このページのスレッド一覧(全20841スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 7 | 2025年4月15日 15:15 | |
| 14 | 7 | 2025年4月16日 14:18 | |
| 5 | 2 | 2025年4月13日 11:17 | |
| 42 | 11 | 2025年4月20日 10:37 | |
| 14 | 6 | 2025年4月12日 12:55 | |
| 52 | 18 | 2025年4月17日 19:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR S
こちらのレンズにテレコンつけてZ6Uでの使用を考えていました。色々なところの口コミを見るとZ8か9を使用している方がほとんどで、Z6Uではこちらのレンズはもったいないですか?持ってるボディはZ6UとCanonのミラーレス機のみで、望遠レンズが欲しいです。
書込番号:26147323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さとうるあさん
被写体にもよりますが、
野鳥以外では、
はい、もったいないです。
書込番号:26147333
![]()
1点
>さとうるあさん
類似の質問がありますよ。
書込番号:26147353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
類似質問のリンクです
https://s.kakaku.com/bbs/K0001301157/SortID=26142920/?cid=mail_bbs#tab
書込番号:26147356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さとうるあさん
こんにちは。
止まっている野鳥を撮るなら、Z6Uとこのレンズで十分行けますよ。
私も、AF性能的に同じクラスのZ7Uに付けて撮っていた時期がありました。
奇麗な写真が撮れました。
書込番号:26147461
4点
>foto-fotoさん
そうなんですね、止めときます…
書込番号:26147486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>karin01さん
失礼しました、自分なんですけど返信できなくて新たに作りました。失礼しました。
書込番号:26147487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>鳥が好きさん
そうなんですね、Z8買える余裕が今はなくて迷ってます…
書込番号:26147489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > SONY > FE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800G
所有しているリュックはSEL200600Gは入るのですが、こちらのレンズははみ出て閉じませんでした。
カメラ付き(α1)で実寸測ると430mm。
Amazonで内寸の長さが430mmというものを選んで購入しました。
([K&F Concept] カメラバッグ カメラリュック カメラバックパック リュックサック 18L )
リュック自体は軽く、安価(6,980円)でいいのですが閉じれるけどパンパンです。
とりあえずなんとか外に持ち出し可能になりました。
もし、もっとお奨めのあればおしえてください。
よろしくお願いいたします。
0点
リュックタイプのカメラバッグって色々ありますけど、私はロープロです。
海外旅行にも持って行ったことありますけど丈夫です。色々サイズやタイプがあるのでメーカーサイトを見てください。
私が買ったころは1万円以下ばかりでしたが、今はだいぶ値上がりしてますね。
https://www.lowepro.com/jp-ja/
フリップサイドシリーズがお勧めです。
書込番号:26145672
4点
>shourinji0703さん
カメラ本体と600mmクラスのレンズとバッテリーぐらいの付属品で構わないなら、ケンコートキナーからSanctuary IV RK260というバックが出てます。前モデルから少し長くしたみたいで内寸(幅×高さ×奥行)190×460×150mmになります
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/bag/aosta/camera_bags/sanctuary/aocst4rk260.html
内寸(幅×高さ×奥行) 220×590×190mmのSanctuary IV RK650もあります
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/bag/aosta/camera_bags/sanctuary/aocst4rk650.html
自分はS5とシグマ150-600で前モデルを使ってますが、レンズと本体と三脚以外は入らないので持って行く時は結構限定になりますがレンズ付けたまま入れられるので楽なのはたしかです
書込番号:26145696
![]()
2点
>shourinji0703さん
こんにちは。
>もし、もっとお奨めのあればおしえてください。
6,980円、という訳には来ませんが・・、
自分はフリップサイド500AW IIを使ってます。
添付の写真はα1IIに400-800Gフード逆付、
α7CII+タムロン28‐200(縦置き)、他に
24-70GMII、24/1.4GMを入れてみました。
まだいけそうです。
上のポシェットにはバッテリーがはいりますし、
内ポケットにはフィルターケースや
外には両側にペットボトルを入れたり、
一脚を半固定できます。
外にも広めのポケットがあります。
仕切りもたくさんで使い勝手はよいです。
背部のクッションやベルトも付いていて
荷重が肩以外にも分散されます。
・フリップサイド500AW II LP37220-PKK [ブラック]
\21,177
https://kakaku.com/item/K0001057754/
これの一つ小型の400AWIIの場合(これも所有)、
ご使用中のバックのように縦がギリギリで
インナーポシェットも撮りはずすことになり、
ほぼレンズ+ボディのみとなってしまって
無理があります。
400AWはIII型になっていますが、
500AWはII型が最新です。
個人的にはデザインはII型の方が好みです。
書込番号:26145735
![]()
1点
>KIMONOSTEREOさん
>しま89さん
>とびしゃこさん
皆様、ご意見ありがとうございます。
やはり、ロープロ系ですかぁ。
Sanctuary IV RK260もなかなかいいですね!
フリップサイド500AW IIはほかにレンズも結構入れられるし・・・
ちょっとヨドバシかどこかで実物見てきます。
ありがとうございました。
書込番号:26146831
0点
数年前までマンフロットでも良さげなもの売ってましたよ。
ワンチャンネットで調べて売れ残りに期待かな?
書込番号:26147025 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私はカメラだけでなく旅行とかの普段使いしたいので https://item.rakuten.co.jp/naturelife/bzruckextra/?variantId=BG1908EX45LBK&s-id=ph_pc_itemname ボディにつけた状態で余裕で入ります。
書込番号:26147764
3点
>shourinji0703さん
ロープロは実は2個持ってるんですが、リュック自体がハードタイプなんで頑丈なのの裏返しでそれ自体が重いです。
ベルトは太目でウエストベルトも付いてるんですが、このウエストベルトが細くていまいちかなって思ってます。
ロープロはヨドバシなどなら展示も多いと思うので実際に背負ってみるといいかと思います。
私は1個目は400AWで、当時はレフ機だったのでちょっと大きめを買いましたが、その後に買った2個目はミラーレス移行後だったので200AW2にしてます。ミラーレスといってもMフォーサーズなんでこれくらいで十分です。
お手持ちのカメラを持って行って実際に入れてみて背負ってみるといいでしょう。もちろん店員に断ってですね(^^
書込番号:26148550
1点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
Z8とこのレンズの使用を想定していましたが、歩き回って撮ることが多いのでZ8ではちょっと辛いものがあり、Zf、Z50Uで使い回そうと思っています。
レンズ側にピークデザインのストラップを付けていますが、カメラ側のストラップが邪魔になります、Zf、Z50U共に革製のバンド式を付けており、都度、外すのが面倒です。カメラ側のストラップをカフ式に変えると解決なんでしょうが、それぞれに色合いに味が出て捨て難いのと1万以上したのでもったいないという気持ちで迷います。
こんな場合、カメラ側のストラップを変えるしかないでしょうか?
2点
カメラlife復帰さん こんにちは
カメラ側のストラップ取り外したいのに 今のストラップ取り外し難いのでしたら やはり カフ式に変えるのが一番確実だと思います
書込番号:26144843
![]()
2点
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。やはりそうですよね。
書込番号:26144859
1点
レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO
こんにちは。
本日、注文していたOM-1Mark2と本レンズ、12-100mmなど一式が届きまして、マイクロフォーサーズの仲間入りが果たせました。よろしくお願いします。
これまではキャノンの1D系で作品ではなく記録レベルで野鳥撮影を楽しんでましたが(仕事ですが)、加えて双眼鏡、望遠鏡、三脚、無線機なども持ち歩くので、カメラシステムの重さ、デカさがだんだんと負担になって、こちらのシステムに乗り換えようと決心するに至りました。
質問なのですが、この150-400をカメラにつけたままで運べるリュックもしくはカバンで良さそうなものを紹介していただけないでしょうか。
基本的に公共交通機関で移動することがほとんどです。
フルサイズも何台か持ってますが、これまで野鳥撮影にはお気に入りの1D4と400DOを頑なに使ってました。
この1Dのセットで使っていたカバンにOM-1M2とレンズのセットが入らない(長さ)ことに気付き、今回の質問になりました。
よろしくお願いします。。
書込番号:26143772 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>824さん
こんにちは。マイクロフォーサーズの世界へようこそ。
当方は当レンズは持っていませんが以下の動画を見かけましたのでご紹介致します。
中村利和流 超望遠レンズ収納術 (OM公式動画)
https://youtu.be/L30CEEewFB0?si=hZumbCRlgOBnkxQ5
書込番号:26143815
3点
>824さん
テンバ636-443 [カメラバッグ ソルスティス V2 バックパック 24L グレー]
https://www.yodobashi.com/product/100000001008531042/
https://tenba.com/shop-collections-solstice/
写真を見ると 200-600 70-200 カメラ2台 が入る様です。
トップ と 背面 から出し入れできるみたいです。
YKKファスナー レインカバー付き です。
書込番号:26143867
2点
>824さん
ご購入おめでとうございます。150-400mmは本当に良いレンズだと思いますので、是非野鳥撮影を楽しんでください。
カメラバッグですが、過去に使っていたものや評判の良いもの含めて、ご紹介いたします。
私も公共交通機関移動での野鳥撮影ですので、その視点からもご紹介します。
1.[PGYTECH] OneMo 2 BackPack 35L カメラバッグ
以前使用していたものです。OM1U+150-400mmを付けたままで入ります。フードは逆付けにする必要があります。
収納力が高く、ドットサイトや望遠鏡、一脚用雲台なども入ります。また前面が拡張出来るので、さらに荷物が入ります。
背負い心地も良いです。
個人的には一番おすすめです。
https://www.amazon.co.jp/stores/PGYTECH/page/F61853D1-2AAF-47F8-B247-0ACA6FEB92AB?ref_=cm_sw_r_apin_ast_store_YRVM4R2KJD337FYVMP3X
2.Endurance カメラバッグ ProFlex
私は使用したことがないのですが、口コミの評価が高い製品です。上部がロールトップで拡張出来たり、モールシステムでポーチを外付けで拡張できます。OM1U+150-400mmを付けたままでも入ると思います。ドットサイトや望遠鏡、一脚用雲台なども入ると思います。
https://www.endurancecamera.jp/proflex.html
3.ケンコー カメラリュック aosta Sanctuary IV RK650
以前使用していたものです。OM1U+150-400mm+2倍テレコンを付けたままで入ります。さらにフード順付けでも入りますので、さっと出してそのまま撮影が可能です。
ただし収納力は高くなく、あまり他の荷物が入りません。別売りのレンズポーチ等を左右に拡張出来ます。
背負い心地は少し良くないですが、電車移動時は嵩張らないので快適です。
https://amzn.asia/d/irB1Kbl
4.ハクバ GW-ADVANCE タンク レンズバックパック 36 カメラバッグ
現在も使用しているものです。OM1U+カメラ+2倍テレコンを付けたままで入ります。さらにフード順付けでも入りますので、さっと出してそのまま撮影が可能です。
ただし収納力は高くなく、あまり他の荷物が入りません。モールシステムで左右や前面にポーチ等を拡張できます。
背負い心地も悪くなく、電車移動時は嵩張らないので快適です。
https://amzn.asia/d/1rJDBOD
長文失礼いたしました。ご参考になれば幸いです。
書込番号:26144165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>824さん、皆さんこんばんは。
私は、Lowepro の Flipside 500 AWUを使っています。
レンズの上部にあるポーチに夏場の着替え位は入りますし、
ちょっとした遠征をする時も大体レンズは三本(「白いヤツ」「8mmFISHEYE」「90mmMacro」
と、フラッシュ二つですので、必要十分です。
型番が「 U 」から進んでいるかも知れません。
「白いヤツ」とボディーを着けたまま収納出来ますので便利です。
書込番号:26144217
5点
みなさん、良さげなリュックを教えて下さってありがとうございます。
リンク先を1つづつ確認してます。
GWの帰省前までにゲットしたいと思いますので、
またご報告しますね。
双眼鏡も入れたいので、容量が大きくなるかもです。
曇り空でしたが、急ぎテスト撮影してきました。
田んぼの中を通ってる小河川を2時間ほど歩いてきたのですが、ボディとこのレンズの組み合わせはめっちゃ良いですね。軽い軽い。
ほんと病みつきになりそうです。
カメラやレンズの性能がこんなにも進化してたなんて!
全部jpeg撮って出しです。
RAWだともっと良くなりそうですね(^^)
書込番号:26144335 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
みなさんのおかげで、サイトで色々調べたり、ヨドバシカメラで実物を見たりして、自分の使い方に合ってそうなリュックを何となく見つけました。
双眼鏡(EL8.5*42)は必須、公共交通機関での移動、日帰り、軽いハイキングから軽登山といった使途を想定してます。
今のところ、PGYTECH 社の
OnePro Flex 40Lもしくは、Focux 35Lのどちらがにしたいと思ってます。
ちょっとした着替えなども持って行きたいので、第一候補は Flex 40L に考えてます。
かなりのお値段がしますが、リュックの中身のことを考えたらやむを得ないかなと。
各地から夏鳥到着の報も届いできてますので、今日か明日にでもポチろうと思ってます(^-^)
書込番号:26146013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>824さん
PGYTECHのOneProシリーズにするんですね。
実は私が今使っているのが OnePro Flex 50Lになります。金額が高いのでおすすめしづらかったです。
それでもしかしたらご存知かもしれませんが、ご注意いただきたい点として、OM1U+150-400mmを付けたまま収納するなら、付属のカメラインサートは、Lサイズである必要があります。Mサイズだと縦横ともに長さが足りません。
それで40Lの場合、カメラインサートLを入れてしまうとカメラ内部はそれ以上物が入らなくなり、衣類などは上部の拡張10Lに入れるしかなくなります。しかし上部は財布や雨合羽などを入れると、結構いっぱいになってしまいます。
50LはインサートLを入れてもまだ内部にスペースがあり、衣類などを入れることが可能です。
軽登山などで着替え持参なら、もしかしたら50Lの方がいいかもしれません。大きく重いのですが・・・。
Focuxはカメラバックパックとしては申し分ないのですが、衣類系を入れるスペースが意外にありません。
Flex50L、40LやFocuxはDJI認定ストア 東京虎ノ門に展示があります。私も実際に触って購入を決めました。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000808.000016343.html
https://sekidocorp.com/toranomon/
今週末にAmazonのセールがありますので、そこまで待つのもいいかもしれません。
書込番号:26146898 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ジャイチェルさん
「Flex 40L」が第一希望なのですが、まさに「カメラインサートをどうすべきか」という点が、
最後まで悩みどころでした。
M? L? それとも無し?といった運用の選択です。
この件についてChatGPTに尋ねてみたところ、
何度質問の仕方を変えても、
「Flexではカメラインサートを使わずに、付属の仕切りを直接取り付けて、
カメラとレンズのセットをそのまま収納できる」
という回答が返ってきました。
ただ、関連動画や画像を確認する限り、
カメラインサートを使わない場合、仕切りをうまく固定できないように見えたため、
PGYTECH社へ問い合わせメールを送っていたところでした。
この点が懸念材料だったため、
当初はインサートLを使用せずに室全面で仕切ることができる「Focux 35L」を腹案として検討していました。
PGYTECH社からの回答はまだありませんが、
ジャイチェルさんの運用法用を拝見し、カメラインサートは必須だと認識できました。
ただ、Flex 50Lは自分にはサイズが大きすぎると感じるとこともあり、
最終的には、いただいたアドバイスを参考に、「Flex 40L + カメラインサートL」のパターンを購入し、
あわせて「カメラインサートM」も追加で購入しました。
荷物の量(野鳥撮影か否か)によって、カメラインサートで調整する、という汎用性を重視しました。
本体は在庫のあったヨドバシカメラで、カメラインサートMはアマゾンでポチリました。
どちらも本日届く予定です。
明日からの出張で早速使ってみたいと思います(明日はカメラインサートMで出動予定です)。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:26147470
2点
解決済みになっていますが余談まで
ワークマン ジョイントバックパック ファイナルエディション
https://workman.jp/shop/g/g2300066676019/
仕切りとかは自分で工夫する必要がありますが、丈夫ですし、なにより安い。
PGYTECH OnePro Flex&Focux Backpackの1/10の価格ですね。
書込番号:26149645
2点
>ステアケイスさん
価格1/10はめっちゃ魅力的ですね〜
既にリュックを買ってしまいましたが、次のリュックやバックを買う時に検討させていただきます!
情報ありがとうございました。
書込番号:26153028
1点
レンズ > OMデジタルソリューションズ > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II
OM1を昨年購入し使っています。以前より12-40mmF2.8を使っているのですが,折角OM1を持っていますので、買い替えを検討しています。そこで初期型からII型に変えられた方々に、買い替えの価値があるのかお伺いできればありがたいのですが。後期高齢者でカメラもあと数年楽しめそうなので、この際思い切って買い換えるかなと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
4点
cebu boyさん こんにちは
大きく変わった点は 防滴防塵構造になった所だと思いますが 性能面では 逆光耐性が良くなったようですが 逆光で困っていたり 防塵防滴に対し 今の時点で気にならないのでしたら 買い換えなくても良いかもしれません
書込番号:26142685
![]()
1点
>もとラボマン 2さん
いつもありがとうございます。ネットで検索してみると、買い替えてよかったとの記事をかなり見かけましたので、質問させていただきました。買い換える必要ないかな?といった感じですね。
書込番号:26142712
3点
>cebu boyさん
改めて新旧両レンズの構成図等々見比べて見ました!
内容的には同じだと思いますョ!
只、製造工程の技術的な進化や寄り新しいコーティングが採用された分切れが良くなったかも知れません!
まァーフトコロに余裕が有れば買い換えも良いと思います!
新しい製品を手にした満足感はタップリ味わえます!
書込番号:26142873
![]()
1点
>尾張半兵衛さん
ありがとうございます。買い換える必要はなさそうですね。
書込番号:26142876
2点
>cebu boyさん
こんにちは。
>この際思い切って買い換えるかなと思っています。
防塵防滴性能が上がって、下記のように
「カメラを半分水に沈めて撮影」されるような
スタイルにはよいのかもしれません。
・リニューアルされた「元祖PROレンズ」M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II×OM SYSTEM OM-1
https://www.kitamura.jp/shasha/omsystem/488521271-20220605/
自分だったらわざわざ買い替えはしませんが・・。
書込番号:26142903
1点
>とびしゃこさん
ありがとうございます。今回は12-40mmF2.8IIの購入は取りやめることにしました。
書込番号:26143706
2点
単焦点レンズの焦点距離選びについてです。
長らく、APS-C機にズームレンズを使っておりました。
最近、フルサイズが使ってみたくなり、SONYのα7Cを手に入れました。
キットレンズの標準ズームと、35mmの単焦点レンズを追加購入しました。もう一本、単焦点レンズを追加するのに、50mmか85mmかで迷ってます。
追加するなら、どちらがオススメでしょうか?
子どもや旅行、電車などの乗り物などを撮ることが多いです。
運動会など望遠が必要な時は、APS-C機のNikon D500と標準ズームと望遠ズームがあるので、それを使おうと思ってます。
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:26142421 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
シシマル0201さん こんにちは
35oと50oだと 同時に使うというよりは どちらかの使用が多くなると思いますので 85oの方がボケの大きさや圧縮効果も含め 良いように思います
書込番号:26142441
3点
>シシマル0201さん
・・・「標準ズーム」に「35mm単焦点」。 さらにそこへ「50mm単焦点」じゃあ、「標準レンズ」ばかりで、撮る画も変わり映えしないものになりそう。
・・・変化をつけて、ボケを楽しむ、描写を楽しむ、の目的で、「85mm単焦点」が良いと思います。
・・・おそらく、自分で撮って感動するはす。 また、「上手くなった気がする」と思います(笑)
書込番号:26142463
3点
>もとラボマン 2さん
ご回答ありがとうございます(^^)
そうですよね、どちらかしか使わなくなりそうですよね。私もそうなりそうで迷ってました(^^;)
85mmの方が違いが出て楽しそうで良さそうですね(^^)ありがとうございます(^^)
書込番号:26142469 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>シシマル0201さん
確かに「85mm単焦点」が良いです。腕が上達したと錯覚するレンズです。
書込番号:26142479
4点
>から竹さん
ご回答ありがとうございます(^^)
65mmですか!(゚o゚;
その焦点距離は頭にありませんでした(^^;)
リンク先見てみます(^-^)
書込番号:26142573 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>最近はA03さん
ご回答ありがとうございます(^^)
やはり、そうなんですね。
85mmの方が楽しそうで良さそうですね(^^)
85mmで考えてみます(^^)
書込番号:26142581 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ファーストサマー夏さん
ご回答ありがとうございます(^^)
85mmが良さそうですね(^-^)
オススメなレンズはありますでしょうか??
書込番号:26142582 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>シシマル0201さん
こんにちは。
>85mmが良さそうですね(^-^)
>オススメなレンズはありますでしょうか??
・FE85/1.8(コンパクトでα7Cにぴったり)
・シグマ85/1.4DGDN(明るく高性能でも比較的安価)
辺りでしょうか。
書込番号:26142913
2点
50mmに決めたとして さらにその先に多くの迷いがありそう
85mmなら3択くらいなので選びやすいでしょう
私は第4の選択肢のSamyangがお気に入りです
書込番号:26143047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>とびしゃこさん
ありがとうございます(^^)
シグマのは検討していなかったレンズなので、調べてみます(^^)
書込番号:26143075 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ほoちさん
ご回答ありがとうございます(^^)
SAMYANGも出してたんですね、知らなかったです(^^;)
早速、調べてみます(^-^)
書込番号:26143084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>シシマル0201さん
おはようございます 初めまして
私も85mmを押します
特に純正のFE85mmF1.8は無印良品ですね
純正レンズにしては値段も安く、写りも良いです
ボディとレンズの性能を十分に引き出すなら純正品が良いですよ
自分の腕前が上がったと思わせる焦点距離です。
書込番号:26143524
2点
>シシマル0201さん
レンズは自分の撮りたい絵を得る為に購入する
が基本だと思うので、50mmが良いかな?85
mmかな?と言うレンズ有りきな選択は微妙な
気がします。
キットズームをお使いで有れば、まずは60mm
迄なら、50mm画角は内包、必要なのはボケ量
だけなのか、そもそも60mm以上の望遠が足り
ないなと感じたりするのか?!を実感してからでも
良いのではないでしょうか?
取り敢えず、35mmと50mmの画角は内包されて
いる訳ですがら。
35mm、50mm,85mmとレンズを揃えるのは
セオリーでは有りますが、最近は刻んだ焦点距離の
レンズも有ります。
F値は2.8でそれ程明るくは有りませんしサード製
ですが40mm、45mm、70mm等個性的なレンズも
出ています。
キットズームを使ってみて不満で本当に必要だなと
思う部分、ここって思う焦点距離のグレードを上げ
たいと思って買う方が良いレンズ選びになるかなと
思います。
勿論趣味性の物なので、このレンズを使いたいから
でも良いとは思います。でも折角なんでレンズ選び自体
を楽しんで、自分に合ったより良いレンズラインナップ
を考えるのも楽しいかと思います。
書込番号:26144383
3点
>hattin89さん
ご回答ありがとうございます(^^)
最初に買った35mmのレンズは、APS-C機で昔使っていたフルサイズ換算で50mmくらいの単焦点レンズが好みだったんですが、フルサイズの35mmを使ってみたいと思い購入しました(^^)
それなので、本来好きだった50mmを買うのが良いかなと思ったんですが、ちょっと距離が足らないかなと思ってました(^^;)
後、50mmと85mmを見比べてて85mmが楽しそうとも思いました。
個性的な焦点距離のレンズってあるんですね。こちらで教えてもらった、60mmとか知らなかった焦点距離の単焦点レンズがあるのも面白いと思いました(^^)
買った35mmとキットレンズの写りの違いに驚いたので、追加してみようと検討してます(^^)
書込番号:26144444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
85mmであれば、90mmマクロという選択肢もあるのでは。
マクロレンズといっても普通の望遠レンズとしても使用できます。
さらに寄って大きくうつすというマクロとしても使用できます。
書込番号:26149460
2点
50や85mmが候補に上がった理由は
どんなことからですかね?
私なら、
現在所有しているレンズでもっと沢山撮って
足りないものが自ら判断できるまでは
追加なしにしますね。
もしかしたら、候補の焦点距離のレンズでは無く、
更にはレンズでないかも?…
50か85mmにしたところで
どの明るさのレンズにしますか?
書込番号:26149565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさんありがとうございました😊
参考にさせていただいて、今回は85mmにしました。すごく撮るのが楽しく、大変満足してます😊
書込番号:26149983 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)













