レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(270810件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20782スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
20782

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > FE 100mm F2.8 STF GM OSS SEL100F28GM

クチコミ投稿数:481件

このレンズですが、中古が10万円ちょっととGMの称号がついている割にはめちゃくちゃ安いので気になっています。

最新のGMレンズでも玉ボケがレモン型になってしまうのは仕方ないと思っていましたが、
αcafeやPHOTOHITOでこのレンズを使った写真を見ると凄く好みなボケ味と玉ボケでした。

ただ、2017年発売にしてはスレッドの数は少ないし、
サンプル数も少ないので名玉というわけでもないかなと思い即ポチする気にはなれませんでした。

現行のボディとこのレンズで使いこなしている人は誰かいませんか?

花、風景、夜景、イルミネーション、ヒメボタルの撮影に使いたいと思っています。

レンズの特性は把握しているので、ウンチクは求めておらず、
他にはない特徴を持ったこのレンズを使って撮影した実体験と写真のサンプルを求めています。

ボケ感はF2.8でも明るさはF5.6相当になるって、
かなり癖のあるレンズだと思うので。

よろしくお願いします。

書込番号:26193438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2025/05/28 23:09(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ソニー使ってた頃一時期持ってました。個人的にはそんなに好きではなかったのでSonnar 135/1.8 ZAばっか使ってましたが

18年頃に買いましたが19年頃に売った時は10万超えてリセールは良かったです

書込番号:26193476 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/05/29 00:42(3ヶ月以上前)

>seaflankerさん

玉ボケ綺麗ですね。


>クレイワーさん

>αcafeやPHOTOHITOでこのレンズを使った写真を見ると凄く好みなボケ味と玉ボケでした。

ボケの美しさに特化したレンズですので。

>実体験と写真のサンプルを求めています。

そこなんですね。実際、どのくらい使えるのか?

>花、風景、夜景、イルミネーション、ヒメボタルの撮影に使いたいと思っています。

その用途ではよく分かりません。

余計なことかもしれませんが、seaflankerさんの1枚目を見ますと、
イルミネーション・ポートレートですと、玉ボケの大きさが小さすぎて、玉ボケを活かした作品を創るのは困難、なような、気がしないこともないです。

>このレンズですが、中古が10万円ちょっととGMの称号がついている割にはめちゃくちゃ安いので気になっています。

もしかしますと、上記のポートレートのことが、こういうことになっている、ことの一因、なのかもしれません。

書込番号:26193541

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2025/05/29 01:45(3ヶ月以上前)

>クレイワーさん
STFレンズは、アポダイゼーション(APD)光学エレメントという特殊な光学要素を内蔵しており、ぼけ味を自然なものに、かつ解像度を維持した描写を実現となっていて、綺麗な玉ボケでなくぼやけた、とろけるボケ感になります。
ソニーのSTFは他メーカーの絞り(F)とアポダイゼーションフィルター(T)の組み合わせでなく、絞りは透過光量に合わせて減衰するTナンバー表記になってるのでFでなくT5.6からの表記になってます
開放絞り F2.8がT5.6
最小絞り F20がT22
花とイルミネーションはいけるけど風景と夜景は微妙かも、ホタルはどうかな。

書込番号:26193561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件

2025/05/29 08:08(3ヶ月以上前)

>seaflankerさん
サンプルアップありがとうございます。

1年しか所有しなかったこと、
好きではないレンズだったこと、
経験談参考にしますね。

書込番号:26193670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2025/05/29 10:54(3ヶ月以上前)

クレイワーさん こんにちは

>花、風景、夜景、イルミネーション、ヒメボタルの撮影

このレンズF2.8になっていますが ボケを綺麗にするアポダイゼーション光学エレメントの影響で 開放時の明るさはT5.6になってしまうので ヒメボタルでは きついかもしれません

書込番号:26193810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:481件

2025/05/29 12:17(3ヶ月以上前)

>pmp2008さん

>実際、どのくらい使えるのか?

まぁそういうことです。

>イルミネーション・ポートレートですと、玉ボケの大きさが小さすぎて、玉ボケを活かした作品を創るのは困難、なような、気がしないこともないです。

このレンズでポートレートを撮るつもりはありません。

書込番号:26193881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/05/29 12:23(3ヶ月以上前)

>クレイワーさん

>このレンズでポートレートを撮るつもりはありません。

それでしたら、このレンズは良い、のかもしれません。

書込番号:26193888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2025/05/29 12:25(3ヶ月以上前)

感想ですが、近接でボケ際にクセを感じたのと、なかなか引いても奥行きを感じにくいなということで余り好きではなかったです。
Sonnar 135/1.8 ZAの方がオールマイティに使えたかな。派手な口径食は出ますがボケはデカいのでこっちの方が迫力はあるかなとも思いました。
あとやっぱホタルは厳しいかなと思います。角度ブレ防止には強そうだけど、そもそも2段分持ってかれてますからねぇ

NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plenaがグラデーションフィルターをつけずにサイズで力技的に口径食を軽減したと考えるとFE 100/2.8 STF GMのアドバンテージはそんなにデカくないってとこかな?

書込番号:26193890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:481件

2025/05/29 12:38(3ヶ月以上前)

>しま89さん
>もとラボマン 2さん

STFレンズの特性は事前に調べていますので改めての説明は不要です。

このレンズを使ったヒメボタルの写真はαcafeやPHOTOHITOに載っているので、
撮れるみたいです。

使ったことがないから分からないのでしょうが、
レスの前にファクトチェックはしてください。

今も現役でこのレンズを使っている人の実体験を教えて欲しいのです。

書込番号:26193902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2025/05/29 12:43(3ヶ月以上前)

クレイワーさん 返信ありがとうございます

>使ったことがないから分からないのでしょうが、

自分の場合 135oのSTF使っていますが 暗い場所では 辛いです

書込番号:26193907

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:193件

2025/05/29 14:06(3ヶ月以上前)

>クレイワーさん

> 他にはない特徴を持ったこのレンズを使って撮影した実体験と写真のサンプルを求めています。

acafe サイトでユーザーの皆さんによる作品例が見られます:
https://acafe.msc.sony.jp/photo/list/type/9/order/tag/order2/lately/lens/FE+100mm+F2.8+STF+GM+OSS

また、ganref ですと以下から:
https://ganref.jp/items/lens/sony/3066/photo

書込番号:26193973

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2025/05/29 16:35(3ヶ月以上前)

>クレイワーさん
自分はアポダイゼーションのフィルターが別になってた方がボケ感が調整できるので別なADPレンズ使ってます、ピントがあっている箇所からのボケの流れになり、暗いところ、パンフォーカスの被写体は効果はでないです、ホタルは撮ったことないけど撮貴族さんが上げて頂いたソニーの作品の白梅の感じになるように思いますので、たくさん重なって飛んでると効果が出るかな、得意な被写体ではないと思いますがチャレンジしてみてください

書込番号:26194083

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2025/05/29 19:55(3ヶ月以上前)

APDレンズを常用してる稀有なユーザの一人です
が、残念ながらこちらのレンズは*まだ*所有してません

他のレンズでいくつか拙作あげてます
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=24501635/

観光地でも街でもAPDレンズ持ってる方とすれ違ったことないんですよね、持ってる人も少ないし持ち出す機会はさらに少ないレンズなのかなと

書込番号:26194285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2025/05/29 20:43(3ヶ月以上前)

>クレイワーさん

数年間防湿庫に眠っています笑

書込番号:26194328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件

2025/05/29 20:56(3ヶ月以上前)

>seaflankerさん
再度の返信ありがとうございます。

>近接でボケ際にクセを感じたのと、なかなか引いても奥行きを感じにくいなということで余り好きではなかったです。

やはり扱いにくいと感じたから手放したということでしょうか?

>あとやっぱホタルは厳しいかなと思います。角度ブレ防止には強そうだけど、そもそも2段分持ってかれてますからねぇ

2段差の問題は、現代ならISOを2段上げてAIノイズリダクションを掛ければ解決すると思いました。
現役の使用者がいれば聞いてみたかったことです。

>NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plenaがグラデーションフィルターをつけずにサイズで力技的に口径食を軽減したと考えるとFE 100/2.8 STF GMのアドバンテージはそんなにデカくないってとこかな?

プレナ良いですね。
Zマウントユーザーが羨ましいです。
発売当時はかなり騒がれましたが、今のXやInstagramでは見かけなくなってしまい寂しいですね。

このSTFレンズは中古価格10万円で買える玉ボケ特化レンズ、
っという点で興味があるだけなので、
35万円の最新レンズとは競合しないと思いますが。

書込番号:26194348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件

2025/05/29 20:59(3ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
STFレンズ自体はお持ちでしたか。
それは失礼しました。

ボディは何をお使いですか?
ぜひ写真を見せてください。

書込番号:26194352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:481件

2025/05/29 21:01(3ヶ月以上前)

>しま89さん

>別なADPレンズ使ってます

似た特徴のレンズは所有されているのですね。
それは失礼なことを言いました。
ぜひ写真を見せてください。

書込番号:26194354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:481件

2025/05/29 21:44(3ヶ月以上前)

>ほoちさん

>APDレンズを常用してる稀有なユーザの一人です

貴重なユーザーさんからのレスありがとうございます。

あまり人気がないレンズみたいですね。
4年間ほとんどレスがつかないスレッドになっているようで…

>観光地でも街でもAPDレンズ持ってる方とすれ違ったことないんですよね、持ってる人も少ないし持ち出す機会はさらに少ないレンズなのかなと

写りはとても良いレンズだと思うのですが、
持ち出す機会の少ないレンズというのはそうかもしれないですね。

書込番号:26194393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 FE 100mm F2.8 STF GM OSS SEL100F28GMのオーナーFE 100mm F2.8 STF GM OSS SEL100F28GMの満足度5

2025/05/29 22:37(3ヶ月以上前)

>クレイワーさん
ボケの縁取りが柔らかく写りますが、
短距離撮影でないと、あまり美味しさがでませんね。
(普通のレンズっぽくなっちゃいます。)

135mm STF(T4.5)の方がボケ自体が大きいので、
STFの良さがわかり易いとおもいます。
ただ、MF専用&Aマウントなのでアダプターが必要です。

あと、100mm STFは口径食を少なくしているためか、
遠景の周辺は最新レンズとしてはかなり甘めです。
(個体差かと思って買い換えてみましたが同じでした・・・)

書込番号:26194448

ナイスクチコミ!0


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 FE 100mm F2.8 STF GM OSS SEL100F28GMのオーナーFE 100mm F2.8 STF GM OSS SEL100F28GMの満足度5

2025/05/29 23:00(3ヶ月以上前)

>クレイワーさん
☆☆☆☆☆をクリックしていただくと、
花の写真があります(駄作ですが・・・)。

書込番号:26194469

ナイスクチコミ!0


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

皆様、このレンズ購入しますか?

2025/05/28 21:43(3ヶ月以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX S 24-60 mm F2.8 S-E2460

初めてS9を購入し、レンズデビューとして動画撮影にも使える標準ズームレンズを検討中です。
現在気になっているのは以下の2本です:
・Panasonic Lumix S 24-60mm F2.8
・SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN Contemporary

価格差、重量感、装着バランスなど含めて、初心者にも扱いやすいのはどちらかアドバイスいただけると嬉しいです。
特に動画撮影をメインに考えており、自撮りもする予定です。

気になる点としては:

SIGMAは広角端が28mmですが、動画撮影時にクロップされると自撮りには厳しくなるでしょうか?

24-60mmは情報が少ないのですが、(AF性能、手ブレ補正との相性など)について何かご存知の方がいれば教えていただきたいです。

動画+スチル兼用で使います、ご意見聞かせてもらえたら嬉しいです!

書込番号:26193403

ナイスクチコミ!2


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:59件

2025/05/28 21:48(3ヶ月以上前)

>ロングボーレーダーさん

広角は広い方が良いです。

書込番号:26193409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/05/29 12:18(3ヶ月以上前)

>ロングボーレーダーさん

>SIGMAは広角端が28mmですが、動画撮影時にクロップされると自撮りには厳しくなるでしょうか?

片手でカメラを持ち、自分に向けて撮影、ですか?
それでしたら28mm は、クロップ無しで既に狭すぎて、クロップしたらさらに厳しいことになる、ように思います。

実際に一度お試しになると、どんなものかがはっきりして良い、かと思います。

書込番号:26193882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/05/29 12:25(3ヶ月以上前)

>ロングボーレーダーさん

重たいレンズです。

書込番号:26193891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2025/05/29 17:27(3ヶ月以上前)

自撮りが多いなら20-60も検討されてみてはどうでしょうか?中古ならかなりお得に買えるのでは?

書込番号:26194133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2025/05/29 19:20(3ヶ月以上前)

自撮りを考えると28広角はまだまだ狭い。70mmも焦点距離は要らないことが多い。

将来クリエイターになろうと思っていて安く最短距離で行きたいとお考えでなければ、F2.8 を誇るこのレンズではなく、自撮りの幅が広がる20-60mmの方をオススメします。

しかも自撮りならレンズが軽いほうがイイですしね。
持ち上げる筋力と持ち上げたものを保持する筋力って違う気がしますし。

それはそうと、広角重視ならばということなのですがついさっき見たら16-35mm新品価格がまるで中古価格(自分はコレ以上の価格で買いました)のようにいつになく安くなっているので、今の時機で購入するならこのレンズもオススメしたいところです。

さらに、自撮りには有用でしょう。

何故か24-60mmの方は S PRO ではないようですが、16-35mm は一応 S PRO なので。所有欲は満たされそうな気がします。(ただし20-60mmよりかは思いです。)

スチルで50mm近辺の画角が欲しいのならば50mm 単焦点というテもあります。

書込番号:26194247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2025/05/29 20:46(3ヶ月以上前)

>ロングボーレーダーさん

20-60 F2.8なら買いますが、スチルメインの私としては
ARTラインの24-70使います。

書込番号:26194331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2025/05/29 20:56(3ヶ月以上前)

皆さま、ご意見ありがとうございます。

正直なところ、これまでスマホでしか写真を撮ってこなかったので、S9とキットの20-60mmレンズの組み合わせだけでも「おぉ、これは面白そう!」と興奮しています。
カメラが届いてまだ1週間も経っていないのに、すでに「F2.8通しのズームを買ったらどうなるんだろう…」と物欲が爆発しそうな状態です(笑)

皆さんのご意見を拝見して、自撮りに関しては28mmスタートではやはり狭くなること、またレンズの重量やバランスも大切だということがよく分かり、すごく勉強になりました。
やはり今のところは、20-60mmが自分の用途には合っているのかもしれません。まずはこの軽快なセットで、たくさん試してみようと思います。

今は「何を撮るか」もまだはっきりしていないのですが、カメラの世界にワクワクしながら妄想しているだけでも楽しくて。
そんな中で、皆さんが親身になってアドバイスくださったことに心から感謝しています。

また迷ったときには相談させてください。

書込番号:26194347

ナイスクチコミ!2


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2025/05/29 21:06(3ヶ月以上前)

おお、一番無難だし妥当な結論が出て良かったですね。

確かにF2.8のレンズにいきたくなる気持ちは分かりますが、多分今後は単焦点の方が軽くて画質も良くて明るくて(そして安くて)という三拍子揃ったものがよろしいかと。

20-60mmはレンズ賞を取った、なぜ今までなかったんだろうと思われる絶品レンズだと思いますのでそちらで存分に楽しまれてください。

24-60mmに至っては、なぜ20-60mmを出しといて20mm始まりの有用さを認識させたのに24mm始まりなんだという、Panasonicとしてはよく分からない商品ラインナップなのであまり人気はなさそうな気がします。

書込番号:26194362 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2025/05/30 12:43(3ヶ月以上前)

そういえば、
>ハタ坊@30代さん

パナ純正24-70mmはダメですか?
シグマファンならシグマ選んじゃいますけど

書込番号:26194938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2025/05/30 22:45(3ヶ月以上前)

>ロングボーレーダーさん

パナ24-70は保有しています。
シグマ24-70、28-70もあるのでこの領域は
混雑しています。

個人的に(^_^;)

書込番号:26195404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2025/05/30 23:10(3ヶ月以上前)

>ハタ坊@30代さん
24-70mm のシグマとパナの使い分けはどのようにされてますか?

プラスティッキーなパナの方が軽そう&使ってて楽しい、みたいな印象はあります。
でもその分壊れやすいのかな?

画質はやはりシグマですかね。
動画の時の 480/1s 回のAF演算は、パナの大きな武器だと思いますが。

書込番号:26195428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2025/05/30 23:26(3ヶ月以上前)

>ロングボーレーダーさん

使い分けですがシグマの24-70は動画に向いていないと
使ってみて再認識したので、動画はパナソニック純正ですね。

静止画だとシグマのほうがシャキッとした画を出します。
これは好みの問題になります。
※画にレンズ名をつけなければきっとわからない程度です

質感としては仰るようにシグマの方が高いですが、それが
耐久性と比例するかは疑問です。

書込番号:26195445 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2025/05/31 02:26(3ヶ月以上前)

>ハタ坊@30代さん
ありがとうございます。

「シグマの24-70は動画に向いていない」というのは、やはりAFの精度でしょうか?それともAF速度や追従スピードなどでしょうか?

S1の頃はシグマとのAF速度や追従スピードの差が顕著だったように思うのですが、現行品でもそうなんですかねぇ・・・??(´・ω・`)

書込番号:26195544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2025/05/31 12:07(3ヶ月以上前)

>ロングボーレーダーさん

私が経験したのは一度被写体を見失うような
場面になるともう一度教えてあげないとダメ。
その見失う頻度がシグマの方が多い点でした。
AF及び追従のスピードは問題ありません。

おそらくこれはAF方式の問題が大きいので
位相差搭載したボディなら改善されていると
考えます。

新型機を購入したいものの資金をどうしようか
考えてしまうこの頃です。S1M2とかちょっと
高いなと(^_^;)

書込番号:26195893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2025/05/31 12:52(3ヶ月以上前)

>ハタ坊@30代さん
ありがとうございます。
まだDSDの頃の機種の話ですね。

自分もS1にシグマ16-28mmを合わせてもなんだかモサッとした動きだったので、仕方なく(F4なことに目をつぶり)パナ16-35mmを購入した経緯があります。

結果、動画ならF4で十分と分かり今ではこちらの選択で良かったとは思っていますが。

新機種としては、S1 H2 を待った方が良いと思います。
流石に今のトレンドを抑えるなら、S1 H2 は8k機種にしてくるでしょうし、そういうことならスチルにも動画にも安定的に運用出来る機種になるだろうことが予想されるからです。

ただしファンは爆速爆音だったり、筐体は大きくなるかもしれませんね。

書込番号:26195929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2025/06/03 21:28(3ヶ月以上前)

皆さま、たくさんのアドバイスありがとうございました!

正直、後半の議論は少し難しくて完全には理解できなかったのですが(笑)、皆さんの熱量がすごく伝わってきて、楽しく読ませていただきました。

……そしてその後、ちょっとソワソワしてしまって……
皆さんのご意見をじっくり消化する前に、勢いでSIGMAの28-70mm F2.8 DG DNを購入してしまいました!(笑)

でも、結果は大満足です!

よく考えたら、手元にiPhone 16 Pro Maxもあるので、広角のセルフィーや集合写真など、広い画角が必要な場面では、全面ƒ/1.9+超広角や背面13mm/F2.2のカメラに任せることにして、それ以外の撮影には軽量で扱いやすいSIGMAを選びました。

実際に使ってみると取り回しも良く、今の自分のスタイルにはぴったりのレンズだったと感じています!

皆さんのおかげで、迷っていた時間も含めて本当に楽しい経験になりましたし、カメラの世界って奥が深くて面白いなぁと改めて実感しています。

またレンズや撮影で迷った時には、ぜひ相談させてください。今後ともよろしくお願いします!

書込番号:26199417

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ92

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > RF75-300mm F4-5.6

クチコミ投稿数:143件

以前 SONY E 55-210mm F4.5-6.3 OSS 安い軽い小さいという事で野球観接時の動画撮影用に購入しました

アルファ1につけて三脚を立てて外野席から応援席を撮影していましたが、画質はかなり悪くて、全体的にモヤっとして

白っぽい画質でコンデジの方が遥かにマシで動画だけならギャラクシーS23ウルトラの方がかなり良いと思いました。

まぁ炎天下の中でスマホだと長時間回したら録画停止になるので、その点では購入して良かったとは思いますが

画質の点では安かろう、悪かろう でした。

とすればですよ、このレンズも同じような感じですかね? ちなみに写真画質は全く期待していません

書込番号:26192256

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2025/05/27 19:31(3ヶ月以上前)



「ベンツ」に「小型乗用車用のタイヤ」を付けて乗るようなセンスの無さじゃあ、何を使ってもダメだろうね。


書込番号:26192270

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:143件

2025/05/27 19:50(3ヶ月以上前)

>最近はA03さん

CANONって会社はそんな考えなんですか?
良いカメラ出しているのに、悪いレンズを買わせる
まさにベンツに小型タイヤですね
CANONは反省して欲しいですね

書込番号:26192288

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/27 20:04(3ヶ月以上前)

>シショツさん

こんにちは。

自分もこのソニーの初期の望遠ズームを
いつまでキットにするのだろう、と思っていました。

>とすればですよ、このレンズも同じような感じですかね?

違う会社のMTFを比べるなという話もありますが、
開放での中心像の画質差ぐらいは見ても良いかな、
という観点での比較ですが、

・RF75-300mm F4-5.6のMTF
https://personal.canon.jp/product/camera/rf/rf75-300-f4-56/spec

広角端:75mm コントラスト(10本)0.92、解像(30本/mm/mm)0.74
望遠端:300mm コントラスト(10本)0.86、解像(30本/mm/mm)0.60


・E 55-210mm F4.5-6.3 OSS
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL55210/feature_1.html

広角端:55mm コントラスト(10本)1.00、解像(30本/mm/mm)0.95
望遠端:210mm コントラスト(10本)0.86、解像(30本/mm/mm)0.83

とかなりの差があります。

ソニーは「幾何学的MTF」、キヤノンは「波動学的MTF」で
F5.6のF値ですのでそれなりに回折の影響がありますので、
(シグマの同等F値のズームの両MTF数値比較から)
ソニーの数値から0.7位引いても良いとおもいます。

すると中心部でざっくり1-1.5段ほど落ちる性能のようです。
(特に望遠端の解像性能がひどいですね。)

ソニーも周辺画質もほめられたものではないですが、
RF70-300に比べれば少なくとも中心のピントは良いです。

AFもソニーはリニアモーターとインナーフォーカスのため、
フロント回転繰り出しフォーカスでかつDCモーターの
RF70-300に比べるとAFも静かで高速、スムーズになり、
手振れ補正もあり、(本レンズ比で)大変良心的な
望遠ズーム、と評価が変わってしまいますね。

RF70-300はとても売れているそうですが、
しっかり絞って、ブラさず、ピントがきっちり
とれるような慣れた撮影者がわれ先にと
買っているはずもなく(テスター、興味本位の
方は別として)、罪作りなレンズといえます。

>ちなみに写真画質は全く期待していません

動画は4Kでも800万画素程度のため、
解像はまあ使えるかもしれませんが、
(望遠側のコントラストも弱いかもですが)

AFーC追従はさほど期待できないことと、
ブレ補正がないことが動画撮影の場合は
気になりますね。ピントはほぼ固定、一脚か
両肘三脚ならばどうにか使えるかもしれません。

書込番号:26192318

Goodアンサーナイスクチコミ!5


foto-fotoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/27 20:07(3ヶ月以上前)

>シショツさん
SONY E 55-210mm F4.5-6.3 OSS 画質はかなり悪くて、全体的にモヤっとして白っぽい画質でコンデジの方が遥かにマシで

それはフレアの可能性が高いです。フードはちゃんとつけましたか?また保護フィルターは外しましたか?
今どきのレンズで全体的にモヤっとして白っぽいは、有り得ません。

書込番号:26192326

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:143件

2025/05/27 20:12(3ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

難しい事はわからないのですが、ということは結論は
ソニーのレンズより画室悪いって事ですか?(笑)
動画で4Kで三脚つけて撮影はします

書込番号:26192330

ナイスクチコミ!3


foto-fotoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/27 20:15(3ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
違う会社のMTFを比べるなという話もありますが、開放での中心像の画質差ぐらいは見ても良いかな、

甘い考え、それ完全に間違ってますよ。同じ会社でも比較できません。常識ですよ。

書込番号:26192334

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/27 20:18(3ヶ月以上前)

数値を訂正します。

>ソニーの数値から0.7位引いても良いとおもいます。

×0.7
〇0.07

です。
失礼いたしました。


>foto-fotoさん

>同じ会社でも比較できません。常識ですよ。

それはすごいですね。
どこのメーカーさんでしょうか。

書込番号:26192336

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/27 20:26(3ヶ月以上前)

>シショツさん

>ソニーのレンズより画室悪いって事ですか?(笑)

・・まあ、ありていに言えば、そういうことになるかと思います。
(性能面でも、それを支えるAFや手振れ補正の面でも)

>動画で4Kで三脚つけて撮影はします

三脚固定で、1段絞ってF8使用ならば、
RF100-400が良いかなと思います。

あるいはF5.6が必須であるなら、
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMと
純正アダプタを(自分なら)使うと思います。

書込番号:26192341

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:143件

2025/05/27 20:50(3ヶ月以上前)

>foto-fotoさん

フードはつけていましたよ。

書込番号:26192359

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:143件

2025/05/27 21:01(3ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

下のスレのリスの画像比較を見て笑いました
まぁ想定内と言えば想定内ですが。
3万円のレンズですから仕方ないですね

書込番号:26192367

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:143件

2025/05/27 21:40(3ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

とびしゃこさんは親切な回答ありがとうございました。


>最近はA03さん
逆に 最近はA03さん はダメダメでした

書込番号:26192425

ナイスクチコミ!9


taka0730さん
クチコミ投稿数:5934件Goodアンサー獲得:192件

2025/05/28 00:16(3ヶ月以上前)

α1を買うお金があるのだから、レンズは FE70-200mmF4G2を買いましょう。

書込番号:26192572

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:143件

2025/05/28 00:25(3ヶ月以上前)

>taka0730さん

アルファ1はだいぶ前に売りました

書込番号:26192579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/28 07:25(3ヶ月以上前)

ねこまたのんき2013さんのクチコミ

実機を使ったことのない人が想定でダメだしするのは、みてて良い気分じゃないですね。
何人か実際に開発されている技術者の方と交流したことがありますが、使いもせずに悪く言うのはどうかと思うし、少なくともワタシはそんな偉い人間ではないです。

ダメ出しするなら実機をキチンと使った上で行うべきだと思います。
本当に有益なダメ出しは、メーカーにとってプラスになる筈ですし。

書込番号:26191448

書込番号:26192703

ナイスクチコミ!4


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/28 10:19(3ヶ月以上前)

>シショツさん
他の方が指摘されているように、
それなりのレンズだからというところもありますが、
以下のところは気になります。
>全体的にモヤっとして白っぽい画質
以下の撮影で
>外野席から応援席を撮影
強い光源が画角内にあれば、そこを中心としてコントラストが落ちていわば白っぽいという感じにはなるかもしれませんが、
全体的にということならば、レンズ表面の汚れ、もしくはレンズ内のホコリなどの影響も考えられます。
もしくはバルサム切れが起こっているレンズも白っぽく薄くモヤがかかった写りになります。
お伝えの該当写真は人物の写りというところで、
写真アップは難しいと思いますので
何か同じ症状が出ている写真で掲載可能なものがあれば、お貼りになった方が良いと思います。

書込番号:26192851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2025/05/30 12:40(3ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ソニーのレンズ

ギャラクシーS23ウルトラ

RX-10m4です

>DAWGBEARさん

こんな感じです
ソニーのレンズ、ギャラクシーS23ウルトラ、ソニーRX10m4 です
診断よろしくお願いします

書込番号:26194934

ナイスクチコミ!0


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/31 06:47(3ヶ月以上前)

ピントが合ってない写真を出されても(笑)
比較出来る訳ないでしょう。
しかし、今時DCモータでジーコジーコ音がするレンズを業界トップメーカーが新製品として出すとは。
オワコン化するデジカメ業界の断末魔を見た感じです。

書込番号:26195632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/31 07:50(3ヶ月以上前)

>Ayrton Sさん

さすがキヤノン大嫌いなアンチ君の発言ですね。

書込番号:26195668

ナイスクチコミ!1


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/31 08:55(3ヶ月以上前)

>花魁瀬川さん
どのメーカが出しても叩かれますよ。
今はリニアモータを4機搭載した爆速AFレンズが存在する時代ですよ。
安かろう悪かろうの代名詞的として語り継がれる伝説のレンズになりそうですね(笑)

書込番号:26195720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/31 09:10(3ヶ月以上前)

機種不明

E55-210

参考まで。

書込番号:26195737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

オリンパス12-100とこのレンズ

2025/05/26 22:59(3ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR

クチコミ投稿数:145件

性能や画質の差ははどれくらいでしょうか?

書込番号:26191404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2025/05/27 01:09(3ヶ月以上前)

>上杉景虎さん
逆に聞きます、この2つを比べる理由はなぜですか。
マウントが違いますから単純には比べるのは難しいと思います、ZレンズのAPS-Cレンズは価格が安いけど画質もよく、映りもいいけど悪く言えば格下のレンズ、オリンパスはPROレンズで、それなりの画質、映りを持っている重たい高級レンズ。
最初に選ぶレンズで比べるなら、M4/3だとLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 IIかOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIかな。

書込番号:26191478 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2025/05/27 01:28(3ヶ月以上前)

>上杉景虎さん

単純にレンズ性能の比較をされているのか、それとも適当なボディに装着して
写る画像の比較をされているのかどちらでしょうか?

これはあくまでワタシの想定ですが、前者であれば12-100の方が性能は上
理由は、撮像素子が小さいほど求められる結像径は小さくなること。
大きな画用紙と小さな画用紙に同じ絵を描くとしたら、小さな画用紙の方が
細い線を描く必要があるのと同じようなものです。

後者の場合、ボディに依存するのでなんとも言えないです。
MFTの2000万画素機に取り付けるのと4500万画素のZ8に付けた場合、
どうなるでしょうか?
その他にも、フルサイズ2400万画素に付ける、apsc2000万画素に取り付ける場合で
どうなるかはわからないですね。

書込番号:26191484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:18件

2025/05/27 01:37(3ヶ月以上前)

>上杉景虎さん

ニコンのZ DX 18-140mmの画質は並です。比較対象にするなら、シグマ16-300mm F3.5-6.7 DC OS でしょう。

シグマ16-300mm F3.5-6.7 DC OS (換算24-450mm)ならオリンパスの12-100mmと同等性能です。広角側はオリンパスがよく、望遠端は明らかにシグマが良いです。キヤノンRF版やソニーE版、FUJIFILM版などがありますが、ニコン用は未発売だったかな?

書込番号:26191489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/05/27 07:36(3ヶ月以上前)

両方のお値段見て言ってますか?(笑)
12-100ISだけで Z50II 18-140キットが買えますよ。

Z50II 18-140 キット
OM-5 14-150II キット
くらいで比較するならありですが、
12-100ISは、マイクロフォーサーズでは便利すぎるズームレンズで、
他に比較するレンズがないとも言えます。

OM-5も12-100ISも 両方持っていますが、
その利点は 強力なシンクロ手ぶれ補正と近接撮影能力ですね。
それと、OM-1の機能を最大限活かせるスペックと。

書込番号:26191586

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:145件

2025/05/27 11:01(3ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん
>エクソシスト神父さん
>ねこまたのんき2013さん
>しま89さん

皆様ありがとうございます。よく読み愚問だったと反省しております。

書込番号:26191756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/28 00:16(3ヶ月以上前)

両方持ってます。比べてみたい気持ちは分かります。値段も違うし12-100はPROレンズですから造りも良く所有感も満たしてくれます。フォーマットが違うので単純に比較は出来ませんが写りも12-100の方が良いと感じます。ただ18-140も価格を考えると素晴らしい写りですしピント面のエッジの立ち方にはハッとすることもあります。AFもそこそこ速いので動きものならZ50llと18-140の方が断然歩留まりが良いと感じてます。つまりどっちも良いです笑。

書込番号:26192573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/01 08:58(3ヶ月以上前)

>上杉景虎さん
私も同じこと考えてました。
ニコンの18-140mmとオリンパスの12-100mmはどちらも高倍率ズームの常識を覆したというような評価が散見され、はたしてどちらが?と。(加えてTAMRONの28-200)
ニコンは広角が28mmと狭く望遠端が暗い、方やオリンパスは広角が24mmまで使えF4通し。その差がサイズ重さ価格に反映されているだけで、写りは同等か?などと思ってましたが、どうやら違うようですね。
大変ためになりました。参考にさせてもらいます。
(12-100がいいけど、デカ重がなぁ…)

書込番号:26196738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件

2025/06/24 17:48(2ヶ月以上前)

>さくらファンタさん
コメントありがとうございます。確かに両方ともベタ褒めレンズなのですよね。両方お持ちの方の意見が聞ければ分かりやすくいのですけどね。

書込番号:26219270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2025/08/06 22:47(1ヶ月以上前)

>視覚過敏さん
両方お持ちの方のご意見、非常に参考になりました。
このままの運用で行きたいと思いました?

書込番号:26257000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2

クチコミ投稿数:24件 FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2のオーナーFE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2の満足度5

前提として、カメラは1200万画素のα7S3でレンズをSEL2470GM2を使って撮影しています。
また、主に動画撮影に使っています。基本、3脚に立てて撮影します。

動画撮影時も、基本NDフィルターを付けたくないので、全体の風景を撮るとき、昼間の場合は思いっきり最大まで絞って撮影します。

そんな時、全体の風景がピンボケというか、ぼや〜っとした感じになります。

望遠側で撮影したり、近接撮影時は、とてもキレイなので、何故でしょうか?
レンズの初期不良なのか、自分の撮り方が悪いのか?

撮影した動画はコチラになります。
https://www.youtube.com/watch?v=K4aAYBB2f4o

全体の引きの画が、ぼやっとする感じがするんですが、a7s3につけるんだとこんなもんでしょうか?

書込番号:26191355

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2025/05/27 02:17(3ヶ月以上前)

>えこりんむらさん

小絞りボケだと思います
恐らく絞りすぎです、F8程度が限度です
ND付けた方が改善するかも知れません

iso100と仮定してシャッタースピードは
フレームレートの2倍程度が適切なので
120fpsならSS1/250 60fpsなら 1/125
晴天ならばEV14−16程度になるので
F2.8のレンズで曇天も考慮すると
絞り開放ならND2とかND4あればイケると思います

https://genkosha.pictures/photo/21030138308#:~:text=%E7%B5%9E%E3%82%8A%E3%81%AF%E3%81%82%E3%81%BE%E3%82%8A%E7%B5%9E%E3%82%8A%E8%BE%BC%E3%81%BF%E3%81%99%E3%81%8E%E3%82%8B,%E5%8E%9F%E5%9B%A0%E3%81%A7%E7%94%9F%E3%81%98%E3%82%8B%E7%8F%BE%E8%B1%A1%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

書込番号:26191498 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2のオーナーFE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2の満足度5

2025/05/27 06:34(3ヶ月以上前)

>えこりんむらさん

こんにちは。

>全体の風景を撮るとき、昼間の場合は思いっきり最大まで絞って撮影します。

>そんな時、全体の風景がピンボケというか、ぼや〜っとした感じになります。

スチルでPモード(適切な絞りと高速シャッター)で
本レンズの広角側の描写に問題なければですが、
絞りすぎ(回折現象)による画質低下ではないでしょうか。

書込番号:26191554

ナイスクチコミ!2


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:193件

2025/05/27 08:58(3ヶ月以上前)

>えこりんむらさん

YouTube の動画拝見しました。優しい気持ちが伝わってくる美しい映像ですね。仰せの「全体の風景がピンボケというか、ぼや〜っとした感じ」について、気にされているのは以下のあたりでしょうか:

0:16 遠くの山が少し甘く見える。これは、ピンが Kannon Ike Park 滑り台または手前右の桜に合っているためかも。
0:19 リフト乗り場?あたりが甘く見える。これは、ピンが手前垂れ下がっている枝にきているためか。
1:39 同上

だとして、となりますが、遠近差の大きい全景をパンフォーカスで捉えるときには、絞りきるというよりは、手前の被写体ではなくてパンになる程々のところにピンを持っていった方が良い(必要なら MF で)ように思いました(いわゆる 1/3 ルール)。f22 では、たしかに回折効果が出始める可能性があります。

これとは別に、撮影条件として、晴れた春の日中はどうしても空気が霞みがちになる、と言う問題はあります(← 早朝は冬場で収まる問題でしたら、f22 やピン合わせポイントの問題は排除される、ということです)。

見当違いでしたらすみません。

書込番号:26191657

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2025/05/27 12:56(3ヶ月以上前)

他の方も言われていますが
不具合がなければ
疑うのは回析現象(小絞りボケ)かと。

回析現象とは、
絞り過ぎによって
像のエッジの部分に光が回って、
なんとなく画がはっきりしなくなる現象
それを、回避したいなら
絞っても16に留めたいところ。

最近のボディには、
その現象を軽減する機能もあるようですが限度もあるかと。
現在、使用しているボディにその機能があるかは、存じません。

NDフィルター使用と絞るのと
どっちの状態が良いかは…

書込番号:26191873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


longingさん
クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:175件

2025/05/27 20:10(3ヶ月以上前)

解像度を重視するならF5.6、絞ってもF8までです。
そこからさらに絞るのであれば、あとは何処まで回折ぼけが許容出来るのか次第でしょう。

近距離では撮影する被写体にもよりますが、被写体が拡大されて大きく写るので、回折ぼけが許容出来るのだと思います。

書込番号:26192327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/28 10:36(3ヶ月以上前)

>えこりんむらさん
動画を拝見しました。
感じた原因については「撮貴族さん」
のご指摘のようなところかと感じます。
絞りすぎもありますが、合わせた焦点距離の問題、
それに気象条件が大きく加わっていると思いますよ。
場面場面でピンは無限遠あたりで、また広角なのでf11からf13あたりでも良いのかなとも思いました。
またどちらかというとこのズームレンズでは
T型より望遠端の解像は改善されているとはいえ、
広角側のほうが解像に関してはいいのではないかな。



書込番号:26192869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2のオーナーFE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2の満足度5

2025/05/28 21:31(3ヶ月以上前)

光速の豚さん
お答えありがとうございます!
小絞りボケというのがあるのですね、絞れば絞るほどパンフォーカスになってくっきりするものだとおもっていました!💦
NDフィルター検討してみます!そういえば、SONYの純正レンズプロテクター?(透明なもの)を付けていました。

とびしゃこさん
お答えありがとうございます!
絞りすぎ(回折現象)による画質低下というのがあるんですね、無知でした!

撮貴族さん
お答えありがとうございます!
そうですね、全体的に広角で遠くを全体撮影するとぼや〜っとした感じがします。
春霞みとか、花粉とかもあるのでしょうね!

okiomaさん
お答えありがとうございます!
像のエッジの部分に光が回って、なんとなく画がはっきりしなくなる現象
それを、回避したいなら絞っても16に留めたいところ。
なるほどです!勉強になります!

longingさん
お答えありがとうございます!
解像度を重視するならF5.6、絞ってもF8までです。
近距離では撮影する被写体にもよりますが、被写体が拡大されて大きく写るので、回折ぼけが許容出来るのだと思います。
そうなのですね、F8位までなんですね。。💦

DAWGBEARさん
お答えありがとうございます!
T型より望遠端の解像は改善されているとはいえ、広角側のほうが解像に関してはいいのではないかな。
そうなのですね、GMレンズなのでもっと広角側でもくっきりするとおもっていたので、自分の撮り方が悪いだけなのか、
レンズの初期不良なのかわからなかったので、勉強になります!

書込番号:26193393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2025/05/29 02:43(3ヶ月以上前)

こんばんは
ソニーのデジカメは持ってませんし動画撮影もしませんが

(1)[小絞りボケ]は絞りを開いて撮ってみればわかるでしょう

(2)「期待解像感」と、この機会、勝手に名付けた現象
「望遠側で撮影したり、近接撮影時」は
例えば桜の花であれば「おしべ・めしべ」がソコソコ写っていれば納得
一方、「全体の風景」なら
木々の葉っぱ一枚一枚が判別できることを期待
つまり要求のレベルが違うのではないかということ

これは同じ被写体が同じ大きさに写るよう
広角寄りでは近づいて
望遠寄りでは離れて
撮ってみる、比べる

解像度チャートみたいな特殊なモノでなくとも
大小の文字が散らばってる新聞紙みたいなものでもできるでしょう

(3)ゆっくりカメラの向きを変えるパン操作とシャッタースピードの兼ね合い
シャッタースピードがパン操作に比べて遅ければ(1コマの露出時間が長ければ)
1コマそのものがブレて写ります
当然動画としても被写体の輪郭は甘くなります
広角寄りと望遠寄りとではその程度。許容度が違うのでは

(4)パン操作と手振れ補正の兼ね合い

(5)パン操作とイメージセンサーの電子シャッターの兼ね合い
10年ぐらい前のコンデジの動画撮影、特に望遠では
電子シャッターとブレとの兼ね合いで「こんにゃく現象」と呼ばれる気持ち悪い現象が起こってました
ひょっとすると今のデジカメ動画ではこれが気持ち悪くならように補正が働いて
結果、ピントが甘く感じられるのかもしれません

(6)レンズが原因

(7)絞り込んで被写界深度が深くなって、あるいは小絞りポケでピントの山が判別しずらくなる
あるいはイメージセンサーに当たる光の量が少なくなってピント合わせの精度が悪くなる

(3)〜(6)は(2)の「同じ被写体を同じ大きさで撮る、比べる」
パン操作しないカメラブレや被写体ブレがない状態で
何かしら得るものがあるでしょう

(7)は今のところ検証方法は思いつきません

<余談>

そのリンク紹介の動画、アクセス数が増えたかな
だとすると良かったのかも


書込番号:26193576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2のオーナーFE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2の満足度5

2025/05/30 13:42(3ヶ月以上前)

スッ転コロリンさん
いろいろと検証方法をお伝えくださりありがとうございます!
時間を見てできる検証をやってみようと思います。

書込番号:26194985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画質はそんなに悪いのですか?

2025/05/26 20:01(3ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

クチコミ投稿数:13件 AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRの満足度5

このレンズ価格も安く便利そうなので購入しようかなと思っており所有されてる方に質問させていただきます

画質が悪い、使えないとの意見をよく聞くのですが所有されてる方ほんとに画質めちゃ悪いですか?
Z9を使用してるためz28-400が1番良い選択とわかっておりますがZシリーズの描写が苦手でレフ機時代のレンズを晴天の時解放でめちゃシャッター速度上げて撮影するのが大好きなのでこのレンズそこまで悪くないなら購入したいと思ってます

所有されてる方、ほんとに画質悪いのか教えていただけると嬉しいです
動体撮影はせず基本旅写真のみですAFは気にしてません

一応ですがリュックひとつで3ヵ月も4ヵ月も徒歩で旅する事がありますが大きさ重さは若さでカバーできてますので
その点(大きさ・重さ)は気にしてません
30kg超えなければ大丈夫です。

書込番号:26191208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/26 20:16(3ヶ月以上前)

>ふわんテルさん

画質は悪くないです。

書込番号:26191218

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2025/05/26 20:19(3ヶ月以上前)

>ふわんテルさん

どう思うかは人それぞれですので

例えば
PHOTOHITOで作例を確認しするのもよいかと。

https://photohito.com/

レンズ作例の項目からお目当てのレンズを選択

https://photohito.com/lens/brands/nikon/model/af-s_nikkor_28-300mm_f%2F3.5-5.6g_ed_vr/

Z9との組み合わせがあるかはわかりませんが…

書込番号:26191221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件 AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRの満足度5

2025/05/26 20:33(3ヶ月以上前)

>okiomaさん
回答ありがとうございます
「どう思うかそれぞれ」 それはそうなのですが
okiomaさんがどう思うかを言っていただけると1番ありがたかったです。ざっと悪い・まぁまぁ・良いの3択だと思うのですが…

>黒執事ミカさん
回答ありがとうございます
良い意見が聞けて良かったです


書込番号:26191234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/26 20:48(3ヶ月以上前)

>ふわんテルさん

ニコンらしくナイスな描写です。
広角側ではかなりシャープですか、望遠はやや軟調なので絞って使います。望遠開放で風景は注意です。

書込番号:26191256

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29577件Goodアンサー獲得:4533件

2025/05/26 21:06(3ヶ月以上前)

レビューを見る限り、DXクロップ前提で撮影すればテレ端の欠点もカーバーできるのでは?

書込番号:26191282

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2025/05/26 21:22(3ヶ月以上前)

ふわんテルさん こんばんは

このレンズ 画質と言うよりは 望遠側の開放F値F5.6にした為 大きく重いレンズになってしまい 人気が出なかったレンズだと思います

描写の方は 高倍率ズームの中では悪い方では無かったと思いますよ

書込番号:26191296

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:17件

2025/05/26 21:25(3ヶ月以上前)

未来ミクロさん、黒執事ミカさんは、お使いみたいですが・・・

okiomaさん、ありりん00615さんは、お持ちなのですか?

うちにはあって、何度も使いましたが、なかなかいい写りだと思います。

書込番号:26191302

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:17件

2025/05/26 21:40(3ヶ月以上前)

もとラボマン 2さんは、お持ちなのですね。

書込番号:26191322

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件 AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRの満足度5

2025/05/26 22:29(3ヶ月以上前)

>未来ミクロさん
回答ありがとうございます。
詳しく教えていただきありがとうございます。
望遠がやや弱いという事ですかね、広角側は別に超広角レンズ使ってるのでカバーできると思います
ありがとうございました

書込番号:26191378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRの満足度5

2025/05/26 22:33(3ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
こんばんは、回答ありがとうございます
高倍率という事で画質はほどほどであれば大丈夫と思ってました。使用している方の意見が1番信用できるのでこの意見参考にさせていただきます!
ありがとうございました

書込番号:26191383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRの満足度5

2025/05/26 22:36(3ヶ月以上前)

>Jean Grey Phoenixさん
こんばんは、回答ありがとうございます
高倍率という事です画質の妥協は覚悟していますが
使用していらっしゃる方の意見が参考なりますので
この意見感謝いたします。
所有してらっしゃる方の殆どが高倍率としては中々良い画質という事で良さそうですね
ありがとうございます!

書込番号:26191385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/26 23:10(3ヶ月以上前)

こんばんは。D810とD750で使っています。便利ズームと言うだけて酷評されてますが、悪くないてすよ。商業写真の販売サイトの審査も普通に通ってます。
私も風景メインです。キャンプツーリングや登山の時に、16-35 f4 VRとセットで持ち出しますが、一本で全てをカバーできて、レンズ交換も不要、特に自然相手で不意に訪れるシャッターチャンスを逃さない点で助けられています。
短所は広角28mm始まりで雄大さの表現にコツが必要なこと、他の方も書かれていますが、テレ端側はコントラスト落ちがあり妥協が必要な点だと思います。手持ちでウロウロしていると鏡筒が自重で伸びるのも気になりますね。エアフローがイマイチな訳で、ゴミの吸い込みにも注意が必要です。あと、これはD810の時だけですが、明暗差が大きい絵で、なぜかAFが合わないことがあります。使ううちに慣れますが、Z9でも同じ現象があるかもです。
購入されたらAF調整はマストと思います。合わせればかなり絵がシャキッとします。評価の低い意見はこのあたりもあると思います。
あとTipsですが、フードが尖った形で、リュック収納時やバッグの中で周りの物に引っ掛かります。DX 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR用のHB-58に交換すると扱いやすくなりました。
長々すみません。レフ機ではフルサイズらしい絵は十分に出ています。参考にどうぞ。

書込番号:26191414 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件 AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRの満足度5

2025/05/26 23:24(3ヶ月以上前)

>とっちい21さん
こんばんは、回答ありがとうございます
詳しく教えていただき感謝します。ありがとうございます
所有してらっしゃる方の意見はとても参考になります!
所有してらっしゃる皆さんによると悪いとの意見は中々無く、結構使える良いレンズのようですね、自身が望遠がをあまり使う事がないのでデメリット部分も納得して使えるのではないかなと思っております。フードの件ありがとうございます、購入した時参考にさせていただきます!

書込番号:26191425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/26 23:47(3ヶ月以上前)

>ふわんテルさん
昔、D750、D850にて使っていましたが画質が悪いとは感じませんでしたよ。
ただ、このレンズの特徴なのか保護フィルターのせいかわかりませんがなぜかこのレンズを付けたときはファインダーが暗く感じました。
…私だけかもしれませんし、気のせいかもしれませんが。
画角的にはまさに便利ズーム、これ一本で晴天時の撮影はだいたい撮れましたが。

書込番号:26191442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件 AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRの満足度5

2025/05/27 00:10(3ヶ月以上前)

>まんまる、さん
こんばんは、回答ありがとうございます
新しい意見で助かります。ありがとうございます
D850使用という事で高画素機でも問題なさそうですね
高倍率でも妥協の無いニコンのレンズ中々すごいですね
ありがとうございました

書込番号:26191458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:7件

2025/05/27 11:35(3ヶ月以上前)

>ふわんテルさん

最近発売されたミラーレス用のシグマ16-300mm やタムロン18-300mmと比べると、ニコン28-300はボンヤリしてるね。

書込番号:26191781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:17件

2025/05/27 21:25(3ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

AF-S28-300mm

TAM90mmマクロ

ふわんテルさん、被写体が良く分かりませんが・・・
旅行先で、オールマイティに撮るってことで良いでしょうか?

久し振りに持ち出して、TAM90mmマクロと対決です。
ちょっと距離が違いますが、便利ズームとマクロレンズの対決だとしたら、そんなに悪くないと思います。

書込番号:26192403

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:17件

2025/05/27 21:42(3ヶ月以上前)

機種不明

D850で

で、この前、何撮ったかなと思ったら…

昨年11月の福岡県、築城基地航空祭で使っていました。
この時は荷物を減らすために望遠単焦点は無しで、Zf+Z180-600とD850+AF-S28-300で臨みました。

みんなエスパーだよさん、そんなに悪くないと思いますけど、使ったことありますか?

書込番号:26192430

ナイスクチコミ!3


UE-samaさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/27 21:55(3ヶ月以上前)

>ふわんテルさん
こんばんわ。ワイドズームは何かと便利ですね。このレンズはd850で使用していました。
主な用途は陸上競技会やマラソン大会など戸外で幅広い焦点距離が必要な時に欠かせないレンズでした。
良いレンズですよ。
現在はz9と28ー400mmで同じ用途に使用してますが 28-400mmは28-300mmに比べ、ぱっと見てコントラストが高いですね。
「Zシリーズの描写が苦手」と仰っているのはその鮮やかな描写かな?と想像してます。
d850と28-300mmは今も使用していますが色彩のやさしさを感じます。
z9で使用するにはftzを介するため少し煩わしさを感じるので、あまり使用しませんでしたが
AF速度など求めないのであれば、現在の価格を考えるとご使用するには良いだろうと思います。

書込番号:26192450

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:17件

2025/05/27 21:56(3ヶ月以上前)

機種不明

F-4ファントムです

これでも、ボンヤリしてるかな?

書込番号:26192452

ナイスクチコミ!3


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング