レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(271091件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20809スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
20809

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

af-s24-70VR+Z24-120 と2:1のトレードは?

2024/02/20 07:16(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S

クチコミ投稿数:2807件 NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 SのオーナーNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sの満足度5 さらしな 

Fマウントを整理しようと思います。

当初Z14−30を買うつもりで

資金をaf-s24-70VRかZ24-120 のどちらか、と考えました。


af-s24-70VRは過去の写真を見ても一目でわかるくらいで、もったいない
Z24-120は高解像度だけど、ちょっと物足りない。

14−30の超広角は本当に必要?

と思っていて、

この2本を手放せば、Z 24-70mm f/2.8に手が届きそうです。

その価値はありますでしょうか?

書込番号:25629338

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/20 07:35(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

>Fマウントを整理しようと思います。
>af-s24-70VRは過去の写真を見ても一目でわかるくらいで、もったいない
>Z24-120は高解像度だけど、ちょっと物足りない。
>14−30の超広角は本当に必要?
>この2本を手放せば、Z 24-70mm f/2.8に手が届きそうです。


・Fマウントを手放すのですからaf-s24-70VRはドナ2
・Z24-120は高解像度だけどちょっと物足りないたら不要。ドナ2

以上

書込番号:25629352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2024/02/20 07:35(1年以上前)

>ろ〜れんす2さんさん、こんにちは。

Z24-70 f2.8 Sの写りは、間違いありません。
あとは、被写体による焦点距離の問題、出番の問題だと思います。

私のレンズの使用率は、Z85 f1.2 Sが60%、Z70-200 f2.8 Sが35%、Z40 f2.0が4%、Z24-70 f2.8 Sは1%です。

でも、手放す気はありません。
御守りみたいな物ですから(笑)

書込番号:25629353 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


shuu2さん
クチコミ投稿数:8980件Goodアンサー獲得:20件 NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 SのオーナーNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2024/02/20 09:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

撮っていても満足しますよ

重いですがそれが気持ちいいと感じるうちが華

昭和記念公園で

写りはそんなに変わらないかも でも気になるようでしたら買いましょう




>ろ〜れんす2さん おはようございます


色々と迷われていますね〜楽しい一時ですよね。

カメラ好きの人は結局俗に言う大三元は使ってみたくなるものです。

コストパフォーマンスで買ったレンズが気に入っていても、何故かその上のレンズが気になって仕方ない。

結局は一番いいレンズを手に入れれば解決する事なんです。(細かく見れば写りは確かにいいです)

手頃なレンズを使っていてもとりあえず一番いいレンズを持っていればこれ以上のレンズが無いのでそんなに気にならなくなります。

それから手頃なレンズを手に入れればいいんですよ。

一眼カメラはレンズ交換が出来るので色々なレンズがあると楽しいですよね。

私も大三元を揃えてからは気にならなくなりましたが揃えるまでは色々と気になっていました。

今は重いので処分して軽いレンズに変えようかと思ってますが、軽さが正義等と思うのは体力が無い証。

そうなった時はレンズやカメラにそんなにお金をかけないで気軽く撮れるカメラに変える予定です。

頑張って大三元を揃えましょう。(楽しめるうちが華ですよ)


書込番号:25629436

Goodアンサーナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/02/20 09:23(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん
nikon使いの友人が同じくAF-Sから、
Zの24−70に買い換えましたが、
写りは確実に違うようです。
ネイティブなレンズのほうが、
悔いは残らないと思いますので、
私だったら両者とも処分して、z24-70に走るかとは思いますが、
ただ24-120の他に70mm以上の望遠域のレンズはお持ちですか?
もし持っていなければ悩みますね。
しかしね。一眼レフに固執するこだわりがあるのなら別ですが、
Fマウントレンズは将来的にも増えることはないでしょうし、
Zマウントに移行していらっしゃるのであれば
今後のことを考えると値が高いうちに処分した方が良いとも思います。
私もまだ手元にAF-S14-24だけは残しているのですが、
そろそろ処分しようとは思ってます。


書込番号:25629449

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件 NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 SのオーナーNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sの満足度5 シンガポール駐在記 

2024/02/20 09:24(1年以上前)

ろ〜れんす2さん、こんにちは。

私は現在、Z7 に Z24-70mm f/2.8 を付けて使用しています。レンズはこれ一本でほとんどが風景写真とスナップです。たま〜に娘のボートレートを絞り開放で撮影したりしています。

以前はD850に AFS24-70 f/2.8VR を付けていましたが、Z24-70mm f/2.8の写りは全く遜色なく大変満足いくものです。解像度は抜群によく、また、レンズのファンクションキーに望む機能を割り当てることが可能と、使い勝手も良いのでお勧めです。
そのため、もし私がろ〜れんす2さんの状況にあれば、AFS24-70 f/2.8VRとZ24-120の両方を売却し、Z24-70mm f/2.8 一本にします。

Z24-70mm f/2.8は望遠側がちょっとだけ物足りない時がありますが、そのときはカメラ側でDXモードで撮影すれば、実質1.5倍の105mm相当になりますから、それで対応しています。

もし、ろ〜れんす2さんが風景やスナップ主体であれば参考になるかと思いますので、宜しくお願いします。

書込番号:25629450

ナイスクチコミ!1


木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/02/20 10:40(1年以上前)

AF-S24-70f2.8G VRよく使っていたなら、
なおさらZ24-70mm f/2.8をお勧めですかね・・・

24-120にこだわりがないか、
70mm以上の焦点距離代替えするレンズがあるか、
高倍率ズームや小型ズームなどとの兼ね合い

などどうお考えでしょうか。

Z24-70mm f/2.8とZ24-120f4は併用するには
キャラが近しいですので、
まずは、Z24-70mm f/2.8を最優先。

必要ならば
使い分けで、Z 24-50mm や24-200mmをのちのち追加
検討のしたほうが良いかと。

一番良く使うズーム、一番良く使う焦点距離に
お金をかけることそお勧めします。

書込番号:25629534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2807件 NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 SのオーナーNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sの満足度5 さらしな 

2024/02/20 12:10(1年以上前)

ありがとうございます^_^。

望遠は24-200を持っていて、
イベント用?に70-180/2.8を足しました。

Af-S24-70はD700では一番稼働率が
高かったのですが、

Zになってからは重さもあり
防湿庫に鎮座する事が多くなったので、
入れ替えは検討してました。

背中を押して頂いたようなので(汗
2:1の方向で行きたいと思います^_^。



書込番号:25629626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2024/02/20 16:22(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん
>14−30の超広角は本当に必要?

必要か否かはスレ主さんしかわかりません。

>この2本を手放せば、Z 24-70mm f/2.8に手が届きそうです。

24-70が買えるかもと思うと、全然14-30が吹き飛ぶのであれば
Z 24-70mm f/2.8で良いのでは?

ただ自分にとって何が必要かは、しっかり決めたほうが良いと
思いますよ。焦点距離なのか、評判憧れなのか。

広角が必要なのかなと思ってたのに、24mmで良いんだろうか?
と心配になりますw。


書込番号:25629930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2807件 NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 SのオーナーNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sの満足度5 さらしな 

2024/02/20 17:29(1年以上前)

>hattin89さん

ありがとうございます。

以前シグマの12-24を,使ってました。

その後は超広角はスマホで撮るくらいで、
あまり出番は無く、

14-30と迷ってZ20/1.8を,買いました。
(これはお気に入りです^_^)

現在はDX12-28を使っているので、
これをフルサイズに、と思ったのですが、
注文の手前で、「ほんとに必要?」
と思いました(汗

となるとダブっていて場所を撮っている
標準ズームを整理した方が、と言う感じです。

書込番号:25630026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shuu2さん
クチコミ投稿数:8980件Goodアンサー獲得:20件 NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 SのオーナーNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2024/02/20 18:28(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
別機種

