レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(271105件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20810スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
20810

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

テレコンVSトリミング

2024/01/08 18:24(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S

スレ主 INO5さん
クチコミ投稿数:113件
機種不明
機種不明
機種不明

D750+300mmPF+TC-17EU(500mm相当)

D750+300mmPF+TC-17EU(500mm相当)

D750+300mmPF+TC-17EU(500mm相当)ノートリミング

このレンズのクチコミ、最近止まってますね。長らく供給がストップしている間にユーザーが離れちゃったんでしょうか?または180-600が登場したからでしょうか?Tam A057も出現していますしね。ともあれ選択肢が増えて嬉しい悩みですね。
このレンズの望遠端の解像度に関して質問があります。
下記の3種類の望遠端において、画面周辺の解像度は無視してDXサイズ程度内での解像度が良い順に並べるとどんな感じになるでしょうか?
@100-400mm + DXクロップ
A100-400mm + TC-1.4x
BTam 150-500mm
DXクロップに耐えうる高画素機との組み合わせで撮影して、PCでの画像表示にて被写体(ヒタキ科サイズの野鳥を想定)を同じ大きさに映しての比較が前提です。
他の画角のレンズも含めて現有のバッグに入れて持ち歩ける総重量と大きさで検討していることより、自分のケースではそこに収まらないZ180-600は比較対象とはしていません。
撮って出しにはこだわりません。RAWで撮って後でトリミング&画像処理して、添付している写真程度の解像度が維持できればいいな、と考えています。
レンタルしてご自分で・・・と突き放さないでいただけると嬉しいです。

背景説明
・現在は、野鳥撮影はD750+300mmPF+TC-17EU(500mm相当)で行っていますが、もうちょっと長い550〜600mm程度の望遠域まであればいいなと思うことがたまにあります。
・風景撮影にて14〜15mmスタートのレンズも欲しいので、現時点ではDXシステムは考えていません。
・軽さを求めるならαにしたら?という意見もあると思うのですが、何度カメラ屋で手にとってもαのフォルムは自分にはしっくりきません。
・発売待ちのZ6Vは今まではα7W対抗で33M画素程度のセンサを積んでくることを期待していたのですが、NRに24Mとの情報あり、400mmでは現在解使用中の機材の解像度に及ばないような感じで構想にブレが出てきました。ミラーレスのEVFならDXフォーマットでも全画面表示してくれるので、テレコン使用の代わりにクロップもアリだな。と考えたので今回の質問になります。
・わたしが実際に比較検討してみたいのは、下記@〜Cです。
@45M画素機(Z8を想定)+ 100-400mm + DXクロップ(19M画素)= 2345g
A24M画素機(Z6Vを想定)+ 100-400mm + TC-1.4x       = 2463g
B24M画素機(Z6Vを想定)+ Tam 150-500mm          = 2683g
C24M画素機(Z6Vを想定)+ FTZU + 300mmPF + TC-17EU  = 2098g
(未発表であるZ6Vの重量は、Z6UとZ8の中間と勝手に仮定しました。)
・正解を求めているわけではなく、このレンズや高画素機で他のレンズをお使いのみなさんの経験談や、同じことを考えている方(がおられるとしたらその方)のご意見をお聞きしながらワイガヤできたらいいな、と思っています。
・ここまで書いているうちに、自分の用途では(カメラ本体コスト以外のリソースも考慮して)やっぱり@は無いな、とは思い始めています。

書込番号:25577197

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/01/08 18:41(1年以上前)

光学限界としては、
撮影距離と有効(口)径で制約されてしまいます。

※最近のスレで、別のレンズとカメラですが、撮影距離他の見直しで好結果になった例もあります。


その制約前の段階で、リアテレコンによって(撮像面内で)拡大され、拡大された分の画素数が活かせる場合は、リアテレコンの意味がありますが、
トリミングでは「画素数が減る一方」ですよね?

もちろん、リアテレコンは「元のレンズ性能の粗探しをするような感じ」になったりするので、
いまでも2倍テレコンを使うと、少なくないケースで残念な結果になったりします(^^;

書込番号:25577219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2024/01/09 07:11(1年以上前)

よく高画素機はトリミングに有効と耳にしますが、程度によるでしょうね。400oズームでDXクロップしても、お写真のルリビタキの大きさまでトリミングするとかなり画像は荒くなる様な気がします。やはり、光学系で拡大するほうが良いと思います。但し、純正テレコンでX1.4が限度のような気がします。X1.4だと露出も一段暗くなるだけですし、ベースレンズが明るければISOも抑えられますしね。僕が野鳥撮影で良く使うのはDX機(2000万画素前後)に600oズームか300oF4,F2.8に純正テレコンですが、これが自分には一番合っていると思います。持つているシステムの中では、一番良く解像して野鳥に向いているのは、オリのE-M1U+300F4PRO+X1.4純正テレコンだと思います。多分2000万画素ぐらいだったと思いますが、むやみに高画素機を.求める必要は無いと思います。

書込番号:25577693

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 INO5さん
クチコミ投稿数:113件

2024/01/10 21:44(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

早速のコメントありがとうございます。
書き込み番号:25080530などの貴コメントは拝見してました。
クロップでもテレコンでも有効径は変わらないので、その状況で両者を比較したらどうなるのかな?と。

>制約前の段階で(も)
>トリミングでは「画素数が減る一方」ですよね?
そうなんですけど、その制約にひっかからない撮影距離での撮影の場合、Z8との組み合わせならば1.5倍クロップでも19M画素あるので、Z6シリーズ(24M画素)+テレコン(1.4倍)と、同程度の写りになるのかな、と思いました。

>みきちゃんくんさん

アドバイスありがとうございます。

>純正テレコンでX1.4が限度のような気がします。
>X1.4だと露出も一段暗くなるだけですし、ベースレンズが明るければISOも抑えられますしね。
私もx2は考えていません。
DXクロップだとF値が暗くならなくて しかも総重量を少しだけ軽くできるので良いかな、とも思ったのですが、24M画素機だとその分 高感度耐性もよくなるだろうし重量も劇的に変わるわけではないんですよね。

>むやみに高画素機を.求める必要は無いと思います。
わたしもそんな気がしてきました。やっぱりTC-1.4xのほうでしょうかね。

書込番号:25579551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/01/10 23:39(1年以上前)

>INO5さん

どうも(^^)

書き込み番号:25080530のスレよりも、
下記のスレッド
https://s.kakaku.com/bbs/K0000846728/SortID=25567454/#25576338
をお勧めします(^^)

このスレのスレ主さんは、有効(口)径による光学限界と撮影距離の関係、
および被写体と光の関係を一気に改善され、
スレ冒頭の画像から、随分と改善できたようです。


基本的に、クロップ⇒カメラ内トリミングと リアテレコンによる結果とは【別モノ】なのですが、
現時点で「似て異なるようだ」の状態状態から、
「やはり、異なる!!」という実感が湧くまでは、体験等の過程が必要かと思います(^^;

書込番号:25579694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/01/10 23:56(1年以上前)

機種不明

【月】の解像に関わる検討過程

ついでに。
添付画像は、【月の解像】に限定した質問スレ時の検討過程になります。

※かなり難解で、かつ「レンズ解像度が公開されていない制約」がありますが・・・(^^;

上のほうで「画素数不足により・・・」のところは、リアテレコンの効果が出る可能性があります。

書込番号:25579709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:336件

2024/01/11 08:05(1年以上前)

現在ご使用のD750+300mmPF+TC-17EUですと、1845gですから、いずれにしても今ご使用の機材の方が軽いんですよね。あくまでも、重さだけでの比較ですけどね。トリミングに関して言えば、とにかく小さくでも撮って帰宅してからパソコンでトリミングなんて事をやってて、野鳥撮影を楽しめるのか?という事ですね。やっぱりファインダーで可能な限り被写体を大きく捕らえてシャッターを切ってこそ楽しいのではないでしょうか。それと解像度を語る以前に被写体を光学的になるべく大きく捕らえないとピント合わせも困難になりますしね。もし、私がスレ主さんの立場なら、D7500と1.4倍テレコンにするかなぁ。D7500なら、300mmPFをマウントアダプター要らずで使えますし、最初からFXよりも望遠に強いDXな上に更にそこから1.3倍クロップも効きます。広角を使う時は広角に強いD750を、望遠を使う時は望遠に強いD7500を使えばとは思います。Zはまだまだ様子見です。(私の場合)

書込番号:25579869 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/11 09:39(1年以上前)

>INO5さん

>このレンズのクチコミ、最近止まってますね。長らく供給がストップしている間にユーザーが離れちゃったんでしょうか?


ヨンヨンゴ、ロクロクサン、ハチロクサンが出たからです。

書込番号:25579945

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/01/11 10:17(1年以上前)


>上のほうで「画素数不足により・・・」のところは


(表の)上のほうで「望遠不足により・・・」のところは

書込番号:25579985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 INO5さん
クチコミ投稿数:113件

2024/01/13 08:59(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

紹介いただいたクチコミも拝読させていただきました。
ありがとうございます。
被写体までの距離を近くすればいいのはわかるんですけど、相手との間合いなので近距離を期待するとシャッターチャンスが極端に減ってしまって難しいところですね・・・。

>sweet-dさん

D7500、いいですね。Fマウントならレンズの選択肢も多くてDXもありかもしれませんね。ファインダー越しで野鳥を観ながら撮影を楽しむ、というのもその通りだと思います。ミラーレスなら、DXクロップした段階でEVF上で画像が拡大されるようですので、それなりには大きく映ると考えました。
わたしの場合は、Z6、Z6Uを見送って待っていましたが、EVF性能が改善され、物体認識AF性能も他社に追いついてきたように思える今、Z6Vはいよいよ買いだと考えています。

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

確かに単体望遠ラインナップ待ちの方がこのレンズで間に合わせていたんでしょうね。ありがとうございます。

書込番号:25582024

ナイスクチコミ!1


スレ主 INO5さん
クチコミ投稿数:113件

2024/01/13 09:12(1年以上前)

ドーズ限界(秒)=115.8/D(口径mm)という式を信じて、自分なりに超ざっくり計算してみました。

【A】この400mmレンズのドーズ限界:
400mm f/5.6の口径=71.42mm
このレンズのドーズ限界=115.8/71.42=1.621秒

0.05mmを識別するのに必要な距離:(0.05mm/1000)m / Tan((1.621秒/3600))度) =6.4m
(鳥の全長にしたら画角に対して20〜25%くらいになる感じかな)

【B】24.5M画素機でこの400mmレンズを使った場合のピクセル限界:
24.5M画素機の対角画素数は7268ピクセル
400mmの画角は6.19度
(6.19度 x 3600秒)/7268ピクセル = 3.07秒/ピクセル

0.05mmを識別するのに必要な距離:(0.05mm/1000)m / Tan((3.07秒/3600))度) =3.4m

【C】24.5M画素機で560mmレンズ(400mm+TC1.4)を使った場合のピクセル限界:
560mmの画角4.42度
(4.42度 x 3600秒)/7268ピクセル = 2.19秒/ピクセル

0.05mmを識別するのに必要な距離:(0.05mm/1000)m / Tan((2.19秒/3600))度) =4.7m

【D】24.5M画素機で800mmレンズ(400mm+TC2.0)を使った場合のピクセル限界:
800mmの画角3.097度
(3.097度 x 3600秒)/7268ピクセル = 1.53秒/ピクセル

0.05mmを識別するのに必要な距離:(0.05mm/1000)m / Tan((1.53秒/3600))度) =6.7m

【E)】45.4M画素機で400mmレンズを使った場合のピクセル限界:
45.4M画素機の対角画素数は9922ピクセル
400mmの画角は6.19度
(6.19度 x 3600秒)/9922ピクセル = 2.24秒/ピクセル

0.05mmを識別するのに必要な距離:(0.05mm/1000)m / Tan((2.24秒/3600))度) =4.6m

【F】45.4M画素機で560mmレンズを使った場合のピクセル限界:
560mmの画角は4.42度
(4.42度 x 3600秒)/9922ピクセル = 1.60秒/ピクセル

0.05mmを識別するのに必要な距離:(0.05mm/1000)m / Tan((1.60秒/3600))度) =6.4m


上記を分解能が良い順に並べると
(D)>(F)≧(A)>(C)≧(E)>(B)
(ただし、(D) および (F) は (A) の制約を受けてしまって、実際はそのような結果にならない。)

ここからわかるのは下記:
・そもそもの私の疑問は(C)vs(E)だったので、結論としてはほぼ同等、または若干(C)が勝る
・24.4M画素機と400mmおよび400mm+TC1.4の組み合わせでは、ドーズ限界よりも先にカメラのピクセル限界が制約になる。
・45.4M機と400mm+TC1.4の組み合わせは、ピクセル限界がドーズ限界ギリギリとなるという意味でベストマッチとなる。
・「TC2.0を使っても解像しない」という意見が多いのは、テレコンをつけて像を拡大してピクセル限界を改善しても、ドーズ限界による制限がかかってしまうため。

こんなところでしょうかね。合ってるんやろか?

書込番号:25582046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/01/13 10:24(1年以上前)

>INO5さん

お疲れ様です(^^)

同上の計算を結構な回数を実施する過程で
「ちゃぶ台返し」となるのが【レンズ解像度】なんですが、公開されていないし、昔、アサヒカメラの「ニューフェイス診断室」などでは、レンズ解像度の計測結果もありましたが、
今はアサヒカメラも発行されなくなりました(^^;

書込番号:25582119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 INO5さん
クチコミ投稿数:113件

2024/01/16 21:48(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

コメントありがとうございます。
レンズ解像度の制約が顕著だと厄介ですね。
ありがとう、世界さんの経験上、フルサイズレンズのMTF曲線において、端面ではなくAPS-C枠内で、30本/mmのラインがどのくらいのコントラスト値だったらちゃぶだい返しにならない程度のレンズ解像度になるのか、感覚的な数値をお持ちでしたらご教授いただけたら幸いです。それとも、レンズ仕様に記載されている程度のMTF曲線なんてレンズ解像度の目安にするには全然役に立たないものでしょうかね?

書込番号:25586742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/01/16 22:49(1年以上前)

機種不明
機種不明

なんちゃって MTF曲線モドキ(^^;

高周波(高解像)側の曲線と、下表をご参考まで

>INO5さん

どうも(^^)

第1四半期とか 年度初め4ヶ月の段階で、年度末を予測するような感じなのと、

各社は2タイプのMTF曲線(「波動光学的MTF」と「幾何光学的MTF」)のどちらか※シグマの場合は両方
https://a-graph.jp/2021/10/22/59401

そもそも、実測値の代表例でも無いので、
【レンタル】してみるほうが実益があるように思います(^^;


それでも気になると思いますので、
添付画像の1枚目は、半減期で知られた関数をイジった、なんちゃってMTF曲線モドキ(^^;
本来は、回折限界用ですが理論値のように直線に近くしても実態に合わないので、曲線にしています(^^;


添付画像の2枚目は、老齢になるほど関わってくる視力の「コントラスト感度(コントラスト視力)」のグラフで、高周波(高解像)側の曲線をご参考まで(^^;

元ネタは眼科系の論文に記載のグラフをプロットしたものですが、
元データが無くなったので引用元が不明(^^;

下の表に、グラフ右端を 100%としたときのレンズ解像度を4種類例示しています。

※フルサイズでは、75本/mm無いかもしれませんし、 せいぜい 100本/mmかもしれません。


ちなみに、30本/mmでは フルサイズで 311万ドット相当なので、単純に単板単層のRGGBカラー撮像素子とすると、4倍の 1244万画素相当。



書込番号:25586790 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 INO5さん
クチコミ投稿数:113件

2024/01/18 22:10(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

丁寧な解説ありがとうございます。

>第1四半期とか 年度初め4ヶ月の段階で、年度末を予測するような感じ

うまい表現ですね。イメージしやすいですね。
また、MTF曲線モドキは少しはヒントになるかもしれませんね。重ねてありがとうございます。

>30本/mmでは フルサイズで 311万ドット相当なので、単純に単板単層のRGGBカラー撮像素子とすると、4倍の 1244万画素相当。
たしかに、30本/mmのラインでは、要求される解像度のレベルからして全然足りてないですね。

リスク回避のためにちゃんと期待の解像を得られるかをレンタルして確認するのが良いのだとは思いますが、Zレンズでそれなりの値段がするレンズですのである程度の性能はあると信じたいですし、仮に下限品をつかまされたとしても私ような素人では違いがわからなさそうです。汗
ということで「もしも期待を裏切られた場合には売り払う」ということでもよいかな、と思いました。

結論としては、今年発売されるであろう中級機を待って100〜400+TC1.4で撮影したいと思います。

みなさん、アドバイスありがとうございました。

書込番号:25588842

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

キタムラ中古品でS( ほぼ新品)93000円です

2024/01/07 20:10(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF18-120mmF4 LM PZ WR

クチコミ投稿数:153件

まいかたと言います。
よろしくお願いします。
タイトル通りなんですが、カメラのキタムラさんで中古品ですが、S( ほぼ新品)未使用で93000円で沢山出回ってますが、これってどうなんでしょうか?
メーカーアウトレット品とのことですが、
購入しても、さして問題ないとか、教えていただきたく思います。

書込番号:25575989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2024/01/07 20:19(1年以上前)

まいかたさん

未使用品と言う事ですが メーカーアウトレット品と言う言葉が気になりますし 難しいですね

キタムラの場合 最近の中古ABランクでも少し問題が出たことが有るので 実際に見て確認するしかないかもしれません。

書込番号:25576006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/07 20:59(1年以上前)

>まいかたさん

価格.com最安値が\116,800なんで、\93,000との差額は23,800円。

新品価格が12万円クラスのレンズなんで、それのアウトレットが害悪だったとしても23,800円更に安いのはお買得と思う。キタムラの保証も付くし。

今フツーに15-20万円しますよ、同クラスの他社レンズは。それにアウトレットはほぼほぼ出回らない。

書込番号:25576074 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/01/07 22:03(1年以上前)

>まいかたさん

アウトレットと言う名の在庫調整ですね。
今、シグマも同様にアウトレット品がキタムラ店頭に並んでいますが、中身は新品と大差ありません。

書込番号:25576166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2024/01/07 23:37(1年以上前)

こんばんは、まいかたさん

私も同様にキタムラで同じレンズがいくつも出ているのを買ったことあります。
そしたら海外用でした。

中身は国内品と全く同じ新品です。
ただし説明書は英語のみ。
メーカー保証なし。
そのときスレッドあげてます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10504510370/SortID=19442771/#tab

今回も同じかどうかは見てみないとわかりません。
店によっては未使用品と書いてありますから、なにかしかの事情による在庫整理っぽい。
キタムラのサイトの左側「店舗」というところに、在庫のある店が載ってますから、近くにあれば見に行ってみれば。
なければ近くの店舗に取り寄せて、キャンセルしても550円で済むんで、気になるなら取り寄せてみては。
https://shop.kitamura.jp/ec/list?keyword3=4547410470901&n1c=5&type=u&limit=40&page=1&sort=update_date

書込番号:25576291

Goodアンサーナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF18-120mmF4 LM PZ WRのオーナーフジノンレンズ XF18-120mmF4 LM PZ WRの満足度4

2024/01/08 09:16(1年以上前)

まいかたさん
 私、このレンズを新品購入したのですが、描写が良いしズームレンジも広いので、重宝している愛用レンズです。

確かにAAランク(新品同様)が93,000円で複数出ていますね。
お買い得だと思いますよ。
・未使用品、アウトレット、メーカー保証書なし
・付属品:フード、レンズフロントキャップ、レンズリアキャップ、元箱

>これってどうなんでしょうか?
>メーカーアウトレット品とのことですが、購入しても、さして問題ないとか、教えていただきたく思います。

カメラのキタムラの中古保証(6か月)が付くので、購入されても良いと思います。
参考:中古カメラ6ヶ月保証規定
https://www.net-chuko.com/ec/page/service/used-6months-warranty?r=https%3A%2F%2Fshop.kitamura.jp%2F

書込番号:25576542

Goodアンサーナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2024/01/08 10:26(1年以上前)

>まいかたさん
たぶん値段改悪前の在庫品だと思います。チャンスだと思います。
キタムラは店舗数が多いから結構在庫を抱えているのか、他のメーカーでも在庫処分してます。確かEF-Mのレンズも処分価格になってたかと

書込番号:25576631

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2024/01/08 12:25(1年以上前)

まいかたです。いつも教えていただいてありがとうございます。

本来なら一人一人に返信をすべきだと思いますが、沢山の人ですので、
勝手ですがまとめて返信させていただきます。

皆さん総じて、いいのではないでしょうか?とのことなので、近くのキタムラさんに
取り寄せて現物を確認したいと思っています。気に入らなければ、
どなたかおっしゃってましたが550円を払えばいいことですし。

背中を押していただいてありがとうございました。

書込番号:25576765

ナイスクチコミ!0


fzy56さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:9件

2024/01/09 08:51(1年以上前)

富士はおととしだったかな、EF-X500が8000円前後で大量(カートン単位でも取引がありました)にヤフオクに出回ることがありました。
私もそのとき買ったのですが新品未使用でしたが、確か保証書がありませんでした。

そのときはフリマがメインだったので、マップカメラの下取り価格は2万円前後のままで、年明けくらいからさがりにさがって、確か買い取り拒否か0円になった気がします。

中古カメラ店からクレームがあったのかもしれません。
同じケースの気がしますが今回はフリマでは見ませんね。

そのあとEF-X500は製造中止になったのか、どこにも新品が売っていません。
18-120もディスコンになるのかなあと思いました。

アウトレットではないですけど、X-H1や23mmf1.4旧型の投げ売り(どっちも新品価格が半額以下になってました)とかも、ディスコン時でしたね。富士はどうも在庫を異様に嫌っているように見えます。

書込番号:25577755

ナイスクチコミ!0


kuma399さん
クチコミ投稿数:1件

2024/01/10 15:57(1年以上前)

お得な情報ありがとうございます。
以前より購入を検討していたため、早速購入しました。保証書が無いだけで国内販売品(日本語説明書(マルチ言語説明書)、日本語の点検サービスの案内の紙もあり)と変わり無いようでした。開封の痕跡も全くなし。

書込番号:25579131

ナイスクチコミ!1


fzy56さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:9件

2024/01/26 16:02(1年以上前)

セールで81000円になってますよ!!
買ってしまった・・・。

書込番号:25598518

ナイスクチコミ!2


fzy56さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:9件

2024/01/31 09:09(1年以上前)

月曜日にキタムラから届きました。
PZは敬遠していたし、レビューも賛否両論ぽいし、そもそも富士のズームに期待していなかったけど、すごくよかった。不満は絞りリングがないことくらい。

書込番号:25604438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/23 11:48(1年以上前)

>まいかたさん
件のキタムラの中古未使用品爆安追加情報です。
球数も豊富。


カッコ内は価格コム最安で、それと比較しても安い。

24年3月期をむかえるための最後の追い込み?
富士フイルムはお買い得ですね。
気になっていた方はどうでしょうか?
もちろん新品ではないので自己責任で。

XF30mm F2.8 R LM WR Macro 49600円(68500円)
XF10-24mm F4 R OIS WR 75200円(133700円)
XF8mm F3.5 R WR 74400円(99931円)
XF18-120mm F4 LM PZ WR 69600円(116755円)

書込番号:25671187

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

自衛隊の30cm制限をクリアする機材

2024/01/07 10:35(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

クチコミ投稿数:478件

久し振りに入間基地で航空祭が開催されるようです。(地震の影響で中止されるという噂もありますが)
遂に、入間基地でも持ち込めるカメラの全長規制が行われることになっていて、ボディを含めて30m以内となります。
手持ちの機材だと、GH6はアウト。
GX7MK3で、別体レンズフードを外し、内蔵レンズフードを収納するか、可動式のファインダーを跳ね上げるとギリギリ30m以内に収まります。
受付で、どのくらい厳密にチェックされるのでしょうか。(総火演などではすでに30mが導入されていたそうですが)
この制限がm4/3の売上に、、、、、関係ないか。(笑)
現行機だとG100Dだけイケる?
他メーカーで、規制にかからない望遠レンズってあるのでしょうか。フルサイズ白レンズは駆逐されると思うのですが。

書込番号:25575312

ナイスクチコミ!4


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2024/01/07 11:27(1年以上前)

>あきらKさん

長さ30cmはメインエリアのみ規制であるように感じます。

今回からランウェイビューエリアとして
滑走路を隔てた場所に新たに開放するみたいですね。
ここでは長さの制限はされていないと思いますが…
だだ、午後からは逆光気味になるかと思いますし、
ブルーインパルスの飛行もどう見えるか…

入間基地のHPより
ここのプログラムの項目のところを確認してみてください。

https://www.mod.go.jp/asdf/iruma/kouhou/public_airshow/index2024.html


私自身、
今回の能登半島の地震と羽田空港の事故を考えて、
この時期に航空祭にいってもいいのか迷っています。

書込番号:25575366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:478件

2024/01/07 11:41(1年以上前)

FAQによると、入り口の手荷物検査でチェックされてアウトな感じがします。

https://www.mod.go.jp/asdf/iruma/kouhou/public_airshow/FAQ.html

私は現在八丈島に単身赴任しておりまして(自宅は埼玉県新座市)、行くのは難しいのですが、久し振りなのでとても気になっています。
以前から酷い撮影者も散見されていましたので(前日予行のフェンス周辺はホント酷い)、規制強化は良いと考えています。

書込番号:25575388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3710件Goodアンサー獲得:77件

2024/01/07 12:17(1年以上前)

飛行場の展望デッキでも実施してほしいなぁ。
陣取っててどかないし、夏の暑い日は・・・別の理由で
距離とりたいし。

書込番号:25575443

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2024/01/07 12:24(1年以上前)

>あきらKさん

よくある質問の内容は存じています。

先に私が添付した所の
プログラムと注意事項のところからだと

NGの項目より
長さの規制は
飛行場地区となっていて
飛行場地区とはメインエリアとしています。
ここで長さ規制をして30cm以上の使用をNGとしているのではと。
これ以外の場所なら長さの制限はないと
解釈してもよいと感じますが…

さらに、持ち込み禁止の項目には入っていないと思いますし…


まあ、最近は年々規制が強化されていますからね。
かつては、レジャーシートや三脚や一脚、折りたたみ椅子の使用も
出来ましたからね。


気になるなら、電話やメールで基地に直接問い合わせしかないかと。

書込番号:25575450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


komcomさん
クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:43件

2024/01/07 13:20(1年以上前)

>あきらKさん
昨年、浜松基地、小牧基地の航空祭に行ってきました。手荷物検査はもちろんされましたが、カメラの有無さえ確認はしないですし、ましてや、巨大な望遠レンズを装備した飛行機マニアばかりで、かなりの重装備カメラマンばかりでした。30pどころではないですよ。

書込番号:25575510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2024/01/07 13:30(1年以上前)

おお
長い玉を使う人は隔離するとは、すばらしい対応ですね

皆がハッピー♪

禁煙スペースと同等な考えかた

書込番号:25575518

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2024/01/07 14:00(1年以上前)

ちなみに、
ここ10年ほどの航空祭は入間と百里しか行っていません。

百里基地は
昨年は有料席のみ確か長さ制限があったかと。
今年は、有料席設置されず長さ制限もありませんでした。

この二つの基地では
毎回カバン、ザックなど中身の確認はありましたが、
ざっと見るだけですね。
ウエストバックも持ち込みましたが、
確認されたことはありませんでした。
おそらくは、確認するという行為で、
事前に不審者の抑止力につながるるために行っているのでしょうね。

あと、
昨年は入間基地へはいっていませんが、
以前からハンディタイプの金属探知機での身体の検査はありました。

基地毎に規制とかは違うようですからね。

書込番号:25575544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/01/07 14:17(1年以上前)

>この時期に航空祭にいってもいいのか迷っています。

過去の大震災以降、喪中を超える自粛ムーブになると、経済活動が鈍化し、
税収や寄付金も減り、
結果的に大規模災害復興に充てられる予算も減り、復興も減速します。

地獄の沙汰も金次第だけでなく、
災害復興にも膨大なオカネがかかりますので、
実益無き自粛よりも、実益有りの開催のほうが、災害復興には有益です。

※斜面にも関わらず、手抜き工事か設計自体がアレレでは?と思われるような道路の破損もありましたので、
元の工事よりもカネがかかるでしょうし。


その意味では、災厄時であることを念頭に置き、
震災の募金箱が置かれていれば、いつもより奮発したり
、今まで募金をしたことが無いなら、この機会に多少なりとも入れる、
とか。

航空祭に限らず、催しを中止せずに行ったから、募金のカタチでこれだけ貢献できた、という感じになれば良いかと思えます。
(逆に言えば、募金微増程度であれば、「こんなとき」に ケチくさいヒトばかりが集まる催しならば、永続的に廃止すべきかもしれません(^^;)


なお、悲惨なウクライナやガザ地区の件も継続中なので、
以前の震度7級大震災時に比べて、世界の関心は薄めになり、募金も減るかもしれませんから、
無益な自粛よりも、有益に転化可能な催し「ならば」、募金とセットで実行すべきと思います。

書込番号:25575566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/01/07 14:34(1年以上前)

出店関係者や地元商工会に入間基地航空祭の中止が、通達されているのがXに流れてきていますね。
公式にはまだ発表されていませんが、中止がありえる事を念頭に置いておいたほうが良さそうです。

書込番号:25575577

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2024/01/07 14:37(1年以上前)

募金とかは、その意志があれば他の方法できますからね。



書込番号:25575581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2024/01/07 14:39(1年以上前)

続けてすいません。
更に、行くかは私個人の問題ですから。

書込番号:25575585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2024/01/07 14:49(1年以上前)

まあ普通に考えれば有事のための自衛隊が
有事の今、航空祭なんてやっている場合では無いとはいえ

全部、能登に集めたら国土防衛上大問題なので
能登に行かない自衛官たちは今、何ができるのかでしょうね

書込番号:25575597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2024/01/07 14:53(1年以上前)

入り口の手荷物検査さえ通れば良いというのであれば、

>GX7MK3で、別体レンズフードを外し、内蔵レンズフードを収納するか、可動式のファインダーを跳ね上げるとギリギリ30m以内に収まります。

これで入場して、現場でこっそりGH6に付け替えるとか、それくらいは大目に見てくれるような気がします。

GF10で入場してあとで持ち替えるのは、「おいおいサイズが違い過ぎるだろ」って言われちゃう可能性はあります。

その場合はGH6はカバンの中で、GF10で我慢して撮影を続けるとか…

書込番号:25575603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/01/07 15:33(1年以上前)

災害派遣は、日本各地のアチコチの自衛隊基地等から集めらます。

熊本地震時の派遣部隊
https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/12308105/www.mod.go.jp/js/Activity/Disaster_relief/2804kumamoto.htm

熊本には、近くに大きな自衛隊基地があるようですが、
そこの全員を充てたりできないですし。

また、降雪や積雪が多いところでは、降雪が少ない地域からの派遣の場合、
降雪や積雪に関連する死傷者が出やすくなってしまう事も問題で、
降雪時期でなかったら、まだマシな展開だったかも。


さらに、能登半島の場合、道路崩壊などで地上部隊をマトモに展開し難いようですので、
熊本地震時との対応の差が出てきているようですし、
物資と予算問題もあり、第4四半期になっているので、
国会で くだらない追求をするよりも、早々に震災対応の補正予算を実施しないと、より悲惨に・・・(^^;

書込番号:25575647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/01/07 22:17(1年以上前)

別機種

築城基地航空祭 X-S10

昨年秋の航空祭は快晴と言うこともあり、凄い人出でした。基地内は全て飲酒禁止かつ喫煙禁止なので、展示飛行の合間に飲酒したい人やタバコ吸いたい人は、基地の外で撮っていました。

レンズの全長制限は、今は基本的にないと思って良いです。

書込番号:25576187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2024/01/08 01:15(1年以上前)

>あきらKさん

注意事項の欄

飛行場地区にて、長さ30cm以上カメラ使用NG

本体+レンズ(レンズフード含む)含めた長さを30cm以上としない
※ズームレンズは縮めた長さで。

なので、フード畳んで、焦点距離100mm時の長さなので、
本体+レンズあわせても、G9だとフィルターつけた状態で
ファインダーのゴムからレンズ先端まで
23.5cmくらいしかないので、GH6でも余裕だと思いますョ。

書込番号:25576363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3710件Goodアンサー獲得:77件

2024/01/08 03:13(1年以上前)

小心者のおいらは30cm未満の制限内でも、長いのを使うのは躊躇するなぁ。

「あいつ見ろよ。禁止されてんのに使ってやがる」と
思われているんじゃないかと、周りの目が気になって。

書込番号:25576390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:478件

2024/01/08 10:08(1年以上前)

スレッド伸びていて驚きました。
情報ありがとうございます。
30cm制限ですが、FAQに記載はないものの、別ページのNG集の中に「縮めた状態」の記載がありました。
それだとGH6でもセーフです。
Webサイトの情報で、「焦点距離xxxまでならOK」という情報を載せていたかたが居たので、伸ばした全長だと思っていました。
助かったと思う反面、会場内では伸ばした全長制限でも良かったんたじゃないかと思います。その昔、子供らと行っていましたが(当時はレジャーシートOKで弁当食べながら見ていた)、長いレンズは視界の邪魔だろうな、とは思っていました。(今ほど大量には居なかったけど)

書込番号:25576598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2024/01/08 12:11(1年以上前)

*今年の入間の航空祭では
「飛行場地区にて、長さ30cm以上カメラ使用NG」です。
持ち込みは禁止されてませんが、
ズームレンズでもカメラ、レンズ、フードを合わせて30p以上の状態で使用するのはダメってことですよ。
もっとも、実際に使っていても誰も注意しないでしょうけど。

書込番号:25576747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3710件Goodアンサー獲得:77件

2024/01/08 12:26(1年以上前)

>スコップくんさん

望遠レンズ警察がいるかも。
某YouTuberによるNO MORE 映画泥棒のような捕物が
見れる?

書込番号:25576766

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AF-Cの精度について

2024/01/05 13:33(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]

スレ主 まruさん
クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
ボディ:α7V

考えている用途:飛行機(旅客機)の撮影

【予算】
15万円程度

【質問内容、その他コメント】
現在SIGMAの100-400を使用しており、600mmまでの焦点距離のレンズが欲しくなったので購入を検討しています。
製品登場時のレビューにAF-Cの精度が純正200-600やTAMRONの150-500より悪いと触れられており気がかりになっています。ファームウェアアップデートにより追従性能を向上させたとの記述がホームページに記載されていますが、どなたかこのレンズを使用していらっしゃる方でファームウェアアップデート前後のAF-Cの使用感を教えて頂けないでしょうか。

書込番号:25572992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/05 14:37(1年以上前)

>まruさん

600mm域になると急にAFが遅くなります。FWで改善は感じられません。

この傾向はニコン、キヤノン、ソニー、タムロンで共通です。この高スペックが20万円代で買える所以ですよ。

書込番号:25573069 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 まruさん
クチコミ投稿数:3件

2024/01/07 11:50(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

ありがとうございます。
どのメーカーのこの辺りの焦点域のレンズはテレ端付近になるとAFの精度が落ちてしまうのですね。

それは純正だろうと避けられない傾向である、という理解で大丈夫でしょうか。

書込番号:25575404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/08 23:20(1年以上前)

>まruさん

>それは純正だろうと避けられない傾向である、という理解で大丈夫でしょうか。

AF-S 200-500 f/5.6Eはタムロンと共同特許です。タムロンOENです。

Z 180-600もタムロンOEMです。

だから20万円代で買えるのです。

書込番号:25577550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 まruさん
クチコミ投稿数:3件

2024/01/12 00:17(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

ありがとうございます。レンズ選びの参考にしたいと思います。

書込番号:25580754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

カールツアイスのズームレンズについて

2024/01/04 20:18(1年以上前)


レンズ > 京セラ > Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 28-85mm F3.3-4 (MM)

スレ主 ANEDANIさん
クチコミ投稿数:119件

Contax Vario-Sonnar の35-135mm、80-200mmを持っていますが、もう少し軽快に使いたく、ズームレンズを探しています。
28-70mm F3.5-4.5 、28-85mmF3.3-4.5 、35-70mmF3.4と3点のズームレンズがあります。
どれがカールツアイスらしく、かつ気軽に使えますでしょうか?
35-135は写りはとても好きなのですが、ブラ歩きには重くて。

書込番号:25572187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2024/01/04 20:35(1年以上前)

28-85はとにかく大きいですね。
35-70は28-85と並んでカールツァイスらしく、さらにコンパクトでいいのですが、ズーム機構が複雑で光軸がずれやすいと言われているのが気になります。
28-70はコンパクトですが、使ったことがないので何とも言えません。評価は他の方にお任せします。

書込番号:25572206 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/04 20:40(1年以上前)

>ANEDANIさん

こんにちは。

>28-70mm F3.5-4.5 、28-85mmF3.3-4.5 、35-70mmF3.4と3点のズームレンズがあります。
>どれがカールツアイスらしく、かつ気軽に使えますでしょうか?

この中では28‐85/3.3‐4.5が
最もツアイスらしく撮れるはずですが、
最大径x長さ:85x99.5mm 重量:735g
と重めです。

現在お使いの35-135mm F3.3-4.5
(最大径x長さ:85x107mm 重量:860g)
とは大きくは変わりません。

35-70/3.4は古く、玉数も少ない
のではないでしょうか。描写の評判も
そこまでではなかったような・・。

軽さを求めれば28-70mm F3.5-4.5が
良いかもしれません。ツアイスらしさは
薄まっている気がしますが。

思い切って単焦点はどうでしょう。
50/1.4や25/2.8、28/2.8も悪くないと思います。

書込番号:25572219

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ANEDANIさん
クチコミ投稿数:119件

2024/01/04 20:42(1年以上前)

>holorinさん
返信ありがとうございます、カタログの重さから想像していたのですが、やはり重いのですね。
ご説明の中にカールツアイスらしさとの言葉が出てますが、その点が魅力なのですね。
ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:25572222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ANEDANIさん
クチコミ投稿数:119件

2024/01/04 20:46(1年以上前)

>とびしゃこさん
いつもありがとうございます。
単焦点、確かに!と思います。
実は持っていて、その素晴らしさは体感しています。カールツアイス、やはり単焦点がおすすめですよね。
ズームレンズで気軽にというより、やはり何本か単焦点を持っていっての撮影がよいですかね…
ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:25572232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


涼涼さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:12件

2024/01/05 01:27(1年以上前)

>ANEDANIさん

カールツァイスらしさと軽快さ・・・これはヤシコンマウントレンズにとってはほぼ矛盾のような.
ヤシコンはオリンパスOMレンズやペンタックスMシリーズが出ても,どこ吹く風と小型軽量にはなりませんでしたが,末期にようやく28-70mm F3.5-4.5を出しました.ボディはAriaも出したりしましたがあだ花でした(防湿庫に眠っています).

とびしゃこさんがおっしゃるように,28-70mm F3.5-4.5は「らしさ」が薄れていると思います.私は重い28-85を持っていますが,ほぼ防湿庫の肥やしです.

で,一つの解としてGマウントのVario-Sonnar 35-70mm F3.5-5.6なら,カールツァイスらしさと軽快さ(290g)が両立できるかもしれません(私は残念ながら使ったことがありません).
玉数は少ないようですが,極楽堂さんあたりには在庫があるようですよ.

こうして悩んでいる時間が至福ですよね!良いお買い物を!

そしてやはり,ヤシコンマウントもGマウントも,ぜひぜひ単焦点を!

書込番号:25572565

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ANEDANIさん
クチコミ投稿数:119件

2024/01/05 06:53(1年以上前)

>涼涼さん
素晴らしい回答をありがとうございます!確かに、そうですね。軽さという概念、CONTAXには必要ないかもしれませんね。
教えて頂いた、Gレンズを確認します。
>holorinさん >とびしゃこさん
毎回、経験ある方々から優しい助言を頂け、感謝です。
ご意見、参考にしますm(_ _)m

書込番号:25572651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズ内のガタガタ

2024/01/03 23:15(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF18mmF1.4 R LM WR

クチコミ投稿数:7件

2年ほど購入してから使用してます。
犬と風景を撮るのに良く使っているのですが、
最近頻繁にレンズがオートフォーカス中にガタガタし
て、
電源再起動してくださいとの表示が出ます。
同じ症状の方などいらっしゃいますか?
カメラはx-t4になります。

書込番号:25571337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/04 06:53(1年以上前)

>おしゃれキムチさん

レンズの接点端子がボディのそれとが接触不良を起こしています。

各接点をクリーニングしてみてください。

書込番号:25571509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/01/04 07:47(1年以上前)

>おしゃれキムチさん

カメラのキタムラで、
カメラ・レンズの電気接点のコーティングが税込1,100円)です。これで接触不良がなくなります。

https://www.kitamura.jp/service/maintenance/

書込番号:25571534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2024/01/04 08:33(1年以上前)

このレンズではありませんが50‐140ですが、ガタガタというのAFモーターというよりもレンズ群が動いたときに鏡筒と擦れてビビってる感じの振動と音がありました。

症状が上記と同じであれば修理が必要です。自分は4万円近くかかりましたので参考までに…

接点不良だけであれば安く済むのですが…

書込番号:25571558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/01/04 16:29(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>乃木坂2022さん
お返事ありがとうございます。
クリーニングの件
今まで気にしたことがなかったので
実施してみたいと思います。

書込番号:25571935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/01/04 16:35(1年以上前)

>1976号まこっちゃんさん
お返事ありがとうございます。
おそらく同じ状態かも知れないです...
オートフォーカス中に急にガコッと外れた感覚があり
再起動のマークが出てきます。

書込番号:25571941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/04 21:25(1年以上前)

>おしゃれキムチさん

こんにちは。

>2年ほど購入してから使用してます。

>最近頻繁にレンズがオートフォーカス中にガタガタして、

>オートフォーカス中に急にガコッと外れた感覚があり
>再起動のマークが出てきます。

このレンズはリニアモーター仕様で
どのレビューでもAFは静か、スムース、
等の評価だったと思いますので
ガタガタするのは異常だと思います。

リニアモーターは静かで応答性が
よいですが、リング型USMほどは
パワフルではありません。

このレンズはIFのレンズなのですが、
フォーカス群はなんと「6群6枚」もあり、
かなり重いだろうフォーカス群を、
おそらくかなり頑張って(無理して)
動かしているように思います。

その方が描写が良いからそうして
いるのでしょうがなかなかすごいですね。

LMのフォーカス群は通常は1群2枚とか
せいぜい2群3枚ぐらいだと思います。

・XF18mmF1.4 R LM WR
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/lenses/xf18mmf14-r-lm-wr/

リニアモーターは性質上、
電源オフではフォーカス群が
固定されませんので、
重いフォーカス群のレンズは
頻繁な使用あるいは運搬での
耐久性は少し懸念が残る気がします。

電源オフでワンちゃんと走り回って、
等があると、あのフォーカス群が
レンズ中でゴトゴト動いたり、
があるかもしれません。

余談ですが、33/1.4LMも
6群6枚のフォーカス群ですね。
自社使用のLMのパワーに
自信があるのかもしれませんが、
そういった設計方針のようですね。

書込番号:25572295

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2024/01/07 12:15(1年以上前)

おしゃれキムチさん こんにちは

>最近頻繁にレンズがオートフォーカス中にガタガタし

以前は問題なかったのに 最近異常が出て再起動が必要な状態だと 異常だと思いますので 早めの点検に出した方が良いと思いますよ。

書込番号:25575440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/01/15 12:50(1年以上前)

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。
落としたりはしていないのですが
わんことのドッグランだったり、
登山、旅行などでも頻繁に持って行っていたので
負荷がかかっていたかもしれないですね。

再起動すればなおったりはするのですが、
億劫に感じてしまい先程売却してしまいました。

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
修理や点検に出すことも考えたのですが、
手間に感じてしまい、先程売却してしまいました。

書込番号:25585032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング