
このページのスレッド一覧(全20814スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2023年11月26日 14:55 |
![]() |
17 | 10 | 2023年11月22日 22:15 |
![]() |
13 | 6 | 2023年11月22日 00:56 |
![]() |
16 | 8 | 2023年11月21日 12:12 |
![]() |
10 | 8 | 2023年11月25日 10:51 |
![]() |
5 | 4 | 2023年11月20日 08:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > FE PZ 16-35mm F4 G SELP1635G
はじめまして。
カメラ起動時に前回のズームした画角ですぐに撮影できますでしょうか?
カメラをOFFにして再起動させると16mmなどレンズ側のデフォルトの位置にリセットされてしまうのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>なめくじねこさん
>カメラをOFFにして再起動させると16mmなどレンズ側のデフォルトの位置にリセットされてしまうのでしょうか?
α7RX+SELP1635Gで試した所、焦点距離は保持されるみたいです。
16mmでOFFならONで16mm、35mmでOFFならONで35mm、中間なら中間です。
ただ、ボディによって違う可能性もあるので、お使いのボディで確認された方が良い
かも知れません。
書込番号:25515797
3点

>なめくじねこさん
電源OFFでは焦点距離は変わりません。
手元にあるα7sV α7W ZV-E1で試して見ましたが固定のままでした。
レンズを外すと16mmに戻るので、マウントから外さなければ固定のままです。
書込番号:25516017 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>なめくじねこさん
>カメラ起動時に前回のズームした画角ですぐに撮影できますでしょうか?
電源オフ直前に使っていた画角で保持されます。
ただし電子ズーム(超解像ズームなど)領域の
焦点距離に関しては保持されません。
書込番号:25516511
2点

みなさん、返信ありがとうございました。
悩みが解決しました。田舎なので実物おいていなくて、メーカーのホームページをみてもわからなかったので困っていました。
起動あとにすぐに使えそうですね。
書込番号:25521761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200
gx7mk2とleica12-60を所有していますが、運動会(幼稚園&小学校)撮影でもっと寄りたいと思いこのレンズが候補に上がってきました。
年一回の運動会だけならレンタルでも良いかと思っているのですが、子供の体育館でのバスケ撮影にも耐えられるレンズであれば購入にぐっと気持ちが傾きます。
もし体育館でのスポーツ撮影の経験ある方がいらっしゃれば、このレンズで対応可能か、もっと明るいレンズでなければやはり難しいのか、教えていただきたいです。
書込番号:25515334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

体育館がすべて同じ照明で明るさなどが同じならこのレンズで対応できるとか言えますが
体育館によりまったく条件が違いますから
これがあれば問題ないとかいえないけど
ある程度あれば撮れますよ
ISOを上げれば撮れますよ
書込番号:25515345 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nomimashoさん
スポーツ撮影なのでシャッタースピードが速くなり、ISO値も上りノイズも多くなります。
問題は、200mm/F4.0の時のノイズを気にするかどうか。
判断は出力する物になりますが、例としてサービス版の写真にした時の画像がOKかどうかみたいな。
今お持ちのレンズで、60mm/F4.0のシャッタースピード1/800から1/1600あたりで撮影して確かめる手もあります。
ノイズまたはノイズ処理後の画像が気にいらなけば、70-200mm/F2.8が良いと思います。
書込番号:25515351
1点

>nomimashoさん
こんにちは。
>子供の体育館でのバスケ撮影にも耐えられるレンズであれば購入にぐっと気持ちが傾きます。
体育館はF2.8が必須という考えの方が多いと思います。
パナには70-200/2.8相当の35-100/2.8もありますが、
これだと短いということですよね?
50-200/2.8-4の各焦点距離の絞りは価格内で
グラフにしてくださっている方がいて、100mmでは
F3.5(F2.8から0.5段落ち)のようです。
・ズーム時のF値変化、主な焦点のF値とマニュアル撮影の露出計算2018/07/16 04:35(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001036345/SortID=21966162/
広角側50mm(フルサイズ100mm相当)が狭すぎないなら、
100mmでF3.5なら35-100/2.8の望遠側と半段違いのため、
ISOの0.5段上昇は許容できる、という考えならいけるかと
おもいます。
パナ35-100/2.8の開放は甘い、と感じる方も
いらっしゃいますので、それで少し絞るなら、
ズーム中間域の50-200の開放F3.5で
シャープさは変わらないかもしれません。
一度レンタルされてみてはどうでしょうか。
書込番号:25515487
3点

>nomimashoさん
バスケ専門と考えると35-100F2.8でいいような気もします。ライカブランドの新型は光学系の見直しはしてますが、U型とあまり差は無いので、35-100F2.8のU型の中古はどうですか、物は出ないけどGX7mk2で使うなら初期型でも問題ないです。
屋外の運動会までですと50-200の方か手ぶれ補正がちょっと物足りないかもしれませんがOMDSの40-150F4とか。
書込番号:25515521
3点

>nomimashoさん
私も、まずはレンタルをお勧めします。
※添付画像は、公立校の暗い体育館(※照明のみ)の想定例
書込番号:25515547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nomimashoさん こんにちは
バスケ撮影の時 12‐60oで撮影されたことありますでしょうか?
有れば その時の撮影データーが有るとどこまでISO感度上げたり シャッタースピードがどの位になるか判断しやすいです
書込番号:25515574
1点

>nomimashoさん
体育館・スポーツ撮影で必ず話題に上がるのがM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROですね。
「屋内」且つ「動体」を撮るのであれば、レンズは明るいに越したことはありません。
メーカーによるレンズ貸出サービスもありますのでご活用ください。
https://support.jp.omsystem.com/jp/support/cs/digital/oocpn/service3n.html#option
なんならカメラ本体も人物認識があるG9proとかに変えた方が撮りやすいかと思います。
書込番号:25515611
3点

会場の明るさ次第で大きくかわりますからね。
で、
ある程度被写体を止めるならシャッタースピードは1/500あたり。その時F4の時、ISOがどうなって、
高感度によるノイズに満足できるかになってくるかと思います。
書込番号:25515628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様
ご回答いただきありがとうございました!
12-60での試し撮りやレンタルも視野に入れつつ検討します!
(説明不足ですみません、子どものバスケはこれから始めることを検討なので、体育館がどのような明るさかはまだわかっていないです。)
書込番号:25516530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nomimashoさん
殆どの公立校の場合、照明のみなら暗いです(^^;
書込番号:25516547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
カメラ初心者です。EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットを購入しました。
@望遠用にこの商品を購入しようと考えてますが、そもそも使えるのでしょうか?
Aこのレンズの後継なのか、似たような型番のEF S 55 to 250mm f 4 5.6 ISも販売されていますが、値段が倍くらいもします。何が違うのがよくわかりません。新しい方が良いのでしょうか?
以上、2点についてご教示いただけると助かります。
書込番号:25513933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>祐太61さん
マウントアダプターを咬ませば
100%動作保証で使えます。
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMが最新で
EF-S55-250mm F4-5.6 IS は古いレンズです。
値段は高い店なら高いし安い店なら安い
でも今更買うレンズではありません。
RF100-400なら8万円くらいで買えて高画質高性能です。
書込番号:25513951
3点

早速のご返信、ありがとうございます!
そのオススメのレンズはR10でも使えるのですか?
書込番号:25513956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RF-S55-210がRFマウントでのEF-S55-250系に相当するモデルです。
https://s.kakaku.com/item/K0001514880/
ただし、望遠側は短くなっており、18-150と比べて劇的に大きく写せる感じはしないと思います。
おそらく、既出のRF100-400ぐらい使わないとわざわざ買い足すほどの違いは感じないかと。
https://s.kakaku.com/item/K0001383775/
しかし、フルサイズ用ですしAPS-C専用と比べて大きく重くなりますので、実際に現物を確認されることをお勧めします。
RFかRF-Sで始まるレンズは、そのままR10に装着して使えます。
EFかEF-Sで始まるレンズは、マウントアダプターを付けることで使えます。
https://s.kakaku.com/item/K0001086997/
(※EF-Mは不可!)
マウントアダプター自体の価格を考えても、中古で状態の良い掘り出し物の70-300のII型がかなり安く入手できた…とかでない限り、RF100-400を選ぶ方が正解でしょうね。
https://s.kakaku.com/item/K0000910394/
いずれにせよ、55-250STMのためだけ(T型やU型はさすがにないでしょ)にマウントアダプターを買うというのは無駄ですが、RF-Sでは40mmも短くなるので、結局現状で差を感じられるぐらいの望遠レンズとなると、やはりRF100-400しかないですね。
間を埋めるようなAPS-C用の望遠レンズは出さないだろうし…。
書込番号:25514021 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お二方とも、夜分にも関わらず、初心者にもとてもわかりやすいご返信、ありがとうございました。別サイトで、値段と割引率だけ見ていて「あと一台」とか見ていたらついポチりそうになりましたが、ここで先に質問させていただいて良かったです。カメラ教室の先生は、「本体は消耗品、レンズは良いものを」と言っていた意味が少しわかった気がします。また、いろいろとご相談させてください。価格.comのこの場所があって良かったです。本当にありがとうございました!
書込番号:25514097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【実f】B列:150mm、C列:250mm、D列:400mm ※撮影距離40~130m |
【実f】B列:150mm、C列:210mm、D列:250mm ※撮影距離40~130m |
【実f】B列:300mm、C列:400mm、D列:500mm ※撮影距離40~130m |
撮影距離と焦点距離別の計算描画です。
各小画面内のピクトグラム(ヒトガタ)など、ご参考まで(^^)
【各共通】
・撮影距離 : 40~130m(体育館の長辺 ~ 野球場やサッカー場など)
・Canon APS-C (1.6倍系)
・A列 : 8倍単眼鏡 ※比較用
添付画像1
B列 : 実f=150mm、C列 : 実f=250mm、D列 : 実f=400mm
添付画像2
B列 : 実f=150mm、C列 : 実f=210mm、D列 : 実f=250mm
添付画像3
B列 : 実f=300mm、C列 : 実f=400mm、D列 : 実f=500mm
書込番号:25515324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます!
なるほど、このようにデータで比較してみると、ぜんぜん違うものですね。他の方のコメントを読んで、感覚的に理解していたつもりですが、たしかに中途半端な望遠なら、望遠レンズを買った実感を得るのは難しいことがわかりました。
とても参考になりました。
ここで質問させていただいて良かったです!
書込番号:25515333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD
今年の春に突然、AFが効かなくなってしまいました。
メーカーはもちろんダメ、購入したキタムラでも無いとの事でした。
マニュアルフォーカスで使っていますが、やはり不便でなりません。
何方か修理をうけてくれるところをご存じ無いでしょうか?
やっぱり無理でしょうか?
2点

>ナメルドさん
低年式のレンズですと、修理部品がないと、修理出来ません。
または、中古のレンズを探されるしかないかと思います。
書込番号:25513513
2点


>ナメルドさん
既にメーカーサポート終了且つフォーサーズですから部品が無くて修理業者でも厳しいように思います。
ナタリア・ポクロンスカヤさんがリンクを貼ってますがフクイカメラサービスが比較的サポートが長いように思いますが、部品が必要であるなら難しいように思います。
ダメ元でフクイカメラサービスに相談してはと思います。
書込番号:25513679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おかめ@桓武平氏さん
>with Photoさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ご回答ありがとうございます。
ご紹介して頂いたフクイカメラサービスさんに
相談して見ます。
maicroフォーサーズマウントがメインになった今でも、
E-510,E-30,E-5も使っていますしパナライカの10−25mmF1.7
の導入も検討しておりますが、最初に購入した松レンズは手放せ
ません。
早々にご回答いただいた皆様方大変ありがとうございました。
書込番号:25513746
1点

>ナメルドさん
フクイカメラサービスのオンライン見積では取扱不可になってますが、修理できるとよいですね。
書込番号:25513820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日メールが届きまして、やはり部品などの在庫などなく
修理不可能でした。
残念ですが手動フォーカスで使うしかないようです。
マイクロフォーサーズ、パナライカの購入を考えます。
ご報告させていただきます、ありがとうございました。
書込番号:25514288
1点

ナメルドさん こんにちは
中古で探す方が楽だと思ったのですが 中古高いですね。
書込番号:25514349
1点

>もとラボマン 2さん こんにちは!
値段は当日キタムラで28万近い値段で購入しました。
今となっては中古のフォーサーズは、昨年フリマ購入した
7〜14mmF4が最後となります、本当にお安くなっています。
私は速い動き物は撮りませんので、写りの良いレンズはお買得
で手持ちで撮れる大きさであれば、まだ欲しいのですが体力と
腕力が不安でもう手お出さないようにしています。
パナライカ10〜25mmはまだ届いていませんが、オークションで購入しました。
EM1xでどのようなAF動作になるか楽しみです。
やっぱりフォーサーズレンズはやめられませんね。
書込番号:25514415
3点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S
こんにちは
大三元のこちらのズームレンズの購入を検討しています。
フィルターは主に保護目的ですが、雨天以外は外していることが多いです。
さすがにこの口径だとフィルター無しではリスク多いかなと思う事と、
フィルターの値段も純正で44,000円、ケンコーで21,000円と半値以上の値段差をどう捉えるか迷っています。
キャノンだとフィルターを付ける事で防滴機能を満たしているようですね。
そこで、こちらのレンズのお勧め保護フィルター(純正またはフェルターメーカー)にについて
皆さんからアドバイス頂けたらと思いスレ立てました。
よろしくお願いいたします。
0点

AF_nikkoriさん こんにちは
>純正で44,000円
純正と言う事は ニュートラルカラーNCフィルターですよね?
ニュートラルカラーNC自体 52oなど 一般的なサイズのフィルターの場合 価格がケンコーより安いフィルターですので
ケンコーでこれより安いのでしたら ケンコーで良いような気がします。
書込番号:25513312
2点

私はこのレンズを購入時に112mm用としてKaniのプロテクターとCPLフィルターを購入しました。
https://www.loca.design/product-page/protector-112mm
メーカーごとのフィルターの違いは分かりませんが、同商品で特に不満はなかったです。ただ実際の所、この112mm用のレンズフードがとても大きくて撮影中の間、キャップがポケットに入らないのでめんどくさくなってあまり保護フィルターは使っていません(CPLはめんどくさがらずに使っています)
私自身は基本的に保護フィルターは使う主義なのですが・・・まあ112mmってのはやはり扱いが面倒です。通常のレンズフード使用時のキャップは普通の大きさで扱いには困らないですね。
112mmの保護フィルターの中には、薄枠じゃないために同レンズで使用するとケラレる可能性がある製品もあります。確かマルミのMC-N 112mmはケラレると聞いたことがあります。その当たりもご注意ください。
なおCPLですがKani製品は今年紛失しましたので今はH&Yのマグネット式フィルターに変更しています。
書込番号:25513385
1点

>AF_nikkoriさん
KANIレンズ保護 MC PROTECTOR 112mm
\11,330
書込番号:25513459 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
安価だとガラス面の均一化とか等、素人感覚で不安を感じていました。
ケンコーなら安心したいという思いが有りましたが、価格差が半値というのが気がかりだった訳です。
帯電防止、汚れ防止が付いていると手入れも楽でよりいいですよね。
書込番号:25513657
1点

>Anglo10さん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。
Kaniというメーカーは存じませんでした。
ケンコーより更に安価ですね。
実際に使用されている方のアドバイス・ご意見で安心できます。
前向きに検討したいと思います。
書込番号:25513665
1点

AF_nikkoriさん 返信ありがとうございます
>価格差が半値というのが気がかりだった訳です。
普通サイズの比較だと 価格が反対にニコンの方が安くなるので 性能面でもケンコーで問題ないと思いますよ。
書込番号:25513684
1点

>もとラボマン 2さん
かさねまして有難うございます。
普通サイズのNCフィルターならNikonの方が安価という事も存じませんでした。
いい情報を頂きましたので色々見定めたいと思います。
書込番号:25513753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フィルターはKANIのHT PRO+ MCプロテクターを購入しました。
Amaで11,000円でした。
汚れと帯電防止が購入の決め手になりました。
届いたばかりの新品レンズに付ける?
フードにフィルターを取付けるのですね。驚きました。
RF14-35も所有していますが、そちらは普通にレンズにネジ込みなのでてっきり同じかと。
フードが2種類梱包とは事前に読んで認識していましたがあの様なタイプとは。
ノーフィルターのフードで使うか、フィルター付きフードで行くか少し迷います。
フィルターについてご教授頂きまして有難うございました。
ただ、届いた新品レンズをよく見ると、レンズ中央に2mm程の白い点を見つけてしまいました。
外では無く内側に、それも数枚に。何かの映り込みではなくです。
これについてはスレタイトルと内容が違うので、後日別スレにて紹介したいと思います。
すぐに写真撮って購入店へ連絡しており発送する段階です。
書込番号:25519907
0点



レンズ > シグマ > 14mm F1.4 DG DN [ソニーE用]

>torch woodさん
プロソフトンクリアという銘柄指定では取り付けることができる製品はありません。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1518634.html
こういった専用フィルターホルダーかまして150mm角型フィルターで使えそうな製品を選ぶかですね。
ケラレるみたいなので、あまり有効とは思えません。
書込番号:25509072
0点

torch woodさん こんにちは
ハクバからリアフィルターは販売されていますが NDだけなので やはり シートフィルター加工して付けるしかないと思います。
書込番号:25509089
0点

>torch woodさん
現状リアのソフトフィルターは手に入らないので,フロントの角型フィルターを使うか自作するしかないかと思います.
フリマサイトとか見たらあるのかもしれませんが.
一年ほど前にはこういった製品も出ていましたが,既に入手不可のようです.
https://yoshimi.ocnk.net/product/308
書込番号:25509113
0点

>torch woodさん
せっかくリアフィルターの枠があるのに使えるフィルターがないのは残念ですね。
私もフロントにソフトフィルターを付けると周辺部の星が楕円形に伸びるのが嫌で探してます。
残念ながらLee社のフィルターが販売中止になって以降リアで使えるソフトフィルターないようです。
自作も挑戦してますが一定の効果が得られるものを安定して作るのは難しいです。
そこでPhotoshopのぼかし効果を使ってます。
「Photoshopを使ってソフトフィルター効果を付ける」で検索するといくつか出てきます。
周辺部の星が伸びることはないし効果を付けたい星をある程度絞れるのと効果をかけたくない部分
は除くことができます。ただその塩梅が難しいのと一枚ごとに作業しなければいけないのは面倒です。
Lee社の再販は望めないようですがフィルター枠が付いているレンズも増え要望も多いようなので
そろそろどこかで作ってくれないか期待してます。
書込番号:25512870
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





