レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(270811件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20782スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
20782

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

アクセスランキングで第2位 RF75-300mm F4-5.6

2025/05/05 19:42(4ヶ月以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:101件

キヤノンサイトでのアクセスランキングで第2位だそうです。

https://personal.canon.jp/product/camera/rf

事前に大体的なネガティブキャンペーンがあったので、
逆に注目を集めたみたいです。人気が急上昇

ヨドバシやマップは実際に売れた数でなくアクセスランキングも加味するので、
発売直後は量販店でも売れ筋、1位になるでしょう。

安さは正義だった

あとは
「予約が殺到して製造が間に合いません」
だけが心配

予約は5/7の連休明けから

書込番号:26170026

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9件

2025/05/06 07:27(4ヶ月以上前)

>花魁瀬川さん

リンクを拝見しました。
確かにお安いですね、
しかし、IS手ぶれ補正がありませんが大丈夫でしょうか?

書込番号:26170371

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:714件

2025/05/06 10:35(4ヶ月以上前)

ネガキャンではありませんが、否定的なコメントをした一人です。

確かにキットレンズのRF-S55-210より安価で焦点距離の長いレンズ(しかもフルサイズ対応)って画期的ですし、選択肢が増えるのはわるいことではないですが、ISなしで四半世紀以上前の焼き直しってことをよく分からず、R50あたりを買う初心者さんが価格だけで飛びついてしまうことを懸念しています。
(場合によってはR8やRPあたりでも?)

そういう層は主にお子さんの運動会とか、手持ちかつ動きもの目的でしょうから、買ってから手ブレ写真量産して「キレイに撮れない」と沢山スレが立ちそうだなと。

予算があってIBIS搭載機を買う層なら、はじめから100-400またはそれ以上を買うだろうし…。

書込番号:26170530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2025/05/06 15:20(4ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
改めてキヤノンサイトを見たらアクセスランキングの

1位から3位までがISの無いレンズ
4位が明るさが開放F8.0の暗いレンズ

いつの間にかキヤノンの戦略が変化してます。
しかし今でも価格comの常連さんは

ISの無いレンズはブレ量産で使い物にならない
暗いレンズは三脚が無いと使い物にならない
って言ってます。

カメラの高感度耐性が過去とは比較にならないほどアップした現在
判断するのは消費者である御自身です。

書込番号:26170798

ナイスクチコミ!7


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2025/05/06 17:00(4ヶ月以上前)

>花魁瀬川さん
>判断するのは消費者である御自身です。

ISありと比べたら手ブレしやすいので工夫が必要ですよ、3倍の価格のものと比べると画質はあきらかに落ちますよ。を理解して選んでくれたら良いですね、正しい判断です。

メーカーや店舗はそれを大きな声で伝えないでしょうから、うっかりそんなつもりじゃないのに買ってしまう人がいることを皆さん懸念して注意喚起してくれているとも読める

25年前の設計だよ、はそれを意識させる良い情報だと思う

売れた上で、皆さん満足して使われたら良い結果ですね

書込番号:26170914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/06 23:12(4ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん
主にお子さんの運動会とか、手持ちかつ動きもの目的でしょうから、買ってから手ブレ写真量産して「キレイに撮れない」と沢山スレが立ちそうだなと。

あのう、基本的な間違いしてます。運動会とか動きもの目的が被写体の場合は被写体ブレを回避する為に、シャッター速度は1/500秒前後になりませんか?その状況でレンズに手ブレ補正は必要ですか?そう、必要ありません。特に運動会ではね!なのにどうして、1/500秒前後でも手ブレ写真量産して「キレイに撮れない」となるんですか?
そもそもブレ無いのに手ブレ補正が必要な理由をわかり易く説明して下さい。

ところで被写体ブレと手ブレの違いは理解されてますか?手ブレ補正では被写体ブレは防ぐ事はできません。

書込番号:26171308

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/06 23:29(4ヶ月以上前)

>花魁瀬川さん

こんにちは。

>1位から3位までがISの無いレンズ

>ISの無いレンズはブレ量産で使い物にならない

他の2本のISなしレンズは
「望遠」レンズではない
のではないでしょうか。

書込番号:26171324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:714件

2025/05/09 08:39(4ヶ月以上前)

>黒執事ミカさん
いや、もちろん晴天屋外の運動会とかSSが十分に確保できるシチュエーションだけなら良いですが、曇りの日だってあるし、入学式/卒業式とかもありますよね。

完全オートで撮る初心者さんがそのへんを理解されずに使われる可能性は低くないと思いますよ。
まぁ、最近のオートはすぐにISO上げる傾向にあるので、ブレは少なくなるかもしれませんけど。

カメラに慣れない人の失敗をナメてはいけません。
うちの妻なんて、なんで広角かつISのあるレンズでこのシチュエーションでブレてる?と思うような写真を撮りますから(笑)。
じゃぁ、結局ISあっても意味ないじゃんと言われそうですが、なかったらもっとひどかっただろうと。^^;
望遠だとどうなるかは言わずもがな。

別に本レンズ自体が問題ではなく(むしろここまで安価なレンズを出したことは素晴らしい)、しっかりカメラを構えることもおぼつかない初心者さんには適さないよ…ということを、レンズ選定のリテラシーが低い人にも分かりやすくしないと、「知っていたら買わなかった」という人が出るのではということです。

店頭では、RF100-400に誘導しやすくなるかもしれませんね。
「少し高いですが、こっちの方が大きく写せて、失敗の少ない写真が撮れますよ」って。w

書込番号:26173524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]

クチコミ投稿数:35件

タイトルの通りです。
レンズの手ぶれ補正とボディの手ぶれ補正が協調できない場合はどちらか片方のみの手ぶれ補正にした方がいいと聞いたのですが、でしたらこのレンズを使う時はボディの手ぶれ補正はオフにした方がいいのでしょうか?

書込番号:26168152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2025/05/03 19:37(4ヶ月以上前)

かんずnnさん こんばんは

手振れ補正の感覚人により変わりますので このレンズお持ちでしたら スローシャッターの時 ボディ レンズ個々にテストして 手振れ補正が強力だと思った方を使うのが良いと思います

書込番号:26168167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/03 20:51(4ヶ月以上前)

>かんずnnさん

タムロン18-300mmやシグマ16-300mmでは、本体のボディ内手振れ補正は動かないと、富士フイルム大阪のフォトサロンで教えてもらいました。協調補正が効くのは純正レンズだけだそうです。

書込番号:26168223 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5938件Goodアンサー獲得:192件

2025/05/04 23:13(4ヶ月以上前)

シグマの500mmF5.6の手振れ補正について、SONYα1IIに付けたらどうなるかシグマに聞いたのですが、
「レンズ側で角度ブレ、カメラ側でロール振れとシフト振れを補正いたします。」
と返答が来ました。
タムロンはどうか分かりませんが、シグマは役割分担の手振れ補正をするようです。

書込番号:26169373

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 d40でオートフォーカス使えますでしょうか?

2025/05/03 16:19(4ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 30mm F1.4 DC HSM [キヤノン用]

クチコミ投稿数:11件

【使いたい環境や用途】
散歩
【重視するポイント】
オートフォーカス
【予算】
2万円
【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
教えてください
オートフォーカス使えれば買いたいと思っています
よろしくお願いいたします

書込番号:26168015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2025/05/03 16:29(4ヶ月以上前)

ごめんなさい
間違えました
マウントはFです

書込番号:26168023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2025/05/03 16:34(4ヶ月以上前)

大丈夫だと思われます。

『D40/D40Xで使えますか?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000513138/SortID=17533544/#tab

書込番号:26168027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/05/03 16:36(4ヶ月以上前)

ありがとうございます
よく調べずごめんなさい
助かりました
ありがとうございました

書込番号:26168028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2025/05/03 16:41(4ヶ月以上前)

tomoeminatoさん こんにちは

大丈夫だと思いますし 古いレンズの場合ライブビュー撮影に対応できない場合もありますが D40自体ライブビュー撮影が出来ないので この部分は気にしないでも良いと思います

書込番号:26168031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/05/03 16:44(4ヶ月以上前)

ありがとうございます
感謝します
探してみます
ありがとうございました

書込番号:26168033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2025/05/03 21:42(4ヶ月以上前)

>tomoeminatoさん

モーター内蔵してるのでD40で使えますよ。

シグマの対応表を貼っておきます。

https://www.sigma-global.com/jp/support/camera-compatibility/?maker=nikon&type=slr_aps-c&camera=d40

書込番号:26168280 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/05/04 02:39(4ヶ月以上前)

ありがとうございます
色々有るのですね
勉強になります
解決できました
ありがとうございました

書込番号:26168424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2025/05/05 02:57(4ヶ月以上前)

とりあえず、シグマの場合レンズ名にHSMと入っていれば
レンズ内モーターなのでニコンのAFカプラの無いエントリー機でAF可の可能性は高いかもね

シグマ的には使えるかの確認をとってないので使えないことにしているレンズが多いけども…
レンズが出たときすでに販売してないカメラは未対応扱いになる場合がある

with PhotoさんがURL張っているように
このレンズは対応確認してありますね

書込番号:26169462

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 インナーズーム

2025/05/03 09:04(4ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G

ソニーの100-400のズームリングがスムーズにしても重いのでこの製品に買い換えようか剣道かしています。買い換え、買い増しのどちらがよろしいと思われますか?

書込番号:26167674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/03 10:44(4ヶ月以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん
スレ主さんが必用と思うのなら買い換えというお返事しかできません。
何を撮るのに使うのか、またボディはフルサイズなのかAPS-Cなのか、
また機種もわからないので、外野はなんともそれだけでは答えられないかも。

書込番号:26167769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2025/05/03 12:04(4ヶ月以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん

 買い増しをお勧めします。

 レンズのサイズがかなり大きく、重さも500g近く重い。

 撮影するものによっては、得手不得手が出ると思いますので、2本持っていると便利だと考えます。

書込番号:26167836

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/03 17:25(4ヶ月以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん

こんにちは。

>買い換え、買い増しのどちらがよろしいと思われますか?

現在の使用状況によりそうです。

撮影される被写体で100〜200mmをほぼ使わず、
望遠端+クロップやテレコンがメインなら買い替え
でもよいと思います。

資金に余裕があるならしばらく併用して
判断されても良いかもしれません。

超望遠はインナーズームの方が軽く
使いやすいのは間違いないです。

書込番号:26168060

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2025/05/04 20:58(4ヶ月以上前)

皆様ありがとうございます。本体はα7RV で主に野球のバッターを狙いたいと思います。

書込番号:26169235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:193件

2025/05/06 22:29(4ヶ月以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん

100400GM も 200600G も持っております。

ズームリングの操作性は、基本似たようなものです。
が、200600G のほうが外径が大きいこと + ズームに伴う鏡胴長が無いこと、の二つからズームしやすい感触はたしかにありますね。

ただ、同じ焦点距離での比較なら 100400GM のほうがシャープ、また、200600G のほうがデカい+重い、というところは要注意です。
200600G では、一脚か、ビデオ雲台を使うのでないと長時間の使用ではちょっと厳しいかもしれません。
もちろん、撮り手の体力・腕力にも依存することではあります。

なお、100400GM と 200600G では、フォーカスリング・ズームリングに相対位置が入れ替わってます(100400GM はズームリングが手前、200600G ではフォーカスリングが手前)。二つをとっかえひっかえして使うときには意識しておく必要があります。

いずれにせよ、ご決断まえに、現物を触ってごらんになるのが肝要かと。

書込番号:26171271

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2025/05/07 18:58(4ヶ月以上前)

みなさんのご意見を踏まえ、買い増しを決めました!ぽちります!

書込番号:26171966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

マウント部ゴムリングの日常メンテナンス

2025/05/02 21:12(4ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

クチコミ投稿数:33件

このレンズに限らずLレンズ全般についてなのですが。
マウント部ゴムリングの保護・潤滑などにシリコン材やグリース類をお使いの方はいらっしゃいますか?
ズームリングやピントリングの白化対策にタイヤ保護艶出し材が使われているのはよく見かけるのですが、マウント部のゴムについては見かけません。
お使い、オススメの商品などありましたら教えて頂けませんか。

書込番号:26167254

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/02 21:40(4ヶ月以上前)

キヤノンに限らず、超望遠レンズにレンズカバーを付けられる方が非常に多いです。

https://shop.kitamura.jp/ec/list?category=%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC%3A%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC

書込番号:26167291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:77件

2025/05/03 06:09(4ヶ月以上前)

気にしすぎじゃない?
機能に影響しないので・・・


何かつけるとマウンド部分に影響するかもね。

書込番号:26167530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2025/05/07 08:58(4ヶ月以上前)

他メーカーですが、
私が持ってるレンズのマウントゴムリングは、
特に何もしなくて使用しています。
使用後は通常の清掃で済ましています。
今の所、劣化するような様子はないですね。

書込番号:26171523

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > VILTROX > AF 20mm F2.8 FE [ソニーE用]

今日、個人売買で購入し、届いたばかりの当レンズを室内、夜の屋外で試し撮りしてみました。

使っているカメラはα7初代で、手持ちはこれしかなく、ファームウェアは3.2で最新の物です。

絞り開放2.8で室内のコントラスト高めの物をフォーカスエリアに含めて撮影すると、まぁ通常通り合焦します。

ところが、少しコントラスト低めの物を撮ると、なかなか合焦しない、、、

ちょっと困惑しながら、今度は絞ってf6やf8で撮ってみる。

、、、全然合わない!!!???

レンズファームウェアが古いんだ、きっとそうだ。

期待と不安、3:7くらいでアップデートを実行し、無事終了したみたいなので、もう一度試してみました。

状況変わらず。
現在悲しみに暮れています。

ちくしょう!返金対応に持ち込みたいが相手は外国人のようで、コメントは今のところ一言も返って来ていません。

諸先輩方の中で、このような不具合に見舞われた方はいらっしゃいますか?

書込番号:26165113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
foto-fotoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/30 21:43(4ヶ月以上前)

>カメラ初心者(勉強中)さん

それ古いミラーレスの実力ではないかと思います。
しかしレンズも怪しい大陸製ですね?

明るい屋外で試して!

書込番号:26165148

ナイスクチコミ!2


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/04/30 22:02(4ヶ月以上前)

>カメラ初心者(勉強中)さん

参考に。
https://ganref.jp/m/maronushy/reviews_and_diaries/review/6009

書込番号:26165168

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3025件Goodアンサー獲得:140件

2025/04/30 22:22(4ヶ月以上前)

>このような不具合に見舞われた方はいらっしゃいますか?
不具合ではなく昔のカメラの実力。

書込番号:26165194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2025/04/30 22:30(4ヶ月以上前)

早速のご回答、感謝です🥲

>foto-fotoさん
そうなんですか。。。
サムヤンのレンズでもこんな事はなく快適に使用していたので、あまりにもショックで質問させて頂いた次第です。

>backboneさん
こちらの記事、アタリでした。
設定効果反映の項目をオフにしたところ、オンの時に比べてかなり合焦するようになりました。

>ジャック・スバロウさん
α7の限界を見せられました、、、
まだまだこれから壊れるまで使い倒すつもりでいたのに、、、

書込番号:26165203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/04/30 23:39(4ヶ月以上前)

>カメラ初心者(勉強中)さん

お役に立ててよかったです。
最近中華レンズの性能が上がってきてるようです。合せて値も上がってきてるようですが。
勉強の素材としてはあってもいいのじゃないでしょうか。
α7初代はいろいろ勉強するにはまだまだ使えると思います。

書込番号:26165258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3025件Goodアンサー獲得:140件

2025/04/30 23:51(4ヶ月以上前)

>カメラ初心者(勉強中)さん
>α7の限界を見せられました、、、
一眼の頃、暗い場所ではキヤノンのAFは迷うことが多く、ニコンは迷いませんでした。
しかし実際の撮影では、そんな真っ暗な場所で撮影をすることが無く、この性能差は意味がありませんでした。
α7と20mmのレンズでも、日中の写真なら問題なく撮影できますので、使いたい倒して楽しんでください。

書込番号:26165266

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/01 00:17(4ヶ月以上前)

>カメラ初心者(勉強中)さん

こんにちは。

>α7の限界を見せられました、、、

α7初代(シリーズ?)ではレンズの歪曲補正が
EVFに反映されない(撮影結果はOK)など
処理能力が結構ギリギリだった気がします。

(カメラが)無理なく使える範囲で楽しまれる
とよさそうです。

書込番号:26165285

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング