レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(271083件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20808スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
20808

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

SEL24105Gを所持しています。

2024/03/01 21:54(1年以上前)


レンズ > SONY > Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z

スレ主 emmahouseさん
クチコミ投稿数:35件

α7Vを2020年にSEL24105Gを同時購入したものです。
ずっとレンズはSEL24105Gのみで、単焦点は持っておりません。

α7CUを買い足したのですが、SEL24105Gだとでかくて街角スナップなど、気軽に持ち運べないため、
軽くて写り、解像度の良いレンズが欲しくて探したところ、こちらのレンズが良さそうだなと感じました。

FE 50mm F1.8 SEL50F18Fも検討しましたが、携帯性は良さそうなものの、少し頼りなく感じます。

SEL24105Gはズームレンズですが、SEL24105Gを同じ画角の55mmにした場合、どちらの方が
高画質となりますでしょうか?

未だにカメラ初心者で、単焦点の良さなどを知りません。
無知で申し訳ありませんが、アドバイスを頂けますと幸いです。

書込番号:25643420

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/01 22:05(1年以上前)

>emmahouseさん

>SEL24105Gはズームレンズですが、SEL24105Gを同じ画角の55mmにした場合、どちらの方が高画質となりますでしょうか?


・ツァイスのレンズをラインナップしているのは、GMやGレンズか高画質を追求しているレンズに対して、雰囲気を出せるのがツァイスだからです。芯のあるボケが出せます。
・2本目のレンズにSonnar T* FE 55mm F1.8 ZAはピッタリですね。

書込番号:25643435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18ZのオーナーSonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zの満足度5

2024/03/02 07:59(1年以上前)

>emmahouseさん

こんにちは。

>SEL24105Gを同じ画角の55mmにした場合、
>どちらの方が高画質となりますでしょうか?

55/1.8で使われる予定の絞り値によると思います。

MTFからみてみると、24-105Gは
望遠端、広角端ともに中心解像
(30本/mmの線)は開放F4から
かなりのものです。

一方、55/1.8ZAは解像を表す
30本/mmの線が仮に20本/mmと
40本/mmの中間にあるとすると
開放F値での中心解像は24-105Gの
望遠端、広角端に及ばないことが
わかると思います。


・55/1.8ZAのMTF
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL55F18Z/feature_1.html

・24-105GnoMTF
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL24105G/feature_1.html

24-105GはF8で望遠端の解像が
全体に上がってきますが、もともと
高いことともあり、大きくは変わりません。

55/1.8ZAはF8でコントラスト、解像ともに
40本/mmでも周辺までかなり高値です。

24-105Gの50mm時のデータはありませんが、
一般に望遠端、広角端よりは中間画角は
そつなく画質がまとまっていることも多く、
少なくとも同等程度のMTFだろうとすると
(24-105Gを使って50mmで低画質、と
思ったこともないので)、

開放F値比較(F4vsF1.8)ならば24-105Gが
高解像、F4で揃えればF8でここまで上がる
55/1.8ZAなら2+1/3段絞った効果で推測で
55/1.8ZAが高解像(特に周辺部で差)、
F8比較なら55/1.8ZAが全画面にわたって
より高解像となるかな、と妄想します。

書込番号:25643775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2024/03/02 10:37(1年以上前)

どっちが良いかと言うよりも、解放1.8の画は24-105では撮れないので、そう言う使い方を想定するならば買いましょう。

書込番号:25643916

ナイスクチコミ!1


nTakiさん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:7件

2024/03/02 14:21(1年以上前)

>emmahouseさん こんにちは。

<FE 55mm F1.8>の拙作例を、アップしました。またオンライン上で、レンズの特徴がよく
表れているものを引用しました(ポートレートに限定)。
 https://www.flickr.com/photos/ecker/24153471936/ (モニターの色温度は、6500Kで)
 https://www.flickr.com/photos/mistur/21697084794/ (6500K)
 https://www.flickr.com/photos/fischerfotos/48333000261/ (6500K)
 https://www.flickr.com/photos/mistur/14823376255/ (これだけ5500K)
 https://www.flickr.com/photos/bigrev/49672083007/ (6500K)

これらをご覧になって、お気にいれば、購入されて損はないと思います。
私は、<FE 55mm F1.8>の方が、高画質だと思います。その理由については、下記の(1),
(2)の条件が満たされてからということに。
---------------------------
いわゆる高級レンズは、必要な物理特性(つまり、解像力やグラデーション、MTF曲線が  
示す性能など)は、持っているはずです。だから、それらの数値を比べあっても、あまり
意味はないでしょう。「88cmあるから、87cmよりは1cm大きい、いや10mm、10,000
ミクロンも大きい、ナノにすると・・」
――こういう人を、世間ではフェチと呼んでいます。

(ちなみに、MTF曲線は実測値というより、レンズ設計者による理論値だと、巷間うわさ
 されています。
 また、1mm区間に線が何本識別できるかという解像力一本やりにかえて、MTF曲線を世間
 にアピールしだしたのは、ツアイスだといわれます。)

なるほどレンズ設計者であれば、これらの数値を科学的・技術的に良くしようと、努める
のは当然です。しかし私たちとしては、あるレンズを使えば被写体からどのような美しさ
や魅力を、引きだせるのか、これが問題なのです。つまり、レンズが生みだす感覚的な
ことがらが、中心になるのです。

そこで、「どちらの方が高画質」なのかを、感覚的にご説明して分かっていただくために
は、つぎの2点が不可欠になります:
(1) 写真を見るモニターが、しっかりとしたPCモニター(TVモニターは論外)であること。
たとえば、EIZOのColorEdgeクラスでないと、2つの高級レンズの差異は識別できないで
しょう。
これは当りまえの話で、10万円くらいのオーディオ装置で聴いて、ヤマハのピアノとスタ
インウェイとの優劣を判断しようとするのは、ムチャです。

印刷して比べるという人が、ときどきいます。しかし、コンシュ―マー用の10万円くらい
の印刷機で、1670万色(JPEGでさえ)を精確に描き分けられると思いますか? インクの
送りだしは、細い管の中を物理的に押し出すことによってなされるわけですが、精確な量
がそのつど印刷紙に付けられるとは、私には想像できません。
インクを紙に吹き付ける位置の決定も、あのガーガー音を出しながら左右に動くヘッドが
やっていますw

それに絵具や釉薬(ゆうやく)は、何百(千)年をかけて、画家からのいろいろな要求に
答えながら、改良されてきました。それに対し、パソコン印刷機のインクは、まだまだ
未発達でしょう。値段も安いですから、あまり期待しても仕方ありません。

紙幣を印刷する機械やインクをつかえば、おそらく満足できるプリントができるとは思い
ます。しかし、印刷機・インク・紙の費用は、1千万円をこえるでしょう。シロウトが
取説を読めば、使いこなせるようなものでもありません。
---------------------------
(2) レンズのはたらきが、私たちにもたらす感覚が、問題になるのですから、写真を見る
人には美意識の発達(審美眼)が必要です。折り紙をするときに、小学生は金色や銀色の
紙をほしがります。このような美意識では、高級レンズの画質を云々することは不可能
です。

高校生くらいで身長はストップしますが、何もしなければ美意識の発達も、成人になる
ころには止まります。みそ汁やコーヒーの味については、青年よりは中年の人たちがよく
分かります。それは、ろいろな所で飲む機会があるし、「あの喫茶店のコーヒーはうまい」
と話題にするなど、感覚が日ごろから自然に訓練されるためです。

結局、写真の良し悪しが分からければ、画質の良し悪しも分からないような気がします。
そして、写真の良し悪しが分かるには、絵画の良し悪しが・・・という次第で、美術館には
せっせと通い、美意識を陶冶したいものです。

書込番号:25644200

Goodアンサーナイスクチコミ!0


nTakiさん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:7件

2024/03/02 14:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

(1) カメラは、α7 II。

(2) これも、α7 II。

(3) 同じく、α7 II。

拙作例をアップするのを、忘れていました。

書込番号:25644210

ナイスクチコミ!0


スレ主 emmahouseさん
クチコミ投稿数:35件

2024/03/02 15:05(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

なーるほど!わかりやすいです。
イメージがつきました。
ありがとうございます。
今がGレンズなので、GMかZeissで引き続き悩みます!

>盛るもっとさん

確かに。
そう言われるとよく理解できました。
ありがとうございます。

>とびしゃこさん

MTFにつきましては、初心者のため初耳でして
そういう数値があるところから勉強になりました。
イメージするまで時間かかりましたが、なかなか
良さそうではないかと感じました。
ありがとうございます!

>nTakiさん

じっくり熟読致しました。
モニターの件、おっしゃる通りで本当に納得しました。
<FE 55mm F1.8>の拙作例も拝見しましたが、実際のイメージを見ることで、レンズの素晴らしさが解りました。
大変参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:25644247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:34件

2024/03/02 15:38(1年以上前)

>emmahouseさん
未だにカメラ初心者で、単焦点の良さなどを知りません。
無知で申し訳ありませんが、アドバイスを頂けますと幸いです。


・SEL55F18Z長期使用レビュー(blog ーGoPhoto.work) ←この文字列で検索するとレビュー出てきます。
>軽いので重宝しています、なので手放すことはないと思います。
自分にとっては好きなレンズではないのですが、嫌いなレンズでもない。嫌いなレンズならとっくに手放しています。

・シグマ50mmF2(https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c023_50_2/)、サンプル写真(https://www.sigma-global.com/jp/contents/mahendra-bakle/

私の場合55mmF1.8は試写でしか使っていないのですが、やはり画角的に狭い事と、色味に偏りがあるようなレビューが多いため好みが分かれるレンズという印象です。ちなみに、さいきんのGMレンズはニュートラルかやや暖色寄りに調整してあるようです(所有の50mmGMとツァイス50mmF1.4ZAで比較してもそうでした)。

なので、同価格帯ならどちらかと言うとシグマの50mmF2かBatis40mmF2(中古で約10万)をおススメします。55mmF1.8は設計年が古く開放でパープルフリンジも出やすい(クリアな写りにならない)ので、とくに晴れの日には一段程度絞っての使用が多くなると思いますね。解像度でいうと今でも通用するレベルです。

書込番号:25644274

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2024/03/05 14:36(1年以上前)

個人的には40G推しです。

https://asobinet.com/full-review-fe-40mm-f2-5-g/#i-5
40Gの解像度チャート

https://asobinet.com/review-sonnar-t-fe-55mm-f1-8-za-chart/
55z

https://asobinet.com/full-review-fe-24-105mm-f4-g-oss/#i-6
24105G

40Gは周辺部まで飛び抜けて解像度が高いのと、比較的寄れるのでなんでも撮れます。
55zは寄れません。

僕はα7IVと40G、24105Gを同時に買いましたが、40Gの写りが24105Gと別格すぎて24105Gがほとんど出番なしのままです。

書込番号:25648108

ナイスクチコミ!1


スレ主 emmahouseさん
クチコミ投稿数:35件

2024/03/05 21:32(1年以上前)

>yjtkさん

これは凄いですね。
こういうテスターがあるとは知りませんでした。

40Gも検討してみます、ありがとうございます!

書込番号:25648611

ナイスクチコミ!1


nampacさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2024/03/17 09:37(1年以上前)

55Z、40G、24-105Gどれも持ってます。
たしかに40Gは55Zに比べてクリアな印象はありましたが、
こうやってチャートで見ると一目瞭然なんですね。
画角も狭すぎず広すぎず、そこそこ寄れて軽量コンパクトなんで、
私もa7ciiに付けてよく使ってます。外観の雰囲気ふくめすごくいいです。

じゃあ55Zが悪いのかと言われるとそうじゃないんですけどね。
解像度とかそういう観点でなく、そこはかとなく"エモい"写真が
撮れるのがこのレンズと思ってます。

55mmというちょい狭い画角のせいなのか、気持ち青みがかった絵のせいなのか、上手く言語化できませんが…(数多あるネットレビューをご参考ください)。
寄れない、グルグルボケになる、という点を考慮してもなお魅力的に感じています。

また24-105Gが無難というかニュートラルな写真がとれるので、
買い足すレンズはちょいクセのある55Z、という選択肢もありかなと思いました。

40Gと同系統の50mmF2.5Gもあるので、50mmに拘るなら
こちらも合わせて検討いただくとよいかと。

いずれにせよ、画角と開放F値が自分の用途と合っていれば、
どれを選んでも失敗はないと思います。

書込番号:25663540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nampacさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2024/03/18 23:23(1年以上前)

中古で10万のbatis40を「同価格帯」として薦めるのは違うやろ…
かたや新品で買えるのに対して中古でしか買えんものは同価格帯とは言わん

書込番号:25665617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SONY 20mm f1.8 Gとの比較

2024/03/01 21:39(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)

スレ主 shew.comさん
クチコミ投稿数:47件

まず、こちらのレンズ20-40mmとSONY20mmの両方を所有されている方、比較できる方がいらっしゃいましたら、是非ご意見をお伺いしたいです。

現在SONYの20mmf1.8Gをつけっぱなしレンズとして使用していますが、f2.8からの撮影が多く、f1.8の恩恵を受けていません。

最近のTAMRONのレンズは画質も良く、品薄の製品が多く見られますが、こちらの20-40mmと20mmGで比較すると画質の差はどのくらいありますでしょうか?

画質の差によっては、f値を犠牲にして焦点距離を稼げた方が良いかなと思い、20-40mmを検討しております。

主に写真撮影中心で、手ブレ補正など純正のメリットはあまり重視しておりません。

宜しくお願い致します。

書込番号:25643393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/01 21:57(1年以上前)

>shew.comさん

>最近のTAMRONのレンズは画質も良く、品薄の製品が多く見られますが、こちらの20-40mmと20mmGで比較すると画質の差はどのくらいありますでしょうか?


・純正20mmGとサードパーティ20-40mmでは比較にならないほど純正20mmGに軍配。
・タムロンはニコンZにOEMを4本供給中。ソニーaカメラマンのサードパーティはシグマ。
・開放が1.8だから2.8で撮れるんです。

書込番号:25643423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/03/02 08:03(1年以上前)

>shew.comさん
ナタリア・ポクロンスカヤさんと同じくsony 20mmのほうに一票
また同じ20mmをf2.8で比べると、
まず単焦点は絞ってのf2.8なので、
そこでも歩があると思います。

sony 20mmは持っても使ってもいませんが、
以前気になって海外を含め、いろんなレビューを見ましたが、
結構画質には定評があるのじゃないかな。
その時私はloxia 21mmと迷った上に、
loxiaに流れたのですが...。

しかしせっかく2本目で焦点距離を伸ばすのであったら、
24-70の方がよくありませんか?
20から40mmの20mmを伸ばすためだけに、
若干画質が落ちるものをあえて加えるのはもったいないような気も。
また40まで伸ばしたいと考えていらっしゃるのなら、
35から55あたりの明るい単を追加ということでもいいかと。
例えば50mmを追加したとして、
その間の30mm分は足も使って使い分けるとか。
なによりボケもより表現できるようになりますし。

書込番号:25643780

ナイスクチコミ!3


スレ主 shew.comさん
クチコミ投稿数:47件

2024/03/05 22:33(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

自分でも純正の方に軍配が上がると思っていましたが、明確な答えが出ないので買い替えでなく、買い足しで実際に購入して使ってみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:25648695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タムロン18−400の処分について

2024/03/01 16:09(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]

クチコミ投稿数:111件

質問します
カメラ素人ですが
今キャノンEOSR50とキャノン55−210ミリと18−45ミリ、タムロン18−400、ニコンP950を所有してますが、タムロン18−400は重量があり、P950より私には使いづらいくP950の方が使いやすく2000ミリまで撮影出来ますのでタムロン18−400処分しようと思いますが、
カメラのお詳しい方、この選択どう思われますか。アドバイスお願いします。

書込番号:25643026

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/01 16:25(1年以上前)

>Shashin is freeさん

ニコンP950は人気があり、すごく使い易いしよく撮れると価格.comのクチコミでも好評です。Shashin is freeさんはご英断をされたと思います。

書込番号:25643039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2024/03/01 16:29(1年以上前)

高確率で「また欲しくなる」のでは?

現在までに、1/2.3型が特に不得意な「体育館内のスポーツ撮影」【など】をしていないようですから、
お手持ちのミラーレスについて、最低限知るべき利点も把握されていないので、
本件のような質問をされているかと思います。

もちろん、売買に伴う金銭は、多少なりとも社会貢献になっているので、
売り払いたいなら自由に売り払えば良いかと思います。

ただし、「ミラーレスも手放しましたが、また必要になったので買い治そうと思いますが、どうでしょうか?」的な【主旨】の質問をされると、
「何度同じ事を繰り返すのか?」などと、マジレスよりも揶揄レスのほうが多くなりそうです(^^;

書込番号:25643045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4779件Goodアンサー獲得:282件

2024/03/01 16:33(1年以上前)

所詮、18-400は画質を犠牲にした高倍率ズームレンズなのだから、P950の画質でも満足できるのなら無理して重い18-400なんて使う必要もないので処分してしまってもいいんじゃないですか。

書込番号:25643050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4691件Goodアンサー獲得:348件

2024/03/01 16:46(1年以上前)

一年に一回くらいしか使わないレンズでも所有していることもありますし、
全然使わないので手放そうかとも思うパターンもありますし、
こればっかりは人それぞれの考えですから何とも言えませんけどね。

書込番号:25643071

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件

2024/03/01 16:53(1年以上前)

>Shashin is freeさん

必要と感じないなら、
ご自由にとしか言えません。

ただ、一連のスレ等を拝見していて、
カメラやレンズのそれぞれの良さをわかっていないのではと思ってしまいます。
なぜなら、
つい1ヶ月程前ではこのレンズに良としていますよね。

書込番号:25643079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2616件Goodアンサー獲得:117件

2024/03/01 16:57(1年以上前)

「使いづらくないのに処分する」のとは違い、「使いづらいから処分する」「代わりはある」のだから、これは処分して良いと思います。

書込番号:25643087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2024/03/01 17:27(1年以上前)

>tametametameさん
>ありがとう、世界さん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
いつもアドバイスありがとうございます。

1本で18−400ミリまで使えるレンズ使いこなせれば
良いレンズなのでしょうが

>ありがとう、世界さんがいわれるように知識がなく
キャノンへ電話かけまくりどうにか、少し理解できたかなー?
ほどの知識です。

家族メインで何か他撮影したいの目的もありませんでしたが
カメラ車に積んでますと、ちょっと寄り道して写真取って見ようは増えました。

>tametametameさん>ナタリア・ポクロンスカヤさん
1回は処分して買いなおした高倍率なP950の方が
電動で
やはり重量が私には、使いやすいです
R50と55−210ミリ。P950バッグに収まり
持ち運びもそこまで苦にはなりません

私の体力の無さが1番の問題なんですが(-_-;)





書込番号:25643116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2024/03/01 18:05(1年以上前)

先ほど、ミラーレスと書いてしまいましたが、デジイチなのでまずは修正します。

まだデジイチ需要がある欧米と違って、日本においてはデジイチの売買を縮小しているので、
「やはり、また買いたい」と思っても手に入らないかと思います。

書込番号:25643154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2024/03/01 18:20(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
そうなんですね。
持ってても邪魔になるものではないし
検討の価値ありですね。

書込番号:25643170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/03/01 19:01(1年以上前)

タムロン18-400mm処分するなら来年以後が良いですよ。
製造終了で今後これ以上の高倍率ズームレンズは発売されませんから、いずれ値上がりが予想されます( ^ ^ ;

自分はミラーレス専用のタムロン 18-300(B061)を使っていますが、富士フイルムのXF18-135mmやキヤノンのRF-S18-150mmより解像します。ちなみに、タムロン 18-300(B061)のRFマウント用は発売されていません。

書込番号:25643221 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2024/03/01 19:06(1年以上前)

Shashin is freeさん こんばんは

引き取り価格いくらになるか分かりませんが 納得できる価格で 使わなくなる可能性があるレンズでしたら手放すのも良いと思いますよ。

書込番号:25643225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2024/03/01 21:26(1年以上前)

こればっかりはカメラに詳しいとか関係なく、ご自身が使うか使わないか(重くても持って出ようというモチベーションを維持できるか)次第なので、他の方に聞いても分からないですよね。
後にならないと分からないってヤツです。

ホントはもう持って出るモチベーションがないので、背中を押して欲しい、でも手放して後悔するのはイヤ…ってことですよね?お気持ちは分かります。

私ももう使うことはないだろうなぁと思いながら、こないだ機材整理したときにFZ1000を残してしまいました。
もうこの手のカメラは後継機も出ないし、唯一残っているRX10M4はR8と同じぐらいの値段に上がっているのを見ると、使わないのに手放すのがもったいなく感じて(笑)。

でも、スレ主さんが主に使われる焦点距離しだいでは、タム18-400を元手にRF-S18-150を買い、トリミングである程度対応するってのもアリかなと思います。
なんせ広角から240mm相当までイケて軽いので。

タム18-400+マウントアダプターで重いとなると、RF100-400とかも厳しそうだし、210mm以上の望遠域はP950で…って感じで。

書込番号:25643376 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2024/03/01 22:50(1年以上前)

>えうえうのパパさん
>もとラボマン 2さん
>乃木坂2022さん
アドバイスありがとうございます。
とても迷ってます。
少し重量はありますが、とてもマルチに18−400と使えて
これ1本あれば他は必要ない感じです。
またR50も使い方の疑問点をキャノンに聞けば聞くほど
P950などでは考えられない、
使えない機能が多く一眼てこんなにすごいカメラなんだと思い
悩ましい所です。

乃木坂2022さん
価格コムでも価格上がってますね。
貴重価値の出るレンズになるんでしょうか
私が購入したときより12月ですが1万高くなってますね。

書込番号:25643486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2024/03/01 23:06(1年以上前)

あえて「深い後悔」をすることで、今後の再発防止とするために、
早々に売り払っては?

現在のデジイチ本体は安く買えた時期で、
レンズも最後の灯より前のまだ安めで買えたわけです。

しかし、1年ほど後に レンズもカメラも買い替えようとしたら、30~40万円するので、
「またまた P950を手放して、資金負担を減らした」とか(^^;


さらに、
「ミラーレスは軽い、と言っても、レンズが重いと全然意味がない!!」と気がついて、
やっぱりまたまたまた P950をかおうと思ったら、何と195000円に高騰してしまって、途方に暮れている・・・この展開は高確率かも?
(^^;


・・・個人の自由かと思いますが、そもそもカメラへの愛着とか「100円ショップの消耗品並み」のように希薄なので、
まあ、最低限知るべき事も避け続けてしまうかもしれませんね(^^;


書込番号:25643501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2024/03/02 11:53(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
それぞれ皆さん価値観違いますので
そこまで言われるあなたは、どうなんですか
このような所にコメントされるのが生きがい?なんでしょうか
そちら様のそのように思ってるのでしたら
わざわざ書き込んで
人の行動羨んで指くわえて嫌味いいたいのですか

私がカメラに対してどう向き合おうが
あなたには関係ありません。
1円も援助してもらってわけでもないし(笑い)

書込番号:25644021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2024/03/02 13:43(1年以上前)

>Shashin is freeさん

これまでの、Shashin is freeさんの「買い替え、買い直しパターン」が、
多々の過去ログの同パターンと比較して、
よく言っても「かなり独特」、
悪く言えば((自粛))な感じだからです。

ついでに書けば
「他の多くの方々も、同様に予想するだろう」
という範囲で、本件を書いています。


それ以前に、「継続案件で、何度も新スレを立ち上げるのは、どうなのか?」
と思います 。

書込番号:25644166 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:111件

2024/03/02 20:23(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
そちら様の言われる通りです。
無知な物があれこれ聞くような所では
ありませんでした。

タムロンレンズ18−400
今日の子供のひな祭り会で
一眼又このレンズがあったからこそ撮影出来た場面が
沢山あり今月の卒園式・入学式に
子供達に残せる写真が撮影できると確信しました。
それぞれのカメラで撮影を楽しんで行きたいと思います。

私の質問にお答えくださった方ありがとうございました
又不快に思われた方申し訳ありませんでした。

書込番号:25644633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2024/03/02 22:21(1年以上前)

今後購入を検討されてる方は
実際使われたこちらのレビューと
アマゾンの評価が一番参考になると思います。

書込番号:25644797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 24-105F4から2本目のレンズを探しています。

2024/03/01 13:43(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 35mm F1.4 GM SEL35F14GM

【使いたい環境や用途】
旅行でのスナップ撮影
【重視するポイント】
写りのクリアさ、明るさ、取り回しの良さ
【予算】
20万円(24-105F4を売って、プラスでがんばって30万円)
【比較している製品型番やサービス】
SEL35F14GM 、SEL35F18、SEL2470GM2、SEL2070G、
【質問内容、その他コメント】
お伺いさせてください。
現在初めてのフルサイズとしてa7ivを購入し利用しています。

以下背景
----------
主な用途は友達との旅行やお出かけ先でのスナップ撮影や食べ物の撮影がメインとなります。風景やポートレートもその中で多少撮りますが、あまり重視していません。
現在はJPEG で撮って出しですが、最近RAW現像も挑戦中です。

1本目にSEL24105Gを購入して使っているのですが、お借りしたSEL35F18で撮ってみたら、画角、明るさ、クリアさなどが24-105と比較した時にとても好みで、ある程度暗くても撮れることも含めて単焦点に興味を持っています。
35mm一本でもそこまで画角に困ることなくいい写真が撮れたので、35mm1本での撮影か、遠出で保険として標準ズームを持っていくのを想定しています。
標準ズームは、いずれは20-70f4か24-50f2.8、または広角を35mmに縛って思い切って70-200mm F4 II のいずれかへ買い替えも検討しております。24-105がサイズが大きい点や、105mmが欲しい場面では、もっと望遠が欲しいと感じるケースが多いという点からです。
----------

そこで気になっているのが、SEL35F14GMとの差です。
重視しているポイントは、
F1.8とF1.4はどれぐらい明るさが違うのでしょうか?
また、スナップでパッとf1.4で撮った時のボケ感もかなり違うのでしょうか?
また、写りのクリアさや解像感に大きな差はありますか?

このあたりに関してお伺いさせてください。

また、24-105F4を売ってしまい、単焦点用の資金と合わせて24-70GM2一本で行くというのも少し考えています。こちらに関してもご意見頂けたら幸いです。

書込番号:25642906

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/01 14:29(1年以上前)

Q1. 35mm1本での撮影か、遠出で保険として標準ズーム20-70f4か24-50f2.8、または広角を35mmに縛って思い切って70-200mm F4 II のいずれかへ買い替え。

Q2. F1.8とF1.4はどれぐらい明るさが違うのでしょうか?

Q3. スナップでパッとf1.4で撮った時のボケ感もかなり違うのでしょうか? また、写りのクリアさや解像感に大きな差はありますか?

------------
A1. FE 35mm F1.4 GM + FE 70-200mm F4 Macro G OSS IIですね。マクロも撮れてコンパクト。

A2. F値の比の二乗が明るさの比です。(正しく言うと二乗の逆数)
F1.4とF1.8を比較すると、(1.8÷1.4)の2乗は1.65ですので、F1.4はF1.8の1.65倍の明るさです。

A3. F1.8とF1.4の開放での被写界深度差は、被写体が近距離だとかなり違いが分かります。

書込番号:25642941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2024/03/01 15:26(1年以上前)

もちもちきんきゃくさん こんにちは

>F1.8とF1.4はどれぐらい明るさが違うのでしょうか?

自分の感覚ですが 明るさ自体の差は2/3段と少しだとは思いますが 描写の方はF1.8の方がシャープだけで少し硬く F1.4は柔らかく諧調豊かな描写のように感じます。

書込番号:25642990

ナイスクチコミ!3


maruboriさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:12件

2024/03/01 18:12(1年以上前)

>もちもちきんきゃくさん
「2本目」の検討は楽しいですね! 趣味でスナップを楽しむ範囲においては、解像感とボケはSEL24105G(以下24105)とSEL35F18F(以下F18)との違いほどには、SEL35F14GM(以下GM)とF18との間には顕著な差はありません。でも私ならば大きさ重ささえ気にならなければ迷わずGMを入手します。なぜならF18を入手した場合はずっと「GMだったらどう撮れただろう」という思いが付き纏うからです。その逆は有りません。
しばらくは24105は残し、105mmより望遠で撮りたい場合はクロップでカバーされることをお勧めします。2本を使い倒すうちにSEL2070G、SEL2450G、SEL2470GM、TAMRON28-200mm、SEL70200G2などのうち、どれに置き換えたら自分にとって好ましいのか見えてくることと思います。楽しんで迷ってください!

書込番号:25643162 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:166件 FE 35mm F1.4 GM SEL35F14GMのオーナーFE 35mm F1.4 GM SEL35F14GMの満足度5 α cafe 

2024/03/01 18:32(1年以上前)

当機種
別機種

1.4/35GM

1.8/35

>もちもちきんきゃくさん

24-105は軽量化に力を入れていない頃のレンズなのか重いですよね、高倍率が希望ならタムロン28-200mmが人気のレンズでお勧めですが、純正のほうが色々制限なく使えるので まだ噂ですが24-200mmが出れば良いですね。

なのでお勧めは24-105は使いながら24-200が出れば買い替える、単焦点は35mmのどちらか好みのものを使う、でよいと思います。

参考に1.4GMと1.8の作例を貼っておきます、個人的には差はあるけれども微差といったところです。

書込番号:25643186

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/03/01 20:04(1年以上前)

皆さま
コメントいただきありがとうございます!

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
> A1. FE 35mm F1.4 GM + FE 70-200mm F4 Macro G OSS IIですね。マクロも撮れてコンパクト。

見落としてましたが、マクロとコンパクトの要素も大きいですね!70-200も撮っててすごく楽しかったので、その組み合わせが私の中では理想かもしれないです。

>もとラボマン 2さん
>自分の感覚ですが 明るさ自体の差は2/3段と少しだとは思いますが 描写の方はF1.8の方がシャープだけで少し硬く F1.4は柔らかく諧調豊かな描写のように感じます。

そうなんですね!柔らかいイメージが経験不足により私の中であまりできずにいるのですが、その辺りも好みということになってきそうですね。でもそういう写真の方が多分好きな気がしてます。

>maruboriさん
>解像感とボケはSEL24105G(以下24105)とSEL35F18F(以下F18)との違いほどには、SEL35F14GM(以下GM)とF18との間には顕著な差はありません。

そうなのですね!重さも24105よりは軽いならいいかなって思ったりしてます笑
10万円の差を満たす価値があるのかというのは人それぞれの価値によって違うので自分次第という点ではありますが、やはりそこで迷ってしまっています…
24105ともっと向き合ってみるというのはありかもしれません。

>maculariusさん
作例ありがとうございます!めちゃ可愛いですね!
ボケ感や明るさはGMのほうがあるものの、どっちがGMかと聞かれてパッと答えられないかもしれないですね…


追加で質問させてください。
夕暮れや夜の街中で撮ったりすると、明るさやノイズ感などの観点で結構差があったりするのでしょうか??
また、最短撮影距離はGMのほうが3cm程度長いようですが、カフェでの食べ物の撮影等では困るほどではないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:25643272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:32件

2024/03/01 21:44(1年以上前)

当機種
当機種

F1.4だとボケ過ぎですね

これ位なら良い感じ?

>もちもちきんきゃくさん

FE 35mm F1.8は、撮影倍率0.24倍に対して FE 35mm F1.4 GMは、0.23倍なので大差ありません。
テーブルフォトの場合、添付した写真を見てもらえれば、どの位の大きさで写るかイメージ出来ると思います。

私もどちらを買おうか散々悩みましたが、結局 maruboriさんが書かれたとおりF1.8を買っても
F1.4が気になってモヤモヤしてしますので思い切ってF1.4を買って良かったと思っています。

書込番号:25643401

Goodアンサーナイスクチコミ!5


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/03/01 21:49(1年以上前)

>もちもちきんきゃくさん
絞った場合はあんまり差はなくなっていきますよ。
24-105は旅行とかには重宝しますので、できれば残して、単の明るいレンズを追加の方が良いように思えて仕方ありません。
f5.6あたりで比べるとそんなに差はないと思いますよ。
まぁ何よりも開放なんでしょうけど。
一本だけなら24-70GM2かな。
ボケは極端に表現は出来ませんが、ある意味ちょうど良いボケと言えるとも思うのですがね。

書込番号:25643412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/03/01 22:34(1年以上前)

みなさんありがとうございます!

思い切ってGM買おうと思います。
ありがとうございました!

書込番号:25643470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2024/03/02 11:56(1年以上前)

>もちもちきんきゃくさん
解決しているみたいですが、自分はソニー35mm f1.4 GMとシグマ35mm f2を使っています。
35mm f1.4 GMの売りは解像感をメインとした写りの良さかなと思ってます。こんなに写っていいの!?ってくらい写ります。間違いなく一番いい35mm単焦点です。問題はコンパクトではない事で、自分は近場の日帰り旅行までは35mm GMを持っていっています。

一方35mm f2の方は小さくてとてもよく写ります。なので一泊以上の旅行に持っていっています。
一人旅でもそうですが誰かとの旅行ならなおさら小さくて軽いレンズの方が助かるって感じですね。

明るさの差はぶっちゃけそんなに変わらないんじゃと思います。両方使ってて。

書込番号:25644024

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

次のキャンペーンがあるかどうか…

2024/02/29 17:54(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX S 28-200 mm F4-7.1 MACRO O.I.S. S-R28200

クチコミ投稿数:183件

現在はボディとレンズキットでキャンペーンしておりますが終了は4/14まで。
28-200mmが4/18発売、そして既に販売されてる100mmだったりこちらの28-200mmとS5iiとのキット販売が4月末のようですが、この辺りもでのキャンペーンがあっても良いんじゃないかなぁと願っております。
G9PROiiの時はレンズも対象でしたがLマウントのレンズキャンペーンはしばらくやってないので…
キャンペーン後に直ぐ別のキャンペーンはあり得ると思いますか?

書込番号:25642055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/29 18:05(1年以上前)

>シュガー310さん

>28-200mmが4/18発売、そして既に販売されてる100mmだったりこちらの28-200mmとS5iiとのキット販売が4月末のようですが、この辺りもでのキャンペーンがあっても良いんじゃないかなぁ


発売直ぐの製品をキャンペーン対象にしますかな。

書込番号:25642067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/02/29 18:50(1年以上前)

>シュガー310さん

いくらなんでも1年中キャンペーンはやらないでしょう。
次は9~11月じゃないでしょうか?

書込番号:25642104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2115件Goodアンサー獲得:210件

2024/02/29 19:20(1年以上前)

>シュガー310さん

パナはカメラ本体の新製品発売時には必ずキャンペーンやりますね。
今、USB Micro-B のG99Dが終了になり、秋までにはEU対策のGシリーズが出ると見ていますので、その時(夏頃)やるかなあと思ってます。
高倍率ズームレンズキットの値段見て思わずS5の買取り価格とキットで買った場合のS5II本体価格を計算してしまいました。
まあキットでは買わないと思いますが・・・

書込番号:25642134

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/02/29 20:14(1年以上前)

>シュガー310さん

こんにちは。

>キャンペーン後に直ぐ別のキャンペーンはあり得ると思いますか?

まったくの憶測ですが、
年末年始〜、春の〜がありましたので、
次は夏の〜ぐらいかなと思います。

書込番号:25642196

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件

2024/02/29 21:09(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

ボディは新発売でやってますし、このレンズでのキットの販売もされるのでどうかと思いました。

書込番号:25642256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2024/02/29 21:11(1年以上前)

>乃木坂2022さん

当然、一年中は無いでしょうが今のキャンペーン終了日時が絶妙なのとLマウントのキャンペーンはしばらくして無かったのでどうかと。

書込番号:25642261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2024/02/29 21:13(1年以上前)

>Seagullsさん

こちらのキットはWレンズキット程のお得感が感じられませんよね。

書込番号:25642266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2024/02/29 21:16(1年以上前)

>とびしゃこさん

前回、Lマウントレンズのキャンペーンが夏だった気がします。
年末年始はGレンズも対象だったのに今回は…

書込番号:25642272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/29 21:19(1年以上前)

>シュガー310さん

パナソニックって、カメラ本体に関しては、発売直ぐにキャンペーンなんですか!

ニコキヤはカメラもレンズも発売間もない製品はキャンペーン対象外なので、間違いました。申し訳ございません。

書込番号:25642274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:176件

2024/03/01 20:21(1年以上前)

カメラは新規ユーザーの獲得を狙ってのキャンペーンでしょうが、このレンズは他社対抗機種と十分に差別化出来ている商品ですからね。
キャッシュバック無しで普通に販売されると思います。

私は購入を予定が有りませんが、これだけの注目商品ですから、既に購入予定の方がかなりいるのではないでしょうか。

書込番号:25643291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

LUMIXS5UもしくはeosR6 orR Uでご使用の方

2024/02/27 10:23(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP 45mm F/1.8 Di VC USD (Model F013) [キヤノン用]

クチコミ投稿数:74件

お世話になります。
現在このレンズを5D.系につけて、絞り開放でアクセサリーの着用画を撮っています。0.29という撮影倍率と1.8という開放値が魅力で使用しており、アクセサリーはクッキリと人体(パーツになりますが)はふんわりと撮れるので重宝しておりますが、このレンズを動画でも使いたいと思っております。
LUMIXS5UもしくはeosR6,R6Uにアダプターを介してつけて、動画でのAF-C(動画サーボAF) 、AFでのトラッキングが有効かどうかが知りたいです。
#フルサイズ手持ち動画で最短撮影距離付近での撮影。
#なるべく強力な手振れ補正が必要。(なのでS5Uが候補にあがってます。)

また、
eosR6,R6UにRF50mm1.8 をつけての動画撮影のAFの使用感もお教えください。(特に音が気になります。)

よろしくお願いいたします。

書込番号:25639104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/27 11:21(1年以上前)

>塩屋小屋さん

>LUMIXS5UもしくはeosR6,R6Uにアダプターを介してつけて、動画でのAF-C(動画サーボAF) 、AFでのトラッキングが有効かどうかが知りたいです。

→EOS 5Dで普通に動作していれば、純正マウントアダプターでRマウントカメラで普通に運用できます。



>eosR6,R6UにRF50mm1.8 をつけての動画撮影のAFの使用感もお教えください。(特に音が気になります。)

→カメラ内蔵マイクはSTM動作音を拾います。「マルチアクセサリーシュー 指向性ステレオマイクロホン DM-E1D」などの外付けマイクは必須です。

書込番号:25639160 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2024/02/27 20:45(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ご回答ありがとうございます。
残念ながら、5Dでは動画はなく、5DUでの動画ではAFは使い物になりませんでした。
なので、実際にLUMIX S5UやeosR6Uなどの最新のカメラでの動画AFでどうなのかを伺いたいところです。

RF50 f1.8 、そんなに動画サーボでうるさいんですか。。評価などを見ると、スチールでのAFはおっしゃる通りうるさいみたいですが、動画サーボAFでの挙動はそれほどでもなく、静かなようにおっしゃる意見も、散見しておりましたので、実際はどうなのかお話ししてみたいと思いました。
そうですか、、そんなにうるさいのですね。。残念

ありがとうございました。

書込番号:25639819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング