レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(270847件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20786スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
20786

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ防水カバーは必須?

2025/03/30 10:37(5ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR

クチコミ投稿数:324件 NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの満足度5

レンズが届き、レンズフィル―ターは今日、入手。さあ、試し撮りだ、と思っていたら風邪らしく数日、おとなしくしてます。


さて長尺レンズ+防水カバーで撮っているNIKONユーザーを私の撮影場で多く見かけます。迷彩柄のが多いようです。私は野鳥求めて、野山を歩くことはありませんし、撮影場でも半径500m位の範囲です。この程度のライトユーザーなら、防水カバーまではいいかなと思うのですが、傷防止のために付けた方がいいか、とも思えます。
ドライブ旅でが機会あれば野鳥を撮りたいと思っていますが、それも歩き回ることはしません。
どんなものでしょうか。アドバイス、お願いします。

書込番号:26128507

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2025/03/30 12:44(5ヶ月以上前)

>カメラlife復帰さん

 望遠レンズカバー/レンズレインコート
www.amazon.co.jp/dp/B073FG33V2
のような物なら、長時間三脚に乗せて使うときによく使っていました。砂埃対策みたいな感じです。
 本格的な迷彩は今ではなんか恥ずかしいので、猛暑の時にカメラ機材が触れないほど熱くなるのを防ぐため、バンダナをかける程度です。

 迷彩防水レンズコート
www.amazon.co.jp/dp/B0DLTZ3SPF
のような物は使ったことが有りません。
 使っている方の物を見せてもらったことは有りますが、可動部がカバーされていないので、雨やホコリへの効果が有るのか疑問だったから。
 カバーに比べレンズのシルエットが丸分かりなのではたから見るととても目立つため、迷彩効果というより傷防止やファッション的な物かなと感じます。

現在、私は傷防止のために(ブレ対策のために柵や木にレンズを添えるため)レンズと同じ色のテープを接触させる部分に貼っている程度です。

書込番号:26128634

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件 NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの満足度5

2025/03/30 12:57(5ヶ月以上前)

>エルミネアさん
丁寧なアドバイス、ありがとうございます。私も緑の迷彩のはあまり好まず、黒の目立たないの位ならいいかなと思っていました。
実は私は三脚を構えてじっくり待つ、ってことが苦手でして(だからいい写真が撮られません)、歩き回って鳴き声を頼りに出くわした鳥を撮る感じなんです。そんなわけでカバーはどうなんだろうと思ったわけです。
参考になりました、ありがとうございました)。

書込番号:26128647

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2025/03/30 14:22(5ヶ月以上前)

カメラlife復帰さん こんにちは

迷彩柄の場合 防水目的もありますが 鳥に対し大きなレンズを目立たないようにすることも 取り付ける目的になっていると思います

書込番号:26128745

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件 NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの満足度5

2025/03/30 14:32(5ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。確かに目立ちませんね。

書込番号:26128759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/03/30 14:38(5ヶ月以上前)

>カメラlife復帰さん

こんにちは。

>そんなわけでカバーはどうなんだろうと思ったわけです。

防水対策よりも皆さん目立たない目的で
使われるケースが多いのかなと思います。

ニコンは黒なので白レンズほどは目立たずとも、
鳥はヒトの三原色にくわえ紫外線も認知可能で
ヒトよりは色による識別能が高いかもしれません。

・人間が想像すらできない「色」を鳥が見ていることが3年にわたる実験で示される
(gigazine.netさんより)
https://gigazine.net/news/20200616-hummingbirds-can-see-colours/

携帯によさそうなステッカーなどもあるようです。
(ちゃんと剥がれるか不明ですが)
・SUPBIGニコン レンズ コートレンズ保護カバー Nikon望遠ズームレンズNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR Zに適しています レンズ保護カバー 傷防止耐摩耗 保護ステッカー
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CMZCYSL2/

こちらの方がクッション性もあって一般的かもしれません。

・ニコン レンズ コートレンズ保護カバーNIKKOR Z 180-600mm F/5.6-6.3 VR用望遠レンズ コート
レンズ迷彩保護カバー 三層構造の生地でレンズをガード
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CHLY9RB9

書込番号:26128764

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:324件 NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの満足度5

2025/03/30 16:08(5ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
いつもお世話になります。商品リンクを付けてくださり、ありがとうございます。三脚でがっつり粘るわけではないですが、そこつ者なので何らかの傷対策は考えます。2つ目のリンクが、気になります。

書込番号:26128895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マウントアダプターの使用について

2025/03/30 00:48(5ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (ニコン用)

マウントアダプターを使用してCanonEOSKissX4で使おうと思っています。

検討しているマウントアダプターは
K&F Concept KF-NGEF (ニコンFマウント(Gタイプ対応)
KENKO MOUNT CONVERTER FOR Ni-EOS です。

使用するレンズは
APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
AF-S NIKKOR 80-400mm F4.5-5.6 G ED VR です。

取り付けすることは可能ですか?
また、取り付けられる場合オートフォーカスは使えますか?

書込番号:26128113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2025/03/30 01:41(5ヶ月以上前)

取り付けは可能かと
AFは接点がないから不可かと。

書込番号:26128136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2025/03/30 02:02(5ヶ月以上前)

フランジバックといって
マウント部からセンサーまでの距離は
各メーカー決まっています。
ニコンFマウントは46.5mm
キヤノンEFマウントの44mm 
差が2.5mmしかないので
マウントアダプターがあっても
物理的に接点を付けられるマウントアダプターは
あるのかな…

書込番号:26128140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2025/03/30 03:29(5ヶ月以上前)

>かずのこは競馬が好きさん
EOSKissX4で使うですよね
シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (ニコン用)はレンズに絞り環が付いてませんし、K&F Concept KF-NGEF にレンズの接点情報を渡す機能が無いので、ピントはマニュアルになりますし、絞りは開放のままになるので使えないと思ってください
KENKO MOUNT CONVERTER FOR Ni-EOSはEOS M用ですのでカメラに付きません

何を撮るかは不明ですがKissX4はAPS-Cですので焦点距離1.6倍になりますからEF100-300mm F4.5-5.6 USMの方が中古で安く手に入るので無難だと思いますが、 APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM で約2kg、AF-S NIKKOR 80-400mmで約1.5kg 重さ大丈夫ですか

書込番号:26128160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:77件

2025/03/30 06:57(5ヶ月以上前)

KENKO MOUNT CONVERTER FOR Ni-EOS

は、EOS M用なんでkiss4に取り付けできないよ。

書込番号:26128213

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2025/03/30 09:34(5ヶ月以上前)

そうですね、
KENKO MOUNT CONVERTER FOR Ni-EOSは
付けられませんね。

書込番号:26128388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2025/03/30 09:55(5ヶ月以上前)

>検討しているマウントアダプターは
>K&F Concept KF-NGEF (ニコンFマウント(Gタイプ対応)
>KENKO MOUNT CONVERTER FOR Ni-EOS です。


■K&F Concept KF-NGEF (ニコンFマウント(Gタイプ対応)
アマゾンの該当製品の注意事項に次がありました。
----------
必ずしもすべてのレンズの互換性を保証するものではありません。
ピント合わせはマニュアルフォーカスとなります。
レンズの電子制御はできません。レンズをカメラから外した状態でピント調整機構や絞りが動作するレンズをご使用ください。
----------

SIGMAの50-500レンズに絞りの環っかがありません。アダプタが電子制御出来ず絞りの調整が出来ないので事実上使いものになりません。


■KENKO MOUNT CONVERTER FOR Ni-EOS

カメラがCanonEOSKissX4  キヤノンEFマウント、
このアダプタの販売元サイトのケンコーのHPを見たらボディ側対応マウントが全て『キヤノン EOS M』でした。

なのでカメラにマウントアダプタが接続できない、と解釈できます。

書込番号:26128437

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2025/03/30 14:18(5ヶ月以上前)

かずのこは競馬が好きさん こんにちは

>KENKO MOUNT CONVERTER FOR Ni-EOS

このマウントアダプターは Kissでも ミラーレスのEOS Mマウント用ですので 一眼レフのKissX4では マウントが違う為使うことが出来ず ニコンFマウント用のレンズは 付けることできないと思います

書込番号:26128738

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/03/30 14:52(5ヶ月以上前)

>かずのこは競馬が好きさん

こんにちは。

>K&F Concept KF-NGEF (ニコンFマウント(Gタイプ対応)

>取り付けすることは可能ですか?
>また、取り付けられる場合オートフォーカスは使えますか?

こちらのアダプタならニコンFマウントレンズを
キヤノンEF機につけることが出来ると思います。

オートフォーカスは当然ながら効きません。

本レンズには絞りリングありませんが、
2010年発売でNikonのGタイプ相当かと
思います(ニコンの一般向け電磁絞りレンズは
2013年の800/5.6が最初(除くPC−E24mm))。

正確な絞り値の記録は出来ないものの、
Gタイプ対応アダプタならニコンG(相当)レンズの
機械絞りをアダプタ経由で操作することにより
絞り込み自体は可能なはずです。

ただ、使いやすいかというと、AFも無理ですし、
面倒と感じられるのではないかと思います。

書込番号:26128787

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/03/30 16:11(5ヶ月以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。

KENKO MOUNT CONVERTER FOR Ni-EOSはEOS-Mマウント用なのですね。メルカリでEFマウント用と書かれていたので勘違いしていました。
K&F Concept KF-NGEF (ニコンFマウント(Gタイプ対応)こちらもEOSKissX4ではほぼ使えないと考えて良さそうですね。

EOSKissX4で使用出来るものでFマウントから変換できてAFが使えるアダプターはないと考えていいのでしょうか?

あと、もうひとつ質問したいことがあるのですが、今回の内容と違う場合は別のスレッドで質問した方がいいですか?

書込番号:26128900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/03/30 17:03(5ヶ月以上前)

>かずのこは競馬が好きさん

>KissX4で使用出来るものでFマウントから変換できてAFが使えるアダプターはないと考えていいのでしょうか?

FマウントレンズーEF機のアダプタで
AFアダプターはなかったと思います。

フランジバックの差分2.5mmの場合、
カメラレンズともに完全電子マウントなら
回路だけで済みため不可能ではない
と思いますが(ソニーE-ニコンZのように)

Fレンズは比較的最近の電子絞りレンズを除いて
機械絞りの為、オートで作動する絞り駆動メカを
入れるスペースはなく、AFだけ動いても・・ですし、
電子絞りFレンズのみが動作対象だと売り上げも
もう一つでしょうから、出ていないと思います。

書込番号:26128974

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2025/03/30 17:19(5ヶ月以上前)

>かずのこは競馬が好きさん

・「今回の内容が深く関わる」のであれば、このまま継続(^^;

・根本的に違う内容なら、別のスレで。


>今回の内容と違う場合は別のスレッドで質問した方がいいですか?

常連さんを含めて、kakakuのカメラの掲示板を広い範囲で見ている人は【カメラ全体の掲示板】
https://s.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/SortRule=2/
で見ているので、「今回の内容が深く関わる」のであれば、注意深い回答者ほどこのスレを見直すことになって「二度手間」になって不効率なので、このまま継続のほうがマシです(^^;

書込番号:26129009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

【質問】プロテクトフィルターおすすめ

2025/03/29 12:57(5ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800G

スレ主 青剣会さん
クチコミ投稿数:31件

お世話になります。
表記の件で、ご使用あるいはお薦めの105mmプロテクトフィルターを教えてください

候補は、nisiの製品がいいかなぁと思ってましたが、これをつけるとレンズカバーがつかないみたいです。

近くにソニーストアもないもんですから、皆様のアドバイスお願いいたします。

書込番号:26127414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/03/29 13:26(5ヶ月以上前)

>青剣会さん

もちろんフィルタ無しです。

ところでレンズカバーって?

書込番号:26127459

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2025/03/29 13:55(5ヶ月以上前)

>青剣会さん

プロテクトフィルターは無いのが一番ですが。
保有フィルターを友人のFE400-800mmでテストした結果下記の通り。 

1.SIGMA PROTECTOR 105mm
https://kakaku.com/item/K0000704513/?lid=myp_favprd_itemview
 取り付けていることが分からないレベル。

2.ケンコー105S MC プロテクタープロフェッショナル NEO
https://review.kakaku.com/review/K0000768942/#tab
 等倍で確認すると僅かに滲んでいるような感じ。

3.マルミDHG スーパーレンズプロテクト 105mm
https://kakaku.com/item/K0000827543/
 等倍で確認すると僅かに滲んでいるような感じ。

友人はSIGMA PROTECTOR 105mmを使っています。

他にも105oプロテクターは有りますので他の人の意見も参考にしてください。

書込番号:26127478

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/29 13:59(5ヶ月以上前)

>青剣会さん
レンズカバーってキャップの事ですよね。
105ミリ用のフィルターをソニーは販売して無いのでお選びの物で宜しいかと。
しかし、販売メーカーがそのレンズのフィルターを用意しないとか無責任な感じです。
まぁ、特殊なサイズだけに、ソニー製だとかなり高額なフィルターになりそうですが。

書込番号:26127482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 青剣会さん
クチコミ投稿数:31件

2025/03/29 14:44(5ヶ月以上前)

>花魁瀬川さん
ごめんなさい。
プロテクトフィルターの事です。
初心者ですみません。

書込番号:26127529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 青剣会さん
クチコミ投稿数:31件

2025/03/29 14:49(5ヶ月以上前)

>エルミネアさん
ご返信ありがとうございます。

そうですか、シグマがいいですか。
ちょうどAmazonで販売してましたので、購入しようと思います。

ご教示ありがとうございました。

書込番号:26127533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2025/03/29 18:43(5ヶ月以上前)

当機種

このレンズはプロテクトフィルターの使えない大型単焦点レンズと同じようにフッ素コートを施してあるので特にフィルターの必要性は感じてません

書込番号:26127765

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/03/29 19:54(5ヶ月以上前)

大きいフード付けるので保護フィルターは必要と思いませんね。
砂丘や砂浜などで強風のときは砂粒レンズに当たるとまずいので付けたほうが良いですが。

書込番号:26127882

ナイスクチコミ!2


スレ主 青剣会さん
クチコミ投稿数:31件

2025/03/29 22:07(5ヶ月以上前)

>Ayrton Sさん
お返事遅くなりまして申し訳ございません。
レンズのプロテクトフィルターです。
初心者ですみませんでした

書込番号:26128008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 青剣会さん
クチコミ投稿数:31件

2025/03/29 22:09(5ヶ月以上前)

>野鳥三昧さん
なるほど、そうなんですね。
高価なレンズですので神経質になってました。
ご指導ありがとうございました。

書込番号:26128012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 青剣会さん
クチコミ投稿数:31件

2025/03/29 22:11(5ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん
確かにフードも巨大ですもんね。
そう心配ないかもですね。
ご指導ありがとうございました。

書込番号:26128013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800GのオーナーFE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800Gの満足度5

2025/03/30 17:21(5ヶ月以上前)

>青剣会さん

こんにちは。

>表記の件で、ご使用あるいはお薦めの105mmプロテクトフィルターを教えてください

自分はシグマのWRコートの方を使っています。

・WR PROTECTOR 105mm | 通常枠タイプ
https://www.sigma-global.com/jp/accessories/sigma-wr-protector/

大口径のフィルターを綺麗に拭くのは難しいですが、
WRコートのは跡が残りにくく拭きやすいです。
(本体前玉も撥水で拭きやすいですが。)

ほんの僅か解像が落ちるかも??の印象もありますが、
風の強い日や、疲労時のレンズキャップの脱着時の
前玉の安全確保?の意味もあり、付けることが多いです。

書込番号:26129013

ナイスクチコミ!1


スレ主 青剣会さん
クチコミ投稿数:31件

2025/03/31 06:05(5ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
おはようございます。

やはり、シグマがよろしいですか。
ご指導ありがとうございました。
Amazonで買ってみます。

自分としては、最も高額なレンズですので少し神経質かなぁと思ってましたが、とびしゃこさんのアドバイスでふんぎりつきました。

書込番号:26129570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

光芒の出方

2025/03/29 08:16(5ヶ月以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200

スレ主 tmyamさん
クチコミ投稿数:3件
機種不明

マイクロフォーサーズで時々工場夜景を撮るのですが、絞っても光芒がキレイに出ません(画像参照)理想としては先端が鋭く尖ったようなスッキリとしたものです。

そこで当レンズはどのような出方をするか気になっております。このような撮影状況で撮影した写真をお持ちの方が居られれば、作例を含めて教えて頂けると喜びます。

また、マイクロフォーサーズでキレイな光芒が出るレンズが他にあれば教えて貰えたらと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:26127117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2025/03/29 08:34(5ヶ月以上前)

>tmyamさん

絞り羽根が、偶数枚の仕様のレンズもおすすめします。
(キヤノンEF、オリンパスOMなどは、偶数枚が多いと思います。)

書込番号:26127141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2025/03/29 10:08(5ヶ月以上前)

https://note.com/takayuki_bekki/n/n02b7d184602d
|   
| 
|、∧ 
|Д゚ 参考に・・・・・
⊂)   
|/   
|
https://note.com/takayuki_bekki/n/n02b7d184602d

書込番号:26127236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2025/03/29 10:11(5ヶ月以上前)

>tmyamさん
絞りF16ですので、最大のF22まで絞って下さい
GX8はローパスフィルタ無しの機種ですので、GX7mk2以降、最近のARコート付きの機種より光芒はでやすいと思いますが

書込番号:26127240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2025/03/29 10:27(5ヶ月以上前)

https://photohito.com/photo/1171954/
|   
| 
|、∧ 
|Д゚ 参考に・・・・・
⊂)   
|/   
|
https://photohito.com/photo/1171954/

書込番号:26127267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2025/03/29 10:53(5ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ピシっと決まったアステロイド。

ややグダグダ感のあるアステロイド。

50o単焦点F1.4でのアステロイド。

>理想としては先端が鋭く尖ったようなスッキリとしたものです。

単焦点レンズを使った方が良い、に一票。
当方昔撮ったテッチャン撮りで、ライトのアステロイドがきれいに『とがった』のがありましたので貼っておきます。
確かアダプタ噛ませて50mmレンズを使ったように思います。

もう一枚、先端が広がってしまったのも貼っておきます。こちらは18-75のズームで撮った気がします。

書込番号:26127299

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2025/03/29 11:20(5ヶ月以上前)

>tmyamさん

こんにちは。

レンズの特性ですね。
円形絞りだと作例のように光芒の先端が広がりやすいと聞きます。
あとは絞り羽根の枚数。偶数だとそのまま、奇数だと2倍の数の光芒が出ます。
個人的には偶数が好きです。奇数で多羽根だと雲丹みたいになるので。
8枚羽根が一番好きですね。

非円形絞りで偶数羽根・・・。
マイクロフォーサーズマウントでは少ないかもしれません。いや、まったく無いかも?

奇数ですが5枚羽根なので光芒10本であまりとげとげしくないラオワ10mm。
これはなかなか良さげですね。MFですけど。

https://www.youtube.com/watch?v=RWsbjyAzdBg

https://review.kakaku.com/review/K0001325041/#tab

書込番号:26127331

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2025/03/29 11:23(5ヶ月以上前)

50-200を使われているということは望遠で光芒がきれいなものを探しているんですかね。
ご紹介したのは10mmの超広角ですね。失礼しました。

書込番号:26127333

ナイスクチコミ!0


YoungWayさん
クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:50件

2025/03/29 21:13(5ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

M.ZUIKO 40-150mm F2.8

LEICA DG 100-400mm F4-6.3 II

EF 50mm F1.8 STM

>tmyamさん

手持ちのマイクロフォーサーズマウントの望遠レンズ2本で試してみましたが、光条の先が広がることはないものの本数が多く、先端が尖らないので微妙な感じになりました
また、望遠レンズではないのですが、EF 50mm F1.8 STMはシャープな光条が出ました。
EF 50mm F1.8STMは絞り羽根が7枚ですので、光条は14本出ていますね。

最近のレンズはボケ味を考慮してか絞り羽根がなるべく円形になるように設計されているものが多く、EF 50mm F1.8 STMのような、いかにもな形の光条は出ないようですので、8本の光条を求めるのであればいっそのことKeknoのサニークロス等を使用してもいいかもしれません。

書込番号:26127967

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:89件

2025/03/29 23:08(5ヶ月以上前)

>tmyamさん

皆さんのおっしゃる通り
絞り羽根が円形だとそのような光条になりますね
今は少ないですが多角形の絞りか 或いは円形とうたっているが絞ると多角形になっちゃうレンズだと綺麗に出ます

偶数だと向かい合った光条と重なり合って強く羽根の枚数分でます、奇数だと逆に重ならずスッキリした光条が羽根の枚数の倍の数で出ます、このあたりはお好みで

こちらのレンズは円形絞りで かなり絞っても丸いボケが得られるとのことなので光条は出にくいのではと思います


コシナは真っ直ぐな絞り羽のレンズ持ってますね
こういうレンズはほぼ開放から光条出せるので面白いですよ
https://asobinet.com/full-review-nokton-60mm-f0-95/
https://s.kakaku.com/item/K0001235352/
https://www.cosina.co.jp/voigtlander/micro-four-thirds-mount/nokton-60mm-f0-95/

書込番号:26128062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2025/03/30 02:39(5ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

>tmyamさん
50-200で絞って撮影しているのあまりないので、近いLEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm F2.8-4.0でF22まで絞った写真張っておきます
どちらも絞り形式 9枚羽根 円形虹彩絞りです

書込番号:26128149

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tmyamさん
クチコミ投稿数:3件

2025/03/30 07:55(5ヶ月以上前)

予想以上に返信があり驚きました。やはりレンズに依るところが大きいようなのでもう少し調べてみたいと思います。
たくさんの回答と作例をありがとうございました!

書込番号:26128249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:89件

2025/03/30 12:04(5ヶ月以上前)

別機種
機種不明
機種不明

NOKTON10枚多角形絞り

W-NIKKOR 8枚多角形絞り

W-NIKKOR 8枚多角形絞り

解決してますが偶数の多角形絞りの例を
1枚目 上で挙げたNOKTONとおなじ10枚の多角形絞りF2です
被写界深度浅めなのに光条がでてる

2,3枚目 オールドレンズですが8枚の多角形ありましたほぼ開放です 光条が可愛い

書込番号:26128598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 F値が本来より大きい値しか出ない。

2025/03/27 19:32(5ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)

スレ主 seigei_seaさん
クチコミ投稿数:7件

初めて質問させて頂きます。似たような内容が無いか調べましたが見つからなかったため、もし同様の質問等あれば誘導頂けると幸いです。

【困っているポイント】
F値が本来の数値より大きくしか出ません。
F値は元来であれば2.8スタートですが、5.6スタートになっています。
実際の状態は添付画像確認お願いします。

【使用期間】
中古で購入、先程レンズ付けて確認時に発覚。
先代持ち主は2020年に購入、複数回利用しているとの事。

【利用環境や状況】
SONYα6000にて使用。F値とは関係ないかもしれませんが、先代持ち主曰くMFがおかしい、AFは利用可能との事。
実際に撮影してみましたが、撮影自体は可能でした。MFはリングは動きますがピントは全く動かず合いません。
撮影モードを変更してみましたが、改善見られず。
レンズはver0.1だったため、先程ファームアップデートしてver0.4にしました。改善見られず。

【質問内容、その他コメント】
カメラ持ち始めてまだ浅学のため基本的なことが分かっていないところがあります。必要なことを調べますので、何卒ご教示頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:26125557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/03/27 19:57(5ヶ月以上前)

>seigei_seaさん

>>カメラ持ち始めてまだ浅学のため基本的なことが分かっていないところがあります。

この状態で個人取り引きで中古に手を出したのがまずマズイです。

とりあえずα6000の設定を列記してみて下さい
特に撮影モード!
あとカスタマイズが少ないならカメラの方を初期化して下さい。

書込番号:26125598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 seigei_seaさん
クチコミ投稿数:7件

2025/03/27 20:15(5ヶ月以上前)

機種不明

α6000撮影時画面

>よこchinさん
初めまして。

カメラ初期化試しました。変わらずF値5.6スタートです。
撮影モードはマニュアル(その他撮影モード全て確認しましたがF値変わらず。)

書込番号:26125631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2025/03/27 20:22(5ヶ月以上前)

seigei_seaさん こんばんは

F2.8になるのは 広角側28oの所だけだけで 望遠側になるほど 絞られていくので F5.6になると言う事は ズームが 200oになっていませんでしょうか?

書込番号:26125637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/03/27 20:28(5ヶ月以上前)

>seigei_seaさん

頂いた情報から分かるのは
広角側28mmでF5.6以下に開けられ無いならレンズかカメラの故障かと思います。

あと素人に出来る事はレンズ側カメラ側の電気接点を無水エタノールで清掃する事くらいです。
※上記は現状で文章と写真のみから判断していますので間違いが有るかもしれません。

書込番号:26125646 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 seigei_seaさん
クチコミ投稿数:7件

2025/03/27 20:28(5ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

>もとラボマン 2さん

他の方からもありましたので確認しましたが、28mmで試した際もカメラの撮影画面ではF値5.6スタートになっております。

書込番号:26125648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 seigei_seaさん
クチコミ投稿数:7件

2025/03/27 20:34(5ヶ月以上前)

>よこchinさん

カメラは他レンズ付けたところ問題なくF値認識しているので、レンズの可能性が高いか思います。
接点掃除試した上で改善見られないようでしたら、修理サービス依頼しようと思います。
とんでもないです。ありがとうございます。

書込番号:26125659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2025/03/27 21:08(5ヶ月以上前)

不具合の説明が無かったのなら、返品返金交渉してみるとか

書込番号:26125696

ナイスクチコミ!2


スレ主 seigei_seaさん
クチコミ投稿数:7件

2025/03/27 21:12(5ヶ月以上前)

>しんす'79さん

メルカリで買ったのと、MFの不調のみの記載でしたので返品等はしないつもりです。
修理費含んで定価レベルのお値打ち品なのでまぁ今回はしょうがないですね。

書込番号:26125701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 seigei_seaさん
クチコミ投稿数:7件

2025/03/27 21:22(5ヶ月以上前)

皆様返信頂きありがとうございました。
カメラ本体はレンズ付け替えると問題ないため、レンズの問題かと思われます。
相談乗って頂き助かりました。

書込番号:26125711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/03/27 21:37(5ヶ月以上前)

>seigei_seaさん

こんにちは。

>MFはリングは動きますがピントは全く動かず合いません。
>撮影モードを変更してみましたが、改善見られず。

絞りの件もですが、カメラのAFモードを
「MF」にしてもフォーカスリング動かして
ピントが変わらないなら、異常です。

返品不可で修理されるのであれば、
MF不可も併せてみていただくのが
よさそうですね。レンズの基板などに
異常があるのかもしれません。

書込番号:26125724

ナイスクチコミ!0


横波さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:14件

2025/03/27 22:11(5ヶ月以上前)

カメラのモードが“M”になっているのは、関係ないですよね・・・

書込番号:26125764

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/03/27 22:25(5ヶ月以上前)

>横波さん

>カメラのモードが“M”になっているのは、関係ないですよね・・・

露出モードがMでも、広角側28oならF2.8にできます。
(手元の現物で確認しました。)

書込番号:26125776

ナイスクチコミ!1


スレ主 seigei_seaさん
クチコミ投稿数:7件

2025/03/27 22:51(5ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

現物での確認ありがとうございます。助かります。

やはりモードやカメラ本体には問題無さそうなので、清掃及び接点復活剤試した上で修理に出すか検討しようと思います。
MFに関しては人物のポートレート撮影等目的のため、使うことがほぼ無いのでF値が直ってくれさえすればとりあえず良いんですけども……
想定の修理費含んでも定価になる位のお値打ち価格だったのが救いですかね。
ありがとうございます。

書込番号:26125808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2025/03/28 01:49(5ヶ月以上前)

>想定の修理費含んでも定価になる位のお値打ち価格
新品買った方がお得ですね。

書込番号:26125908

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:77件

2025/03/28 06:50(5ヶ月以上前)

>想定の修理費含んでも定価になる位のお値打ち価格だったのが救いですかね。

ポジティブですね。
だけど再発防止は検討すべきですね。

書込番号:26125969

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2025/03/28 07:23(5ヶ月以上前)

>seigei_seaさん

購入時、MFが既に壊れているのだから…
いろんなところが更におかしくなっても…

購入まもないなら返品できるなら
返品したほうががよいのでは?

中古だとただでさえリスクがあります。
メルカリだと更にリスクが高くなりますから…

中古なら実店舗のある信頼あるカメラ店で
現物を確認して購入をお勧めします。
メーカー保証が切れていても、
購入価格がある程度高ければ
短くても数ヶ月のお店の保証付きがありますから…

書込番号:26125985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ22

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフードvsフィルター

2025/03/26 11:58(5ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2

スレ主 Mark Sloanさん
クチコミ投稿数:14件

被写体は人物(家族や子供)と風景(ハイキングや旅行など)を趣味で撮影しています。
先日FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2とNISIのJETMAGのLandscape Kidというフィルターを購入したのですが、このフィルターを装着するとレンズフードを取り付けることができません。

@そこで、通常はJETMAGを取り付けておき、フレアの可能性がある場合のみレンズフードに変えようかと思っているのですが、皆さんならどのような使い方をするのか教えていただけませんか?

Aまた、レンズフードを取り付けなくても、フィルターを使用してフレアを防ぐ方法があれば、ご教示いただけないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26124099

ナイスクチコミ!0


返信する
α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1049件 FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2のオーナーFE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2の満足度4

2025/03/26 12:17(5ヶ月以上前)

>Mark Sloanさん
基本フードを付けても広角側のみに効果を出せる様に設計されています。
私の場合は、
ぶつけたりする時のリスク回避で付ける場合がほとんどです。
フィルター装着時は付けない事がほとんどです。
広角のみ使用、単焦点レンズを除く

フレア、ゴーストを防ぐには出ない角度で撮影する、フレア、ゴーストを活かした撮影をしています。
複数枚重なったレンズに、更にレンズを付けるので出やすくなるのは当然ですから!

書込番号:26124112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/03/26 12:19(5ヶ月以上前)

>Mark Sloanさん

普通はハレ切りします。
その前にこのフィルターは本当に必要ですか?
使ってる人を見たことないですが?

書込番号:26124117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/03/26 12:23(5ヶ月以上前)

>Mark Sloanさん

NiSiのサイトのどの使用状態の写真を見てもフードとの併用はして無いですね。
https://nisifilters.jp/pages/jetmag-pro

どうしても併用したいならフードでは無くハレ切りを考えてはどうですか?
https://note.com/hiroike7707/n/ndc5e12b228ed

書込番号:26124120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2025/03/26 12:24(5ヶ月以上前)

Mark Sloanさん こんにちは

>フィルターを使用してフレアを防ぐ方法があれば

直接レンズに光が当たる場合は フードを付けていても変わりませんので フードが無い場合自分でしたら 片手でレンズに当たる光をカットしながら撮影します

でも この場合 フレーム内に手が写り込まないよう 注意が必要です

書込番号:26124122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/26 12:30(5ヶ月以上前)

フードまずありきかと。
このフィルターキット毎回使うんですか?

正直、角形フィルターホルダーは必要な時のみ
付けるもんだと思いますよ

書込番号:26124132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2025/03/26 13:38(5ヶ月以上前)

>Mark Sloanさん

カメラは、三脚に設置されていると思いますので、
「ハレ切り」が一般的なことかと思います。(昭和時代から)

特に、C-PLを使う場合は、太陽を背負って使う感じなので、
フードは不要かと思います。(昭和時代から)

なお、明治・大正時代は、生まれていませんので、不明ですけど。

書込番号:26124208

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mark Sloanさん
クチコミ投稿数:14件

2025/03/26 15:54(5ヶ月以上前)

皆さま、たくさんのアドバイス有難うございます。
フィルターよりレンズカバーを常時付けている方が多いのですね。
レンズカバーをつけてる方々は、レンズプロテクターもつけているのでしょうか?
高級なレンズなだけに、傷や故障のリスクを出来るだけ低くしたいと考えています。

書込番号:26124292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/03/26 16:40(5ヶ月以上前)

>Mark Sloanさん

>>フィルターよりレンズカバーを常時付けている方が多いのですね。

どなたも「レンズカバー」なんて言葉使っていませんけど?

書込番号:26124326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:176件

2025/03/26 17:11(5ヶ月以上前)

フィルター使用の有無では無く、このフィルターが本当に必要なのかという話ですよね。

そのようなフィルターを使用するなら付属フードの代わりに下記リンク先のようなマットボックスを利用すると思います。

https://nisifilters.jp/products/matte-box-c5?srsltid=AfmBOorQyx9TlncN69mlcqY1Sib1VeASKC0jUgFhy6815UsneM7TG-FO

これを利用すれば、自由なフィルターワークと遮光効果が両立出来ます。


付属フードをも使いたいなら、下記リンク先のような一般的なNDフィルターを使用します。

https://www.kenko-tokina.co.jp/special/product_type/nd/nd-filter-guide.html

書込番号:26124355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/26 17:49(5ヶ月以上前)

フードの話ですよね?

まあ必ずしも必須ではありませんが
レンズメーカーは「フードありき」で設計しています。

落下時の損傷や人とぶつかった場合のバンパー
的な役割も担いますので、基本的にフードは常用推奨です。

他方、フィルターはレンズ光学系の前に
無駄なガラスが追加されるのは事実です。

プロテクターは常用するしないの論議はしませんが
不要な場合はフィルターは外しておくもの、
という認識です。

フード優先で、普段はフィルターなし、
もしくは
フード+ねじ込みか円形のベース+マグネット
フィルターが現実的でしょう。

書込番号:26124379

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2025/03/26 18:57(5ヶ月以上前)

>Mark Sloanさん

夜間の撮影ですと、
レンズフード装着必須でフィルターを外すのが、
セオリーかと思います。

まあ、C-PLとか日中に使う場合、
レンズフードあると回転しずらいのもあります。
C-PLは、使い終わったら、暗い所の入れ物に入れています。

書込番号:26124433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2025/03/26 19:04(5ヶ月以上前)

>Mark Sloanさん

2000年頃に買った、Σのサンニッパなんか、
前面にフィルターを付ける機構がなく、
専用のフィルター枠にフィルターを付ける感じです。

特に、望遠の大砲レンズは、こんな仕様が多いですね。

書込番号:26124449

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2025/03/26 19:08(5ヶ月以上前)

Mark Sloanさん 返信ありがとうございます

>レンズカバーをつけてる方々は、レンズプロテクターもつけているのでしょうか?

このフィルターはレンズフードと一緒に付けられないようですが 自分の場合このレンズではありませんが レンズとフード両方付けています

書込番号:26124456

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mark Sloanさん
クチコミ投稿数:14件

2025/03/26 21:19(5ヶ月以上前)

皆さま、ご意見、アドバイスありがとうございます。
レンズフードのことをレンズカバーと表記してしまい、混乱させてしまいました。申し訳ありません。

通常はレンズフードを使用し、必要な時にフィルターに交換するようにしようと思います。

書込番号:26124583

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/03/26 21:53(5ヶ月以上前)

>Mark Sloanさん
こんなのは
SmallRig一眼レフカメラとミラーレスカメラ用のシンプルシェード
https://amzn.asia/d/6Okxb2F

書込番号:26124626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:14件

2025/03/26 22:29(5ヶ月以上前)

>NISIのJETMAGのLandscape Kid
便利なようでフードも付けれないフィルター、
まずはこれを普通のフィルターに買い替えて
常にフードを付ければ?と思うのは私だけ?

書込番号:26124667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/03/27 10:16(5ヶ月以上前)

>Mark Sloanさん
>NISIのJETMAGのLandscape Kid

どうしてこのような特殊なフィルタを使うんでしょうか?

書込番号:26125032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2025/03/28 09:37(5ヶ月以上前)

>Mark Sloanさん

取り付けにくい(面倒)ですが

フードを付けてからフイルターは付けられませんかね

多くのレンズフードは取り付けてしまえばフイルター部に余裕が有ると思うんですが




書込番号:26126109

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:193件

2025/03/30 08:38(5ヶ月以上前)

>Mark Sloanさん

もうスレ閉じされてますが、「King レンズシェード CLS1165」というのもアリかも。ホットシューにくっつけるフレキな支持アームの先にハレ切り板がついたものなので、手が三本なくても大丈夫なもの。

書込番号:26128304

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング