レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(271114件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20811スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
20811

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーカス駆動音に関して

2023/12/11 15:01(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena

スレ主 kentarou55さん
クチコミ投稿数:8件

みなさま初めまして。見てくださりありがとうございます。
Z135mmプレナを新品購入しまして撮影したところフォーカス駆動音に気になる点がありましたのでその情報を皆さまと共有し意見を伺いたいと思います。

動画の通り2種類の音がします。
フォーカス時のミーミーという音と少しレンズを下方向に向けた際のガガガガという音です。
後者の音は手に微振動が伝わってきます。

皆さまがお持ちのプレナは如何でしょうか?
大口径レンズがゆえの許容範囲だと思いますでしょうか?
ご意見頂けましたら幸いです。

書込番号:25541777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 kentarou55さん
クチコミ投稿数:8件

2023/12/11 15:05(1年以上前)

動画が添付されてない様でしたので追記しました。

書込番号:25541784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kentarou55さん
クチコミ投稿数:8件

2023/12/11 15:08(1年以上前)

どうやら動画は添付できない様ですね。初めての書き込みでしたので無知でした。どうもすいません。

書込番号:25541788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/12/11 15:17(1年以上前)

動画もできるよー

書込番号:25541798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/12/11 15:19(1年以上前)

動画は添付できる形式、サイズに限度があります。

書込番号:25541801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kentarou55さん
クチコミ投稿数:8件

2023/12/11 15:20(1年以上前)

YouTubeに動画をアップしました。
https://youtube.com/shorts/4CB5jJv7gJ0?si=vm2W4T-11RivE_JY

書込番号:25541802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kentarou55さん
クチコミ投稿数:8件

2023/12/11 15:24(1年以上前)

無知ですいません。YouTubeにアップしましたので良かったらご確認ください。

書込番号:25541811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kentarou55さん
クチコミ投稿数:8件

2023/12/11 15:25(1年以上前)

ありがとうございます。勉強不足でした。

書込番号:25541812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/12/11 17:49(1年以上前)

>kentarou55さん

動画観ました。これじゃAF-S時代のAF鳴きの再来です。Zでそんな訳ないんで不良品です。即交換ですよ。

書込番号:25541950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:2件

2023/12/11 19:02(1年以上前)

>kentarou55さん

ボディが「Z 9」なので参考になるか分かりませんが
YouTubeにアップされているような酷い駆動音はしません。

ニコンプラザ東京か大阪に行って、確認してもらうのが
一番早いと思いますが、すぐに行くのが無理でしたら
別のボディはお持ちですか?
無ければ、写真仲間のZマウントのボディで試すのも
いいかも。

書込番号:25542016

ナイスクチコミ!1


スレ主 kentarou55さん
クチコミ投稿数:8件

2023/12/11 21:19(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
コメントありがとうございます。
やはりそうですよね、これは明らかにおかしいです。
Zにおいてこんな事は稀だと思います。
本日、販売店に持ち込み確認していただき返品処理となりました。

書込番号:25542195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kentarou55さん
クチコミ投稿数:8件

2023/12/11 21:22(1年以上前)

>光の詩人さん
アドバイスありがとうございます。
販売店で各カメラに装着して試しましたが同様の症状でした。
モーターもトルクが出てない感じに思えます。
返品処理となりましたがまたいつか買い直したいと思っております。

書込番号:25542202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

クチコミ投稿数:22件
機種不明

Nikon D750 570mm ISO100 F13.0 1/90s

この度初めてのマイクロフォーサーズカメラを購入しました
中古でG9proとLeica DG 12-60mmを購入して少しの間カメラで撮影ができなかった分景色や動物、乗り物など写真を撮って楽しんでます。

そして今日F1のチケットの予約購入をして、それに向けて交換用のレンズを探しています。
F1ではレンズの長さ制限がある為長すぎるものは使えないですが、Lumixのレンズであればほぼ制限範囲内で収まるということでその中で候補を色々あげて調べてました
・LEICA DG ELMARIT 200mm / F2.8 / POWER O.I.S.
・LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.
・LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm / F4.0-6.3 ASPH. / POWER O.I.S.
・LUMIX G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6 II / POWER O.I.S.
です。
どのレンズも調べてみたのですが、F1での作例はあるものの大体がOM SYSTEM(旧オリンパス)での使用がほとんどでG9proでの使用例や、動作(AFの挙動、速度)がなくどれを購入するべきかとても迷っております。
また座席がコースから少し離れていることもあり、600mm以上はあった方が安パイか?とも思ってます

もし同じようにマイクロフォーサーズ機でF1やその他のモータースポーツでも使ったことがある方居ましたら色々教えていただきたいです。

前回の鈴鹿であったスーパーGTの際に撮影した写真はこのような感じです。
(予約できた席に近い場所で撮影)

書込番号:25541176

ナイスクチコミ!2


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2023/12/11 09:06(1年以上前)

>24534_849zuさん
100-400mmの初期型はズーミングが固くスポーツ撮影には向いてません。値段高くても、テレコンが付く100-400mmの2型か、50-200mmの1.4テレコン付きがいいと思います

書込番号:25541358 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2023/12/11 20:58(1年以上前)

>しま89さん
やっぱり結構硬いのですね…
レビューでもありましたが、人によっては使えるかも?って思って候補に入れてました
2型の方も気にはなるのですがまあ、値段がそこそこして尚且つつけられるテレコンも今は入手困難っていう状況なのが個人的に足を引っ張ってるかなと思いまして初期型をあげたのもありました。
50-200mmはやっぱり良さそうですね
ただこちらもテレコンを別途購入するのが難しいのかなというのもあって
自分の中ではテレコンもついてくる200mm F2.8が良いのかなって今日色々考えて思ってます。
しかし200mmf2.8オンリーで事足りるのかはとても不安なので結局迷ってしまいます

書込番号:25542165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2023/12/12 00:45(1年以上前)

>24534_849zuさん
1.4のテレコンは2倍のテレコンが再販されて一時期の不条理な値段から下がり始めてますし、マップ、フジヤカメラなどカメラ専門店は2倍のテレコンと変えてという需要があるみたいでタイミングが合えば安く買える物もあります。
100-400の初期型ははっきり言って300mmか400mmの単焦点という使い方になりますので、風景とかじっくり撮影するならオススメはしますが、スポーツでは不満がでますよ。
200mm / F2.8 は2倍のテレコンでも十分使えますがデスコンで中古もなかなか出回らないので通販のお店のサイトにお気に入り登録しておくですかね。私もテレコン無しでしたが新品に近い出物をなんとかゲットしてます。
現在100-400の新型でスポーツ撮影してますがお金工面してでも新型は買う価値ありますよ。

書込番号:25542409

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2023/12/12 20:22(1年以上前)

>しま89さん
なるほどです。
お気に入り登録して1.4倍テレコンが入荷するのを待ちます!
100-400mmの2型がやっぱり良さそうですね!
ただ今見てみたら直近で使用する来年のF1の撮影で制限が26cm未満なので、テレ端までズームしてしまうとG9proに装着時26cmを超えてしまいそうですね…
そうなると50-200mmが一番良さそうなのでこちらを購入しようと思います。

色々教えていただきありがとうございます!!

100-400mmの2型と200mm F2.8単焦点はいずれ購入しようと思います

書込番号:25543514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2023/12/12 23:51(1年以上前)

>24534_849zuさん
モータスポーツだとレフ機の望遠レンズで一脚撮影のイメージでしたが、レンズ規制の波はここまで来ましたか。
インナーズームの長玉が少ないので50-200mmで我慢しか無いですね、ちょっと残念ですね。
撮影楽しんでください

書込番号:25543785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 対応しているか知りたいです

2023/12/09 19:02(1年以上前)


レンズ > TAMRON

スレ主 まあaaさん
クチコミ投稿数:10件

TAMRON (タムロン) SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD/Model A005E(キヤノンEF用)の購入を考えているのですが、こちらはCanon EOS R6 MarkUでも使えるのでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:25539279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/12/09 20:08(1年以上前)

まあaaさん こんばんは

https://www.tamron.com/jp/consumer/support/checker/

上の 相互性のサイトで Canon EOS R6 MarkUで検索すると アダプターは必要になると思いますが 対応レンズになっていますので 使えるとは思います。

書込番号:25539389

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 まあaaさん
クチコミ投稿数:10件

2023/12/09 20:33(1年以上前)

サイトまで丁寧に教えていただき、ありがとうございます。
canonef70-300mm f4-5.6 is ii usmとどちらを購入するか迷っているのですが、マウントが必要となりますと、上記のレンズの方が良いでしょうか…
このようなことを質問してしまい、申し訳ありません。

書込番号:25539434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/12/09 20:50(1年以上前)

まあaaさん 返信ありがとうございます

canonef70-300mm f4-5.6 is ii usmもEFマウントですので どちらにしても マウントアダプター EF-EOS Rが必要になると思います。

https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/adp-ef-eosr/

書込番号:25539454

ナイスクチコミ!0


スレ主 まあaaさん
クチコミ投稿数:10件

2023/12/09 20:54(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
そうなのですか!マウントがよく分からず困っていたので大変助かります。ありがとうございます。

書込番号:25539460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2023/12/09 23:13(1年以上前)

>まあaaさん

レンズ名に EF と入っているのはキヤノン一眼レフ用なので純正変換アダプタが必要です。
レンズ名に RF と入っているのは EOS R6 Mark II でそのまま装着可能です。

書込番号:25539673

ナイスクチコミ!0


スレ主 まあaaさん
クチコミ投稿数:10件

2023/12/09 23:34(1年以上前)

丁寧に教えていただきありがとうございます!
迷っていたので有り難いです。

書込番号:25539701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:23件

2023/12/13 16:03(1年以上前)

>まあaaさん
もう買われたかも知れませんが、せっかくR6Uをお持ちならそのまま取り付けて撮影が出来るRF100-400mmレンズの方が断然使いやすいと思います。
EF70-300mmだとマウントアダプターが必要となり、総合的に重くなり値段も変わらないと思いますよ。

書込番号:25544474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 まあaaさん
クチコミ投稿数:10件

2023/12/17 15:41(1年以上前)

丁寧に教えてくださりありがとうございます。
EF70-300が探してみたら自宅にあったので、今回はそちらを使おうと思うのですが、いつかはRF100-400を手に入れたいです…ありがとうございます!!

書込番号:25549692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR

クチコミ投稿数:30件

XF18-135をH2に装着して風景、鉄道を撮影したいと思っていますが、富士フィルムから、4000万画素対応を謳っていません。H2で使用した時の画質や使い勝手はどうなんでしょうか?
H2とXF18-135の組み合わせで撮影された方の感想をお願いします。

書込番号:25539140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/12/09 19:29(1年以上前)

2400万画素のX-T100で試した時にアカンと思ったので、4000万画素だとXF18-120 F4か タムロン18-300にした方が良いと思います。

https://www.mapcamera.com/item/4547410470901

書込番号:25539324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:28件 PHOTOHITO 

2023/12/09 20:13(1年以上前)

当機種
当機種

絞りF10

絞りF5.6

>分座衛門さん

こんばんは。

動きの遅さはありますが、解像しない訳では無いと思います。
鑑賞するモニターにもよりますし、個人の満足度にもよるので、難しいところですが。
発売から随分経っていますので、XF18-120mmF4とかの方が幸せになれそうな気はしますが、私はずっと使っています。





書込番号:25539398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:35件

2023/12/09 22:41(1年以上前)

私はX-H2ではないですが、同じ4000万画素のX-T5を使っています。
所持している、又は所持していた標準ズームではXF18-135mmの解像感は良くないですね。
今までXC15-45mm、XF18-55mm、XF18-135mm、XF16-80mm、XF16-55mm、XC16-50mm、
TAMRON18-300mm、TAMRON17-70mm、SIGMA18-50mm、この9本のズームレンズの中では
XF18-135mmは最下位か、もしくはブービーかも知れません。

XF18-135mm、XF16-80mm、XF16-55mm、TAMRON18-300mm、TAMRON17-70mm、
SIGMA18-50mmの6本は実際に撮り比べをしましたが、さすがにレッドバッジのXF16-55mmは
中央部も周辺部も解像感は良いです。

それと同等に良いのが、設計の新しいTAMRON17-70mmやSIGMA18-50mmの2本、
その次は超高倍率ズームのTAMRON18-300mmと、XF16-80mmの2本が同程度
XF18-135mmはこの6本の中では一番解像感は良くなかったです。

やはり設計が古いのと高倍率ズームということが解像感が甘くなる要因だと思います。
高倍率ズームを求めるなら、TAMRON18-300mmの一択。

F値の明るさと描写性能を求めるならXF16-55mm、TAMRON17-70mm、SIGMA18-50mmの
中から広角側と望遠側の焦点距離の許容範囲と、重量的な許容範囲、それと金額面の
許容範囲から選択するのが良いと思います。

書込番号:25539626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2023/12/10 18:12(1年以上前)

「 高倍率に高画質を求めない」のセオリー通りですね。4000万画素を想定していなかったときの設計ですから残念です。
4000万画素対応した改良品が出るのを待ちます。

書込番号:25540686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 フジノンレンズ XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WRのオーナーフジノンレンズ XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WRの満足度5

2023/12/11 22:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>分座衛門さん
いわゆる便利ズームですので、レッドバッジを期待してはいけませんが、X-H2でも常時目を凝らして等倍チェックをするのでなければ、十分便利な使い方ができると思います。

私は、4000万画素対応と謳っているXF18-120 F4ですが、その割にそこまでではない解像感と電動ズームの遅さに耐えられず、最近このレンズを買い戻しました。X-T2で使っている時は解像悪いと思っていたのですが、X-H2では画像処理エンジンが良くなったのか、あるいは光学性能がこっそり良くなったのかわかりませんが、昔よりもしっかり解像するように感じます。

今まで標準ズームレンズは、XC15-45mm、XF18-55mm、XF18-135mm、XF16-80mm、XF16-55mm、TAMRON18-300mm、SIGMA18-50mmを使いましたが、XF16-55mm以外はどれも大差なしという感想です。結局今は、XF16-55mmと便利ズームのXF18-135mmを使い分けています。

写真はX-H2Sで撮ったのもありますが、ご参考まで。

書込番号:25542287

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2023/12/12 09:07(1年以上前)

機種不明
機種不明

X-T3 , F5.6 ,1/750s ,135mm

X-T3 , F11 , 1/50s , 135mm

対応してるとは言い難いです
2,400万画素のX-T3で使用していた時期がありますが、解放は収差による眠い描写が目立ちました
風景や動物だとキリッとしないので不満でしたが、お花やボケを生かした撮影では気にならない感じでした

ただ、等倍表示をして舐め回すようにみた場合の話であって全く使い物にならないというレンズではないので、純正で一本持つなら悪くない選択だとは思いますよ

ただXF18-120/4PZやタムロン18-300が、それなりに安価で出ているのでそちらも候補に入れてみてはどうでしょうか?

書込番号:25542651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/12/12 11:23(1年以上前)

>分座衛門さん

18-135mmを T1 から T4 まで使い続けています。
私も高画素機への対応、もとい、どのくらいまでの画素を想定していたのか気になって、今はなき FUJIFILM Imaging Plaza 東京(丸の内) で聞いたことありますが、その際は、「(マーケティングの〇〇曰く)2600万画素ぐらいまでは想定していた」との回答でした。つまり、T4 までは大丈夫そう..という見解を得られて一応ホッとしたのを覚えています。

さすがに2014年時点で4000万画素対応は想定していないということでしょうね..
その画素を常に活かしたいなら、高倍率便利ズームではない..という一般的な回答になるかと。

4000万画素対応の XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WR の登場がほぼ確実らしいですが、いったいいつになるのか..そして、いくらになるのか..(すごく高価になりそう)

なお、TAMRON は下記Reviewを見て、導入を見送りました..
https://asobinet.com/review-18-300mm-f-3-5-6-3-di-iii-a-vc-vxd-chart/
(風景メインなので絞り込めないとなると..)

書込番号:25542815

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ45

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

このレンズの感想をお聞かせください

2023/12/04 22:46(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-FA 50mmF1.4 Classic

スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件

おもしろいレンズだなと思いながらも、あまりに特殊な用途なので、今のところ、購入しようとまでは思っていません。
しかし、興味はあります。

オールドレンズのような、とあるので、手元にある、45年ほど前に購入したPENTAX M 50mmレンズなら似たような効果が得られるかと、いろいろ試してみたのですが、このレンズのような虹のような光芒は全然出ませんでした。

手元のオールドレンズでは無理となると、余計に気になってきました。
購入された方にお聞きしたいのですが、このレンズ、本当に、きれいな虹のような光芒が、簡単に出るのでしょうか?
できれば、作例も上げていただけると、参考になります。

書込番号:25532884

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2023/12/05 10:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GX8

GX8

K-S2

K-S2

先日、購入いたしましたので、ご参考までに
APS-CのKs-2でもアダプタかましてのマイクロフォーサーズのGX8でも光量と角度で虹色フレアはでますよ

書込番号:25533296

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2023/12/05 10:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

GX8

GX8

K-S2

>Photo研さん
続きです
逆光になるので暗いところは持ち上げています
ちなみに街のLEDイルミ程度の光量では虹色フレアは私の撮った限りでは出ませんでした
ヘッドライトや水銀灯のような強い光なら出るかもしれません

書込番号:25533306

ナイスクチコミ!7


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件

2023/12/05 21:48(1年以上前)

>路傍の猫さん

作例、ありがとうございます!
どれも、しっかり、虹色のリング、出てますね。
虹色リングは、撮影時、ファインダー内、または、背面液晶でも、確認できるんでしょうか?

「オールドレンズのような」とありますが、あくまでイメージで、実際のオールドレンズで、こんなに出るレンズないですよね(出てたら、当時でも、質の悪いレンズと叩かれそう)。

ひとつ手元にあったらおもしろいレンズですね。
ただ、虹のリングのためだけに、5,6万も投資するのは…。悩むところです。

書込番号:25534100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2023/12/05 22:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

もちろんフレアを出さなくても撮れます GX8

>Photo研さん
レスありがとうございます
今回は太陽光だったので、基本的に背面液晶で虹色フレアを確認しながら撮りました。
(太陽光ではファインダーを見ないように推奨されていたので)
ファインダーでもある程度は確認できましたが、やはり長時間は見たくないので背面液晶に頼りました。
虹色フレアは、角度によってかなり変わりますので、いいフレア?を出すのに少し時間がかかります。

私の場合はペンタックスの単焦点は35マクロしか持っていなかったのもあり、明るい中望遠が欲しかったので購入しました。
さすがに旧FA50 1.4を持っていたら購入しなかったと思います。

これから春の桜の季節が楽しみです。

書込番号:25534145

ナイスクチコミ!4


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件

2023/12/06 21:15(1年以上前)

>路傍の猫さん

ファインダーや背面液晶で確認可能(基本的には背面液晶で確認)とのこと、ありがとうございます。
また、追加の作例もありがとうございます。

50mmレンズをお持ちでなかったんですね。
私は、古い50mm、古い50mmマクロ、新しい50mmマクロと50mmレンズは幾つか持っています。
でも、時々、こんな、ヘンテコなレンズを出しちゃうのがペンタックスなんですよね。かつて、魚眼ズームなんてのもありましたし(持ってます)。
この、虹色フレアレンズも、唯一無二のレンズなので、購入を前向きに考えます。

書込番号:25535336

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2023/12/20 14:17(1年以上前)

機種不明
機種不明

角度を変えてもゴーストは防げませんでした

絞れば8枚羽根の光条

>Photo研さん
ゴーストがでているのですが、こんな虹色フレアも撮れます。
アダプタ使ってのパナGX8でJPG撮って出しです。

私も魚眼ズームSMCを持っていて、一度売却してHDを再び購入しましたがペンタックスを離れたときに処分してしまいました。
黒死病のジャンク品をヤフオクで購入して(K30、K-S2)、修理したのがきっかけで数本だけレンズを揃えました。

このレンズ、やはり使い所は難しいレンズですね。

書込番号:25553486

ナイスクチコミ!2


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件

2023/12/20 21:44(1年以上前)

>路傍の猫さん

作例の追加、ありがとうございます。
ゴーストが出てるのも、悪くないと思います。返っておもしろいんじゃないでしょうか。

実は、Classic、購入しました!
まだ、テスト撮影しかしていませんが、虹色フレアが出ました!
でも、ちょうどよい角度を捉えるのが、なかなか難しいですね。

いい写真が撮れたら、アップしようと思います。

書込番号:25554044

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2023/12/21 10:29(1年以上前)

>Photo研さん
レスありがとうございます。
Classicご購入おめでとうございます。
作例のアップをお待ちしております。


書込番号:25554448

ナイスクチコミ!1


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件

2023/12/22 23:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

>路傍の猫さん

きょう、近所の山の方に出かけて、何枚か撮ってみました。
そのうちの2枚ほどアップします(画像は縮小しています)。

まだ、うまく撮れませんが、虹色フレアの出し方のコツは、なんとなくわかった気がします。
ちなみに、カメラはKPです。APS-Cでも、十分にフレアが出ますね。
撮影には、同梱のNDフィルターを使用しました。

しかし、きょうは、寒かった!写真を撮っていた時の気温は、-5℃〜3℃くらいでした。

書込番号:25556585

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2023/12/23 00:17(1年以上前)

>Photo研さん
作例ありがとうございます、虹色フレアきれいにでていますね。
KPいいカメラですね、発売時に購入して使用していました。ただバッテリーが弱くて、真冬の精進湖の朝、数分しかもたなかった記憶があります。
ペンタックスでもk3のバッテリーを載せたKP後継機を出していただけたら購入したいのですけど。

私の富士山の作例ではND8のフィルターを使用しました。
今後ともこのクセ有りレンズでお楽しみください。

書込番号:25556607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件

2023/12/23 09:33(1年以上前)

機種不明

ろうそく下の、ほの青いのは下皿で、フレアじゃありません。

>路傍の猫さん

ありがとうございます。
KPは、いいカメラですよね。でも、おっしゃる通り、バッテリーが弱いのが難点です。
特に冬場で、ライブビューを使って撮っていると、あっという間に電池マークが緑→黄→赤枠になります。
ただ、電源を切ってしばらくすると、緑マークに復活してるんですよね。おそらく、一時的に電圧が低下して、電源を落とすことで、復帰するのかなって思っています。
なので、 電源を落としたり、入れたりしながら、使ってます。

KPも、既に購入して5年余り。シャッター数も10万回を超えました。
KP mark II 出て欲しいですね。無理ですかね。

もう1枚、アップしました。
ふと、ろうそくの炎で虹フレア出ないかと思って、夜中にやってみたら、出ました!
ふつうに撮っただけではうまく出ず、ちょっとした小技を使いましたが。

書込番号:25556822

ナイスクチコミ!3


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件

2023/12/24 20:22(1年以上前)

>路傍の猫さん

Goodアンサーを付けさせていただきました。
おもしろい写真が撮れたら、また、アップしてくださいね。
私も、これからどんどん撮って、アップしようと思います。

このレンズのユーザ、さすがに少なそうですね。
しかし、こんな変なレンズを製品化しちゃうところがペンタックス。
これからも、ペンタックスのカメラライフを楽しんでゆきます。

書込番号:25559032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2023/12/24 20:30(1年以上前)

再生する少し息を吹きかけて炎を揺らしてみました

作例
少し息を吹きかけて炎を揺らしてみました

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

プロソフトンA

クロスフィルター

クローズアップ3

>Photo研さん
グッドアンサーありがとうございます。

ローソクでも出るのですね。
ということで真似て実験してみました。
手持ちのフィルターで少し遊んでみました。
カメラはK-S2ですがマイクロフォーサーズでもでました。
動画もついでに撮ってみました。

面白い作例が撮れましたらまたお願い致します。

書込番号:25559047

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ32

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討してます

2023/12/04 09:14(1年以上前)


レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)

クチコミ投稿数:9件

APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM を購入してkissx7iにつけて航空祭で戦闘機撮影したいのですがAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM を購入するの はやめた方が良いですか?一応カメラのキタムラで売っており動作は正常です。500mmはより遠くまで撮れて良いと思うのですがデメリットは15年前のレンズということでTAMRON 100-400mm F4.5-6.3 Di VCと迷っています。400mmではありますがこっちの方が新しいです。カメラ初心者のため教えて頂きたいです。

書込番号:25532034

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:6件

2023/12/04 09:40(1年以上前)

2kg近くあるけどええんやないんか?

書込番号:25532058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1538件Goodアンサー獲得:222件

2023/12/04 10:14(1年以上前)

APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM であれば150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]
の方が良いのではないでしょうか?

https://kakaku.com/item/K0000748941/?lid=itemview_relation1_name


https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c015_150_600_5_63/

https://www.sigma-global.com/jp/accessories/usb-dock-ud01/

書込番号:25532083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2023/12/04 10:18(1年以上前)

高校かなので100-600は予算的に厳しいです

書込番号:25532086

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/12/04 10:33(1年以上前)

ころう05<738さん こんにちは

>TAMRON 100-400mm F4.5-6.3 Di VCと迷っています。

400oで足りるのでしたら400mまでのズームで良いと思いますが 500oまで欲しいのでしたら 予算も厳しいようですし このレンズで良いように思います。

でもこのレンズの場合 開放よりは少し絞った方が描写良くなると思いますので この辺りを考えながら使うのが良いと思います。

書込番号:25532103

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/12/04 10:35(1年以上前)

ころう05<738さん 書き落としです

500oまでのズーム 150‐500oよりは 50‐500oの方が 人気はありました。

書込番号:25532104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2023/12/04 10:46(1年以上前)

>ころう05<738さん

ずいぶん前に、APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM を使ったことがあります。

望遠端500ミリの解像感はシグマ50-500より良くなく、低倍率ズームが高倍率ズームに劣っていた印象があります。期待しない方が良いでしょう。

どちらにしても、中古なので一度試写をして確認した方が良いです。

そのシグマ50-500はシグマ150-600や60-600よりはやや劣りますが、いまも現役で使用してます。

書込番号:25532115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2023/12/04 11:07(1年以上前)

>ころう05<738さん

>航空祭で戦闘機撮影したいのですが

今まで航空祭で戦闘機の撮影はされて事ありますか
その時はどのような機材でどのような不満がありましたか

>APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM を購入するの はやめた方が良いですか?

>高校かなので100-600は予算的に厳しいです

戦闘機撮影では最初の頃ある意味望遠命的部分はあります
予算内でより望遠を購入する事は悪くないと思います

>500oまでのズーム 150‐500oよりは 50‐500oの方が 人気はありました。

フリッカー混迷2さんコメントのようにこちらのレンズの方が雑誌とかのテストでの画質は少し良いです

近づいて来た時の150と50もかなり変わります

モア、モアと上を見るとキリがないのので150−500でも良いかと思います

新品スペックで選ぶより中古なら出来ればテスト撮影等した方が良いかと思います

レンズのスペックも重要ですが撮るスペック(カメラマン)も重要なので
あまり気にせず先ずは入手し撮影する事が重要かと思います









書込番号:25532139

ナイスクチコミ!0


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2023/12/04 13:52(1年以上前)

>ころう05<738さん

 このレンズ60Dの時使っていましたが、500o側の絞り解放は画質がいまいち、F10位まで絞らないとシャキッとした写真になりませんでした。

 あまりお勧めできないかな。

書込番号:25532287

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2023/12/04 14:13(1年以上前)

他の方も言われていますが、
予算もあるようですが、
買うのであれば、
150-500より
画が良い50-500ですね。
50-500とて、さらに画を気にするなら、
絞りをf8位に絞らないと良好にはなりません。

理想は150-600Cですけど。

400まてがよいかは、人それぞれ。
重さや取り回しとうどう考えるかですね。

余談になりますが
航空祭とのことですが、
基地での撮影の場合、
基地によっては、ボディを含めた長さ制限があります。
例えば、
今年度の百里基地では制限がないようですが、
入間基地では30cmまでの制限があるようです。
この長さ制限はフードやレンズを伸ばした時を含めたもなのかは、
現在までに、公表されていません。

書込番号:25532302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/12/04 15:58(1年以上前)

>ころう05<738さん

今わざわざ15年前のシグマ150-500を買う動機が不明です。また、TAMRON 100-400mmを選択肢に入れ、シグマライトバズーカー100-400を外した理由も不明です。

書込番号:25532404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2023/12/04 16:12(1年以上前)

>今わざわざ15年前のシグマ150-500を買う動機が不明です

5万円以下で選び放題だからじゃない

50−500だと玉数がすくなく価格もちょい高


安価に超望遠が欲しい場合無い訳でも無いと思いますよ


予算が限られている場合別案としてFZ300とかって考えも有ると思うんだけど

高校生ですものね手持ち(今所有)の一眼で撮りたいよね



書込番号:25532412

ナイスクチコミ!4


pky318さん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:116件

2023/12/04 16:33(1年以上前)

>ころう05<738さん
高校生なら予算も厳しいと思うので、こちらのレンズでいいと思います。
何人かの方が書いてらっしゃる50-500は使ってましたが、こちらでも望遠端での画質には不満がありました。
ボディもx7iと少し古い機種ですから、150-500でも問題ないでしょう。

上を見たら際限がありません。
もっと稼いで自分の自由になるお金が増えてから、更にいいボディ、レンズを揃えていけばいいのです。

書込番号:25532437 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2023/12/04 18:32(1年以上前)

ありがとうございます!
購入して撮りまくりたいと思います!

書込番号:25532585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2023/12/04 20:14(1年以上前)

>ころう05<738さん

 決まりましたか。
 最新のレンズは欠点らしいものは少なくなりましたが、その分高価です。
 
 このレンズはやや古く、皆さんが指摘されるような欠点らしい物も有りますが、良い部分も有ります。
 角焦点距離・撮影距離・F値等色々と試し撮りをして、レンズの良い所を有効に使えるようになって楽しみましょう。

書込番号:25532683

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング