
このページのスレッド一覧(全20812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2023年11月29日 12:13 |
![]() ![]() |
43 | 10 | 2023年11月28日 12:08 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2023年12月9日 01:50 |
![]() ![]() |
4 | 13 | 2023年11月25日 15:47 |
![]() |
8 | 9 | 2023年11月24日 20:56 |
![]() |
15 | 7 | 2023年11月25日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
先日某中古サイトで購入し、本日使ってみたのですが、ss1/250以下でシャッターを切る時にかなり大きな絞りが作動する音がします。「ガシャコ、ガシャコ」となるのですが、これって大丈夫なのでしょうか。
書込番号:25525187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中古だから状態もわからないし
わかるわけないよ
書込番号:25525188 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます。
一応評価としては美品、動作共に不具合なしでした。
ってことはこれが仕様なのかな。
書込番号:25525198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ななすの権兵衛さん
こんにちは。
>ss1/250以下でシャッターを切る時にかなり大きな絞りが作動する音がします。
>「ガシャコ、ガシャコ」となるのですが、これって大丈夫なのでしょうか。
もともと絞りの作動音は大きめのようです。
・絞りが勝手に開閉する2011/07/23 13:55(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000261399/SortID=13286484/
書込番号:25525214
2点

>とびしゃこさん
URL送っていただきありがとうございます。
慣れれば大丈夫かな、ありがとうございました!
書込番号:25525219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ななすの権兵衛さん
1型の方ですよね。写りはいいけど設計が古いから書かれているように結構AFの駆動音がします、動画向きのレンズでは無いです。
現在発売している2型はAF駆動を見直しして多少静かになってます。
書込番号:25525678 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > TAMRON > SP 85mm F/1.8 Di VC USD (Model F016) [キヤノン用]

レンズ補正がONになってるからですね
サードパーティーのレンズの補正データはカメラに無いのでおかしな画像が出てきます
書込番号:25523778
3点

レンズの歪み補正を ONにされているのでは?
基本的に CANON純正レンズ以外は、歪み補正を OFFにするしかないと思います。
(歪み補正用のデータのやり取りができないので)
似たような事例は他のカメラメーカーにもあるようですが(^^;
書込番号:25523783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひーさん28号さん
こんにちは。
ボディのレンズ補正で、
周辺光量低下の補正を
オフにしましょう。
書込番号:25523796
5点

>ありがとう、世界さん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
返信ありがとうございます。
今までTamronの90mmと28-75mmを使っていますがこんな現象は出ませんでした。
試しにOFFにしてみましたが同じでした。
書込番号:25523806
1点

>とびしゃこさん
返信ありがとうございます。
周辺光量補正をOFFにしたら発生しなくなりました。
ありがとうございました。
書込番号:25523817
1点

いや
僕の言うレンズ補正の中の一つが周辺光量補正なので
純正以外ではレンズ補正はすべて効かないのでOFFがデフォルトてことです
書込番号:25523824
5点

>ひーさん28号さん
同様の質問が多い昨今です。
書込番号:25523869 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>純正以外ではレンズ補正はすべて効かないのでOFFがデフォルトてことです
すべてがそうではないですよ。
シグマのArtやSports、Contemporary銘の
Sigma GLOBAL VISION (SGV)レンズは
「キヤノンのレンズ補正に対応」しています。
(2017年以前に発売のものは
Ver.2.0になっている必要がありますが)
・キヤノン製デジタル一眼カメラのレンズ光学補正機能に 対応したファームウェアVer.2.00 のリリースについて
2018.02.27
https://www.sigma-global.com/jp/news/2018/02/27/892/
EOS-RPも対象機種です。
「対応カメラ
EOS R5※ EOS R6※ EOS R※ EOS RP※
EOS Ra※ EOS-1D X Mark III EOS-1D X Mark II
EOS 5D Mark IV EOS 5Ds EOS 5Ds R EOS 6D Mark II
EOS 90D EOS 80D EOS 9000D EOS Kiss X10i EOS Kiss X10
EOS Kiss X9i EOS 8000D EOS Kiss X9 EOS Kiss X8i」
※キヤノン「マウントアダプター EF-EOS R シリーズ」を装着して使用可能。
「レンズ光学補正」をご使用になる際は、デジタルレンズオプティマイザを[しない]に設定した後、
「レンズ光学補正」機能の「周辺光量補正」、「色収差補正」および、「歪曲収差補正」を
[する]に設定してください。
・キヤノンEFマウント用SGV交換レンズは「レンズ光学補正」のどの補正に対応していますか。また、どのカメラで使用できますか?
https://www.sigma-global.com/jp/faq/15344/
(記事ID15344公開日2021.05.17更新日2022.03.09)
シグマの古いレンズ(EX銘など)、2017年以前発売(出荷?)で
初期ファームのままのArt, Sports, Contemporaryレンズ、
タムロンレンズ全般は対応していないと思いますが。
R5cやR3 R7、R10、R6mkIIなど最近のはリストになく
非対応なのか、表向きにサポートはしないけど
ひっそり対応しているのか不明ですが。
書込番号:25524040
11点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
そうでしたか、申し訳ありません、ありがとうございました。
>とびしゃこさん
詳しい解説ありがとうございます、これで不安なく撮影に出掛けられます。
ご回答頂いた方々に感謝申し上げます、ありがとうございました。
書込番号:25524181
1点

>@/@@/@さん
いや、シグマの該当レンズはCanonのレンズ工学補正でちゃんと対応されていますよ。カメラのメニューからも正しくレンズ名が表示されます。もしお持ちでしたら試してみて下さい。
ただ、DPPでのRAW現像には対応していないみたいですね。
書込番号:25524339
9点



レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]
【困っているポイント】
レンズの止めネジが無くなっていました
【使用期間】
ほぼ1年
【利用環境や状況】
1週間に2回はカメラバックに入れて持ち出していました。
【質問内容、その他コメント】
知らない間にネジが6個中4個緩み、1個紛失していました。
同じようなことがあった方はおられるでしょうか。
また、ネジ穴が*型なんですが締め直すことはできますか。
そして無くなった1つはメーカー修理以外で自分で買うことはできるでしょうか。
書込番号:25523678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://amzn.asia/d/iGJM9Np
こういうドライバーセットが色々売っているので
ドライバーは入手可能です
特殊なネジは入手しにくいので
入手しやすい普通のプラスのネジで代用しとけばよいんじゃないかな?
書込番号:25523811
0点

>すこたけさん
こんにちは。
>同じようなことがあった方はおられるでしょうか。
少し前に別なシグマレンズの
ネジが外れた県でいろいろ
レスがありましたが結局は
シグマに送料負担で送られたようです。
「シグマ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]
『レンズ周りのネジ脱落は自分で修理可能でしょうか。』」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000748941/SortID=23450976/
シグマに連絡されてみてはいかがでしょうか。
・サポート 点検・修理
https://www.sigma-global.com/jp/support/purpose/repair/
書込番号:25523814
2点

>すこたけさん
トルクスネジです。T-1.5などとサイズを表します。Amazonで買えます。
書込番号:25523872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すこたけさん
ネジ穴よりも、ネジのピッチと高さとネジ長のほうが重要です。
現状で ミリネジか? インチネジか?さえも不明ですよね?
いい加減な選択をすると、ネジ穴を抉(エグ)ってしまったりしますので、
廃棄上等!!の予定が無ければ エイヤッでやったりしない(^^;
書込番号:25523882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>すこたけさん
レンズは精密機械ですので
トルク管理も出来ない状態で
※規定トルクも分からない
ネジを締めて余計な歪みが出たり.ねじ切ったりしますのでメーカーに任せましょう。
書込番号:25523883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinはん
ネジを締めて余計な歪みが出たり.ねじ切ったりしますのでメーカーに任せましょう。
こんな事言っとたら自分で三脚座外せんやんか
ならビスやなくて溶接とかでハズせんくしとければええちゃいますか?
書込番号:25524299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すこたけさん こんにちは
>ネジ穴が*型なんですが締め直すことはできますか。
自分の場合 車のドアのロック部分ですが *型が緩み 対策として ドライバー探したのですが 先端交換式のドライバーのビットの中にこのネジに対応するビットが有りました
書込番号:25524323
0点

>すこたけさん
メーカーに任せるのが無難だと思います。
マウント周囲の点検もしてくれると思いますから。
自分で修理する場合、自己責任ですからサポート終了したとかなら良いと思いますが、1年程度しか使ってませんし現行レンズですからメーカーに依頼した方が良いと思います。
>こんな事言っとたら自分で三脚座外せんやんか
例えばだけどEF70-200oLとかユーザーが外せる構造だけど、EF300of2.8LUなんかはユーザーが外して交換可能ではあるけどあくまでも自己責任になると思うけどね。
ただ、マウントと三脚座は別だと思うけどね。
書込番号:25525682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様コメントありがとうございます。
3万円での修理は高額すぎて腰が引け、なおかつサポート外となるのも怖いので、一旦シグマにねじだけ購入が可能が聞いてからどうするか決めようと思います。
遅くなりましてすみません。
書込番号:25538430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > シグマ > 105mm F2.8 DG DN MACRO [ソニーE用]
初心者でも質問です。
先日購入し月を撮影しようとしましたがマニュアルでもピントが合いませんでした。
マクロレンズはそう言った仕様なのでしょうか?
書込番号:25519818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kaede村さん
フォーカスリングを突き当たりまで回していませんか?
∞は少し戻した所に有りますけど、
書込番号:25519826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kaede村さん
先ずカメラはなんですか?
書込番号:25519827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kaede村さん
夜空だと月は露出オーバーになるはず。
月が明る過ぎないようマイナス補正してください。
書込番号:25519867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kaede村さん
>マクロレンズはそう言った仕様なのでしょうか?
このレンズはポートレートもマクロも撮れるレンズです。月にピントが合わないとの事ですが、雲のない空にピントが合わない(MF時の合焦グリーンが点灯しない)ように、105mmの焦点距離では月は被写体としてはまだまだ小さく、コントラストでも位相差でもカメラの測距機能が認識でしないのです。
やるならファインダーに5倍程度のマグニファイヤーを装着し、MF時の合焦グリーンは無視して、自分の目でクレーターが最も尖鋭に見える位置で撮影します。
書込番号:25519955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kaede村さん こんにちは
フォーカスリミッターのスイッチが FULLか0.5〜∞になっていますよね?
書込番号:25520034
0点

>kaede村さん
MF時に、ピンぼけ時の「月らしき光る円」が一番大きくなるようにしてませんか?
その、月らしき光る円の「大きさは無視」して、もっと広範囲にピントリングをまわしてみてください(^^)
※数年以内の別の質問スレでも、「~ らしき光る円」を一番大きくしようとして、ピントが合わない、という質問がありました(^^;
尤も、遠景にMFでピントを合わせて、その時のピントリングの位置を確認するほうが役に立つと思いますが。
(目一杯回した状態との際を確認)
なお、かなり昔の製品などは知りませんが、私が買った双眼鏡や単眼鏡(のべ十台以上)で、月や星へのピント調整は、上記のような感じで、
ピンぼけ時の「月や星らしき光る円」の大きさを優先せずにピントを合わせる必要がありました。
書込番号:25520045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kaede村さん
ファインダーにマグニファヤーを付ける代わりにEVF拡大機能を使って月の像を拡大してピントのヤマをつかむのもアリです。
書込番号:25520128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ついでに。
換算f=実f=105mmの場合は、0.5°とした「月」径の画素数が約179しかありませんので、根本的にピント合わせしづらいかも?
α7C II 仕様
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7CM2/spec.html
に、
105mm F2.8 DG DN MACRO [ソニーE用] 仕様
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/a020_105_28/
の組み合わせで、
「月」を 0.5°とした時の物理的な計算値など。
【撮像素子内のサイズ、「月」部分の画素数】
「月」径(0.5°) ⇒ 約0.92mm、約179画素
〃面積相当 ⇒ 約0.66mm2、約2.5万画素
↑
↓
【ドーズ限界の分解能⇒「月(1800″)」の解像】※解像単位⇒dot相当として
有効口径 秒角 [月]径 [月]面 ※本/mm
F 8 13.1 8.82 204 3.3万 ※111
F 5.66 18.6 6.24 289 6.5万 ※157
F 4 26.3 4.41 408 13.1万 ※222
F 2.83 37.1 3.12 577 26.2万 ※314
(※本/mm ⇒ 必須レンズ解像度。
フルサイズで百数十本以上などは基本的に参考値、ニ百本以上になると現代の一般向けレンズとして論外??
なお、解像限界に至るコントラスト低下を考慮のこと)
書込番号:25520185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kaede村さん
ソニーユーザーではありませんが・・・
AFでもMFでもピント合わせは可能な筈です。
直接のピント合わせが難しいなら遠景の構造物などでピント合わせする方法もあります。
後、注意しないといけないのは露出です。
フルサイズに105ミリでは月が小さすぎて月だけの測光が出来ない可能性があります。
夜間なら周りが暗いのでそれに合わせて露出を決めてしまいます。
その場合は月は盛大に露出オーバーになりセンサーが飽和して月が滲んで写ります。
つまり、ピントはあっているのに露出オーバーでピンボケしたように見えます。
これを回避するには大きくマイナスの露出補正をかけるか、今日ならまだ太陽が出ているうちに月が出ますので、空が十分に明るい状況で撮影するかだと思います。
書込番号:25520241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kaede村さん 返信ありがとうございます
もしかしたら 105oだと月は小さいですし 露出計は暗い空に露出が引っ張られ露出オーバーになっている可能性が有るので
露出補正をマイナス方向に大きく動かせば 露出が合うと思いますので それでピント合わせしてみたらどうでしょうか?
書込番号:25520264
0点

>kaede村さん
星や月などかなりの遠くに有る物にピントが合わない
レンズ特性は一般的には有りません。
勿論シグマレンズも含みます。
少し強い言い方になりますが、マニュアルでも合わ
ないのは、ピントを合わせられる技術の差、もしくは
壊れてるかのどっちかだと思います。
※AFなら勿論方式や、新旧、メーカー差が有ります。
たさ眼鏡や視度調整などによる合わせにくさや合わなさ
さも有りえるのと、マニュアルは慣れでコツさえ掴めば
向上する物ですから練習ってのも有りますね。
もし小さい物でも三脚をお持ちで使って無かったら、
固定して落ち着いて最短から無限遠(ちょい先)迄ゆっくり
落ち着いてピントリングを回せば必ずピントはわかります
かr頑張って下さい。
書込番号:25520301
0点



レンズ > SONY > FE 12-24mm F4 G SEL1224G
現在、a6500でタムロン 11-20mm/2.8を使用しております。
ソニー純正Gレンズの、このレンズが気になっているのですが、比較して画質や写りの違いは有りますか?
書込番号:25518654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

F値が明るい方が表現の幅は広がりますよね。
あとは腕次第。
書込番号:25518675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>GoodSpeed18さん
望遠ならまだしも 広角ズームはフルサイズ機で使ったほうが良いと思います、Aps-c機では折角の12mmが18mm相当になってしまいます、無理にとは言いませんがα6500を7cUに買い替えてみる気はありませんか?
書込番号:25518692
3点

>GoodSpeed18さん
タムロン 11-20mm 、というのは、11-20mm F2.8 Di III-A RXD (B060) との比較を言われているのでしょうか。それでしたら、まず、タム11-20は APS-C用、SEL1224Gはフルサイズセンサ用なところが大きく違います。
主な用途が a6500 であるのでしたら、わざわざ F4 、かつより重いこちらに切り替える意味は若干「・・・」なものがあります。
もちろん、フルサイズボディを別途お持ちで、それでの共用を目論む、ということでしたらお話しは変わってまいります。
書込番号:25518902
1点

>GoodSpeed18さん
広角レンズを使うならフルサイズが有利
書込番号:25518938
1点

>乃木坂2022さん
結局は腕次第ですね...。
今のレンズで勉強しようかな?
書込番号:25519081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>maculariusさん
そうなんですね、やはりフルサイズですか。
7CUは魅力ですが、自分の腕的には中古の7Cからかな。
書込番号:25519085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>撮貴族さん
そうです。タムロン 11-20mm/2.8 Di III-A RXDになります。
やはり、フルサイズのレンズはフルサイズで活かせるんですね。勉強になりました。
書込番号:25519093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゑゑゑさん
やはり、フルサイズですね!
書込番号:25519094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GoodSpeed18さん
こんにちは。
>現在、a6500でタムロン 11-20mm/2.8を使用しております。
>比較して画質や写りの違いは有りますか?
フルサイズの広さをカバーするレンズで、
APS-Cのα6500で使われる場合は、
F4のわりに大きく高価、というレンズに
なります。自分なら買わないと思います。
書込番号:25519309
1点



レンズ > SONY > FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2
70200GM2と70200G2で購入を迷っています。
両者様々なレビューを拝見しましたが、どちらも良い点が多くて甲乙付け難く、どちらかを購入する後押しをする為に皆様のご意見を頂けますを幸いです。
前提条件として、価格は気にしていないというのと、現状の手持ちレンズ情報は考慮外でお願い致します。
2点

>ぽこめのもっそさん
SEL70200GMUですね。
SEL70200GUはインナーズームでは無いので、個人的にはNGです。
コンパクトには出来ますが、インナーズーム式のレンズはホコリ、チリのが入りにくい、伸縮しないのでバランスが良い等の利点があります。
F2.8ならテレコンを使った時にも有利です。
書込番号:25518189 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぽこめのもっそさん
こんにちは。
>どちらかを購入する後押しをする為に皆様のご意見を頂けますを幸いです。
自分は最短撮影距離は短いのが好みですが、
本レンズは0.3倍程度あり、ほとんどの場合
(自分には)十分にかんじます。
+250gでF4→ F2.8になのはとても魅力的で、
テレコン使用も前提ならF2.8が有利です。
(描写はどちらも素晴らしいとしまして)
バッグからの出し入れ時に伸縮もないので
(できないのでする操作する必要もない)
先ほどまで使っていた焦点距離のままで
構えるとそのまま撮影に入れるのは
インナーズームのよい点ですね。
最初はしまうとき小さくならないので、
そこはどうかな、と思っていたのですが
撮影主体で考えるとインナーズームは
使い勝手が良いです。
書込番号:25518240
3点

>ぽこめのもっそさん
明るさf2.8:f4、撮影倍率0.3:0.5、重量1045g:794g ←この差を考えて画質が同等としてもGMU推しです、
GUはハーフマクロで便利ですが、GMUもそこそこ寄れますし、f2.8とf4の差の大きさに比べ 重量差が個人的にですが少なく感じます。
書込番号:25518241
1点

>ぽこめのもっそさん
2で悪いワケが見当たらないですが。
書込番号:25518335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぽこめのもっそさん
迷うなら両方買う!
撮影目的で使い分ける。
書込番号:25519308
2点

>ぽこめのもっそさん
こんにちは 初めまして
私ならFE70-200mmF2.8GM Uを選びますね
実際使用して不満がありません
マクロレンズ的にしようされるのなら
FE90mmF2.8マクロを購入された方がよろしいと思います。
書込番号:25519938
1点

皆様
色々なご意見ありがとうございました。
結論として、GMの方をポチらせて頂きました。
書込番号:25520939
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