やっと3本揃えました

NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S

本命の NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S

NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S このレンズも欲しくなりますよ



>ろ〜れんす2さん  こんばんは


以前シグマの12-24を,使ってました。

私もDfやD800時代使ってました。
https://review.kakaku.com/review/K0000280443/ReviewCD=707733/#tab

広角は1,2本あると楽しみが増えますね。

Fマウントで「AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED」を持ってますが、たま〜に使ってますよ。

写真をやっているとどうしても気になるレンズがありますね。(大三元)

気になり始めたらどんなレンズを使っていても、どう違うんだろうと言う気持ちが心の片隅にあります。

それを解決するのは自分で使ってみて納得するしか無いんですよ。

おいそれと買える値段では無いので悩みますが、資金が出来たら買って楽しんで下さい。

まず1本から、楽しい写真ライフが待ってますよ!

私が揃えた順番は望遠、広角、標準でした。

書込番号:25630089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2807件 NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 SのオーナーNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sの満足度5 さらしな 

2024/02/21 01:20(1年以上前)

>shuu2さん

14-30も
「どうせ買うならF2.8?」と言うのもあり
なかなか決心できませんでした。

Z70-200/2.8は「神レンズ」と言われているようですね。
お写真拝見すると欲しくなります(^^)

欲しいのですが
重さも気になります(汗

段々重いレンズを持ち出すのがきつくなってきて

軽い方の70−180にしました(^^)


書込番号:25630606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2807件 NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 SのオーナーNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sの満足度5 さらしな 

2024/02/21 08:21(1年以上前)

nikonダイレクトがクーポンを配布してますね。

一万円ほど高くなりますが、
メーカーの三年保証が付く

お店の延長保証は
修理業者さんが多いので。

必要か?と言われるとうーん、ですが^_^

書込番号:25630773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:148件

2024/02/21 09:58(1年以上前)

本人が何を重視するかの問題だからなあ

個人的には24-70がたとえZだとしても
14-30の方が圧倒的に使いたいと思うが

僕は標準ズームはズームレンジが最も大事で
画質はそこそこで十分て人なので
画質求めたければ単使えばよいだけ

Zで使いたい標準ズームは24-50だけなんだよね
(注:FX用では)

標準ズームで望遠端70mmってのは
フィルム時代にタムロンの28-70を使って以来
もっとも嫌いな望遠端だったりする(笑)
120mmは長すぎるけどまあ妥協できる範囲

書込番号:25630848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2807件 NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 SのオーナーNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sの満足度5 さらしな 

2024/02/21 12:13(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

超広角はどちらかと言うと
星に使いたいので、
F4はどうかなぁと言うのがあります^_^。
(17-28と迷った原因)

都会だと結構出番ありそうなので,
旅行用に12-28を,とりあえず買いました。

私は焦点距離で言うと
35-150です。
(24-120だと短いと感じる事が。
でも不思議とaf-s24-70/2.8は
短いと思った事が無い、ので
Z24-70/2.8を,候補にしました)

純正で無く、
タムロンブランドなのがちょっと不安です。
(Fマウントの100-400は望遠端のピントが
おかしくて(片ボケ?)
修理に出したけど、あまり改善しませんでした)

書込番号:25630960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:148件

2024/02/21 12:20(1年以上前)

>私は焦点距離で言うと
35-150です。

35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)の
Zマウント版を待つのが一番良いかも(笑)

書込番号:25630965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2807件 NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 SのオーナーNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sの満足度5 さらしな 

2024/02/21 12:34(1年以上前)

https://s.kakaku.com/item/K0001562311/#tab02

タムロンブランドにしては高い気がしますので
Nikon純正で25万円位の方が(質感も上がるかも?

書込番号:25630984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:148件

2024/02/21 12:40(1年以上前)

ああ
Zマウント仕様はすでに出てたのか(笑)

じゃあOEMは難しいかなあ

OEMだと純正レンズになるからレンズ補正とか完璧にできるという魅力はあるよね

70-180でも言ったけど(笑)

書込番号:25630991

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AFのガタつきについて

2024/02/19 22:33(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]

再生する動画1

再生する動画2

製品紹介・使用例
動画1

製品紹介・使用例
動画2

ニコンマウントは最近クチコミが無いですね(⌒-⌒; )
3つ前のクチコミが自分であると言う(苦笑)

さて本レンズを購入してまもなく4年目になります。
最近になってAFユニットのガタつきに気付きました。(動画1)
あまり持ち出すレンズでもないので、初期状態がどうだったかわかりません。
またカメラに装着してAFオンさせるとファインダーがガクッと一瞬揺れます。
AFが切れるとガタンとAFユニットのレンズが下に落ちます。(動画2)
同じレンズをお持ちの方状態いかがでしょうか。

書込番号:25629095

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/19 22:50(1年以上前)

>マイティー・シュライクスさん

手振れ補正レンズがカメラ電源投入時、切断時にガクが目立ち始めたんですよね。4年使ってれば修繕も必要かと。

書込番号:25629113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/19 22:54(1年以上前)

>マイティー・シュライクスさん

AFユニット自体のガタ付きでしたら、4年ですから、調整で直るかビミョーです。

書込番号:25629119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]の満足度5

2024/02/20 08:08(1年以上前)

クチコミが無いという事は、それだけ何事も無いという事だと思います。
私は、このレンズ(同じくニコンFマウント)を発売以来10年使い続けています。他にも超望遠レンズは所有していますが、何よりも使い勝手が良く、写りも申し分ないので、今も使用頻度は一番高いレンズです。ここ2〜3年は少々サボり気味ですが、ほとんど毎週休日には使っていますので、自分で言うのも何ですが、かなり使い込んでいると思います。で、このクチコミを見て今朝出社前に少し自分のを見てみましたが、OSスイッチは1の位置で自分の方に向けてカメラの電源をオンの時とオフの時、レンズをゆすってみましたが、私のそのようなガタつきはありませんでした。ちょっと気になりますね。

書込番号:25629380 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件

2024/03/01 12:29(1年以上前)

コメントありがとうございました。
結局メーカーに修理出しまして。戻ってきてからの撮影が楽しみです。

書込番号:25642829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SEL1224GM 2は出る?

2024/02/19 00:27(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 12-24mm F2.8 GM SEL1224GM

SEL1224GMU出るという噂はないのでしょうか?
もう出てから3,4年経つので。

よろしくお願いします。

書込番号:25628107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/19 03:46(1年以上前)

>ノートンは駄目かさん

無いです。CP+も期待薄。

書込番号:25628172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1050件

2024/02/19 05:43(1年以上前)

>ノートンは駄目かさん
>もう出てから3,4年経つので。
レンズの新型が4年で出る事はほとんどありません。
SEL2470GMも6年後にU型が出でいます。
6年でも早い!
同時発売のSEL85F14GMはまだU型が出ていません。

SEL1224GMは売れるレンズでもありませんし、U型はまだ当分先ではないでしょうか?
売れ筋のレンズでU型を出すのが先だと思います。

書込番号:25628193 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/02/19 07:17(1年以上前)

>ノートンは駄目かさん

こんにちは。

>もう出てから3,4年経つので。

もし絞りリング付きのII型が出たら・・、
というご心配でしょうか。

今のところうわさもないと思います。
2016年発売の70-300や2017年発売の
100-400など発売年のより古いレンズも
ありますので2020年8月の発売だと
描写性能で問題なさそうですので、
まだ更新は先かもしれません。

絞りリングや数値を刻むとしても
レンズを見るとスペースが限られ
外装デザインもかなり変わるかも
しれません。
ズームリングが細く、フォーカスリングが
前寄りで細くなる、などするかも??
しれません。

書込番号:25628228

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2024/02/19 11:24(1年以上前)

>ノートンは駄目かさん

現行品のどこに不満があっての、投稿でしょう?
不満点を、書かれてはいかがでしょう?

書込番号:25628395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/02/19 11:59(1年以上前)

普通、発売開始後の10年は出ないはず。

書込番号:25628433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2024/02/19 13:21(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

次のモデルが出るメリットは一番は軽量化かと思いまして。
次期モデルは、しばらくは発売しなさそうなのでw購入を前向きに検討させていただきます。

書込番号:25628514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2024/02/20 08:59(1年以上前)

>ノートンは駄目かさん

軽量化なら

FE 12-24mm F4

で、良いのでは??
写真見て、どちらのレンズが当てることできないでしょ?
その程度の差ですから。

書込番号:25629416

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]

スレ主 Jamakavaさん
クチコミ投稿数:178件

お世話になります。
本レンズに付く、自動開閉式レンズキャップ(オートレンズキャップ)ってあるんでしょうか?

電源on/offによる鏡筒の伸縮を利用して、自動で開閉するキャップです。
他マウント用レンズ用だと、
・ソニーSELP1650用 https://amzn.asia/d/0EBs0qb
・パナ12-32mm用   https://amzn.asia/d/3dSIoya
の様な物です。
前者は現在使用中、後者は以前に他機種用を加工流用して使っていました。
特に後者はフィルター付けたまま運用できたため、お出かけのお供に最高でした。
今回も、できれば同様にフィルターと併用できる品であれば…と思っています。

流用情報でも結構です。
ご教示頂けましたら幸いです。



書込番号:25627309

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/18 13:27(1年以上前)

>Jamakavaさん

JJCが作ってないので。

書込番号:25627316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:45件

2024/02/18 14:23(1年以上前)

>Jamakavaさん
パナ12-32と違って、このレンズにはピントリングがあるのでどうでしょう。

書込番号:25627405 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/02/18 19:27(1年以上前)

>Jamakavaさん

こんにちは。

このレンズ用の自動開閉キャップは
聞いたことがないですね。
検索してみましたが、ヒットもなさそうです。

書込番号:25627771

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2024/02/18 19:29(1年以上前)

>Jamakavaさん
フィルター径が合うのが無いのでは
XC15-45mmが52mm PZ 16-50mmが40.5mm、G VARIO 12-32mmが37mm、LX100シリーズが43mm
JCC、エツミとも37mmですし

書込番号:25627778

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/02/20 10:04(1年以上前)

>Jamakavaさん

52mm径の汎用レンズキャップならあるけど
自動じゃなくて手動。ただ今品切中。

https://item.rakuten.co.jp/esupply/ez2-dgfl006/

書込番号:25629503 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Jamakavaさん
クチコミ投稿数:178件

2024/02/21 10:18(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

フジのミラーレスの「コンデジ化」はニッチな需要なんでしょうかね…

また作るしかないのか。
気長に出物の中古や電源入り切りだけできるジャンクとか探して検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:25630867

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの減り方が速くないですか?

2024/02/18 12:29(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]

クチコミ投稿数:2890件 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]のオーナー18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]の満足度5
当機種

キレンジャク X-S10 タムロン 18-300(B061)

昨日から野鳥撮影しているのですが、純正バッテリーの減り方が異常に速いです。XC50-230mm F4.5-6.7 OIS IIだと連写で500コマは撮れていたのに、タムロン 18-300(B061)だと100枚くらいで空になってしまいます。

皆さんのタムロン 18-300(B061)ではいかがですか?
ファームウェアは
X-S10:3.10
タムロン 18-300:3.01 です。

書込番号:25627235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/18 12:44(1年以上前)

>乃木坂2022さん

レンズが純正じゃないからですよ。

書込番号:25627265 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2622件Goodアンサー獲得:118件

2024/02/18 17:19(1年以上前)

タムロンのVC機構搭載レンズはもっぱらそのような報告ですね。

書込番号:25627610

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]のオーナー18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]の満足度5

2024/02/19 09:03(1年以上前)

機種不明

>最近はA03さん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん

タムロンのレンズはバッテリー食いなんですね!
現在、純正NP-W126Sが3個、予備Vemico2個で、純正レンズだと2500枚は撮影できます。

書込番号:25628289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:6件

2024/02/19 11:45(1年以上前)

>乃木坂2022さん
こんにちわ!
ちょっと気になったので調べてみました

機種はX-S20でレンズのバージョンは同じですがバッテリーが違うものなので参考程度かもしれないです。
バッテリー1目盛り減った状態でSDカードは入れずスポットでAFS/AFCで連射400枚ほどやってみましたが、バッテリーは1目盛りも減りませんでした汗
SDに書き込みしてない分余力はあるのかもしれないですけど、なんだか気になりますね汗

書込番号:25628415

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]のオーナー18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]の満足度5

2024/02/19 15:32(1年以上前)

当機種

CH高速連写10fps(1.25倍)換算570mm

>ellecloverさん
>>バッテリー1目盛り減った状態でSDカードは入れず
>>スポットでAFS/AFCで連射400枚ほどやってみましたが
>>バッテリーは1目盛りも減りませんでした汗

普通は、そんなもんですよね( ^ ^ ;
先週使った時は、もう少し持ちが良かったので、
ちょっと様子見してみます。ありがとうございました。

書込番号:25628625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2622件Goodアンサー獲得:118件

2024/02/19 16:21(1年以上前)

レビュー
タムロン 18-300mm(B061)を利用するようになってから、バッテリー消費が早くなりました
https://come-on-star.com/a-vc-vxd/#index_id16

書込番号:25628673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]のオーナー18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]の満足度5

2024/02/26 14:10(1年以上前)

BluetoothがONになってました。そのせいか後日検証…

書込番号:25637991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 APS専用?

2024/02/18 09:25(1年以上前)


レンズ > CANON > RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM

クチコミ投稿数:15件


このレンズは、R10やR7のAPS用?とありますが、フルサイズのR6とかのカメラでも使えますか?
使うと不具合とかあるのでしょうか?

書込番号:25626979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/18 09:29(1年以上前)

>しゃ〜〜さん

画像の周りが黒くなります。

書込番号:25626983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/02/18 09:37(1年以上前)

>しゃ〜〜さん

こんにちは。

>使うと不具合とかあるのでしょうか?

APS-Cカメラ用のレンズですが、
ミラーレスなので、通常設定なら
自動でAPS-Cクロップされ、
EVFも撮影画像も周囲が
黒くなることはないと思いますが、

本来フルサイズのところ、
APS-C相当の中心部分しか
使わないため撮影された
画像ファイルの画素数は
低下します。

書込番号:25626998

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2024/02/18 10:09(1年以上前)

とびしゃこさんのご回答のとおり、RF-SレンズはAPS-C用なので、フルサイズ機に装着すると自動的にクロップされ、センサーの中心部しか使われないため、画素数が大きく減ります。

R5などの高画素機ならそこそこの画素数を維持できますがR3/6系/8/RPなどでは、おおよそ1000万画素程度となり、R7はもちろんR10/50/100より画素数が低下しますので、引き換えに高感度で有利とか望遠用途とかの目的がなければAPS-C機で使うのが一般的かと思います。

因みに、純正EF-Sレンズをマウントアダプターで使っても自動的にクロップされます。
(EF-Sレンズはフルサイズのレフ機には物理的に装着できませんでした)
サードパーティ製のEF-S用レンズだと自動的にクロップはされず、四隅がケラレます。
(この点はレンズとボディにもよるかもしれません)

書込番号:25627037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/18 10:12(1年以上前)

>しゃ〜〜さん

>このレンズは、R10やR7のAPS用?とあります

何故メーカーはわざわざAPS用と謳うかを考えればわかると思います。フルサイズカメラで使うと写る画角が1.6倍され画角が狭くなる。

書込番号:25627046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2024/02/18 10:35(1年以上前)

結論を直球で投げる回答が多いようなので少し解説を入れてみます。

レンズは光を屈折させてセンサー面に画像を投影します。
フルサイズ用レンズはフルサイズセンサーの端まで画像が投影されるように設計されていますが、
APS-C用レンズはひとまわりサイズの小さいAPS-Cセンサーに画像が投影されれば良いので、
フルサイズセンサーを積んだカメラに使うとセンサーの端っこの方には画像が投影されません。
一眼レフなど古いカメラでは、話はここまでですが、ミラーレスでは電子化が進んで居るため
フルサイズカメラにAPS-Cレンズを付けると、センサーの外周部分(画像が投影されない部分)のデータを
カットしてあたかも普通に写っているように見せますが、センサーの外周部分のデータをカットしているので
撮影された画像は本来の画素数よりも少ない画素の映像となります。

ここで結論を言うと、フルサイズカメラにAPS-Cレンズを付けても使用できるが、本来の画素数で記録されないので
フルサイズカメラとしての本来の性能を充分には発揮できない。
レンズ自体はフルサイズ用よりも安くてコンパクトなのでそこを理由にして敢えて使うかどうか?と言うところです。
最もフルサイズと言う高価なカメラを買っておいて性能を発揮できない、安いレンズを組み合わせるってどうなの?
という処ではあります。

書込番号:25627086

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2024/02/18 14:42(1年以上前)

>しゃ〜〜さん

 R7とR6を所有していますRF-s18-150も所有しています。
 結論として、RF‐s18-150をR6に装着すると自動的にAPS-Cクロップされますが、それでいいなら使用に問題はありません。裏技でもあれば別ですがフルサイズとしての画角での使用はできない仕組みになっています。

 ですので

>画像の周りが黒くなります

 上記のような書き込みの現象が起きることはありません。
 ただし、画素全体のうち例えばR6なら約770万画素ほどしか使えません、高感度が必要な場合の非常措置等でなければRF‐sレンズをフルサイズ機で使うのはあまり考えない方がいいと思います。
 

書込番号:25627428

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2024/02/18 15:25(1年以上前)

しゃ〜〜さん こんにちは

このレンズの場合 フルサイズでも APS-Cサイズの面積しか使わない クロップ撮影になってしまいますので フルサイズセンサーセンサーで使うのは 勿体ないと思います。

書込番号:25627469

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2024/02/18 23:30(1年以上前)

>しゃ〜〜さん
APS-Cでクロップしますので、画角が約1.5倍の焦点距離での撮影となりますが、超望遠のレンズなら使い道はあると思いますが、150mmの焦点距離のレンズですので画素数下げて焦点距離伸ばしてまで使うレンズでは無いと思います。

書込番号:25628072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2024/02/18 23:50(1年以上前)

>しゃ〜〜さん
「APS-Cでクロップしますので、画角が約1.5倍の焦点距離」は明らかに何も調べずに書いている返信なので、耳を貸さない方が良い
キヤノンのAPS-Cは1.6倍ってのは、キヤノンのカメラを知っている人間ならほとんど常識
それすら知らずに(そして調べもせずに)無責任なことを書き込む輩がウジャウジャいるので、情報の取捨選択が重要

書込番号:25628088

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2024/02/19 00:30(1年以上前)

CanonのAPS-Cの実f ⇒ 1.6倍の換算fは
その通りですね(^^)


>しま89さん

さらに、画角⇔焦点距離という「慣用の扱い」の場合は問題ないのですが、
画角を本来の【角度そのもの画角】で扱う場合は、注意が必要です。

【角度そのものの画角】の場合、
望遠側では約1/1.6の角度になりますが、
広角側では、広角になるほど約1/1.6からズレてきます(^^;

【焦点距離】 【対角画角】
実f → 換算f、 実f → 換算f
150 → 240、 16.4°→ 10.3° ※1/1.59
100 → 160、 24.4°→ 15.4° ※1/1.59
50 → 80、 46.8°→ 30.3° ※1/1.55
35  → 56、 63.4°→ 42.2° ※1/1.50
24  → 38.4、 84.1°→ 58.8° ※1/1.43
18  → 28.8、100° → 73.8° ※1/1.36
16  → 25.6、107° → 80.4° ※1/1.33
14  → 22.4、114° → 88.0° ※1/1.30
12  → 19.2、122° → 96.8° ※1/1.26
10  → 16、 130° → 107° ※1/1.22

書込番号:25628109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング