レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(271114件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20811スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
20811

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

このレンズの購入を考えています

2023/12/02 20:41(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140

スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

現在Olympus EM1 Mark2+12-40mmF2.8及び75-300mmを使っています。フォトクラブに入っているのですが、撮影会で広角から望遠まで使えるレンズが1本あったら便利だろうなあと思う局面があります。このレンズはOlympus 14-150mmIIより、軽い・明るいとのことで、このレンズの購入を考えています。そこでEM1 mark2でこのレンズをお使いの方々の、使用感などをお伺いしたいのです。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:25530198

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2023/12/02 22:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

気持ちいい写りだと思います

ボケ例

少しレタッチしてます

逆光性能はこんな感じ

>cebu boyさん

EM1 mark2は使用していませんが、このレンズは所有しています。
使った感想ですが、

ボケは大きくないけど素直なボケだと思う。
高倍率ズームとしては満足のいく描写だと思う。
欠点は逆光描写。太陽を入れると盛大なゴーストがでる。
手ブレ補正はキチンとテストしていませんが、ワタシの場合レンズ単体で3段ぐらいはいける。
手ブレ補正の効果は個人差があるので参考で。

こんなとこです。
ワイド側で逆光を撮る機会が多い場合には、余りお勧めできないですが、それ以外は概ね良好です。

書込番号:25530353

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/12/02 23:33(1年以上前)

>cebu boyさん

こんにちは。

>撮影会で広角から望遠まで使えるレンズが1本あったら便利だろうなあと思う局面があります。

そのような目的にはとても良いレンズです。
(防塵防滴前の先代での使用感ですが)

書込番号:25530454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2023/12/03 02:23(1年以上前)

>cebu boyさん

良いご選択です。

書込番号:25530530

ナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2023/12/03 11:30(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
>ちけち 郎。さん
>とびしゃこさん

早速のアドバイスありがとうございます。これ1本あれば、いろんな局面で使えそうですし、画質的にもそんなにグレイドの高いものを求めるわけでもありませんので購入を検討していきます。

12-40mmF2.8は売却せずに、そのまま手元に置いておき、このレンズの中古を探してみます。

書込番号:25530864

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/12/03 16:58(1年以上前)

>cebu boyさん

先代(非防塵防滴)のレビューですが、
ご参考まで。旅にはぴったりです。

https://review.kakaku.com/review/K0000782660/ReviewCD=1124820/#tab

書込番号:25531246

ナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140のオーナーLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140の満足度4

2023/12/03 17:31(1年以上前)

G99で使ってますが、個人的な印象では、ちょっと描写が甘いかなと思います。便利は便利ですけど。

中古でもそんな高くないので、まずはお試しを。

書込番号:25531295

ナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2023/12/03 17:47(1年以上前)

>とびしゃこさん

ありがとうございます。旧型のレビューとお写真も拝見しました。EM1mark2でもお使いのことで大変参考になりました。私の用途としては旧型でもいいかなと感じています。

>9801UVさん

ありがとうございます。これ一本でこなせれるのは撮っても魅力ですね。旧型でもいいかなと感じています。

書込番号:25531313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズフィルターつきますか。

2023/12/02 19:46(1年以上前)


レンズ > VILTROX > AF 33mm F1.4 XF [フジフイルム用]

クチコミ投稿数:6件

【困っているポイント】
こちらカメラのキタムラで購入したのですが、レンズフィルターがつかず困っています。

33mmf1.4の別の白文字で刻印されたものはフィルター使えるようなのですが違いがわからず、なぜつけれないか分かりません。

【使用期間】
カメラのキタムラから、中古品ランクAで購入
購入11/30

【利用環境や状況】
使用頻度は少なく
基本は防湿庫で保存しています

【質問内容、その他コメント】

書込番号:25530106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2023/12/02 19:50(1年以上前)

サイズに合ったフィルターでしております。

書込番号:25530116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/12/02 20:12(1年以上前)

ほばばばさん こんばんは

別の白文字で刻印されたものは

Amazonのサイトの商品に金文字のレンズが有りますが このレンズの事でしょうか?

それだと 白文字と同じ フィルター径52oになっているようですが 付かないのでしょうか?

書込番号:25530144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/12/02 20:21(1年以上前)

もとラボマン 2さんこんばんは!

別の文字というのは金文字のものです。

52mmのフィルターを購入してつけてみたのですが、装着できずこのレンズだけ出来ないのかと思ってきたら
白文字のレンズはフィルターをつけれることを知って、金文字のものはつけれないのでしょうか。

書込番号:25530164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/12/02 20:23(1年以上前)

>こちらカメラのキタムラで購入したのですが、レンズフィルターがつかず困っています。

>33mmf1.4の別の白文字で刻印されたものはフィルター使えるようなのですが違いがわからず

物がわかりません。アタッチメント径がφ52mmのようなので、そうであればつくはずですが。
https://www.viltrox.com/productinfo/519231.html

書込番号:25530168

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/12/02 20:26(1年以上前)

ネジ山がつぶれているとか、そういったことはないでしょうか。

書込番号:25530170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/12/02 20:32(1年以上前)

>holorinさん

もしかしたらネジ山が潰れてるかもしれないです。
カメラ始めたてで、レンズフィルターつかないレンズもあるんだ程度に思っていたので
改めてこの場で教えていただいたことで勉強になりました。

書込番号:25530182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/12/02 20:39(1年以上前)

中国製だから、と言うことではないのですが、たまに加工精度が低くいためネジがきつかったり嵌らなかったりすることがあります。フィルターではないですが、私はCマウントのネジで経験しました。

書込番号:25530194

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/12/02 20:39(1年以上前)

ほばばばさん 返信ありがとうございます

>別の文字というのは金文字のものです。

Amazonの金文字製品の仕様にもフィルター径52oとありますので 白文字と同じように52oのフィルターが付けられると思いますが 

付けられないと言う事は ネジに異常がある可能性が有ります。

一応確認ですが レンズキャップも同じネジ山使うのですが 普通に付けることが出来 レンズキャップレンズに付けたまま回すことできますでしょうか?

書込番号:25530195

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2023/12/02 20:42(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

コメントありがとうございます!

レンズキャップ回すの硬いです!
潰れてるかもしれないです、、

書込番号:25530200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2023/12/02 20:44(1年以上前)

>ほばばばさん

フィルター径は52mmとなっていますが…

キタムラで購入した、
レンズでのフィルター径は何ミリですか?

購入したキタムラに確認してみては?

レンズやフィルターのネジ部分が潰れていることはないですよね?


書込番号:25530202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2023/12/02 20:51(1年以上前)

レンズの方のネジ山に問題があるなら
キタムラに連絡して、返品ができるか?または、修理するとう相談してみては?

書込番号:25530210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2023/12/02 20:56(1年以上前)

>okiomaさん

フィルターは52mmで購入しています

中古品なんですが、キタムラに返品してもらえるか連絡します!
購入してから1週間経っていないので

書込番号:25530219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

周辺減光について

2023/12/02 16:32(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 14-150mm F/3.5-5.8 Di III (Model C001) ブラック [マイクロフォーサーズ用]

機種不明
別機種

LUMIX DMC-GX7MK2

E-M1

お世話になっております。

一点気になったことがあったので質問します。

添付する画像の周辺減光はサードパーティー製ということで普通なのでしょうか?

書込番号:25529898

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2897件

2023/12/02 16:59(1年以上前)

>サンディーピーチさん

レンズの周辺減光は同じ程度でも、純正レンズの場合はカメラ側で補正してくれる場合もあるようです。
カメラより後に発売されたレンズはだめでしょうけど。

書込番号:25529929

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/12/02 17:03(1年以上前)

>サンディーピーチさん

こんにちは。

>添付する画像の周辺減光はサードパーティー製ということで普通なのでしょうか?

マイクロフォーサーズは正式に参画した
サードには技術公開していますので、
サードだから、周辺減光が・・、
ということはないと思います。

コンパクトな望遠ズームや高倍率で
望遠側の周辺減光が目立つのは
普通のことで、周辺光量低下補正を
オフにするともっと目立つのでは
ないかと思います。
(目立つものはオート(自動補正)で
オフ不可のものもあるかもしれません。)

ルミックスの方が同じ感度で−2/3段
暗めの露出値ですので、オリよりは
すこし目立つ感じにはなっていますが、
オリンパスのもそれなりにでていそう
にみえます。

書込番号:25529932

Goodアンサーナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/12/02 17:04(1年以上前)

以下の三点が考えられます。
1.サードパーティだからとは限りません。光学的には純正でもあり得ます。特に小型化の弊害として起こりやすくなります。
2.サードパーティ製は周辺光量低下の自動補正が効かない場合があります。
3.サードパーティ製としても古いレンズなので、補正プロファイルが存在しないことにより自動補正が効かないことがあります。

書込番号:25529937

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2023/12/02 17:32(1年以上前)

トンネル感は感じませんから、周辺光量落ちという点は合格の範囲じゃないでしょうか。
四隅が流れたりしなければ個人的には気になりません。

書込番号:25529968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/12/02 17:37(1年以上前)

>サンディーピーチさん

>周辺減光はサードパーティー製ということで普通なの

・メーカー純正レンズにも周辺減光するレンズ有り。
・カメラ側の設定で周辺減光をコントロール可能。
・RAW現像で周辺減光をコントロール可能。
・写真てして周辺減光イコール悪ばかりでは無い。

書込番号:25529974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2023/12/02 18:17(1年以上前)

こんなもんじゃないかな
周辺光量不足はふつう絞れば改善していきます おなじ構図で絞りをかえてとりくらべてみては?

書込番号:25530008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件 14-150mm F/3.5-5.8 Di III (Model C001) ブラック [マイクロフォーサーズ用]のオーナー14-150mm F/3.5-5.8 Di III (Model C001) ブラック [マイクロフォーサーズ用]の満足度3

2023/12/02 18:18(1年以上前)

>あさとちんさん
>とびしゃこさん
>holorinさん
>うさらネットさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>AE84さん

皆さまアドバイスありがとうございます!!

あらためてお礼を書かせていただきます。

書込番号:25530011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/12/02 18:20(1年以上前)

サンディーピーチさん こんばんは 

OLYMPUSの方の周辺を見ても少し暗くなっていますが この2つ露出が違いますので まずは露出をそろえて 比較してみたほうが良いかもしれません。

また テストの時 絞りにより周辺光量変わりますので 絞りは統一したほうが良いと思います。

書込番号:25530014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2023/12/02 18:30(1年以上前)

>サンディーピーチさん

メーカーに直接関係なく、
・コサイン4乗則
・口径食(ヴィネット)
から、多かれ少なかれ不可避に発生します。
https://westend410graphy.com/knowledge/loptical-vignetting


銀塩時代は、ある程度は絞ったり、周辺減光対策の濃淡フィルターを使ったり、でしたが、
昨今は補正データを持つレンズと、その補正データを活かせるカメラとの組み合わせによる画像処理が可能になっています。

レンズとカメラとの組み合わでどうなのか?は、まずはレンズメーカーへ問い合わせるべきでしょう。


なお、「何でもカンデモ、RAW!! RAW !!」の方の場合は要注意。

基本的に、RAWデータにはレンズ補正が反映されていないので、
カメラメーカーの非純正RAW現像ソフトは効かない場合が多々あります。

特に、CANONなどは、汎用RAW現像ソフトを妄信的に使っている場合は注意してください。
要所は純正RAWソフト、要所以外は汎用RAW現像ソフト、という具合に使い分けを。

どうしても「唯一の汎用RAW現像ソフトだけ」に拘りたい場合は、
カメラとレンズを、その汎用RAW現像ソフトに合わせて買い直すほうが、不毛な努力や悩みから回避できるかと。

※ただし、永続的に有効かどうかは・・・(^^;

書込番号:25530022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件 14-150mm F/3.5-5.8 Di III (Model C001) ブラック [マイクロフォーサーズ用]のオーナー14-150mm F/3.5-5.8 Di III (Model C001) ブラック [マイクロフォーサーズ用]の満足度3

2023/12/03 11:13(1年以上前)

皆さまアドバイスありがとうございました!
今回だけ最初にコメント頂いた順にグッドアンサーさせて頂いてます。
大変勉強になりました。
また宜しくお願い致します。

書込番号:25530845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ペット撮影用レンズ

2023/12/01 21:40(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)

クチコミ投稿数:18件

現在α74を使用しているのですが、約2か月後に子犬がやってくることになり、ズームレンズの購入を検討しています。

屋内は35of1.4gmがあるので、そちらがメインになるかと思うのですが、屋外用でこのA063と純正24-105 f4gとどちらがいいか悩んでいます。

尚、現在はスチルメインですが、動画もやってみたいです。

もともと、A063に決めていたのですが、GMを使い始めて純正の使い勝手や画質が大変よく悩み始めました。
明るさを取るか焦点距離のカバー域を取るか。
24-105は少し古く、値段が高いのも気になります。(中古も検討)

普段は標準域で街撮りやポートレートなどをやっています。

ご意見頂けると幸いです。

書込番号:25528907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2023/12/01 22:45(1年以上前)

>ツァイっさんさん

散歩ついでの撮影なら,軽量コンパクトさを重視がよろしいかと.

将来的にはドッグランなど距離のある撮影も考えられますよね.
そうなるとテレ端70mmや105mmでは不足を感じる可能性があるので,私ならTAMRON28-200mmF2.8-5.6(A071)など高倍率を検討します.
調べるとF2.8-5.6の高倍率ながら24-105F4Gより軽いようですよ.

書込番号:25528995

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/12/01 23:03(1年以上前)

>ツァイっさんさん

こんにちは。

>普段は標準域で街撮りやポートレートなどをやっています。

28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)
が良いと思います。F2.8あれば、望遠端に
しなくてもポートレートにも活用できそうです。

24-105Gでもよいですが、ポートレートだと
望遠側を使いがちになるかもしれません。

書込番号:25529019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2023/12/02 11:12(1年以上前)

>から竹さん
A071は便利ズームでよく売れているようですね。
しかし便利さばかりが際立ち、恐らくライフワークになるであろう撮影に選択する気にならないのですよね。
画質やAFも純正ほど安心感がないように思えますし。

書込番号:25529483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2023/12/02 11:25(1年以上前)

>とびしゃこさん
A063はポートレートでもよく使われていますね。ズームは屋外メインになるので、純正F4と比較し画質やAFがどれくらい違うか気になります。

書込番号:25529506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/12/03 09:30(1年以上前)

>ツァイっさんさん

>純正F4と比較し画質やAFがどれくらい違うか気になります。

両レンズのMTFを見る限りですが、
(違う会社の比較で撮影倍率など
測定条件は不明ですが、どちらも
幾何学的MTFだったと思います。)

24-105Gは広角側の中心解像は
少し上回っているようにみえます。
30本/mmのM線(同心円状)が
なだらかに下がっていますので、
軸上色収差を補正して高解像を
得るようになっていると思います。

実際に使うとα7RIII(4200万画素)
でも十分に満足できる解像でした。

28-75G2は軸上色収差補正をしても
開放F値で高画素機だとごくごく四隅に
円周状の流れがあるかもですが、
風景などなら多少は絞るため画質は
3300万画素なら問題ないと思います。

(設計値通りに製造された個体の場合)

AFはタムロンG2はVXD(リニアモーター)
仕様でかなり高速です。Eマウント情報
開示の都合上?AF-Sの速さは純正
程ではないですが、α7IVなら静物でも
たいていはAF-C+トラッキング(+認識の
あり、無し)で撮影可能ですので、あまり
速度の心配はいらなそうに思います。

(こちらは店頭で試した程度ですが、
F2.8標準ズームとして十分に魅力的に
思いました)

24-70/2.8GMIIは描写もAF性能も
申し分ありませんが、高価ですので、
24mmの画角が必須でなければ、
28-75/2.8G2はポートレートなどには
気兼ねなく使えて良い選択肢だと思います。

・第2世代、「G2」へ。
https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/a063/

日中晴天なら差がありませんが、
F2.8だと木陰や雲天、夕方でも
ISO感度やシャッター速度に
1段余裕ができるため
安心なところもあります。

書込番号:25530723

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2023/12/03 22:16(1年以上前)

>とびしゃこさん
詳細な情報をありがとうございます。
少々古くて悩んでいたのですが、少し気持ちは24105Gに傾きました。
子犬が来るまであと50日あるので、今一度両レンズを触って悩んで決めたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25531676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/12/04 08:41(1年以上前)

お散歩中やカフェなどでのスナップならどちらでも良いかと思います。
しかし将来ドッグランで走ってる姿撮りたいなら70−200GMUないし100−400GMがお薦めです。
前者は軽く明るく解像も良く使い勝手良いのですが、少々短い。

「もっと安価な望遠ズーム」買うと遠回りになるので、資金を貯めといたほうが良いと思います。

書込番号:25531992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2023/12/04 17:03(1年以上前)

>いぬゆずさん
予算が許すならGMを使いたいですね。マウント乗り換えから何かと物要りで、残念ながら予算的に難しいのです。

書込番号:25532488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズの異音?

2023/11/30 16:00(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GM

クチコミ投稿数:9件

中古でFE16-35GMを購入したのですが、レンズを振るとカラカラと何か小さい物が転がるような音がします。レンズユニットがカタカタと動く音ではないと思います。
カメラに装着して電源を入れても同様の音がします。
いくつかレンズは持っているので始めての経験で、皆様のレンズも同様の音がするのかと思い、今回質問させてもらいました。

書込番号:25527259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9件

2023/11/30 16:06(1年以上前)

訂正
カラカラというか、チャラチャラって感じの音です。

書込番号:25527266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/11/30 16:25(1年以上前)

音を大きくしないと聞こえないかもしれません。

書込番号:25527281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:6件

2023/11/30 16:54(1年以上前)

超音波モーターやからや!
問題無いで

書込番号:25527303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1409件Goodアンサー獲得:193件

2023/11/30 17:50(1年以上前)

>ぼくだよ。さん

SEL1635GM もってますが、うちの個体では振っただけで気になる音がする、ってことは無いです。レンズ単体でも、ボデイに取付ても。AF/絞りの作動音ならちょっとしますけど。

ただ、この問題、人によって聞こえる音の周波数域が異なる場合があるんで、あんまり断定するのは避けておきます(25527281の音声も、自分には「ちゃらちゃら」とは聞こえませんでした。。。)。

非常に気になるのでしたら、ショップに持ち込んでみたらいかがでしょう。

書込番号:25527363

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/11/30 18:48(1年以上前)

カメラに取り付けて、電源を入れても音がするので、モーター関係の音じゃなくて、中で何かが欠けてカチャカチャしているのかと思い込んでしまって。
高い買い物なので、色々気になってしまいました。

書込番号:25527436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/11/30 22:17(1年以上前)

>ぼくだよ。さん

こんばんわ。

その音って、シャッター半押しで消えたりしますか?

書込番号:25527712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GMのオーナーFE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GMの満足度5

2023/11/30 22:54(1年以上前)

>ぼくだよ。さん

こんにちは。

>カメラに装着して電源を入れても同様の音がします。

電源オンで絞りも制御されている状態で
(カメラごと)レンズを振ってレンズ内から
音がするようなら、内部でネジかなにかの
欠けた部品が動いている可能性があるかな
と思います。

電源オフでも、レンズ単体でも振ると
レンズからこの音がするのですよね?


>自宅警備員Uさん

このレンズはリニアモーターではなく
ダイレクトドライブSSM という超音波
モーターのため非通電時はフォーカス
ユニットは固定されますので動きません。
(したがってユニットの移動音もしません)

書込番号:25527753

ナイスクチコミ!2


ロメ三さん
クチコミ投稿数:64件

2023/11/30 23:19(1年以上前)

>ぼくだよ。さん

こんばんは。全く参考にはならないかもですが。

メルカリは昔から、ヤフオクは最近、確実に民度が下がってきていますよ。

以前はネガな部分をちゃんと明示していましたが最近は隠すような方が増えています。
おまけに、中古相場より安ければわかりやすいのですが、相場と同じくらいの値段をつけられると判断できません。

気になるなら、勉強代と思ってカメラ屋さんに持っていきましょう。

また、カメラ店で購入されたならクレームで良いと思います。

書込番号:25527776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/12/01 07:56(1年以上前)

シャッター半押しにして、AFを作動させた時でも音がしますが、音がする頻度は少し減ります。

書込番号:25527984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/12/01 07:57(1年以上前)

レンズ単体でも音がします。中で何かが転がっている様な感じの音です。

書込番号:25527986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:45件

2023/12/01 17:21(1年以上前)

>ぼくだよ。さん
気になるなら返品が良いと思います。
あるいは、仕様の範囲内なのか、メーカーのサポートに連絡して判定してもらうのはいかがでしょう?

書込番号:25528538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/12/01 18:34(1年以上前)

返品を考えて、ショップと連絡しているのですが、ヤフーショッピングのペイペイ祭りのタイミングで購入したので、返品となると獲得ポイントがなくなるので、実質3万円分を損したことになるので、どうしようか思案中です。

書込番号:25528649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/12/03 06:52(1年以上前)

皆様ありがとうございました。レンズは返品することにしました。

書込番号:25530593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッターを切る時に絞り音がすごい

2023/11/28 23:22(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025

クチコミ投稿数:4件 LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025のオーナーLEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025の満足度5

先日某中古サイトで購入し、本日使ってみたのですが、ss1/250以下でシャッターを切る時にかなり大きな絞りが作動する音がします。「ガシャコ、ガシャコ」となるのですが、これって大丈夫なのでしょうか。

書込番号:25525187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/11/28 23:24(1年以上前)

中古だから状態もわからないし
わかるわけないよ

書込番号:25525188 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件 LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025のオーナーLEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025の満足度5

2023/11/28 23:35(1年以上前)

返信ありがとうございます。
一応評価としては美品、動作共に不具合なしでした。
ってことはこれが仕様なのかな。

書込番号:25525198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/11/28 23:50(1年以上前)

>ななすの権兵衛さん

こんにちは。

>ss1/250以下でシャッターを切る時にかなり大きな絞りが作動する音がします。
>「ガシャコ、ガシャコ」となるのですが、これって大丈夫なのでしょうか。

もともと絞りの作動音は大きめのようです。

・絞りが勝手に開閉する2011/07/23 13:55(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000261399/SortID=13286484/

書込番号:25525214

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件 LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025のオーナーLEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025の満足度5

2023/11/28 23:59(1年以上前)

>とびしゃこさん
URL送っていただきありがとうございます。
慣れれば大丈夫かな、ありがとうございました!

書込番号:25525219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2023/11/29 12:13(1年以上前)

>ななすの権兵衛さん
1型の方ですよね。写りはいいけど設計が古いから書かれているように結構AFの駆動音がします、動画向きのレンズでは無いです。
現在発売している2型はAF駆動を見直しして多少静かになってます。

書込番号:25525678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング