レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(271102件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20810スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
20810

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズの認識

2024/02/15 18:21(1年以上前)


レンズ > シグマ > APO 170-500mm F5-6.3 DG (ペンタックス AF)

スレ主 loveseanさん
クチコミ投稿数:35件
機種不明

k3の背面です

【困っているポイント】中古でDG前のレンズを購入しましたが。使用できません

【使用期間】

【利用環境や状況】KPとk1 、k3に取り付けると、絞り値の表示がーーの点滅となり、オートフォーカスも効かずシャッターも降りません。ただk3m3に取り付けるととりあえず、絞りの数値も表示され、オートフォーカスも効くようです。何か改善方法はありますか?

【質問内容、その他コメント】

書込番号:25623714

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/02/15 18:58(1年以上前)

>loveseanさん

1万円台で買える500mmレンズですからね~。
K3 M3で使えるなら、それ専用にするしかないでしょう。

https://review.kakaku.com/review/10505010475/ReviewCD=1050064/

書込番号:25623760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/15 19:28(1年以上前)

>loveseanさん

ご参考に。

------------
ヤフー知恵袋より

150-500mm DGなどのレンズはデジタル対応(DG=フルサイズ対応)のレンズですから使えますが 中古市場の中にはアップデートされていないレンズが紛れているので こちらも 確認が必要です(これはシグマに送るとアップデートしてくれます、 シリアル公開済み、AFに迷いが出る個体があります)

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10167885680?__ysp=44K344Kw44OeIEFQTyAxNzAtNTAwbW0gRjUtNi4zIERHICjvvo3vvp%2Fvvp3vvoDvva%2Fvvbjvvb0gQUYp44GM44Kr44Oh44Op44Go5a%2B%2B5b%2Bc44GX44Gq44GE

書込番号:25623806 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/02/15 19:36(1年以上前)

>loveseanさん

こんにちは。

>ただk3m3に取り付けるととりあえず、絞りの数値も表示され、オートフォーカスも効くようです。

古い機種にしか使えない、はよく聞きますが、
新しい機種だけ、というのは不思議ですね。

古めの機種の電子接点などは
他のレンズでは問題ないのでしょうか。

書込番号:25623821

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2024/02/15 21:03(1年以上前)

loveseanさん こんにちは

ライブビュー撮影ではなくファインダーでの撮影ですよね?

F値が 表示されないのは レンズとの通信が出来ていないためだと思いますが 接点をアルコールを少し含ませた綿棒でクリーニングしてもダメでしょうか?

書込番号:25623952

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 loveseanさん
クチコミ投稿数:35件

2024/02/15 23:49(1年以上前)

古いレンズを知識も無く手に入れても、やっぱり使えないか。と落胆しましたが、安いとは言え、私にとってはやっと決心して手に入れたレンズでしたので、どうにかならないか色々探っていました。ネットで露出設定ステップを1/3から1/2に変えると良い、という書き込みを見つけ、試してみたらK3が反応するようになりました!それでもKPは改善されず、色々試してみたら、マニュアルレンズ設定にする事で、反応するようになりました。
絞り値を決めて撮る事はまだ出来ないようですが、接点をアルコールで拭いて、また明日試してみます。

書込番号:25624168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/16 05:48(1年以上前)

>loveseanさん

>私にとってはやっと決心して手に入れたレンズでした

共感します!

書込番号:25624317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/02/19 09:40(1年以上前)

機種不明

2005年発売のDGタイプ美品がヤフオクで36200円なんだね。これならKPでもAF使えるね。

書込番号:25628314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 loveseanさん
クチコミ投稿数:35件

2024/02/19 11:44(1年以上前)

>乃木坂2022さん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>もとラボマン 2さん
>とびしゃこさん
色々調べてくださったり、知恵を授けてくださり、ありがとうございます。
とりあえずシャッターが切れるK3M3で試してみました。

今までの所有レンズより大きく被写体をとらえる事ができ、確かに使いこなせればいいのかもと思いました。

ただ、ピントが思ったより甘くなってしまう事。
500mm望遠クラスでは最も軽量と思っていますが、私の腕ではこの重量でも腕が疲労し、レンズを支えることが困難になる、という事を体感しました。

購入もとに連絡し、自己都合での返品を尋ねましたが、了承いただき手放すことにしました。皆さんありがとうございました。

書込番号:25628412

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

究極、、、

2024/02/15 11:41(1年以上前)


レンズ > CANON > RF35mm F1.8 マクロ IS STM

クチコミ投稿数:4件

普段はR6にアダプターを介してsigmaの60-600,70-200を用いて飛行機を撮影していて、普段使いや、近くの飛行機を撮るときはRF50mm F1.8 STM似て撮影していますが、もう少し広角がほしいと思い、値段も考慮し、35mmのレンズを単焦点で探しています。

候補としては、sigma 35mm F1.4HSM Art, RF 35mm F1.8 IS STMのどちらかで迷っています。tamronもいいと聞きますが、ボケ味はそこまで求めてない上にコスパが劣っていると思うからです。

重視するところとしては、近くてポートレートを撮るというよりは、風景や展望デッキからの飛行機の撮影がメインになります。なのでキレの良い描写を一番に見ています。手ぶれ補正はあればいいですが、三脚を使うことも多いのでそこまで重視しません。開放F値に関しては、明るさ、ボケともにほぼ変わらないという認識です。USB DOCKを持っています。

どちらが良いと思いますか?値段はどちらも6万円前後という認識です。

書込番号:25623285

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2024/02/15 11:46(1年以上前)

RF24-50mm F4.5-6.3 IS STMはいかがでしょう?
https://s.kakaku.com/item/K0001514881/

50mmと兼用できます。

書込番号:25623290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2024/02/15 12:03(1年以上前)

>人生つらたんさん

キレの良いロマンレンズ,SIGMA 40mmF1.4を推しておきます.持ってますが良いレンズです.
https://kakaku.com/item/K0001103127/

冗談はさておき,デッキからの飛行機撮影ならズームレンズの方が使い易いと思うのですが,単焦点で良いのでしょうか?
もちろん,画角を固定することによって生まれる構図というのもあるとは思いますが.
24-70mmか16-35mm位のズームレンズを検討してみては?

書込番号:25623303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/15 12:07(1年以上前)

>人生つらたんさん

sigma 35mm F1.4HSM Artですとマウントアダプターを介しての装着で、流石のこの薄めのアダプターも広角単焦点との組み合わせは新規導入レンズには避けたいですね。

書込番号:25623307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2024/02/15 13:52(1年以上前)

あくまで望遠が主ということなら、暗さが許容できれば、holorinさんお勧めの24-50がコンパクトでリーズナブルかつ純正の安心感で便利かと。

明るさが必要なら本レンズですかね。
シグマはキヤノンと交渉中らしいですが、現時点では純正が無難ですし。

あと、あくまで予備的なものなら、RF28F2.8もお勧めです。
少し広いですが、なんせコンパクトで安価、写りも悪くないので。
https://s.kakaku.com/item/K0001539493/

書込番号:25623437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2024/02/15 13:53(1年以上前)

マウントアダプターは要りますが、
重視されているところから言えば
sigma 35mm F1.4HSMが良いと思います。

書込番号:25623438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2024/02/15 13:54(1年以上前)

同スレでの返信させていただきます
>holorinさん
>から竹さん

ズームレンズは開放が暗くなることが避けられない上、Lレンズは到底届かない値段なので考えものです。
RF24−50はいいかなと思うのですが、どうも甘めの描写と聞きます。そこが悩みどころです。

sigma 40mm F1.4 とても魅力的ですがやはり値段が一段上なのと40ミリだと少し広角足りないのかなと懸念です。

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
広角単焦点レンズをEF→RFで使ったことなく、まだどういったことに影響が出るかあまり理解がないもので、少し露光が落ちるとは聞いたのですが、どういったことがマイナスの影響になるのでしょうか。よろしくお願いします。

改めてこの2択だとだとどちらがいいですかね?

書込番号:25623440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/02/15 14:38(1年以上前)

>sweet-dさん
>えうえうのパパさん
ご回答頂き、ありがとうございます。

アダプターに関しては既存のもので対応できます。
やはり描写はsigmaなのですかね。

夜も撮ることが多いので、明るいに越したことはないのですが、
この値段帯(非Lレンズの)の広角ズームレンズというととうもぱっとしない印象です。
樽型歪曲や、周辺減光、そもそもの描写のキレが単焦点に比べれば落ちてしまうところが苦です。

また、すでに使っているRF50mm F1.8 STM の使用経験からすると、
canonの非Lレンズの多くで使われるSTMモータータイプのAFだと、やはり遅いというか鈍いというか
そんな気がします。そういう意味でもsigma推しです。

書込番号:25623486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/15 16:04(1年以上前)

>人生つらたんさん

>どういったことがマイナスの影響になるのでしょうか。

「35mmのEFマウントレンズ+アダプター」と「35mmのRFレンズ」、あなたはどちらが合理と考えますか、という話。僕は当該広角レンズは、長玉と違い、アダプターの存在が目立つから、カッコ悪いと個人の感想を持つ。

書込番号:25623593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2024/02/15 18:22(1年以上前)

>そういう意味でもsigma推しです

であれば、ご自身の中で結論は出ているのかと…。

実際にご自身で使われての印象なのかスペックやクラスによるイメージなのか分かりませんが、私などは細かい画質の違いよりも携帯性や使い勝手の方が気になるので、マウントアダプターを介してサードパーティ製を(元々手持ちならともかく)わざわざ購入して使うのはどうかなぁと思いますが。
今後シグマがキヤノンから認証を得る等してRFでリリースする製品ならともかく。

因みに、RF35F1.8は結構AF音が大きく、速くもないですね。
RF28F2.8の方が静かです。
もっとも、古いシグマ18-250はコンティニュアスAFをONにしていると常にガチャガチャと音を立てていましたが…。

書込番号:25623718

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2024/02/15 22:19(1年以上前)

>人生つらたんさん

シグマを使うのがモチベに繋がるならシグマが吉,軽い方が良いならRFが吉,ですね.
SGV初期のArtレンズですから,画質面では大きな差は無いと思います.
私はシグマファンですが,それでも2択と言われたら軽くてハーフマクロ付きのRF35mmを選ぶかな….

シグマを使いたいならそれでよいと思います.
私はシグマ40mmF1.4がどうしても使いたくなりR6で使っています.
1.2kgの重量が写欲を掻き立てます(笑)

書込番号:25624063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2024/02/16 09:14(1年以上前)

>から竹さん
>えうえうのパパさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん

正直、60−600をメイン使いしている私からすれば、重さだったり大きさなんぞは気になりません。
なんならsigmaの重厚感にも惚れます。

当方の所有のRF50mm F1.8 STMの描写だとちと風景にはきついなというイメージですね。
正直ハーフマクロも使うと言われたら微妙ですね、、

RF35mm F1.2 Lの発表もあるようですし、RF35mm F1.8 STM の値下がりがあればRFにしようかなと思います。
噂のsigmaのカリカリ描写にも憧れますね。

難しいですけど楽しい時間です。なにか助言あれば返信よろしくお願いします。

書込番号:25624461

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2024/02/17 07:42(1年以上前)

私も一年を通して飛行機の撮影ばかりしていますが、私個人的にシグマのレンズで撮った飛行機の金属感がとっても好きです。photo hito に写真を結構上げていますが、ほぼ全てシグマのレンズを使っています。私はニコンFマウントユーザーですが、(別にキヤノンが嫌いでニコン使っている訳でもない)知人のZマウントカメラで試したところ私が所有している5本のシグマのレンズは全て動作しました。マウントアダプター無しで使えるレンズが良いのでしょうが、RF 35mm F1.8 マクロ RTM はデジカメinfo では周辺減光やフォーカスシフト等が指摘されていますので、やっぱり私はシグマ推しかな〜

書込番号:25625563 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > FE 70-200mm F4 G OSS SEL70200G

スレ主 TSIMLさん
クチコミ投稿数:9件
機種不明

【困っているポイント】
先日、清掃のためにレンズを覗き込んだところ内部レンズの周辺部に乱反射する模様があることを発見しました。
円周に対して不規則で曇りやカビというよりは、バルサム切れに近いような現象に見えています。
撮影画像に素人目でわかる違和感(にじみやぼけ等)は出ていないようです。
添付の写真では該当部が白く見えていますが、正面からは透明で、角度を変えると白く反射するような状況です。

【使用期間】
2年弱です。

【利用環境や状況】
メイン使いに近いことから放置していたこともなく、結露を招くような寒冷地での利用はありません。防湿庫保管です。

【質問内容、その他コメント】
点検・修理に出す予定でありますが、お手持ちのレンズで類似の状況がないか(仕様ではないか)等、ご意見賜りたく。

書込番号:25622857

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/14 23:40(1年以上前)

>TSIMLさん

>バルサム切れに近いような現象に見えています。

ガス発生ですね。バル切れはもっと半月状。
SCで掃除取れればラッキー。

書込番号:25622869 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2622件Goodアンサー獲得:118件

2024/02/15 08:16(1年以上前)

そのレンズのスレで、「2017年3月13日」の「光源のゴーストが・・・」を参照ですね。

コーティングの「ムラ」では?

書込番号:25623086 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 TSIMLさん
クチコミ投稿数:9件

2024/02/17 13:23(1年以上前)

コメントいただきありがとうございます。

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
バル切れは半月状に出るのですね。まさか、今時のレンズでバル切れはないとは思っていましたが、勉強になりました。
ガス発生とのことで曇りのようなものとの認識しました。清掃点検に出してみようと思います。

>最近はA03さん
過去スレのご紹介ありがとうございます。
一度目を通してはいたものの、撮影画像に関する議論でしたので、頭の中で繋がっておりませんでした。
周辺部の現象のため、ご紹介いただいたスレッドの内容と確かに合致しますね。。
可能であれば周辺部に光源がある状況で点検前後の比較をしてみようと思います。

お二人からコメントをいただき、少なくとも仕様ではないかと思いますので、点検に出してみます。
本口コミはこの後クローズしておきます。ありがとうございました。

書込番号:25625869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/06/22 19:36(1年以上前)

同じレンズで同様の状況ですが、修理には出されたのですか?
仕様なのでしょうか?
修理が必要なのでしょうか?

書込番号:25782906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TSIMLさん
クチコミ投稿数:9件

2024/07/14 22:57(1年以上前)

>Light Titanさん
解決済みにしてしまったために遅レスですみません。
購入店舗にて保証をつけていたため、一度店頭で見てもらったのですが、「光の加減で見える」との回答でした。
こちらでいただいたアドバイスもありますし、光の加減にしてはパターンが均一ではないので、納得はいかなかったのですが、購入店がいわゆる家電量販店だったので、あまり店員さんに期待しても・・との思いで、一旦終えています。
Sonyのサービスに持ち込むことを検討していますが、子供がまだ小さく土日がフリーにならないので、持ち込みに行けず。というのが現状です。
参考にならずたいへん恐縮ですが、ほとんど絞り開放で撮影しているせいか、素人目には写りに影響がないように見えるので放置してしまっている感もあります。。

書込番号:25811225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ65

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ニコン > NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR

クチコミ投稿数:2件

カメラのキタムラさんで聞きましたが、納期未定で解らないとの回答でした。
直近でご購入されたかたは、どれくらいで手元に届いていますでしょうか?

書込番号:25622121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの満足度4

2024/02/14 13:30(1年以上前)

>永ちゃんネルさん

価格.comには在庫アリのショップ多いです。

ディーライズ
\232,980 (+8,250)
送料無料 在庫あり

書込番号:25622173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2024/02/14 14:55(1年以上前)

>永ちゃんネルさん

こんにちは!
直近とまでは無いですが、
マップカメラで 10/21注文 12/8納品でした。
生産のタイミングもあると思いますが、新製品の入手については、カメラのキタムラは遅い方で、ヨドバシやマップカメラは早いと感じます。

書込番号:25622256 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


F87さん
クチコミ投稿数:1件

2024/02/21 20:09(1年以上前)

昨年の11月28日に注文しましたが、音沙汰無しです。
3月中旬くらいに届いてくれると嬉しいのですが

書込番号:25631517

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2024/03/02 16:38(1年以上前)

ヨドバシで2月17日頃に予約したところ、一昨日入荷連絡がありました。
予約時には3ヶ月から6ヶ月待ちと言われていたのですが、キャンセルされた方の分が回ってきたようです。

書込番号:25644351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:8件 NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの満足度5

2024/03/02 19:08(1年以上前)

キタムラで11月中旬に注文しましたがまだ連絡がありません。
来週で4か月になります。
ヨドバシでも今日現在は「こちらの商品の次回入荷は2024年9月上旬頃を予定しております。入荷後直ちにお届けいたします。」と明記されていますので、どんどん生産されている物でもないのかもしれませんね。
5月以降に使う予定があるので、それまでに届いて欲しいです。

書込番号:25644560

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/03/03 18:38(1年以上前)

みらいPGさん

本日キタムラさんへ確認したら11月注文の人は今月入荷予定って言ってました。
自分は本日注文で早くて3ヵ月後との事です・・・・

書込番号:25645824

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/03/08 21:59(1年以上前)

本日キタムラさんへネットで注文してたモロモロを引き取りに行った際
180-600mmのみ未着だったので聞いたところ、今年中には入ると思
うんですよね・・・と言われました。

書込番号:25652713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/03/09 09:08(1年以上前)

昨日深夜キタムラさんのネット中古AB品が2点アップしていたので
早急に欲しい私はこの際中古でもいいと購入を決断したところ、何と
”宅配限定”!!
嫁に知られたく無いのと今まで使用してきた望遠2本を下取りでき
ないので泣く泣く我慢。。。

書込番号:25653136

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2024/03/15 20:46(1年以上前)

マップカメラで12月下旬注文、今週入荷連絡ありました。
注文から2か月半かかりました。
先週の鈴鹿2&4レースで使いたかったのですが、惜しかった。

書込番号:25661742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/03/16 20:37(1年以上前)

機種不明

結局のところ待ちきれないので新品はキャンセルして中古のA品を購入しました。
キズひとつ無く本当に使っていたのか??って位の美品でした。
シグマの望遠50-500と150-600sを下取りに出したので10万円ちょっとの出費
で収まりました。
メーカー保証も12月まであるのでキタムラさんの6か月保証よりも長いですね。

持っ感想は想像よりコンパクトでとにかく軽い。
以前まで使用していたシグマの150-600sと比較すると1s程軽くなっているので
そう感じたのかも知れません。
これは以前にも増して積極的に手持ちができるレンズかと思います。

書込番号:25662965

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:8件 NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの満足度5

2024/03/31 08:38(1年以上前)

>ブローニングさん
先週入荷しました。
おっしゃった通り3月中に間に合いました。
ニコンプラザで見たときはそれほどでもない長さでしたが、防湿庫に入れたら結構ギリギリでした。

書込番号:25681135

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:17件

2024/03/31 17:36(1年以上前)

昨年12月24日にオーダー入れました。
お店は、カメラのキタムラです。
その時には、3か月から6か月の納期と言われました。

で、一昨日入荷連絡がありまして、昨日引き取りに行ってきました。
ほぼ3か月で、予想よりも早かったです。

書込番号:25681757

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/03/31 18:35(1年以上前)

当機種

オジロワシ

みらいPGさん

予定通りでなにより。
私はこの時期に逃したくない被写体があったので撮ってきました。

鳥の現場では供給不足もあり珍しい存在らしく、顔見知りから
「180-600だってよ」の一言で物珍しさから人が集まってきて
知らない人からも声を掛られました。

書込番号:25681844

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:17件

2024/03/31 19:48(1年以上前)

機種不明

Zfcにて運用

ブローニングさん、撮りたい被写体に間に合って、良かったですね。

こちらでは、たいへん多く見るので、誰も珍しがりません。


とにかくコンパクトで軽く、ロクヨンの半分以下。
手持ちでもなんとか行けます。
ただ、手持ちの山歩きで、ストラップがついてないのは困りものです。

書込番号:25681976

ナイスクチコミ!2


DHAさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/12 22:07(1年以上前)

3/30にマップカメラさんに注文しまして、本日(4/12)入荷連絡を頂きました。みなさんのコメントから、3ヶ月待ちを覚悟していましたが、思いがけない入荷連絡で嬉しい限りです。あまりに早いので、どなたかのキャンセルでもあったのかな、と、推測しています。

書込番号:25697022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gaonekoさん
クチコミ投稿数:1件

2024/04/13 01:30(1年以上前)

>DHAさん
私も3月30日の午後にマップカメラに注文して4月12日の夕方に発送案内が来ました。
他にも同じ日の注文の方がいて安心しました。
ずっと昔にFマウントの18-200oが出たばかりの時は7カ月掛かりましたので今回も覚悟していました。

書込番号:25697181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2024/04/13 14:57(1年以上前)

1/12にキタムラネットショップで注文しましたがまだ届いておりません、、
悲しくなってまいりました…

書込番号:25697766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DHAさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/13 18:22(1年以上前)

>gaonekoさん
同じお店で同じ日に購入ということは価格コムの平均的なお値段よりも少しお安く買えたのでは?
間も無く到着ですね。楽しみですね。

書込番号:25698019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/13 19:08(1年以上前)

>マンドリルの右乳首さん
カメラのキタムラ ネットショップで、2月5日に注文しましたが
本日、入荷・発送の連絡が来ました。
後に注文した、私のほうが先に発送されたのはどういうことでしょうね。。。

書込番号:25698052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/04/20 22:57(1年以上前)

初めまして!
ヨドバシ.comにて 3月9日に注文し、本日(4月20日)納品されました!
直前まで納期は6月中旬となっていましたので、段ボールを開けてビックリでした。

結局納期は 1.5か月 でした。
ヨドバシは早いという噂は嘘ではなかったようです。

価格は ¥249,700(10%ポイント還元で24,970ポイントが還元され実質:¥224,730)

つい10分前までヨドバシ.comで 在庫僅少即納可能になっていましたが、現在はお取り寄せに
戻っていました。(納期は6月中旬)
メーカーから仕入れがあって予約者全員に行き渡り、余った分が在庫僅少で出ていたんでしょうね

ご参考になれば幸いです。

書込番号:25707853

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ76

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

シグマ100400から買い換えた人いますか?

2024/02/13 19:54(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]

スレ主 tamaおさん
クチコミ投稿数:74件

現在シグマ100-400ソニー用を使ってます。もう少し長いのがほしくて、シグマ150-600かタムロン150-500と迷ってます。
カメラはα7m3 と6400を使ってます。
シグマは以前借りて使いましたが、画質は今使ってる100-400の方がよかったです。
買い換えた方の感想をお願いします。

書込番号:25621353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/13 20:19(1年以上前)

>tamaおさん

発売順から逆にはなりますが、どちらも所有していました。Sportsも。タムロンのも、G2も。

件の150-600は600mmになると途端にAFが迷い、また緩速になります。

逆にかなり後発の100-400はライトバズーカーと誉で、400mmでもストレスなく撮れました。

Sportsも今は20万円を切る勢い。こちらは重量さえ構わないなら、カメラメーカー製に勝るとも劣らないレンズです。

書込番号:25621390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/02/13 20:23(1年以上前)

別機種
別機種

レンジャクの群れ タムロン 18-300(フジX-S10)

ジョウビタキ♀ タムロン 18-300(X-S10)

シグマ100-400からだと、タムロン 150-500で600g、シグマ150-600で950g重くなりフットワークが悪くなりますよ。足りない分はトリミングで対応すれば良いのではないですか? 余り遠い鳥を追わなければ、それこそタムロン 18-300(620g)でも何とかなります。

書込番号:25621400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tamaおさん
クチコミ投稿数:74件

2024/02/13 20:53(1年以上前)

当機種
別機種

JALが100400Jエアが150600です

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
重さは以前50500を使ってたので大丈夫です。

書込番号:25621441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tamaおさん
クチコミ投稿数:74件

2024/02/13 20:55(1年以上前)

以前に50500を使ってたので重さは大丈夫です。>乃木坂2022さん

書込番号:25621444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2622件Goodアンサー獲得:118件

2024/02/13 21:00(1年以上前)

どうぞ。

ソニー「FE 200-600mm F5.6−6.3G OSS」、シグマ「150-600mm F5-6.3 DG DN OS Sports」、タムロン「150-500mm F/5−6.7 Di III VC VXD」の3本の超望遠ズームの比較レビュー
https://digicame-info.com/2021/12/200-600mm150-600mm150-500mm.html

書込番号:25621453

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/13 21:27(1年以上前)

>tamaおさん

Sportsがよさげですね。フローライトに比肩するレンズを多用、後部差し込み式フィルター、高価なメタルフードに金属ノブ止め。

重たいが。

書込番号:25621492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tamaおさん
クチコミ投稿数:74件

2024/02/13 21:34(1年以上前)

画質はどんなもんでしょうか?>ナタリア・ポクロンスカヤさん

書込番号:25621502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/13 22:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>tamaおさん

作例とMTF曲線をアップします。
出所:シグマHP

書込番号:25621555 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2024/02/13 22:12(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>後部差し込み式フィルター、高価なメタルフードに金属ノブ止め。

150-600DGDNに後部フィルターは無いし,シグマの望遠レンズのフードはCFRP製でしょう.
メタルフードはIシリーズの方ですよ.
あまりいい加減な事は書き込まない方が良いのでは?

書込番号:25621558

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/13 22:37(1年以上前)

>から竹さん

>あまりいい加減な事は書き込まない方が良いのでは?

Sportsを書いた。アンタの一人ボケ。

書込番号:25621595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/02/13 22:40(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

・・・めちゃくちゃですね。
せめて調べてから書いたら?


150-600がほしいとなると望遠側を延ばしたいという
事で宜しいでしょうか。
選択肢としては、タムロン150-500、シグマ150-600,
シグマ60-600、純正200-600の4本が選択肢となります。

600mm以上となると
純正200-600か100-400にテレコンという選択肢のみ。
7系、6000系は問題になりませんが、
1および9系を考えると純正でないと秒15コマ以上の
連写はできません。なので将来的に
α1や9系、それ以外の高速連写モデルが出た場合の
可能性があるなら純正一択です。

15コマまでで良い、テレコンは考慮しないとなると
シグマの150-600と60-600の比較になります。
いずれも軽いレンズではありませんので一度、
店頭でご覧になることをお勧めします。

書込番号:25621597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/13 22:52(1年以上前)

>木簡さん

>・・・めちゃくちゃですね。 せめて調べてから書いたら?

アンタもボケか?

------------
僕:Sportsも今は20万円を切る勢い。こちらは重量さえ構わないなら、カメラメーカー製に勝るとも劣らないレンズです。

スレ主:重さは以前50500を使ってたので大丈夫です。

僕:Sportsがよさげですね。フローライトに比肩するレンズを多用、後部差し込み式フィルター、高価なメタルフードに金属ノブ止め。

スレ主:画質はどんなもんでしょうか?

僕:作例とMTF曲線をアップします。 出所:シグマHP
------------

書込番号:25621610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/14 04:42(1年以上前)

機種不明

シグマSports 500/4のドロップインタイプフィルター

>tamaおさん

Soprtsは前期型と後期型があります。僕が所有していたのは前期型になります。
前期:前玉フィルター径105mm、フード材質はメタル
後期:同上95mm、フード材質はプラ

以下のデジカテWatchを参照ください。
------------
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/702149.html

――ところで、一番、不思議に思うのが前玉の径です。同じ開放F値なのに、Sportsは105mm径、Contemporaryは95mm径とかなりサイズが違いますがこれはどうしてですか?

小笠原:この差を生んだ大きな要因が絞りの位置です。絞りが後ろにあるほど、周辺の光線を集めるために前玉のサイズを大きくする必要があります。

――Sportsは防塵・防滴性能を備えているのは確かに魅力ですが、フードをプラスチックにしたり、もう少し軽量化を図ってほしかったですね。
------------

なお、後部差し込み式フィルターを採用していたのは、Sportsの500mm f/4の方で、僕はSportsの500mm f/4も持っていたのでSportsの150-600と間違えて記載しました。お詫びします。

書込番号:25621741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2622件Goodアンサー獲得:118件

2024/02/14 06:16(1年以上前)


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

上の人がシレッと使ってる写真は、他人のブログからの盗用です。

500mm F4 DG OS HSM | Sports
https://illlor2lli.blogspot.com/2018/08/500mm-f4-dg-os-hsm-sports.html

書込番号:25621785

ナイスクチコミ!15


木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/02/14 07:36(1年以上前)

まず、歴代150-600にドロップインフィルターなど
存在しない。

次に100-400から150-600ないし他へ持ち替えて
重量が増すから試したほうが良い、といってるだけで
あって、50-500の使用経験があるなしを念頭にしていない。

ライトバズーカを選ぶ理由は、
軽くしたいという意図が過去あったのだろうから
お試しになることをお勧めします。

書込番号:25621835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 tamaおさん
クチコミ投稿数:74件

2024/02/14 10:10(1年以上前)

>木簡さん
シグマ150600やタムロン150500、純正の200600は少しだけ試し撮りしました。
タムロンは軽いかと思いましたが、意外と重く感じました。見た目が小さいから勘違いしたのかもしれません。
純正は写りやAFはいいんですが、インナーズームのため元々のサイズがデカイですね。
やはりシグマ150600かなあ

書込番号:25621959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/14 10:59(1年以上前)

>木簡さん

>50-500の使用経験があるなしを念頭にしていない。

外したね。

書込番号:25621997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/02/14 11:27(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

そんなことよりも、当該ブログは貴方のブログですか?
でなければ、盗用ですが?

書込番号:25622029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/02/14 11:33(1年以上前)

重量と重量バランス、回転した場合のズームリングの操作量
が結構重要ですよ。

>tamaおさん

インナーズームで純正の200-600はデカいです。
重量の差は誤差としても
インナーズームとズームリングの回転角が少ない、
ズーム動作による重量の変化が少ない点が、
繰り出し型のレンズメーカー2社との違いですかね。

AFの安定性と速度は純正のほうが確実で早いです。
(15コマ縛りとテレコンの件は置いときます)


D4やD850使用していた頃にシグマの50-500を
使っていた時期がありました。

これは一本でカバーする範囲が大きいのですが
一旦外すと見つからない、ズームリングの回転角が大きい
あとは望遠端の画質がいまいち故に手放しました。


書込番号:25622033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/19 08:24(1年以上前)

機種不明
機種不明

>木簡さん

AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR
は後部ドロップインフィルター採用だから。

書込番号:25628268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ69

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フィルターなどについて

2024/02/13 10:22(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-S [シルバー]

スレ主 mint39さん
クチコミ投稿数:105件

こちらのレンズを購入し、保護フィルターも46mmを付けました。
レンズフードというのがあるのを知り、付けた方が良いのかと思いましたが、
今は廃番になっているようなので、保護フィルターとキャップですごそうと思っています。

そしていろいろ調べていると、ステップダウンリング 46mm →37mmというのを付けた場合、
もともとのキットレンズのキャップと同じフィルターサイズになるので、
キャップが併用できるのかなと思って気になっています。

ステップダウンリングを使用する場合、レンズ46mm、保護フィルター46mm、ステップダウンリング46-37mm、
キャップ37mmの順番で良いのでしょうか。というか、このように付けることは可能でしょうか。

あとクローズアップレンズというのもあるのを知ったのですが、
今後もしそれを使いたくなったらステップアップレンズを併用しないといけない感じになりますか。

書込番号:25620732

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/13 10:34(1年以上前)

>mint39さん

元々46mmのネジありレンズにステップダウンリング46-37mmを付けて、37mmのフィルターやレンズキャップを付けたら、元々のレンズを9mm分ふさいじゃいますが。

ステップダウンリングはステップアップリングとことなり、ほとんど用いられません。

書込番号:25620748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:210件

2024/02/13 10:36(1年以上前)

機種不明
機種不明

外側に付けれる構造ではないので

レンズは違いますがねじ込み式レンズフード

このレンズでフード付けている人はあまり見たこと無いですね。
ステップダウンリングなんて付けたらケラれますので(画角の隅に黒い影がらできる)やめた方が良いと思います。
どうしてもフード付けたいならねじ込み式のレンズフード付けてその内側にまたフィルター付ける手順になります。
ねじ込み式のレンズフードは画像貼ったようなやつです。

書込番号:25620751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


koji3shotさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2024/02/13 10:52(1年以上前)

 このレンズの前期型を持っています。このレンズの前玉はフィルター径に対してだいぶ小さいのでステップダウンリングをつけてもケラれにくいのは事実です。ただ37mmで大丈夫かどうかはわかりませんし、ステップダウンリング、フードを今後購入するのであれば安価なサードパーティ製の46mmフードとキャップを購入した方が間違いないかと思います。
 クローズアップレンズはケラれの影響は少ないですが、新たに購入するなら素直に46mmのクローズアップレンズを購入するのが間違いないかと思います。 他のレンズと共用する場合、クローズアップレンズは比較的やってみてOKならOK的な物(主観ですが)なので手持ちのレンズのフィルター系の中で中間的なものに合わせたサイズを購入し、ステップアップリング、ステップダウンリングを使って共用するのもありだとは思います。
 あと全く別の視点ですが、私はステップアップリングとフィルターがハズレなくなって大変だった経験があります。

書込番号:25620766

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 mint39さん
クチコミ投稿数:105件

2024/02/13 12:05(1年以上前)

返信を下さった方、ありがとうございます。

みなさまの意見により、キャップを併用したいだけの理由で、
たいした金額で無いとは言え、お金をかけてまでステップダウンリングを買うのは
なんか違うかなと思い始めました・・・

キットレンズのほうはいつか自動開閉式レンズキャップを買って、
46mmのほうはそのまま使用した方良いですね。

>koji3shotさん
クローズアップレンズもあんまり調べてなかったので46mmのもあるのですね。
買うとしたらそのようにしようか、もうちょっと検討してみます。


書込番号:25620829

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2024/02/13 12:07(1年以上前)

取り付けられても、ケラレが発生するかも…
本来ステップダウンリングは
大きいフィルターをそれより小さいレンズのフィルター径に使うためのものでは?


私が知らないだけかもしれませんが、
使用しているフィルターより小さい径のレンズキャップを
使用しているフィルターの前に付けられる
ダウンリングって存在しているのですかね?



書込番号:25620833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/02/13 12:10(1年以上前)

ニコンのZ 16-50mm用フード HN-40 (46mm樹脂) がフィルタの上に装着できます。
光学的な心配はありません。14mm F2.5にも使えます。
市場在庫が厳しいかも。

ステップダウンリングは推奨しません。
クローズアップレンズもできるなら合致するものを探してください。やむを得ずステップアップで52mmでしょうか。

書込番号:25620837

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 mint39さん
クチコミ投稿数:105件

2024/02/13 13:40(1年以上前)

>okiomaさん
返信ありがとうございます。
なんかそのようなレビューのようなのを見たので出来ると思ってたのですが、
そもそもステップダウンはしない方が良さそうですね。

>うさらネットさん
返信ありがとうございます。
ニコンのZ 16-50mm用フード HN-40が合うのですね。情報ありがたいです。
フードを買うとしたら色はシルバーが良いので、
その場合は、F-Foto HN-40かJJC HN-40というので検討してみます。

書込番号:25620950

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/13 14:42(1年以上前)

フィルターは本当に必要ですか?
せっかく明るい、光学性能の高いレンズをお買いになったのに、社外レンズを1枚足すことで設計が台無しになる気がします

書込番号:25621018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mint39さん
クチコミ投稿数:105件

2024/02/13 15:21(1年以上前)

>ama21papayさん
返信ありがとうございます。

何も特に考えずに保護フィルターは付けるものかと思ってましたが、
今度室内でフィルターの有り無しで違いが出るか試してみようと思います。

書込番号:25621058

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2024/02/13 17:33(1年以上前)

保護フィルターに関して、
私は付けられるレンズには全て付けています。
理由は、あるなしの判断ができないためと、字のごとくレンズを保護したいからです。

ただ、逆光時や夜景など外すこともあります。


この手の内容がよく上がりますが、
その人の考えで良いかと思います。

書込番号:25621218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 mint39さん
クチコミ投稿数:105件

2024/02/13 19:05(1年以上前)

>okiomaさん
返信ありがとうございます。
私はスマホには液晶に保護フィルムも貼らない派なのですが、カメラのレンズは何となく保護しようと思って使ってました。
多分私も比較しても気が付かない感じがしますが、
比較してみようと思います。

書込番号:25621297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:161件

2024/02/13 19:12(1年以上前)

機種不明

フジツボフード…の図

こんにちは。

20mm/F1.7 のレンズフードって、画像の左側の G9 PRO(MACRO 30mm/F2.8) に付けている フジツボフード のことですよね。

以前は 付けているひとがそれなりにいましたけれど、あまり機能的ではないですよね。

確かに、フジツボフードを付けるとレンズキャップは 37mm になりますけれどね…。


私は以前、20mm/F1.7 を持っていましたが、使わなかったので下取りに出して MACRO30mm/F2.8 を買いました。

…で、そのレンズに今も付けていますが、レンズフード というよりは レンズガード になっています。

MACRO30mm/F2.8 のワーキングディスタンスがあまりにも短くて、被写体にぶつけることすらあるので付けています。

20mm/F1.7 はマクロレンズでもありませんし、そんなに被写体に迫って撮ることもないでしょうから、フードは無くても大丈夫だと思います。

書込番号:25621305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mint39さん
クチコミ投稿数:105件

2024/02/13 20:02(1年以上前)

>ゅぃ♪さん
ありがとうございます。
まさにそのフジツボ型がもう売ってないのでどうしようかなと思ってたところです。
ここで互換があるものを教えていただいたので検討しようと思います。
フードも不要といえば不要かもしれませんね。
もう少し考えてみます!
カメラにハマると色々欲しくなってしまっていて困りますね。

書込番号:25621359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2622件Goodアンサー獲得:118件

2024/02/13 21:46(1年以上前)

フジツボフードの見た目に飽きてきたのでステップダウンリングに交換してみた
https://moognyk.jp/entry/2022/12/26/190000

書込番号:25621520

ナイスクチコミ!1


ymomdさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2024/02/13 22:15(1年以上前)

機種不明
機種不明

私の使っているフジツボフードは先端に37mm径のフィルターが付けらるようになっているので37mmのレンズキャップをつけています。
なので46→37のステップダウンリングでも大丈夫だと思います。

書込番号:25621561

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-S [シルバー]のオーナーLUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-S [シルバー]の満足度5

2024/02/13 22:40(1年以上前)

機種不明

販促品のライカ風フード

>mint39さん

こんにちは。

>キャップが併用できるのかなと思って気になっています。

自分はフィルターを付ける派ですが、
このレンズに関してはフードのみです。

GX-7と20/1.7キットの販促品でもらった
ライカ風フードを気に入って使っています。

純正といっても、実態はアマゾンなどにある
中国製のフードだろうなと思っています。

シルバーだとアマゾン販売、発送の物が
ひとつありました。

・NinoLite クラシックメタルレンズフード フード径46mm カメラ用
軽量で丈夫な アルミ合金製 Lens Hood 色 シルバー
https://www.amazon.co.jp/dp/B0719VWBTQ/?th=1

書込番号:25621598

ナイスクチコミ!0


スレ主 mint39さん
クチコミ投稿数:105件

2024/02/13 22:56(1年以上前)

>最近はA03さん
>ymomdさん
>とびしゃこさん

返信ありがとうございます。とても参考になります。

フジツボフードはケラレの心配はない感じですか?
ステップダウンリングもフジツボフードがケラレの心配がないなら大丈夫そうな気もしますが、使ってみないと分からないですね。
ステップダウンリングはフードの役割は無いですよねさすがに。

せっかくのパンケーキを出来ればあまりゴツくない感じにしたいので、
キャップ併用のためにステップダウンリングをつけるか、
キャップ併用は諦めて少し厚めになっても互換のあるF-Foto HN-40を買うか、最終的に決めたいと思います。

キットレンズのほうの自動開閉フィルターも気になりますし、そのうち買うかもしれないクローズアップレンズを買うときのことも考えたいと思います。

書込番号:25621613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2024/02/14 13:06(1年以上前)

mint39さん こんにちは

自分の場合ですが 下のサイトは シルバーですすが 自分は 黒を使っています。

元のレンズより長くなりコンパクト性は無くなりますが フィード先端に49oのレンズキャップ付けることが出来る為 フード付けっぱなしでも使いやすいです。

でも一つだけ レンズがシルバーの場合 フードもシルバーにする時 ねじ込み式の為 フィルターもシルバーにしないと レンズとフォードの間に 黒いフィルターの部分が 見えてしまいます。

https://www.kenko-tokina.co.jp/discontinued/equipments/hood/4961607791295.html

書込番号:25622154

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mint39さん
クチコミ投稿数:105件

2024/02/14 14:11(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

返信ありがとうございます。
互換のあるフードもいろいろあるのですね!
大きさのことや色のことも含めて検討してみたいと思います。

書込番号:25622221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/14 19:51(1年以上前)

メーカーが5群7枚で設計してあるものを、勝手に6群8枚にするわけですから、本当に最悪の選択肢だと思います。

本当に保護が必要ならメーカーから保護フィルターが発売されますよね。

あなたのアタマの中に光路と焦点が描けないなら絶対に辞めたほうが良いです。

書込番号:25622579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング