レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(271083件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20808スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
20808

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

カタカタと音がします

2024/03/08 13:36(1年以上前)


レンズ > CANON > RF28-70mm F2 L USM

スレ主 mario135さん
クチコミ投稿数:26件 RF28-70mm F2 L USMのオーナーRF28-70mm F2 L USMの満足度5 スターミーの 

レンズを揺らすと、レンズ内でカタカタと音がします。
このレンズはこうゆう物なんでしょうか?
どなたか音がする方はいらっしゃるでしょうか?

書込番号:25652047

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/08 14:29(1年以上前)

>mario135さん

レンズ内の手振れ補正機構がブラブラしている音です。カメラに装着し電源投入するとその現象は止むはずです。

書込番号:25652110 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mario135さん
クチコミ投稿数:26件 RF28-70mm F2 L USMのオーナーRF28-70mm F2 L USMの満足度5 スターミーの 

2024/03/08 14:39(1年以上前)

有り難う御座います。
安心致しました。

書込番号:25652127

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2024/03/08 14:48(1年以上前)

ナタリア・ポクロンスカヤさん

このレンズに レンズ内手振れ補正付いていないと思うのですが?

書込番号:25652140

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/08 14:55(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

あ、すみません。


>mario135さん

すみません。間違えました。

書込番号:25652144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:9件 RF28-70mm F2 L USMのオーナーRF28-70mm F2 L USMの満足度4 しもじーのnote 

2024/03/08 16:18(1年以上前)

>mario135さん
自分の持っている個体では、揺すってもそのような音は鳴りません
ズームロックボタンが影響するかもしれないと思い、ロックありとロックなしを試しましたが、いずれも音はしませんでした

なんらかの異常が懸念されるので、購入されたお店あるいはキヤノンのサービスにお問い合わせされることをお勧めします

書込番号:25652249

ナイスクチコミ!1


スレ主 mario135さん
クチコミ投稿数:26件 RF28-70mm F2 L USMのオーナーRF28-70mm F2 L USMの満足度5 スターミーの 

2024/03/08 16:28(1年以上前)

有り難う御座います。
RF24-70F2.8Lを今揺すってみましたが、少しカタカタと音がしました。
今さらですが、レンズ内の何らかの装置なんでしょうね。
ただ、RF24-70F2.8Lでは気付かなかったのですが、このレンズは結構音がするので、気になりました。
でも、音がしない方が安心だと思います。
有り難う御座います。

書込番号:25652261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3863件Goodアンサー獲得:275件

2024/03/08 20:34(1年以上前)

リニアモーター駆動のレンズだと通電がなくなると測距群が動くことはありますが、このレンズはリングタイプの超音波モーターなのでその現象は起きないはずです
メーカーに聞いてみた方がいいですね

書込番号:25652602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

サーキット撮影について

2024/03/06 13:32(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 70-200mm F4 Macro G OSS II SEL70200G2

クチコミ投稿数:3件

このレンズに1.4倍のテレコンバーターを装着してα7R Xで1.5倍クロップをすると420ミリ相当の望遠レンズになると思いますが、果たしてサーキットでピントの追従など問題なく(多少の問題があっても)使えるものでしょうか
400ミリ以上の望遠レンズを買うのが最良だとは思うのですが、他にあまり使いどころがないもので、ご存知の方がいらっしゃったらご教授お願いいたします。
2倍テレコンはf値の問題で検討外です。
※サーキット撮影=200m位先から150キロ位で接近してくる車の合焦

書込番号:25649287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 FE 70-200mm F4 Macro G OSS II SEL70200G2のオーナーFE 70-200mm F4 Macro G OSS II SEL70200G2の満足度4

2024/03/06 14:04(1年以上前)

>focal planeさん

>このレンズに1.4倍のテレコンバーターを装着してα7R Xで1.5倍クロップをすると420ミリ相当の望遠レンズになると思いますが、果たしてサーキットでピントの追従など問題なく(多少の問題があっても)使えるものでしょうか


無理です。70-200mm F2.8 GMの方にしましょう。

書込番号:25649335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/03/09 13:28(1年以上前)

マスターレンズにテレコンをつけた場合のAF性能が気になって投稿した次第です。確かにF2.8のGMならば、元のAF性能も高いでしょうが、それなら初めから100-400をサーキットに持ち込みます

書込番号:25653464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


chokoGさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:54件

2024/03/09 23:25(1年以上前)

>focal planeさん

420mmでのレース撮影
https://43racephotos.com/lenschoice_focallength/
ここが参考になるのでは?

このサイトのデータだと、F8前後での撮影が多く、1.4のテレコンだとF5.6なので特に支障はないかなと。
あと、SONYのGやGMはテレコンつけてもAF速度や追従は問題ないというReviewが多いようです。

が、100400お持ちなら、最初からそれで良いんじゃないですか?

書込番号:25654258

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件

2024/03/12 23:26(1年以上前)

>chokoGさん
貴重なリンクを教えていただきありがとうございます。大変参考になります。オリンパスの300ミリF4に2倍のテレコンを噛ませて、非常に鮮明な写真が撮れてますね。マスターレンズが素晴らしければ、テレコン使用もありですね。
まだ望遠レンズは持っていません。あまり使用する機会のない400ミリクラスのレンズではなく、このレンズにテレコンを使うことを検討し始めたところです。
これから充分検討してレンズを揃えていこうと思います

書込番号:25658309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ニコン > NIKKOR Z 70-180mm f/2.8

クチコミ投稿数:166件 NIKKOR Z 70-180mm f/2.8のオーナーNIKKOR Z 70-180mm f/2.8の満足度5

本製品を購入しようか考えています。

三脚座がないのが不満に思えてます。軽量だから必要ないというのもわかるのですが、バランス悪そうだし。テレコンを入れた場合など、さらにバランスが悪くなりそう。

他社製品でもよいので三脚座があればと思うのですが、そのような製品はあるでしょうか。

またはAmazonで以下のような製品がありますが、使えるでしょうか。

Haoge LMR-TL718 レンズフット マウント リング式三脚座 for タムロン Tamron 70-180mm f2.8 Di III VXD A056 レンズ用内蔵Arca Swiss アルカスイス互換 クイックリリースプレート

ご助言いただけるとたすかります。
以上

書込番号:25648999

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/06 09:50(1年以上前)

>弥次喜多さん

UlanziやSmallRigに適用品が無いようでしたら、そのHaoge LMR-TL718でしょう。

書込番号:25649024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2024/03/06 12:32(1年以上前)

バランスだけなら、アルカ互換プレートの長いので、いけませんか?

200mmスライドプレート クイックリリースクランプ付でamazonで検索してください。
若しくは望遠レンズ サポートで検索すれば、レンズ側も支えてくれますね。

これでカメラを雲台から後ろに下げて固定できると思います。

書込番号:25649204

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3859件Goodアンサー獲得:199件

2024/03/06 23:05(1年以上前)

天体望遠鏡等につかう鏡筒バンドを流用する位しか思い付きません。
レンズの何処をホールドするか、その箇所の機械強度は問題ないか、は完全自己責任で該当箇所をバンドで締結。
鏡筒バンドの底辺にアルカ互換プレートを付けて三脚雲台に…

或いは、
iShoot 金属 タムロン 望遠ズームレンズ TAMRON 70-210mm F4 Di VC USD A034 (ニコン F、キヤノン EF 用)のリング式三脚座
に似たようなリング式三脚座の円周(直径か)でめぼしを付けて試してみるとか。

いずれも自己責任、ミスマッチなら無駄なお買い物になってしまいます。

書込番号:25650079

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件 NIKKOR Z 70-180mm f/2.8のオーナーNIKKOR Z 70-180mm f/2.8の満足度5

2024/03/07 08:51(1年以上前)

皆様、お返事ありがとうございます。

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありそうでないようです。もう少しまてばでてくるといいのですが。。。

>tuonoさん
その手もありますね。考えたことなかったです。検討します。
三脚座だけのつもりが、道具が大きくなるのを少し懸念します。

>くらはっさんさん
三脚座の自作。ちょうどよいものがないときにはそれも考えます。工作物は好きなので私的にはありです。
めぼしをつけて購入し試すのもよいのですが、なにぶん本製品を所有していないので、試すわけにもいかなくて。
使える三脚座があるとわかれば購入の気持ちへの後押しになるぞと思っているところもあります。

とりあえず、どうするかもう少し考えてみます。
考えているうちに思いだけが募ってポチりそうですが・・・。

ありがとうございました。
以上





書込番号:25650373

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2024/03/07 11:32(1年以上前)

弥次喜多さん こんにちは

タムロンとの比較を見ると タムロンの場合 ピントリングの後ろに スペースがある為三脚座が付けられるようですが ニコンのレンズを見ると その部分が有りませんので難しいと思います

ニコンの場合 フィルムカメラ時代80‐200oF2.8直進ズームも重いレンズですが 三脚座が無いこともありましたが その後 三脚座付けてという声が多く 回転ズームになった時付いたことも有るのに 今回三脚座が付いていないのは 不思議です。

書込番号:25650518

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件 NIKKOR Z 70-180mm f/2.8のオーナーNIKKOR Z 70-180mm f/2.8の満足度5

2024/03/08 18:56(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
タムロン製品との比較について教えていただきありがとうございます。たしかによくみると違いますね。つかえなさそうということで断念します。

三脚座がないのは70−200mmとの差別化のためだともおもうのですが。。。別売りでもいいのであればと思います。
なくても良いほど軽量だということだということかもしれませんが微妙な大きさだと思います。

ありがとうございました。


書込番号:25652468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件 NIKKOR Z 70-180mm f/2.8のオーナーNIKKOR Z 70-180mm f/2.8の満足度5

2024/03/15 15:01(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

どれも参考になる返事のなかで、グッドアンサーにできずすみませんでした。
今後、教えていただいたメーカから発売されるかもしれないとおもい気を配っておくようにします。
ありがとうございました。

書込番号:25661382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件 NIKKOR Z 70-180mm f/2.8のオーナーNIKKOR Z 70-180mm f/2.8の満足度5

2024/05/02 15:34(1年以上前)

もう誰もみてないかもしれませんが。

いちおうとりつけることのできる三脚座を発見しました。
アマゾンでみつけました。
iShootカメラリング式三脚座、 三脚マウントリング、レンズサポート襟、レンズブラケット襟、三脚ソケット, ニコンNikon Z 24-200mm f/4-6.3 VR & DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRと互換性があります,・・・以下略

使ってみようととりつけてみたのですが。これはこれでボディ側に重心が傾き、バランス悪いのでした
おそらくテレコンをとりつけるともっとバランス悪くなるでしょう。
この三脚座は反対向きにとりつけるなど器用なことができないのでバランス改善は難しそう。
また、この三脚座をとりつけるのはコツがあるようでレンズの外側を傷つけそうになりそうだし、つけたままにしておくと、ホコリがたまりレンズ交換のときにホコリが落ちそうで・・・。(気のせいかもしれませんが)
NIKONのレンズの多くは、この三脚座を取り付ける場所、レンズの最後尾(?)・ボディからすぐの部分の径が同じような気がするので試したら使えたというところです。

ということで。時間あるときに三脚座を自作する・・・かもしれません。^^;

以上です。


書込番号:25721527

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2024/05/02 15:40(1年以上前)

>ボディ側に重心が傾き、バランス悪いのでした

スライドプレートを噛ませては?

書込番号:25721530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2024/05/02 15:44(1年以上前)


書込番号:25649204で、
tuonoさんが 2024年3月6日 12:32 に
スライドプレートについてレスされていましたので、補足します(^^)

書込番号:25721532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

このレンズ国産ですか?

2024/03/03 23:32(1年以上前)


レンズ > ライカ > バリオ・エルマリートSL f2.8/24-70mm ASPH.

クチコミ投稿数:257件

これってシグマのOEMですよね?
24-90はGermanyですけどこれは国産ですよね?

書込番号:25646215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/03/04 00:02(1年以上前)

>オカシュウさん

レンズの構成図を見ると、
非球面の位置やレンズ形状から
少なくともベースは同じレンズだと
おもいます。

・シグマ24-70/2.8DGDNのレンズ構成図
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/a019_24_70_28/specification.html

・ライカ バリオ・エルマリートSL f2.8/24-70mm ASPH.のレンズ構成図
https://leica-camera.com/ja-JP/product/leica-vario-elmarit-sl-24-70-f28-asph-black-anodized-finish

シグマは説明文では
「FLDガラスを6枚、SLDガラスを2枚とふんだんに採用」
レンズ構成図の図解には
「FLD6枚、SLD1枚」になっています。

ライカではレンズ構成図では不明で、説明文に
「9枚のレンズは異常部分分散特性を持つ高品質な特殊ガラス」

としています。

シグマの不一致は単純ミス間違いでしょうが、
いずれにしても特殊低分散ガラスの使用枚数が
違いますが、ひょっとすると非球面の一部が
SLD非球面などでカウントの仕方がちがうのか、
(非球面はSLDでもなんでも非球面、とか
あるいはメーカーにより異常部分分散ガラス
としての取り扱いが違うのかもしれませんが。

Eマウント、Lマウントでどこかのレンズ間隔を
調整したりなどはあるかもしれませんが、
(カバーガラスの厚みの差を吸収するため)
ベースは同じとみてよいように思います。

シグマはフィルム時代からバリオエルマー
28-70を作るなど良好な関係のようですので
今回作っていても不思議とは思いません。

書込番号:25646235

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/04 04:14(1年以上前)

>オカシュウさん

ライカ バリオ・エルマリートSL f2.8-4/24-90mm ASPH.の事ですか?

Made in Germanyとレンズに書いてあれば原産国はドイツです。

ただ、ライツRカメラ時代からズームレンズの事をライカではWレンズに在らずWとして外注しています。

原産国が例えドイツであってもズームレンズである限りライカの設計・製造ではありません。

書込番号:25646327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/04 07:38(1年以上前)

>ただ、ライツRカメラ時代からズームレンズの事をライカではWレンズに在らずWとして外注しています。
知ったかやろ?
これレンズ構成サイズ的に見てもシグマのOEMやろ
Lマウントも出しとるし、ライカブランドにしただけやw
しゃしゃり出て来て迷惑やな
>ナタリア・ポクロンスカヤはん

書込番号:25646393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:257件

2024/03/04 09:52(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

私のために喧嘩はしないでくださいね(笑)

最近プロの方やインフルエンサーの方でSL2Sと共に24-70を使われてる方が多いのでどうかなと思ってました。大人の事情でキットレンズを使われてるかもですよね
シグマさんだから良くないという話ではないんですが…
ライカなんで出来たらGermanyを使いたいと思いまして

言い忘れましたがボディはSL2-Sです。
24-70の新品価格で24-90の中古が買えそうなのでそちらにします。

ありがとうございました。

書込番号:25646509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3863件Goodアンサー獲得:275件

2024/03/04 11:16(1年以上前)

まあどうせなら24-90ほしいですよね。私もそうです笑
Vario-Elmarit-SL 24-90/2.8-4 ASPH、私もこの前触ってきましたが、やはり仕様を見ても、ライカ判の標準ズームでこれより思いレンズはないんじゃないかな?
次点がニコンの24-70/2.8Eで

書込番号:25646590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2024/03/04 11:24(1年以上前)

オカシュウさん こんにちは

以前コンタックスにも レンズ構成は同じで 日本製とドイツ製が有りましたので レンズに書かれた生産国が 日本で有れば日本 ドイツで有ればドイツでの生産だと思います。

でも 設計したのがシグマでしたら設計した国は 日本かもしれません。

書込番号:25646597

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/03/05 19:24(1年以上前)

>オカシュウさん

>シグマさんだから良くないという話ではないんですが…

・シグマ24-70/2.8DGDNLマウント
(カメラのキタムラ:\117,120)
https://kakaku.com/item/K0001214289/

・バリオ・エルマリートSL f2.8/24-70mm ASPH.
(カメラのキタムラ:\407,550)
https://kakaku.com/item/K0001361378/

コーティングは少し違うのかもですが
ライカのバッジに+29万円を払うか、
と考えると、シグマLマウントDGDNで
済ませてライカの単焦点を足して・・
とか考えてしまいそうですね。

書込番号:25648418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件

2024/03/06 16:41(1年以上前)

>seaflankerさん
ありがとうございます。
思いも重いもライカさんの最高級ということで購入しました!
満足感100点です。
軽さはM型で

書込番号:25649482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件

2024/03/06 16:43(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
made in germanyでした
大満足です

書込番号:25649484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES35100

皆さんこんにちは。いつもお世話になっています。

私は1月にOM-5を購入しました。
レンズは8-18/F2.8-4、12-45/F4.0、40-150/F4.0を主に所有。主に軽量な点に重点を置いてレンズを選んでいます。

以前までは広角の方が好みで多用していましたが、最近は望遠で背景をボカして撮影する事にハマりました。
また、軽いに越した事はありませんが、常に軽量さが必要な訳ではないと気付き、腰を据えて写真を撮りたい時は多少は重くても良いと思うようになりました。

そこで、多少重くても、より明るいレンズの方が良い写真が撮れるのでは?と思い、40-150/F4.0は売却し、Leica35-100/F2.8か40-150/F2,8 PROを購入しようと検討しています。

懸念しているのは、金銭はさておき、わざわざ買い替えてまで写真に差が出るのか?という点です。被写体は主に風景と花です。
近所にお気に入りの森林があるので、そこで撮る事が多いです。

無駄に長文ですみません。よろしくお願い致します。

書込番号:25645699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/03 17:13(1年以上前)

>やまきのめんつゆさん

多少重くても、より明るいレンズの方が良い写真が撮れるのでは?と思い、40-150/F4.0は売却し、Leica35-100/F2.8か40-150/F2,8 PROを購入しようと検討しています。懸念しているのは、金銭はさておき、わざわざ買い替えてまで写真に差が出るのか?という点です。


出ます。車やノートPCも差が出るように。

書込番号:25645729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ymomdさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2024/03/03 17:30(1年以上前)

>やまきのめんつゆさん
そういうことであれば、
OMユーザなら40-150/F2.8PRO、パナユーザならLeica50-200/F2.8-4.0
にてそれぞれ一択だと思います。

Leicaの方で申し訳ないのですが
解像力はもちろん、色乗りや立体感の再現(解像感と言うのでしたでしょうか?)など、このレンズは別格です。
(35-100/F2.8も最近Leicaになりましたが、元々設計方針が異なるので50-200一択かと思います。)

ボディとレンズでメーカーが違うと、収差等のソフト補正が効かず後々面倒なので
OM-5ユーザなら40-150/F2.8PROの方をオススメしておきます。
(気にしないならどちらでもよいと思います。)

なお、ボケを重要視されるなら単焦点も考えた方がよいでしょう。
私の場合50-200購入で資金ショートし、オリンパス45/F1.8も併用しています。
(安いのに光学的によく補正されているので、このレンズはパナでも全然問題なし。)

書込番号:25645754

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2024/03/03 18:02(1年以上前)

>やまきのめんつゆさん

>> 最近は望遠で背景をボカして撮影する事にハマりました。

フルサイズ機と大口径レンズの組み合わせで、
もっと背景を簡単にぼかすことが出来ますけど。

被写界深度は、同じF値でも、MFT機とフルサイズ機で約2段程度のボケ感が異なっています。

書込番号:25645789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:45件

2024/03/03 18:28(1年以上前)

>やまきのめんつゆさん
40-150/F2.8PROに一票。三脚座がありテレコン対応なのでF4.0PROからF2.8PROへの買い替えは有りだと思います。

書込番号:25645810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/03/03 18:39(1年以上前)

>やまきのめんつゆさん

こんにちは。

>最近は望遠で背景をボカして撮影する事にハマりました。

>懸念しているのは、金銭はさておき、わざわざ買い替えてまで写真に差が出るのか?という点です。

ボケの大きさの目安となる
「有効口径」は

40-150/4の望遠側で
150÷4=37.5、

35-100/2.8では望遠側で
100÷2.8=35.7、

40-150/2.8では望遠側で
150÷2.8=53.6

になります。

ですので、
パナ35-100/2.8への買替えだと
最大ボケの大きさが小さくなります。

40〜100mm域で「同焦点距離での比較」
ならF2.8vsF4で差が出ますが、今現在の
ボケの大きな写真が最望遠の150mmでの
撮影が多いなら、不満が出そうです。

>腰を据えて写真を撮りたい時は多少は重くても良いと思うようになりました。

重さを気にされなければ40-150/2.8の方が
どの焦点距離で撮ったとしても、開放F値の
F2.8vsF4の差が出てボケの大きさが
1.4倍程度になるはずでどの焦点距離でも
ボケの大きさを大きくすることができます。

という理由で40-150/2.8がおすすめです。

書込番号:25645826

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2024/03/03 18:41(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。
40-150/F2.8は2014年、40-150/F4は2022年の発売で8年の差があります。
仰っている車やノートPC理論でしたら新しい方が技術の差で逆転する事もあると思うのです。
F値が低い事による恩恵はさておき、同条件で撮影した場合においても前者が勝るのでしょうか?

>ymomdさん
ありがとうございます。
50-200/F2.8-4は考えていませんでした。望遠側150-200は今のところ必要としていませんが、40-150/F2.8
より小型軽量なのは良いですね。
単焦点はLeica 15/F1.8を所持しています。標準以上の焦点距離は、件のレンズで賄いたいと思っています。

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
私も以前α7R2を使っていたので存じ上げています。育児をしつつ持ち歩けるという点でOM-5に乗り換えていますので、フルサイズのボケや描写が恋しいとは思いつつ、戻る事は一切考えていませんね

書込番号:25645831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2024/03/03 18:49(1年以上前)

>バラの蕾さん
ありがとうございます。
初心者丸出しで申し訳ありません。テレコンを使用して撮影するとなると、鳥や飛行機といったところでしょうか?デジタルテレコンと別売りのテレコンの違いも教えてくださると嬉しいです。

書込番号:25645839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件

2024/03/03 19:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

F1.4

F2.8

F4

ボケ重視ということならF1.4の単焦点を使って初めて差を感じるくらいで、2.8と4では微妙なところです。
ほんのりボケ程度であれば、望遠側を使ってちょっとだけ被写体に近づけばF4レンズとそう違わないかもしれません。
動体でなければシャッタースピードも気にする必要がなく、ISOが上がる心配もありませんので。

強いて選ぶなら、少しでも小さい35-100/2.8でしょうかね。あるいは作例の中望遠単焦点もお勧めです。

書込番号:25645878

Goodアンサーナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5989件Goodアンサー獲得:195件

2024/03/04 10:22(1年以上前)

35-100/2.8は持っていましたが、特にたいしたレンズではなかったです。
よって、LEICA50-200mmか40-150mmF2.8のどちらかでしょうね。
画質については、古くても元々性能がよければ10年は通用すると思います。
ただ、新しいとAF速度や手振れ補正で有利になる場合があります。

書込番号:25646533

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2024/03/04 12:27(1年以上前)

やまきのめんつゆさん こんんちは

35‐100oは パナのレンズをレンズ構成そのまま コーティングなど見直して作られているレンズで MTF曲線自体も変わっていないように見えますので 以前9万円台で普通に売られたレンズのLUMIX G X VARIO 35-100mm F2.8 II のまんあーチェンジと考えると 今の価格高く感じますので 40‐150oF2.8の方を選ぶと思います。

書込番号:25646649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2024/03/04 19:34(1年以上前)

>とびしゃこさん
ありがとうございます。とても勉強になりました。
この3種類の中では40-150/F2.8が良さそうですね。
50-200/F2.8-4.0と比較したいと考えていますが、他の方が仰る通りボディとレンズは揃えるのが一般的なんでしょうか?

>9801UVさん
ありがとうございます。
35-100/F2.8であれば40-150/F4.0のままでも良い気がしてきました。単焦点はズームが揃ってから考えたいですね。

>taka0730さん
ありがとうございます。
そうでしたか、使用経験のある方の意見は信憑性を感じます。現状は特に動的な被写体を撮る事は少ないので、AF速度は重要視していません。ですから、木々や花の色が綺麗に撮れる描写力?を優先して考えたいと思います。

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
カスタマーセンターに以前問い合わせたところ、ゴーストやフレアをより軽減するためにレンズ内部に不要光をカットする遮光部材を加えたため、重さが異なっていると返答がありました。
たしかにメリットは感じ難いかもしれませんね。

書込番号:25647199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2024/03/04 19:39(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
掲題の件については、40-150/F2.8の購入で考えていこうと思います。50-200/F2.8-4との比較を聞きたいので、こちらのスレッドは一旦締めさせていただき、50-200/F2.8-4の方で質問してみます。

お世話になりました。

書込番号:25647205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2024/03/04 20:34(1年以上前)

やまきのめんつゆさん 返信ありがとうござます

>レンズ内部に不要光をカットする遮光部材を加えたため

開放や逆光など強い光が入った場合旧レンズとは差は出そうですね

後 書き忘れましたが オリンパスはシャープでスッキリ パナは 色乗りがこってりと 描写が少し違うので この部分も選択の基準として使えるかもしれません。

書込番号:25647294

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

X-H2で

2024/03/03 16:29(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ GF45-100mmF4 R LM OIS WR

スレ主 yuuyuu73さん
クチコミ投稿数:174件

使いたいですが

書込番号:25645662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/03/03 16:39(1年以上前)

>yuuyuu73さん

>X-H2で

検索しましたがなさそうです。
メーカーが把握している分も
ないようですね。

・デジタルカメラ Q&A回答
他社レンズはマウントアダプターを使用すれば使えますか?
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/digitalcamerapcdetail?aid=000002663

書込番号:25645684

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング