、

本レンズは4群6枚構成のレンズで、
(4‐5枚目は非張り合わせですが)
ダブルガウス型という標準レンズに
よくある設計ではないかと思います。

撮影距離が45p付近だと球面収差
というレンズの中心部(から周辺も)
の結像に影響がでる収差が目立って
くるはずで、全体にソフトな写りに
なっているのではないかと想像します。

球面収差は絞り込むと改善しますが、
F1.8をF2.8(1.3段)程度の絞り込みでは
不十分なのだろうと思います。

一度F4(2.3段)やF5.6(3.3段)にして
雑誌の文字や名刺など
白黒のはっきりした被写体で
近接撮影されてみてください。

F2.8での撮影時よりもシャープに
なるのではないかとおもいます。

ふわふわソフトがなくなった、と
感じるところがその撮影距離での
撮影目的に合った絞り値ですが、
ピント位置以外はぼかしたい、
など被写界深度の関係で
F4やF5.6は使いたくない場合は、

マクロレンズなど近接撮影での
描写性能を上げて設計してある
レンズを買うしか方法はありません。

書込番号:25654629

Goodアンサーナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/03/10 09:49(1年以上前)

>ユーミンYMさん

カメラをお持ちなのですから実験しましょう
静物で試す
絞りを絞ってみる
三脚を使う
感度は上げない

書込番号:25654631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/03/10 09:55(1年以上前)

>ユーミンYMさん

ディフューザー付きライトを2灯以上使って、きつい影が出ないよう撮ると良いと思います。

それと、ある程度深度(近距離であればかなり絞る)は取って、コントラスト シャープネス を上げたりしないで 柔らかい肌のグラデーションを大切にしたほうが良いと思います。

書込番号:25654641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3859件Goodアンサー獲得:199件

2024/03/10 10:06(1年以上前)

機種不明
機種不明

古いメンテツール。

f10まで絞っても向こう側はボケてしまいます。

>ユーミンYMさん

アドバイスになるか否かはともかく、
・現行レンズでいくなら、絞り込んで撮る。例えば現f2.8をf5.6、f8程度にまで絞って撮ってみる。
・その際は『暗く』なるから絞り優先モードで撮影してるなら、シャッター速度が遅くなるので手ブレに注意
・絞り込んでも納得いく出来でなければ、マクロレンズの使用を考える。


他社APS-Cの50oマクロの例を貼っときます。
古いメンテツールの外観を撮りました。長さ約10p。厚さ約1p。レンズ〜被写体距離が大体20p程度かな?
一応、素材の皺の感じは何とか出てます・・・

書込番号:25654653

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/03/10 10:52(1年以上前)

>ユーミンYMさん

スポット1点AFや、マニュアルフォーカスで、ジャスピン実験もおすすめ。

書込番号:25654713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/10 10:58(1年以上前)

>ユーミンYMさん

シャープに撮る場合、どんな標準レンズでもF8まで絞ります。

書込番号:25654722 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/03/10 11:49(1年以上前)

皆さま、ありがとうございます。

とりあえず、F4かF5.6まで絞って撮ってみます。

書込番号:25654789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2024/03/10 21:38(1年以上前)

デジタルレンズオプティマイザを強で使ってみてはいかがですか。

書込番号:25655599

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/03/11 06:43(1年以上前)

>ユーミンYMさん

すみません、訂正です。

>本レンズは4群6枚構成のレンズで、
>(4‐5枚目は非張り合わせですが)
>ダブルガウス型という標準レンズに
>よくある設計ではないかと思います。

本レンズは「5群6枚」構成のレンズで
(4‐5枚目は非張り合わせですが)
「基本は4群6枚の」ダブルガウス型
という標準レンズによくある設計
ではないかと思います。

です。

お伝えしたい内容には
変わりありません。

書込番号:25655850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

FE 35mm F1.8との比較

2024/03/09 22:29(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 40mm F2.5 G SEL40F25G

スレ主 yuna_さん
クチコミ投稿数:29件

この度α7CUを購入することにしました。レンズ選びに迷っており、候補の40mmF25と35mmF18でアドバイスを頂けたらと思います。

撮影は0歳、3歳子どもの日常の記録やテーブルフォトがメインです。抱っこしながら撮影することもありより軽量コンパクトでピントのあいやすいものを希望しています。レンズ交換をする時間がないのでしばらくは単焦点レンズ一本をつけっぱなし予定です。

現在はEOSkissx4に24mmF2.8をつけています。フルサイズ換算38mmの画角が気に入っているので40mmか35を購入予定です。はじめはより携帯性にすぐれた40mmがいいと考えていましたが、現在の不満点はボケが足りないことなので、35mmを購入したほうがボケをより楽しめるのかと迷い始めました。

F1.8とF2.5のちがい
無印とGレンズのちがい
携帯性のちがい

写真は好きですがあまり知識がなく、ご意見を伺えたら嬉しいです。どうぞ宜しくお願いいたします!

書込番号:25654191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 FE 40mm F2.5 G SEL40F25GのオーナーFE 40mm F2.5 G SEL40F25Gの満足度5

2024/03/09 23:47(1年以上前)

>yuna_さん

>F1.8とF2.5のちがい
無印とGレンズのちがい
携帯性のちがい


僕は先週α7C II + FE 20-70mm F4 Gを購入しました。約3年振りのSONY αです。

・35/1.8と40/2.5Gのどちらが良いか、ですね。
・40mmは撮るに難しい画角のレンズ、35mmはコンパクトカメラにも多用される撮りやすい画角です。
・GやGMレンズはハイクラス向け、無印は買いやすい価格に抑えたレンズです。一例として40/2.5Gには絞り環があり、更に回転ロックとデクリック機構が搭載されています。
・携帯性はどちらも差がなく小型軽量ですが、24/40/50 Gは操作性やデザインが統一され、一つのジャンルを形成しています。無印の35/1.8は特にありません。
・F値が1.8と2.5とで差がありますが、無印の35/1.8では開放F1.8での撮影は実用に足る解像度か疑問です。
・α7C IIとデザイン的にピッタリなのはもちろん40/2.5 Gの方です。35/1.8は設計も旧いです。

書込番号:25654281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2024/03/10 00:02(1年以上前)

別機種

α7IV + FE50mmF1.8

EF-S24mmF2.8STMでしょうか。1.6倍すると38.4とかになりますが、実際はほぼ40mmですね。フルサイズのEF40mmF2.8とほぼ同じか、わずかに狭い画角です。
https://review.kakaku.com/review/K0000693676/ReviewCD=1522634/#tab

さて35mmF1.8は計算上有効径がφ1.94mm、40mmF2.5はφ1.6mmです。大雑把には被写体サイズを同じにした場合に35mmF1.8のほうが1.2倍くらいボケが大きくなりますが、大した差ではありません。

ボケはわずかにFE35mmF1.8が大きい
携帯性はFE40mmF2.5
無印かGか? よくわかりませんが、FE35mmF1.8が悪いとは思いません。

AFが遅いとかうるさいとか言われて嫌われているFE50mF1.8ですが、このくらいでないとボケの違いは感じられないかもしれません。

書込番号:25654298

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 40mm F2.5 G SEL40F25GのオーナーFE 40mm F2.5 G SEL40F25Gの満足度5

2024/03/10 01:13(1年以上前)

>yuna_さん

こんにちは

>現在の不満点はボケが足りないことなので、35mmを購入したほうがボケをより楽しめるのかと迷い始めました。

ボケの大きさの目安の「有効口径」は
焦点距離÷F値で簡単に計算できます。

EF−S24/2.8の場合は
24÷2.8=8.57

40/2.5Gの場合は
40÷2.5=16

35/1.8の場合は
35÷1.8=19.44です。

ボケの大きさとして
24/2.8<<<40/2.5G<35/1.8

位かなと思います。

レンズの大きさ重さは
40/2.5G
最大径x長さ:68x45mm 重量:173g

35/1.8
最大径x長さ:65.6x73mm 重量:280g

長さが2.8pほど差がありますね。

F1.8はボケの大きさよりも、
室内使用などの際にF2.5よりも
1段分明るい(ISOを低くできる、
またはシャッターを早打出来る)
という点が大きなメリットです。

どちらも使っていますが、
40/2.5Gは開放から
ばりばり解像しますが、
FE35/1.8の方も
ポートレート目的なら、
十分なシャープさです。

実際にα7CIIにそれぞれ
付けてピントを合わせてみると
35/1.8の方があ、ぼけてるな、
という感じはしますね。

ボケを含めた作画効果を
優先して、2.8cm長いのが
気にならないなら35/1.8は
AFも速いですし、わるくない
選択肢だと思います。

40/2.5Gも買って後悔される
ようなことはないと思いますが。

下記は自分のレビューですが、
よろしければご参照ください。

・自在に使える準広角、準標準画角のコンパクトαレンズ
(FE40/2.5G)
https://review.kakaku.com/review/K0001344015/ReviewCD=1567598/#tab

・AF、解像良好。周辺光量低下と独特の発色が楽しい。
(FE35/1.8)
https://review.kakaku.com/review/K0001173506/ReviewCD=1258227/#tab

書込番号:25654344

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2616件Goodアンサー獲得:117件

2024/03/10 05:17(1年以上前)

>yuna_さん


ボケは同等。同等ならば、以下の理由で40mmF2.5に軍配は上がる。

1.パースの影響が35mmより少なく、より人物撮影向き
2.AF駆動モーターを2つ内蔵しているため高速・高精度・高追随かつ静粛
3.「非球面レンズ」を3枚も、それも効果の出る前玉にも使用している(35mmは後玉に1枚のみ)

書込番号:25654414

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:166件 FE 40mm F2.5 G SEL40F25GのオーナーFE 40mm F2.5 G SEL40F25Gの満足度5 α cafe 

2024/03/10 16:55(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

35mm f1.8

35mm f2.5

40mm f2.5

>yuna_さん

自分も気になっていたので撮り比べてみました、

同絞り値で比べてもボケ量があまり違って見えないので、35mmのほうが僅かに柔らかい描写な気がしました、
35mmのf1.8は開放では柔らかさが増したように見えるので、開放からシャープな描写を求めるなら40mm、f1.8のとろけ気味のボケが好みに合えば35mmという選択になるかもしれませんね。

(参考作例は1/6スケールで人形の身長は約30p、撮影距離は 手前でボケている車輪が約30p、人形が約60p、奥の自転車が約1m20pです)

書込番号:25655164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:34件

2024/03/10 17:41(1年以上前)

>yuna_さん
F1.8とF2.5のちがい
無印とGレンズのちがい
携帯性のちがい


35mmF1.8はグレードが無印で発売年も少し古いので、ボケが大きい絞り開放(F1.8)で使うと色収差等によりピント位置の描写が微妙(透明感が薄い)に感じられるかもしれません。単純な解像度の高い低いではない部分で、40mmF2.5のほうが優れているのは間違いないでしょう。40mmGが開放から遠慮なく使えるような場面で、無印35mmならF2.8に絞って同等ぐらいと推測します。ピント位置の描写がいいとボケもメリハリ効果で良く見えるということもあります。

あと、ボケ量を計算で求めて「どちらが大きい」というのは実はさほど意味ないです。同じF2.5で実写比較しても、たとえば40mmF1.4の高級レンズを絞ったF2.5と、40mmGの開放F2.5のボケは明らかに前者のほうが優れています(画面周辺のボケ量がとくに違う)。レンズの構成や個性やサイズによって全然違ったボケになります。40mmGは試し撮りしたかぎりボケ重視の写りではないのですが、軽量コンパクトだし無印35mmより総合的にお勧めできると思います。

書込番号:25655228

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 40mm F2.5 G SEL40F25GのオーナーFE 40mm F2.5 G SEL40F25Gの満足度5

2024/03/10 18:37(1年以上前)

>yuna_さん

書き忘れですが、室内で4K60Pなどの
動画も撮られるなら、F1.8は描写
(ISO感度)点で有利です。

AF速度はどちらも変わらず高速です。
自分には速度差はわからないぐらい
どちらも一瞬でピントが来ます。

書込番号:25655311

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:53件 FE 40mm F2.5 G SEL40F25GのオーナーFE 40mm F2.5 G SEL40F25Gの満足度5 NEO−ZEROの写真館 

2024/03/11 00:35(1年以上前)

当機種

有咲さん (ワンサイド福岡所属) 

>yuna_さん
こんばんわ 初めまして

私は両方のレンズを所有してます
どちらもポートレート撮影で使用していますが
最近はほとんど40mmF2.5Gを使う様になりました
このレンズの方が撮影していて気持ちが良いのと
上がりが良く感じます、最近の発売のレンズですので
性能が高いせいかもしれませんね
私は40mmF2.5をお勧めします。

ポートレートの写真を貼ります。

書込番号:25655766

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuna_さん
クチコミ投稿数:29件

2024/03/11 11:06(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
F値が1.8と2.5とで差があっても無印の35/1.8では開放F1.8での撮影は実用に足る解像度かということもあるのですね!サイズも性能も40/2.5 Gがよさそうだとかんじました。わかりやすい説明をありがとうございます!

書込番号:25656045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuna_さん
クチコミ投稿数:29件

2024/03/11 11:18(1年以上前)

>holorinさん
ボケはわずかにFE35mmF1.8が大きいがFE50mF1.8くらいでないと違いは感じないかもしれないのですね。カメラ好きの方々は50mがいいと言いますね…私には狭すぎるように感じるのですが、いつかその画角にも挑戦してみたいです。美しく作例もありがとうございます!

書込番号:25656052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuna_さん
クチコミ投稿数:29件

2024/03/11 11:21(1年以上前)

>とびしゃこさん
ボケの大きさ24/2.8<<<40/2.5G<35/1.8
という例え、大変わかりやすいです。計算もありがとうございます。実際にどちらのレンズもお持ちとのことでレビューを参考にさせていただきます!ありがとうございました!

書込番号:25656055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuna_さん
クチコミ投稿数:29件

2024/03/11 11:23(1年以上前)

>最近はA03さん
ボケは同等と考えてもいいのですね!専門的な解説をしていただき、40mmF2.5がより魅力的に感じてきています。ありがとうございました!

書込番号:25656058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuna_さん
クチコミ投稿数:29件

2024/03/11 11:27(1年以上前)

>maculariusさん
撮り比べていただいたなんで感激です!ありがとうございます!素人の私からすると大きな差がなく思えてしまうほどどの写真も美しくぼけていますね。皆様は細かい点にこだわってレンズ選びされてるのですね、勉強になります。ありがとうございました!

書込番号:25656061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuna_さん
クチコミ投稿数:29件

2024/03/11 11:31(1年以上前)

>カリンSPさん
とてもわかりやすく説明していただきありがとうございます!F値だけで判断できないことがわかり、総合的にみて40mmF2.5のほうがよさそうと感じました。背中を押していただきありがとうございます!

書込番号:25656065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuna_さん
クチコミ投稿数:29件

2024/03/11 11:33(1年以上前)

>neo-zeroさん
こちらのレンズをお使いの方からそういっていただけると40mmでいきたいと思えました!作例も載せていただきありがとうございます!

書込番号:25656067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

なぜ急に価格が下がったのでしょうか?

2024/03/09 13:58(1年以上前)


レンズ > シグマ > 40mm F1.4 DG HSM [ニコン用]

スレ主 highlanさん
クチコミ投稿数:2件

少し前に見たときは、110,000円以上だったのですが、80,000円を切る価格になっています。
なぜでしょうか?お分かりの方はいらっしゃいますか。

書込番号:25653498

ナイスクチコミ!2


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件

2024/03/09 14:09(1年以上前)

価格.comから
最安値のビックカメラのとこ見ると販売終了(生産終了)となっていますね。
だから在庫処理かもね。

書込番号:25653512 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2354件Goodアンサー獲得:107件

2024/03/09 14:15(1年以上前)

生産完了品で売れ筋でもないし3月だしで在庫を終了したかったのでしょう
それでも買えた人はラッキーなのかな

書込番号:25653517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29713件Goodアンサー獲得:4557件

2024/03/09 14:22(1年以上前)

最安値店は非正規流通品を扱うのでリスクが高いです。そのような店のショップレビューには、中古品だったという書き込みが見られることもあります。

正規流通のヤマダで実質10万円台といったところです。但し、取り寄せなので、実際に買えるかはわかりません。

書込番号:25653523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29713件Goodアンサー獲得:4557件

2024/03/09 14:26(1年以上前)

ああ、ビックカメラなら安心ですね。79,990円で売り切ったようですが。

書込番号:25653530

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件

2024/03/09 14:27(1年以上前)

>ありりん00615さん

ビックカメラって、非正規流通品を扱うの?

書込番号:25653533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件

2024/03/09 14:31(1年以上前)

ビックカメラ
8万切ったの消えたね。

書込番号:25653544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/03/09 14:36(1年以上前)

>highlanさん
sony用を使ってますが、
とうとう販売終了ですか。
重いけど写りでいうと
コスパ抜群なレンズなんですけどね...。

書込番号:25653551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/03/09 14:45(1年以上前)

>highlanさん

35oが84000円で出てますしhttps://kakaku.com/item/K0000454625/?lid=itemview_relation1_name

書込番号:25653569

ナイスクチコミ!1


スレ主 highlanさん
クチコミ投稿数:2件

2024/03/09 15:33(1年以上前)

>okiomaさん
>ありりん00615さん
>奈良のZXさん
>DAWGBEARさん
>里いもさん

情報をありがとうございました。
あっという間に80,000円は消えてしまいました。でも10万円台の中くらいなので少し価格は落ちたようです。
8万円を切る価格で買った人は超ラッキーだったのでしょうか。

>里いもさん
35mmも考えてみます。

書込番号:25653639

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/03/09 15:45(1年以上前)

>highlanさん

35mmは500g程度軽くなります。

書込番号:25653660

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/03/09 16:14(1年以上前)

>highlanさん

こんにちは。

>80,000円を切る価格になっています。

素晴らしい写りをしますので、
重さが気にならなければ、
機械があればぜひ。

>DAWGBEARさん

>コスパ抜群なレンズなんですけどね...。

E/Lで、コンパクトなDGDN版でも出るんでしょうか。

書込番号:25653703

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/03/10 08:46(1年以上前)

>とびしゃこさん
確かにSIGMAのミラーレス専用レンズに、
40mmのレンズはないですね。
さて35mmはすでにあるのに、
またレンズ枚数が多いこれと同じような構成のレンズを
再び作るのか興味はありますね。
しかしこの40mmは大きさ重さは
常識離れで、sigmaはある意味、実験的な要素(市場ではどう評価されるのだろうという意味合いで)、
そしてマイルストーンみたいな思いもあり、世にそれを問う意味合いがあったのではないかな。
ミラーレス専用になると同じ構成でも少しはサイズや重量などはおとなしめにできるのかな?
それとも再設計?
しかしこういった企画が次にもゴーサインが出てsigma内部で通っていくのか、
そこだと思います。
このレンズ結局どのくらい売れたのだろう?

書込番号:25654553

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > FE 70-200mm F4 G OSS SEL70200G

スレ主 kieferbergさん
クチコミ投稿数:13件

α7Wで競馬やバスなどを撮っているのですが、
この製品(FE70-200)と70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 (Model A065)で悩んでおります…
予算面で、選択肢は上記2つしかないです。

気になるポイントは、
FE70-200の設計年度の古さ(2014年)
70-180G2 のピント追従性がどうなのか??
と考えております…

よろしくお願いいたします。

書込番号:25653278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/03/09 11:08(1年以上前)

>kieferbergさん

こんにちは。

>FE70-200の設計年度の古さ(2014年)
>70-180G2 のピント追従性がどうなのか??

FE70-200/4Gは初期のレンズで
Eマウントの高速通信対応
でもありません。
テレコンも付かないため、
自分なら70-180/2.8G2
にすると思います。

書込番号:25653294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/09 11:27(1年以上前)

>kieferbergさん

>気になるポイントは、
FE70-200の設計年度の古さ(2014年)
70-180G2 のピント追従性がどうなのか??


そうです、どっちもa7IVの足を引っ張る。
だからFE70-200 G/4のII型が出たと。

書込番号:25653316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kieferbergさん
クチコミ投稿数:13件

2024/03/09 11:37(1年以上前)

>とびしゃこさん

こんにちは。
以前はα7Wでの質問にご回答いただきありがとうございました。

高速通信対応じゃないんですね。
というよりも高速通信というものを初めて知りました
これはもう70-180G2にするしかないですね…

書込番号:25653328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kieferbergさん
クチコミ投稿数:13件

2024/03/09 11:42(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

ご回答ありがとうございます。
足を引っ張るですか…
FE70-200GUが買えれば一番良いのですが…

書込番号:25653333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/03/09 12:23(1年以上前)

>kieferbergさん

>というよりも高速通信というものを初めて知りました

α1の高速連写対応レンズで
明らかになりましたが、AF-Cで
「最高」15コマ/秒のレンズには
Eマウントの初期のレンズが並んでいます。

2017年発売の100-400GMあたりから
30コマ/秒に対応になっていて、どうも
この辺からEマウントの通信規格が
高速になっているようなのです。

・AF-Cモード時、最高15枚/秒のAF追従連続撮影に対応しているレンズ
https://support.d-imaging.sony.co.jp/support/ilc/products/ilce1/continuousshooting/ja/index.html

>これはもう70-180G2にするしかないですね…

サードパーティレンズはEマウント開発当初の
規格のまま(の契約)のようで、70-200/4G初代と
変わりません。

連写制限(最大15コマAF-C連写対応)も
テレコン非対応も同様なら、手振れ補正は
どちらも内蔵、ならF2.8ズームの方が
室内、夕方等でも使える幅が広がるかな、
という考え方です。

α7IVのAF-C高速連写はメカシャッターで
「最大10コマ/秒」のため上記の連写制限は
そこまで気にしなくてもよいかなと思います。

書込番号:25653392

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/03/09 13:36(1年以上前)

「高速通信(対応のレンズとそうでないのがある)」て説でしょうか。ちょっとミスリーディングに聞こえる。SONY はそういう説明してたっけ?
見えてるのは、LM と XD LM の違いによるAF駆動速度の差の現れでは(電気通信速度じゃなく)?
そのおかげで、高速AF演算能力あるボディにくっつければバシバシピン合わせして撮れまっせ、では?

書込番号:25653474

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/03/09 16:09(1年以上前)

>脳筋番付さん

>ちょっとミスリーディングに聞こえる。SONY はそういう説明してたっけ?

ソニーはそういう説明はしていませんが、
高速演算+レンズとのフィードバック制御が
必要そうな協調(角度)手振れ補正が可能な
レンズには、初期のOSSレンズは含まれて
いません。

手ブレ補正のボディ・レンズ協調制御: 対応レンズ一覧
対応レンズ一覧 制限事項
SEL300F28GM
SEL24105G レンズのソフトウェアVer.02以降で使用可能です。
SEL70200GM2 レンズのソフトウェアVer.02以降で使用可能です。
SEL70200G2
SEL100400GM レンズのソフトウェアVer.03以降で使用可能です。
SEL200600G レンズのソフトウェアVer.02以降で使用可能です。

・手ブレ補正のボディ・レンズ協調制御: 対応レンズ一覧
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/function/compatibility.php?fnc=1002&area=jp&lang=jp&ref=1

AF速度だけが問題なら、
初期のOSSレンズでも
対応できるはずですが、
そうなっていませんね。

OSSメカの補正能力の問題なら、
24-105Gや100-400GMは
最近のOSSレンズ程は
補正能力が強くありません。

α1の説明に120FPS演算に関するもので、

「色、模様(輝度)、被写体距離(奥行き)からなる
空間情報のリアルタイム高速処理を実現」

「速度変化に緩急のある被写体や、」

等の表現があり、
30コマ/秒を達成できているレンズは
(20コマ/秒レンズとはAF駆動速度の
差はもちろんあるのでしょうが)、
120FPSの読み出しとレンズ駆動制御に
対応出来ているのではないかと思いました。


「■120回/秒演算×AIで確実に被写体を捉える
最大120回/秒の演算によるAF/AE追随の仕組みと、
本機に合わせたAFアルゴリズムのチューニングにより、
速度変化に緩急のある被写体や、フレーミングが難しい
被写体に対する追随安定性と精度が向上。
高い精度でAF追随し続けます。

また、 AIを活用した「リアルタイムトラッキング」を搭載。
ソニー独自の物体認識アルゴリズムにより、
色、模様(輝度)、被写体距離(奥行き)からなる
空間情報のリアルタイム高速処理を実現。
・・・・。」
https://www.yodobashi.com/store/300202/

書込番号:25653694

ナイスクチコミ!0


Kazuhiro.さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:9件

2024/03/10 22:26(1年以上前)

>kieferbergさん

ごばんは。

> α7Wで競馬やバスなどを撮っているのですが
今はどのレンズで撮っていてどういった不満があるのかも書くとより良いアドバイスが貰えるかもしれませんね。
あと、あるならそれ以外の撮影対象についての情報も。

私はFE 70-200mm F4 G OSSでは最短撮影距離に不満がありGM2に買い換えました。

書込番号:25655654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/03/11 12:21(1年以上前)

競馬場にはよく行くけど、そもそも200mmでは足りなくない?
レースは芝のゴール前だけ撮るならだけならまだしも、
200-600mmぐらいあった方が撮ってて楽しいと思うけどな

書込番号:25656125

ナイスクチコミ!1


スレ主 kieferbergさん
クチコミ投稿数:13件

2024/03/11 21:09(1年以上前)

>とびしゃこさん

ありがとうございます。
70-180 の方で検討したいと思います…!

書込番号:25656703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kieferbergさん
クチコミ投稿数:13件

2024/03/11 21:16(1年以上前)

>Kazuhiro.さん

「今はどのレンズで撮っていてどういった不満があるのかも書くとより良いアドバイスが貰えるかもしれませんね。」

そうですね、申し訳ございません。
今は 200-600と17-50を持っていて、
200mmだと近すぎることがたまにあるので、
70-200もしくは、70-180が欲しいと思いました。

それ以外の撮影対象は特にはありません。

「FE 70-200mm F4 G OSSでは最短撮影距離に不満がありGM2に買い換えました。」
GM2は最短撮影距離が違うのですね、勉強になります。

書込番号:25656716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kieferbergさん
クチコミ投稿数:13件

2024/03/11 21:21(1年以上前)

>TT☆チャンさん

17-50と200-600は持っています。
記載できておらず申し訳ございません。

200だと近い事があり、
今回 70-180や70-200が欲しいと思ったまでです。

書込番号:25656728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kieferbergさん
クチコミ投稿数:13件

2024/03/23 23:54(1年以上前)

色々考え、70-180G2
を購入しました。皆様ありがとうございました。

書込番号:25672044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

子供や自撮りに使う広角レンズ

2024/03/09 00:41(1年以上前)


レンズ > SONY > E PZ 10-20mm F4 G SELP1020G

こんにちは。

家族や子供と出かける際にα6700を利用しています。

静止画7:動画3ぐらいの利用頻度で、
子供(幼児)の撮影&家族3人を入れた自撮りも考慮し、軽量のAPS-C広角レンズを検討しています。

候補は10−20mm、11mm、15mmの3本です。

個人的な印象としては、
10−20mm:軽い&ズーム使いやすそう。但し室内での撮影がやや心配。
11mm:家族の自撮りを考えると画角は良いが、それ以外の用途で11mmという画角を使いこなすのが難しそう。
15mm:使いやすい画角だが、自撮りにはやや狭そう。

自撮りを重視するか、室内撮影を見据えて少しでも明るいものを選ぶかによって選択が変わるかなと思いながら、

みなさまであればどのような選択をされますか?ご意見を伺えますと幸いです。

書込番号:25652898

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2616件Goodアンサー獲得:117件

2024/03/09 02:55(1年以上前)

10−20mm近辺の明るいズーム。

故にデカいし、重い。

もともと、明るくなくても10−20mm近辺のズームってデカいですよ。軽い、と言えば軽いのかもしれませんが。

超広角だと1mm違うと全然違うから、焦点距離は固定ではなく、ズームが使いやすいと思います。

・・・私は11-18mmのズーム使ってます。明るくないけど。

書込番号:25652959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15863件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/03/09 03:59(1年以上前)

>カメラ好きの大輔さんさん

>>みなさまであればどのような選択をされますか?ご意見を伺えますと幸いです。

自撮りをせず家族のみを撮影します。

>>個人的な印象としては、

充分ご理解している感じですけれど、

書込番号:25652975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:63件 E PZ 10-20mm F4 G SELP1020GのオーナーE PZ 10-20mm F4 G SELP1020Gの満足度5

2024/03/09 05:12(1年以上前)

>カメラ好きの大輔さんさん
こんにちは。

私はα6700と本レンズを使い、静止画1:動画9ぐらいの利用頻度で、自撮りのVlog用途で使用しています。

動画用途ならα6700の手ぶれ補正(アクティブモード)が良く効き、S-log撮影ならISO800スタートのためF4通しで十分なのと、ズームで自由に画角を変えられるため本レンズがオススメです。

また、自撮りの静止画に10-15mmあたりの超広角にあたる焦点距離の使用はあまりオススメできないです。
というのも、腕を伸ばして撮影しても60-80cmしかカメラを自分達から離すことが出来ないということは、周辺が大きく歪むからです。

しっかりと写真の中心に家族3人を配置しないと、顔が縦や横に歪むことになり、それが耐えられない場合は日の丸構図しか撮れなくなり、構図の自由度が低くなりがちです。

動画なら編集して自撮りと前方のシーンを交互に切り替えてみせられるのであまり歪みは気になりません。

ちなみに私が家族の集合写真を撮るときは、
Sigma 18-50mm F2.8 DC DN Contemporary
を使い、
三脚を立てて2-3m離し、
F8-11程度まで絞って、
焦点距離24-50mm(35mm換算36-75mm)で、
ワイヤレスリモートコマンダーでシャッターを切り、
撮影しています。

気軽に撮りたいので三脚の携帯はしたくない、あくまで手を伸ばして自撮りスタイルにこだわる場合は、
Sigma 10-18mm F2.8 DC DN Contemporary
を選択肢に入れてはいかがですか?

動画用途としては純正ではなく分、アクティブモードの効きが悪くなりますが、純正の10-20mmF4と比べて室内でも1段明るく撮影することが出来るため、11mmと15mmの単焦点レンズとの中間的な立ち位置になるため、用途にあったレンズではないでしょうか。

書込番号:25652981 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2024/03/09 06:34(1年以上前)

>カメラ好きの大輔さんさん
>10−20mm:軽い&ズーム使いやすそう。但し室内での撮影がやや心配。
>11mm:家族の自撮りを考えると画角は良いが、それ以外の用途で11mmという画角を使いこなすのが難しそう。
>15mm:使いやすい画角だが、自撮りにはやや狭そう。

カメラを所持して写真を撮られていて適切な分析をされているのであれば、ご自身の意思を重視すれば良いと思います。
スレ主の重視するポイントは、他者にはわからないので。

それを踏まえてワタシならと言うのであれば、10-20mmを選びます。
スレ主は家族で撮影する場合、オート露出でラフに撮られますか?
それとも、明るさとか深度を考えて露出の設定をされますか?
後者であれば単焦点でも良いですが、前者であればズームが良いです。ワタシも前者で撮ることが多いです。

室内は暗いので、オート露出の場合以外とF値が小さくなり、特定の人以外ボケてしまうことがあるんです。
最近のオートは優秀なので、画角に入ってる人全てにピントがくるように絞ってくれると、ズームと同じようなF値になって
しまうことが多いです。
ワタシも自分の子供を撮ってきてるので、深度コントロールは苦労しました。

書込番号:25653014

Goodアンサーナイスクチコミ!1


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1050件 E PZ 10-20mm F4 G SELP1020GのオーナーE PZ 10-20mm F4 G SELP1020Gの満足度5

2024/03/09 07:22(1年以上前)

>カメラ好きの大輔さんさん
>室内撮影を見据えて少しでも明るいものを選ぶかによって選択が変わるかなと思いながら、
私もα6700で室内で子供、犬を撮影します。
SELP1020Gを使っていましたが、明るい広角レンズが欲しくなり、SIGMA10-18mm F2.8 DC DNに変えました。

ほとんど付けっぱなしで、自撮りから風景等に使っています。
コンパクトでF2.8なので少しお高いですが良いレンズです。

書込番号:25653046 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件

2024/03/09 07:36(1年以上前)

>カメラ好きの大輔さんさん

目的のものを撮るために
簡単に今よりも広角をと考えない方が良いかも。
とくに自撮りでの歪みでどう思うかですね。

一度10-20をレンタルしてみては?
それによって、10-20でよいのか、
それ以外の単焦点でよいか、
カメラ好きの大輔さんさんにとって
必要な画角もわかるかと思います。

書込番号:25653057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/09 09:13(1年以上前)

>カメラ好きの大輔さんさん

>11mm:家族の自撮りを考えると画角は良いが、それ以外の用途で11mmという画角を使いこなすのが難しそう。


超広角レンズは:
・カメラマンが積極果敢に被写体へ寄る事。
・カメラマンが入り込め無い狭隘エリアでも全体を絵にできる。

以上が活用方法。

書込番号:25653141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/03/09 12:32(1年以上前)

>カメラ好きの大輔さんさん

こんにちは。

>10−20mm:軽い&ズーム使いやすそう。但し室内での撮影がやや心配。

サードパーティでブリージング補正などは
機能しませんが、純正とズームの方向が
同じのタムロンのF2.8超広角ズームもあります。
(シグマより大きめですが、より安価です。)

・11-20mm F/2.8 Di III-A RXD (Model B060)
https://kakaku.com/item/K0001350674/

レビューを見ると、10-20/4Gからの買い替えの
方もいらっしゃいますし、α6700でお使いの方も
いらっしゃいますので、悪くないかもしれません。

書込番号:25653403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/03/09 23:02(1年以上前)

>最近はA03さん
ありがとうございます。ズームのほうが使いやすいですよね。
10−20mmはズームなのに驚きの軽さで気になっています。

>クレイワーさん
ありがとうございます。Sigma 10−18mm気になります。。
本レンズの約1.5倍となる重をどう考えるかですが、それでも255gでF2.8ですものね。

>ねこまたのんき2013さん
ありがとうございます。家族と出かける時は、細かい設定はあまり気にせずに気軽に撮っています。
確かに深度コントロールに苦労します。動く子供がブレないようにSS上げると全員にピントが合わなかったり。。

>α7RWさん
ありがとうございます。Sigma 10-18mm気になります。本レンズとの重さ・大きさの違いはどの程度感じられますか?
家族並んで自撮りする際は片手でカメラを持つので、できるだけ軽いほうがいいと思っているのですが、
250gぐらいならいけそうな気がします。

>okiomaさん
ありがとうございます。広角自撮りの歪みはチェックしておいた方が良さそうですね。

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。私の場合はそういうシチュエーションがあまりなさそうなので、
11mm単焦点は合ってないかもしれません。

>とびしゃこさん
ありがとうございます。タムロンはコスパが良さそうですね。本レンズと比較すると重さが倍近くなってしまうので、
Sigma 10-18ぐらいまでがギリギリかなという気がしています。

書込番号:25654228

ナイスクチコミ!0


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件

2024/03/09 23:49(1年以上前)

タムロン11-20を、子供撮影に長らく使っていて、コンパクトさを求め純正10-20とシグマ10-18を比べて結果シグマを選びました。
タムロンも2.8通しとしてはかなり軽量コンパクトなのですが、子供との登山などではそれでも邪魔だと感じ始めてしまってました。結果ある程度暗所での撮影もあるので、明るさは捨てられずシグマになりました。
シグマはF2.8としては究極にコンパクトで、タムロンと比べ80gしか変わりませんが、バランスがとても良いので数値以上に軽量コンパクトに感じます。
描写に関してはどのレンズも問題無いと思いますので、値段が魅力のタムロン。軽くて明るいシグマ。究極の軽さと動画に便利なパワーズームの純正。と言う特徴に優先順位を付けて選べば良いのでは無いかと思います。

書込番号:25654283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/03/10 00:46(1年以上前)

>KM-Photoさん
ありがとうございます。今まさに10−20と10−18で悩み始めています。
動画も撮るなら純正かなと思いつつ、Sigmaの明るさも捨て難い。。

書込番号:25654320

ナイスクチコミ!0


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1050件 E PZ 10-20mm F4 G SELP1020GのオーナーE PZ 10-20mm F4 G SELP1020Gの満足度5

2024/03/10 11:26(1年以上前)

>カメラ好きの大輔さんさん
軽い事の方が良いですが、明るいレンズの方がメリットありますね。
極端に重いなら別ですが、約70g位の差でF2.8です。
フルフレーム用レンズなら考えられません…
両方使って結果、明るいレンズを選びました。

動画も撮影しますが、純正レンズと比較しても、手ブレ補正も気になりません。

書込番号:25654762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2024/03/12 15:14(1年以上前)

単焦点派なんだけど、広角はズーム持ち歩いてます。
理由は風景のフレーミングは脚で出来ないから。
特に静止画はその場で作りこんで撮るので。

汚いモノも入っちゃっていい (後でトリミングする) とかなら単焦点でもいいのかな?
youtubeとか加工前提の使い方だと、明るく広く撮れてる方がいいですよね。

書込番号:25657644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/03/12 19:00(1年以上前)

>ムアディブさん
ありがとうございます。風景メインですと撮影場所が限られたり自由に動けないケースも多いですものね。
動く子供がメインだと画作りの暇も無いケースも多いので、とりあえず撮っておいて後はトリミング、、という使い方も多いです。

書込番号:25657926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

オートフォーカス

2024/03/08 20:19(1年以上前)


レンズ > シグマ > 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM (ニコン用)

質問失礼します。
某オークションサイトで購入したのですが、オートフォーカスが動きません。
機種はニコンのd5600です。
私の機種にはオートフォーカスは非対応なのでしょうか?
どなたかお解りの方教えてください。
宜しくお願いします🙇

書込番号:25652581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/03/08 20:27(1年以上前)

買われたレンズのファームウェアが古いんだね。
シグマに連絡して下さい。


https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000111407/SortID=21670317/

書込番号:25652592 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2024/03/08 20:44(1年以上前)

一眼レフ初心者ニコンさん こんばんは

ファインダー撮影とライブビュー撮影両方とも動かないのでしょうか?

書込番号:25652615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/03/08 20:53(1年以上前)

>乃木坂2022さん
早速のご返答ありがとうございます😭

非対応ではなくファームウェアの問題なんですね✨
少しほっとしました。
明日にでもSIGMAに問い合わせてみます🙇

書込番号:25652628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/03/08 21:01(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんばんは、はい、両方やってみましたが反応しませんです😖

書込番号:25652637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM (ニコン用)のオーナー8-16mm F4.5-5.6 DC HSM (ニコン用)の満足度4 休止中 

2024/03/08 21:47(1年以上前)

随分前2016年に、シグマに送ってファームウェア更新を依頼しました。
シグマに問い合わせてください。

書込番号:25652695

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2024/03/12 01:11(1年以上前)

お返事遅くなりました。
SIGMAに問い合わせしました。
ファームウェア更新なら無償でやってくれるそうです。
仮に固着や修理となる場合、モーターーの故障だったりする場合は約10000円くらいで修理してくれるみたいです。

書込番号:25657022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/03/25 20:57(1年以上前)

経過報告です。

お陰様で、SIGMAさんにてファームウェアの更新をして貰いまして、AF動作する様になりました。

片道送料のみで、無償でやって頂けました。

SIGMAさんの神対応でとても感謝してます。

教えて下さった皆さん、ありがとうございました🙇

書込番号:25674574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/04/14 19:49(1年以上前)

良かったですね。
作例のアップもお願いします。

書込番号:25699497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/08/14 12:29(1年以上前)

当機種

>乃木坂2022さん
遅くなりました??

はい、これだけの超広角じゃないと撮れない所で撮ってきました????

書込番号:25849974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング