
このページのスレッド一覧(全20790スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年4月22日 22:24 |
![]() |
8 | 12 | 2009年4月27日 13:02 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月21日 10:17 |
![]() |
6 | 9 | 2009年4月24日 01:05 |
![]() |
5 | 7 | 2009年4月21日 10:59 |
![]() |
17 | 15 | 2009年4月27日 09:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM (キヤノン用)
みなさん、こんばんは。
先日、このレンズを購入して色々と撮り歩いています。
ところで、みなさんはこのレンズをどのようにして持ち歩いていらっしゃいますか?
現在私は、付属のレンズケースに入れて持ち歩いているのですが、
移動量にもよりますけど若干肩が痛くなることがあるので、
リュックタイプなども検討したいなと思っています。
そこで、皆さんの持ち歩くスタイルを教えてください。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
私はショルダーバッグを使っていましたが、さすがに120-400mmは収まらなかったので、ケンコーのRK-XLというリュックを買いました。嫁に言わせると巨大リュックですが、体型がメタボなので背負うとあまり目立ちません(苦笑)
購入の決め手は価格と収納力です。特にカメラや複数のレンズだけでなく、ノートPC用のスペースが最初から用意されている点にひかれました。
もっとも地方在住のためクルマでの移動がメインです。ですからあまり背負って歩いてはいません。
ご参考までに。
書込番号:9426996
1点

dogkojiroさん、こんばんは。
返信ありがとうございます!!
ケンコーのRK-XL、ネットでのみですが確認してみました。
結構大きいですが、よさそうですね!
今後のことも考えてRK-XLを検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9433538
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
先週念願のVR70-300oを購入しました。さっそく、いじってみたのですが、AF時に画像が上下にカクンとズレます。しかも“カクン”音も結構気になる感じです。(AFのモータ音とは別)
VRが効いているのだろうと自分に言い聞かせているのですが、やはり気になります。
本品購入前にVR35oのクチコミにてこれと同様の事象についていろいろ皆さんが苦労されているのを見ていたので同事象かと思っているのですが・・・
望遠レンズの場合、単焦点レンズ(35o)にくらべ、“カクン”が大きいのが普通なのでしょうか?
その後、量販店2件に行き、レンズを触ってみたのですが、私のレンズより、ブレ、音とも小さい気がします。
VR 70-300oで同事象で交換等された方はいますでしょうか?
それとも、カクカク現象は仕様ということなのでしょうか?
週末にでもCSに行こうかと思っているのですが、その前に皆さんのご意見をお聞きしたく、宜しくお願い致します。
0点

シャッターを半押しした状態で、手ぶれ補正の範囲を
超えると「カクン」としますよ。
また、半押し状態から、指を離したときも
「カクン」とします。
私は、他の(同じ)レンズで試したことが無いので、
その「カクン」が大きいのかどうかは分かりません。
単焦点レンズとの比較では…
望遠レンズのほうが、ちょっとした手の動きで
手ぶれ補正の範囲を超えやすいのではないでしょうか。
あと、量販店さんで比較されたということですが、
お店はそれなりに大きな音がしていますので、
同じ条件で比較できると良いですね。
(Ricky413さんのカメラ、レンズを量販店に持って行き
その場で2台を比較するとか…)
書込番号:9424138
0点

このカクンで、思い出したのですが、Nikonにも 煽り、シフトが出来るレンズがありますが、画像に変化が出ますよね。
VRって ブレ防止のためにレンズの一部をシフト?しているんだったら、
中心において、ほとんどぶれないと、そうでもないですが、流し撮りやブレが大きいと
ここであるように半押しタイマー後にかっくんと戻るくらいにうごいてますよね。。
画質に影響ないのか知らん?と思うのは私だけ?
ブレ防止いらなければ、OFFのほうが高画質??
書込番号:9424298
1点

はじめまして 昔ライダーと申します。
レンズは違うのですが「VR」ということで書き込みしますね。
私はD300に18-200mmを使っていたのですが、「カクン」は
ありました・・・
その前に使っていたカメラが、オリンパスのE-3だった為か
使い始めの頃は凄く気になりました。素人考えですが、オリンパスの
手ぶれ機構はボディー本体でしてましたので、その「差」なのかなと・・・
しかし、写真はちゃんと撮れていましたのでD700に買い換えるまでの
1年間ほどは使っていました。
お邪魔いたしました。
書込番号:9424877
1点

>デジくるさん
レスありがとうございます。
>お店はそれなりに大きな音がしていますので、
>同じ条件で比較できると良いですね。
確かに、店内は音が大きいので同じ場所で比較しないとなんとも言えないですよね。
特に感覚的なところも多いのです。
ちなみに私は、D90のVR18-105oレンズキットを持っており、このレンズと比較しても、画像ズレ、音の違いは明らかです。
勿論、レンズの重さが違うので私の固定が甘く、手振れ自体が違うことを考慮してですが。
>イーグルワンさん
ありがとうございます。
VRが効いているのだから、「カクン」はあって当然だとは思っています。その方がVRのありがたみがよく分かりますし、問題は程度なのです。VR On-Offの遊びみたいなものが固体差で大きいのではないかと思っています。
基本の被写体は、三脚に載せての風景(滝)撮影ですので、VRはOffなのですが。
せっかくこのレンズを手に入れたので手持ちでいろいろ撮ってみたいと考えています。
昔ライダーさん
情報ありがとうございます。
nikonのVRレンズというもの「カクン」があるのが一般仕様ということで納得するのですかね。使っていれば、慣れてくるものなのかもしれません。(カメラの安定具合も・・・)
書込番号:9426839
0点

DX35mmはVRではありません。それなのにガクガクが生じるので異常だとされています。
VR70-300が音がするほどというのは確かに不安でしょうね。
私の個体では生じていません。SC相談が賢明です。
書込番号:9427008
0点

音の大きさについては自分が持っている固体しか知らないので、他と比べて大きいかどうかはよくわかりません。
静かなところですごく気にして聴くとそれなりに大きいかもしれませんが、外で撮影している時なんかはほとんど気になりません。
半押しした時、外した時の「カクン」という音のほかに半押ししている間中、「コトコト」言っています。
VR18-200とVR70-300を比べればファインダー像が動くのは後者の方が確認しやすいですね。特に望遠側では、当たり前ですが
私は18-200の方はファインダーでの確認があまりできなかったくらいでした。
AF時に「カクン」と動くというか、それまで手振れでぷ眼プルしていたファインダー像がピタッと止まって、半押しをやめると一瞬間があって「カタン」と音がして又プルプルし始めるという感じです。
もしかしたら半押しをする時外すときに手が動いてしまっているのかもしれないということもあるかもしれませんね。三脚を使ってVRONでどんなふうにファインダー像が動くか見てみてはいかがでしょうか。ブレがなけれは音はしても像は動かないのではないでしょうか。
自分では試していないので、思いつきで申し訳ありませんが。
書込番号:9427587
1点

すいません。入力ミスがありました。
>それまで手振れで「ぷ眼プル」していたファインダー像
↓
「プルプル」
です。失礼いたしました。
書込番号:9427601
0点

度々すみません。
今ざっとですが、テーブルの上において手ぶれのない状態で半押ししたり外したりしてみました。
その結果Ricky413さん仰るように、私のVR70-300もかすかに縦にファインダー像が動きました。ですので、仕様ではないでしょうか。
私のVR70-300は良い写りしておりますよ。
書込番号:9427627
1点

>AF時に画像が上下にカクンとズレます。しかも“カクン”音も結構気になる感じです。(AFのモータ音とは別)
VR作動音と挙動ですね。
ニッコールでは必ずレンズをセンタリングする(光軸上に直す)ので、その分カクカクを多く感じるかもしれません。
書込番号:9427688
2点

帰宅してからVR55-200/VR70-300mmを確認しましたら、結構音がしますね。
ご心配しないで使われたら如何ですか。
書込番号:9428733
1点

返信遅れました。スミマセン。
皆様、ご助言ありがとうございます。(感謝)
やはりズレ&音は当然の仕様ということですね。70-300oは特にということですか・・・
VR Off時は特にこの現象は見られません>MRWGN
使っていけばなれてくるのかもと思ってきました。とりあえず、補償期間はまだまだあるので、現状で使用してみて、やはり音が気になるようであればSCに持ち込もうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9455399
0点



レンズ > SONY > 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G
このレンズが気になって仕方ないので、お持ちの皆様にお聞きしたいのですが、AFの合焦スピードはいかがでしょうか?もし、シグマのAPO 70-200mm F2.8 DG HSMと比較されたことのある方がいらしたら是非ご感想をお願いします。
現在はα300と上記APOの組み合わせで動きのある動物(犬や馬)を撮影しておりますが、どうもAPOはAFが迷うような気がします。(135mmから200mmの焦点距離を多用します)「スー」っと動いてから「クックックッ」という感じで一発でピタッと止まらないことが多いです。
これがα300の性能の問題なのであれば、今年中にα700(できればその後継機種)に買い替えるつもりなので、APOを使い続けようと思いますが、もしこちらの純正レンズの方がAFが素早く正確に決まるのであれば、レンズの方を先に買い替えてしまう方がいいかなと考えています。
ちなみに、APOを買う際に早いシャッタースピードが切れると思ってこれにしたのですが、実際には晴天の屋外で使うことが多いので、F2.8でなくても問題ないことに後で気づきました。F2.8ではピントが薄くなってしまうので、ほとんどF5.6〜F8.0くらいで使用しています。こんな程度の素人ですが、よろしくお願いします。
0点

kamikuzuさん
こんにちは。TCX-5CFBLと言います。
私は先日SAL70300Gを購入し、α700で使用しています。
使用用途は子供の運動会や野球などのスポーツをしている写真を
撮るためです。カメラの設定はAF−Cにしてアイスタートをonに
しています。残念ながらSIGMAのレンズは持っていませんので
比較にはなりませんが、上記設定では動く子供の写真などもピントは
自動で静かに合い続けてくれます。AFのスピード事態はそれほどの
早さはないですが、ほとんどAFの音が分からず、自然とピントが
合っているというのはすごいと感じました。
お持ちのα300はライブビューに特化したカメラだと思いますが、
アイスタートはついていますか?(知らずにごめんなさい)
ついていれば私と同じ設定をしてみて、今お持ちのシグマのレンズで
確認してみてください。また、アイスタートがなければレンズの前に
ボディーをα700か後継機種にされてみても良いと思います。
以上、ご参考にしてください。
書込番号:9423640
0点

TCX-5CFBLさん
貴重なご意見ありがとうございます。
>>AFのスピード事態はそれほどの
>>早さはないですが、ほとんどAFの音が分からず、自然とピントが
>>合っているというのはすごいと感じました。
私も最初の頃はα300でAF-C、アイスタートONでトライしてみましたが、前述したとおりAFが迷うのと追随してくれないのであきらめ、最近では置きピン(+神頼み)でピンボケ写真を量産しております。やはりボディの基本性能の違いのようですね。α700欲しいです。
書込番号:9424448
0点

既にカメラ側の設定を私と同じにされているのであれば、
カメラの性能差よりもレンズのAFの性能差かもしれません。
大型店舗などで、一度確認されてみてはいかがでしょうか?
ちなみに私個人の感想としては、F2.8レンズよりは暗いですが
SAL70300Gは開放からしっかり色乗りして綺麗に撮影が
できるレンズだと思います。私も昼間の明るい状態でしか使わない
ので、十分なレンズだと思いますよ。
ただし、AF性能の善し悪しの感じ方は個人差があるので、
是非ともどこかで試されることをお奨めします。
書込番号:9425879
0点



レンズ > CANON > EF28mm F1.8 USM
別のスレでEF50mm F1.4 USMをおすすめ頂いたのですが、調べているとこちらのEF28mm F1.8 USMと迷い始めました。
使用ボディはkX2でポートレート(女性)メインです。
屋外が多めですが、屋内で撮ることもあります。
単焦点レンズが欲しくなり、このレンズにたどり着きました。
まだ始めたばかりの初心者です。
自分なりに調べてみて比較したのですが、
50mmはバストアップ向き、屋内だと少し長い
28mmは被写体の近くまで寄れる、背景のボケ方が少しうるさい
こんな感じでしょうか…?
どちらの方が合っているか、もしくは他に合いそうなレンズがあればアドバイスお願いします。
0点

ボケは別にして、標準ズームで試してみて好きな焦点距離でいいのではないでしょうか?
書込番号:9421702
3点

一般論で言えばポートレートに適している焦点距離は85mmくらいと言われていますからX2で35mm換算80mmとなる50mmはポートレートに適したレンズといえると思います。
ただあまり広くない室内、自宅の部屋の中などで50mmは少し長いかもしれませんね。
できれば両方いかれるのが一番でしょうけれど室内のことを考えて先ずは28mmでいいでしょうね。
※予算があればEF35mm F1.4 Lをおすすめしたいです(^^;
書込番号:9421763
1点

sk-10さん、こんにちは。
<<自分なりに調べてみて比較したのですが・・・
お調べになった内容通りだと思います。後は焦点距離・描写の好みになると思いますので、皆さんの作例を参考になさって決定なされば良いと思います。
ワタクシが持つ個体では、純正の 50 mm だと肌の色はあまり綺麗に出ません。その点で言えばどちらかというと 28 mm をお勧めします。がっ、双方クリアでシャープな写りを期待していると、ちとがっかりするかもですね。
女性の肌をシットリと写す。また、クリアでシャープに写したいってお考えならシグマ社の『 50mm F1.4 EX DG HSM 』をお勧めします。また、同社にはキッスデジに使える 30 mm もあります。ワタクシは 30 mm を使ったことはありませんが、こちらもお勧めだと思います。
単焦点レンズは、ご存知のように焦点距離が固定ですので、まずは焦点距離をお決めになられたほうが良いと思います。しかし、こればかりは使ってみないと分からないから、結局両方買うことになるかもですね(汗)。
参考になれば幸いです。
ではでは。
書込番号:9421767
0点

最初は50mm*1.6=80mmの中望遠が使いやすいでしょう。
慣れてくれば、28mmなど他のレンズも検討するといいと思います。
書込番号:9421769
0点

>50mmはバストアップ向き、屋内だと少し長い
ゆがませないためには50mmぐらい必要です。
全身も頑張ってさがれば何とかなります。
書込番号:9421834
0点

両方のレンズを持っていますが、それぞれポートレートには非常に良いレンズです。
「EF50mmF1.4USM」はお手本のようなレンズで画質はもちろん素晴らしいですが特に色がしっかり出てくれるなという印象です。
こちらの方が望遠側なので、ボケも生かしやすいですね。
「EF28mmF1.8USM」は開放は甘くなりやすく使いづらいですが、他にない柔らかいナチュラルな描写をしてくれます。
標準単焦点の画角になるので広めに撮りたい時にはとても使えるレンズですし、普段使いには持って来いです。
2本を使い分けるのがベストかなとは思いますが、まずはじじかめさんがおっしゃられているようにキットレンズで試されて、使いやすい方を購入されるのがいいかと思います。
AF感やフルタイムMF等を求めないなら「EF35mmF2」と「EF50mmF1.8U」の組み合わせなんかもいいかなと思います。
また、割り切ってF2.8標準ズームを購入するというのも手ですね。
書込番号:9421837
2点

みなさんたくさんのレスありがとうございます。
やはり焦点距離は好みになるようですね…。色々試してみようと思います。
肌の色など写り方のコメントも、とても参考になりました。
教えて頂いた他のレンズも一通り調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:9422023
0点

sk-10さん こんばんは。
>どちらの方が合っているか、もしくは他に合いそうなレンズがあればアドバイスお願いします。
まずはキットレンズにて画角を確認されると良いかも知れません。
EF28F1.8USMも良いのですが、個人的にはEF35F2を推奨させていただきます。
書込番号:9424073
0点

被写体との距離と写りは別。
真っ直ぐとりたいなら
28mmより50mm、50mmより85mm。
書込番号:9438957
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
こんにちは。
こちらの書き込みには大変お世話になっているゼマといいます。数々の疑問にお答えを頂き皆様には感謝しています。
さて私の趣味がモータースポーツ観戦ということで、現在こちらのズームレンズの購入を考えています。少し短いかな?と思いますが、ボディが40D、そして×1.4を利用したらそこそこいけそうな気がします。
また現在幼稚園に通う子供がおりお遊戯会など屋内、そして屋外で行われる運動会と考えると2.8の方がいいのかなと思っています。
このような流し撮りをするモータースポーツと、子供の撮影を行う場合はF2.8orF4どちらがよろしいでしょうか?
0点

こんにちは
モータースポーツなら300mmは欲しいところですね。
100-400や70-300などと違い同じ70-200どうしの比較ですからお遊戯のことを考慮されると2.8でしょうね。
×1.4をつけてもF2.8ならF4ですし大は小をかねるだと思います。
書込番号:9421000
0点

X1.4をお持ちならF2.8の方がいいのではないでしょうか。F4だと絞り値は5.6になってしまいますし。
重さが気にならないのであれば大は小を兼ねるでいいかと思います。
このレンズを使って市民ホールで撮影をした一枚になります。
書込番号:9421008
0点

ゼマさん、こんにちは。
私も解放での柔らかいF2.8とシャープなF4の描写の違いを踏まえて、価格と重さが問題なければ、室内のお遊戯会やモータースポーツ観戦でも曇天や夕方等の条件の悪くなる場合がある事も踏まえて、F2.8をオススメしたいですね。
F4の描写や軽さや価格はとても魅力的で迷いが深くなってしまいますが、感度アップという手を使っても、F2.8とF4の差は絶対に縮まりませんから、その分F2.8の方が撮影の幅・チャンスは増えると思います。(F2.8IS無とF4LIS有だと手ブレ補正の効果で差は別ですが)
ゼマさんにとってより良いご選択をなされます様に!
書込番号:9421348
0点

ご予算があり、重さも大丈夫ならこちらの「EF70-200mmF2.8L IS USM」の方が僕もいいかなと思います。
僕もこの2択で少し迷いましたが、こちらにして正解でした。
なにより屋内撮影が安心してできます。
屋外の撮影に関してはどちらでも良い感じなので、試せるようでしたらF4で大丈夫かお持ちのレンズで撮影してみてお考えになるのもいいかとも思います。
書込番号:9421867
0点

重さと○が問題なければ、明るいレンズのほうがいいと思います。
私は○がないので、マルで駄目ですが・・・
書込番号:9421982
3点

ゼマさん、こんばんは。
屋外で行われる運動会と流し撮りをするモータースポーツに限れば
軽量でキレのあるF4L ISという選択も有ると思います。
特に遅めのシャッター速度で流し撮りをするケースでは
回折現象の影響が出る絞りまで絞ったり、NDフィルターを
必要とするケースが多いのでF値の大きさは必要ないでしょう。
F2.8との差額で室内用に明るい単焦点を1本!もアリかも?
あとサーキットにもよりますが、X1.4があっても70−200だと
短いかも知れません。
書込番号:9422695
1点

皆さん早速のご返事ありがとうございます。
>>Frank.Flankerさん
やはり300mmは欲しいですよね。×1.4との併用も考えていますので、F2.8で検討しますね。
>>Kazuki__Sさん
貴重な写真をアップしていただきありがとうございます。やはり屋内での撮影を考えるとF2.8になりますね。
>>ジュラルミン大公さん
天候にも左右されることを考えるとF2.8の方がいいのですね。重いのは気になりますが、このレンズを使う時は気合を入れて撮影します!
>>4cheさん
やはりF4と迷われる方は多いのですね。F2.8の明るさは安心感が違うのですね。勉強になります!
>>じじかめさん
うまいこと言ってます(笑)!私も決してある方ではありませんが、あとあと後悔したくないのでF2.8にしようと思っています。
>>特急彗星号さん
またそんな悩むことを言わないでください(笑)確かに差額でもう一本買えますが・・・。もう少し悩んでみます・・・。
書込番号:9426016
1点



レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDM
みなさんこんにちは。
私のレンズラインアップで望遠側のF2.8クラスのレンズがないので、補強したいと考えています。
候補は ☆50-135mm F2.8 SDM
TAMRON 70-200mm F2.8 A001
使用目的
ポートレート
結婚式場
ショーなどのイベント撮影(イベントとしては大きいものではなく、地域的な小規模のものであるが、屋外、ライブハウスなどの屋内)
画質的には、50-135mmは好きですし、基本的にTAMRONも好きなので、特にA001の画質が嫌いとかはありません。
防塵防滴はあって困らないが特に気にしていません。
悩んでいる点
☆50-135mm F2.8 SDMは望遠側は短いが、SDMがある。ショーなどでは静かで速いほうがよい。
(PENTAXのSDMはお世辞にも速いとは言えない、というコメントをどこかで目にしましたが、少なくともA001よりはマシであろうという、勝手な想像)
A001 SDMがないのは残念だが、ショーなどで観客の入り具合では迷惑がかからぬよう、後方から狙うことがあり、望遠が長いほうが助かることもある。
つまり、望遠が短くSDMか、望遠が長くSDM無しかですが・・・優位性としてはどちらがいいですかね?
50-135mmのスレに書き込んだのは、短くても音が静かなほうが、結婚式やイベント会場で他の方にズームの音で迷惑をかけることが少ないかな、ということで50-135mmに傾いています。
2点

A001をD90に付けた物をお店で触ってみましたが、AFがなかなか
合いませんでした。あれではストレス溜まると思いますよ。
書込番号:9418817
1点

神玉二ッコールさん
早速のご返答ありがとうございます。
やっぱりA001ではストレス溜まりますか。
A001は却下します。
調べたらSIGMAに70-200mm F2.8 HSMがありましたね。
もう少し、こちらの情報も得てみます。
書込番号:9419178
0点

RTK-PNAVさん、こんばんは。
現在、K20DでDA★50-135を、ニコン機でシグマ70-200mm F2.8 HSMを使ってます。
PENTAXのSDMは確かに速さは ありません。
ペンタックス用に関しては、シグマのHSMも速さは期待できないと思います。
しかし、静かなほうが良い時もありますので超音波モーター搭載レンズをお勧めします。
私もタムロンのA001を検討した事があるのですが価格.comのクチコミでピンずれやトラブルの報告が多く、写りが良いだけに残念という印象です。
シグマも他マウントでは良くない話も聞きますが、ペンタ用は比較的良いようです。
RTK-PNAVさんの条件なら、シグマが良いと思います。
書込番号:9420064
2点

>タン塩天レンズさん
情報ありがとうございます。
超音波の速さはどちらも変らないですか。
すると望遠が短くて防塵防滴か、望遠が長くて通常仕様かですね。
画質、重さ、純正にすることのメンテナンスの利便性など、総合的に考えております。
もう少しかかりそうです。
書込番号:9424159
1点

RTK-PNAVさんこんばんは
少し口をさしはさみますが、
★50-135mmは35mm相当で 75-200mm
70-200mmは何と105-300mmですので性格が異なるようです。
★50-135は標準に近い75mm相当の画角からほどほどの望遠200mm相当まで
カバーしているので、付けっぱなしでも動き回れるかと思いますが、
逆に105-300mm相当の方は、望遠過ぎると感じることもあるでしょう。
(★50-135mmは画質的にも極めて優秀ですし、SDMも静かで満足しています。)
以上画角の点を考慮されることも重要かと思いましたので、老婆心ながら。
書込番号:9424576
2点

>習わぬ経読みさん
ご教示ありがとうございます。
画角についてはAPS-Cで1.5倍であることはすでに承知しております。
ポートレートと結婚式場では50-135mmで十分ですが、イベント撮影のとき、観客の入り具合で後方部に回ることがあり、場所によっては300mm必要な場合もあります。
ただ、確かに300mmを使うことが頻繁にあるかというと、そう多々あるわけではありませんし、動き回ることを考えると、出来る限り軽いほうがよいかとも思います。
逆にいえば、300mm使うメリットはその時だけですね。
良い点を点数でつけていくと、防塵防滴・軽さ・純正のメンテナンス、使用頻度で50-135mmに軍配が上がりそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:9424843
1点

RTK-PNAVさんこんばんは。
私はDAstar50-135とsigma70-200F2.8を使ってます。
70-200はDGモデルになる前の古い型です。
SDMは静かですが、速さは感じない、sigmaはAF速いですが音もします、
でも結婚式をはじめカメラのAF音が迷惑になるような場所は少ないのでは?
少し前まで皆ジコジコやってたし、70-200位速ければ気にならないと思います
というわけで私はSDMにはあまりこだわらないほうが良いと思います。
私自身50-135を買った後でやっぱり望遠が足りなくて70-200中古で買いました。
でもstarレンズもちゃんと使ってます、両方持ってても使い分けできると思いますよ
ちなみにsigmaの70-200最新HSMモデルは現行テレコンがつかないようです。
私のは古い型ですので2xテレコンと組み合わせて400mmで使うことも多いです。
PENTAXのSDMテレコンもいつの間にかロードマップから消えてしまいましたし、
sigmaならテレコンが使える旧型というのも選択肢かと思います
書込番号:9424909
1点

機動性を重視されるなら500gは軽量で静かなDA★50-135で良いと思います。
もっと望遠が欲しいならDA★60-250F4でしょうか。F4と重さがやはりネックかもしれませんが。
A001の名誉のために補足をすると
同スペックのレンズとしては最軽量で当然フルサイズのイメージサークル対応。
描写やボケ味、逆光特性は特に秀でているようで各種レビューではAF速度以外では上位に挙がります。
AFは比較的早く合います。正直SDMレンズと同等か下手するとそれよりも早いと感じてます。
しかしヨドバシに展示してあったD300に付いていたA001はとても遅く合焦もしにくかったですね。
ニコンモデルだけはAFモーター内蔵なためかもしれませんが、この辺は神玉二ッコールさんと同意見です。
タムロンレンズ全般に不良個体の報告が良く聞かれることは欠点ですねぇ。
書込番号:9425813
1点

RTK-PNAVさん こんにちは
RTK-PNAVさんの用途であればDA☆を購入する金額で、tamronの28-75mmF2.8
と70-200mmF2.8を購入されてしまうのはどうでしょうか?
DA☆50-135mmは持っていますが、子供の撮影には重宝しています〜!
tamron28-75mmF2.8も良い感じです〜(笑)
書込番号:9432112
0点

>mgn202さん
わざわざ2機種の作例をありがとうございます。
描写を2機種で比較すると、好みとしては50-135mmです。
結局後から70-200mmを追加しましたか。
結局、「どこまで撮影範囲を広げるか」になると思いますが、現状では最初に挙げた3点までなら50-135mmでなんとかなりますし、将来望遠系が必要なときには考えようと思います。
>フォニーさん
ありがとうございます。タムロンのレンズは本当は好きなんですよ。すでにA16、A09、272Eを持ってます。逆にSIGMAが1本もありません。今回の70-200mm F2.8 にSDMがあれば即決だったのに、残念です。
ただ、「正直SDMレンズと同等か下手するとそれよりも早いと感じてます。」という部分が引っかかりますね。基本的にタムロン好きなので、SDM有り無しでも変わらないのであれば、タムロンでいいのです。お店でテストさせてもらえるとありがたいのですが、展示用がキャノンだけなんですよね・・・
>C'mell に恋してさん
すでにA16、A09、272Eを持ってますので、大丈夫です。できればA001も増やしたいところですが、自分でAFの速度が50-135mmのSDMと比較して、遅いか同等か確認できれば・・・・
とりあえず展示品のキャノン用で試してみますか・・・
書込番号:9433454
1点

RTK-PNAVさん こんばんは
K20DでA001を使用しています。
AFが遅い、合わない、と仰る方が多いようですね。
私の印象はまずまず速い、かなり合う、です。
遅いと仰るのはNikon、Canonのユーザーの方ではないでしょうか?
うちのニコ爺はA001は絶対ダメと言います。
レンズのモーターが有り得ない程遅いからだそうですよ。
A001については、PENTAXがNikonより明らかに速いと評しています。
合わない(前ピン・後ピン)と仰る方が多いのは
タムロンの品質管理?に問題があるのかもしれませんね。
私は運良く不具合がなかったので楽しく使っております。
そんな私が今欲しいレンズはこの50-135だったりします。(微笑)
書込番号:9434251
1点

こんにちは、私はA001経由で★50-135に落ち着いた口です。
使用目的が暗い体育館でのスポーツ撮影と言う事もあって、
A001はいまひとつしっくりこず、1ヶ月で売却し現在に至っております。
厳しい環境だったのでA001にはそもそも向いていなかったかなと、
選択した自分が悪かったと反省してます。
シグマでしたらAPO 50-150mm F2.8 II EX DC HSMのもありますね。
HSMだし、少し長いし、防防・純正にこだわらなければいい選択かもしれませんね。
私の場合どうしても防防が欲しかったので、★50-135にしましたが、一度お店で
触ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:9441020
1点

こんにちは。
比較されているレンズからはずれますが、シグマの50-150や70-200あたりは視野には入れられていないのでしょうか?
こちらは、HSM付きと言うこともあり、動作もなかなかスムーズで良いようです。
個人的には、使いやすさから、DA☆50−135との競合ならAPO50−150DCを比較された方が良いかもしれません。
書込番号:9445074
1点

DULL'Sさん、壊れるまで付き合いますさん、馮道さん
ご連絡ありがとうございます。
あれから色々考えまして、カメラ店をいくつか回りましたところ、中古でA001が出ている店があったので、50-135mmとA001とで、直接比較ができました。
その結果、AF自体はそれほど変わらないと思いましたが、50-135mmの画質に一目惚れしました。また、私の使用用途を10とした場合、ポートレート6〜7、ショーなどのイベントが7〜9、結婚式場が1で、ポートレートがメインです。70-200mmの重さを考案すると重さがネックになってしまい、軽いほうがよいという結論に。
それで、とうとう50-135mmを購入しました。おまけに早速ポートレートで使用してきました。
普段はLimited三姉妹の単焦点に慣れているせいか、50-135mm+K20D+バッテリーグリップ+ストロボの構成でけっこう重く、途中からバテバテでした。
ピントもSDMのおかげか外すことが少なかったですし、画質も大満足です。
ただ、ショーなどのイベントでは、たまに望遠が不足と思うことがあることがあるかもしれません。そのときまでには重さにも慣れてくるでしょうし、どうしてもの場合は、専用に中古でA001の購入も考えようと思います。
今回はポートレート撮影でしたので、肖像権の問題から、駄作ですが合間に撮った一枚を載せます。
書込番号:9452069
1点

RTK-PNAVさん こんにちは
DA☆50-135mm購入おめでとうございます〜!!
非常に人物を撮影するのに使いやすいレンズだと思います〜(笑)
存分に楽しんで下さい〜!
書込番号:9454768
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





