レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(270887件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20789スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
20789

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルター径のことで教えて下さい

2009/04/19 18:50(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR

スレ主 nanabeeさん
クチコミ投稿数:25件

このレンズ評判が良さそうなので購入を検討しています。

そこで実際に使われている方に教えていただきたいのですが、
現在当方が保有しているレンズのフィルター径は77mm径で統一されており、
これらのフィルターを流用したいと考えております。

@そこで例えば、
ステップアップリングを用い77mm径フィルターを装着した場合、
同時にフードも装着可能か教えて頂けますでしょうか?

Aもし可能な場合ですが、
PLフィルターをフードを付けたまま回転させることは可能でしょうか?

Bまた、67mm径フィルターを装着する場合ですが
ワイドタイプでないと広角側でケラレてしまいますか?

お手数をお掛けしますが、
おわかりなる方が居ましたらよろしくお願いします。

書込番号:9417699

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/19 19:13(1年以上前)

レンズの焦点距離から判断すると、メインレンズとなるのではないかと考えられますので
67mmの薄型C-PLフィルターを買うほうがいいのではないでしょうか?

書込番号:9417815

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRの満足度5

2009/04/19 19:41(1年以上前)

こんばんは

@ステップアップリング使用の場合はフードは無理です。

B私はプロテクターもC−PLも使っています。
 両方ともワイドタイプではありませんが、ケラレを確認したことはありません。

書込番号:9417948

Goodアンサーナイスクチコミ!1


chemieさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/19 21:48(1年以上前)

プロテクトフィルタは普通は着けっぱなしにすると思いますし、
そんなところでケチらない方がいいと思います。
たかだか数千円です。

書込番号:9418704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/19 23:36(1年以上前)

nanabeeさん、こんばんは。
私の場合はプロテクターはワイドで、C-PLはワイド型でない通常のC-PLを使用しています。私がC-PLをワイドにしなかったのは薄型フィルター枠の回転は非常にやりにくいためです。kyonkiさんが仰るように、ワイド型でなくてもケラレを経験したことはありません。

書込番号:9419459

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/20 14:09(1年以上前)

ステップアップリング併用の場合は77mm用フード(ワイドレンズ用)を用いればよいかと思います。
16mmでのケラレ具合は分かりませんが。

書込番号:9421588

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRの満足度5

2009/04/20 14:24(1年以上前)

f5katoさんの言われているのは、ハクバなどから出ているねじ込み式のフードですね。

ケラレについては分かりませんが、装着した格好を想像するとちょっと滑稽かもしれませんね(^^;

でも長所としてはPL枠の回転がし易そうです。
付属のフードではPL枠の回転はしにくいですから。

書込番号:9421621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/20 17:27(1年以上前)

C-PLにねじ込み式フードをつけると、外すのが大変だったりします。

書込番号:9422185

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/20 18:21(1年以上前)

ねじ込みフード
http://www.signonline.co.jp/online/detail/2-10048000-11203006690000.html
ハマ マルチレンズフード

外れなくなったら・・・(^^;

フィルタールーズ
http://www.kyoto-wel.com/item/IS81333N01201.html


PLフィルター、外しづらいかもしれませんね。
まぁ、昔はほとんどねじ込みフードでしたから・・・・・
できないこともないと思います。

リンク先、バラバラですみません。

書込番号:9422393

ナイスクチコミ!0


スレ主 nanabeeさん
クチコミ投稿数:25件

2009/04/20 21:21(1年以上前)

早速のご回答を多くの方からいただきありがとうございます。

じじかめさん
確かにそういう考え方もありますよね。
ただ折角持っている物を有効利用できればと考えた次第です。

kyonkiさん
フードとステップアップリングの併用は無理なんですね。
またワイドタイプでなくても問題無いのですね。
最も知りたかったことを的確にご回答いただきありがとうございました。

chemieさん
当方の使い方ではプロテクトといえども常用はあり得ないので・・・。
逆に全くフィルター無しで使うことすらありますので。

団塊世代のちょっと後輩さん
こんばんは。
確かにワイドタイプのC-PLは回しづらいですよね。
既に保有しているC-PLがワイドタイプなので実感しています。

f5katoさん
確かにその手もありますよね。
現にそういうフィルターも銀塩時代に付けていました(今も保有してますが・・・)。
kyonkiさんの言われるように見た目の問題は残りますね。
またワイドタイプのフィルターだとフィルターを重ねることができませんので、
このフードがレンズ側について先端にフィルターが付く順になりますね。


皆さん本当にありがとうございました。
フードとステップアップリングの併用が無理だということがわかりありがとうございます。
このような場合、今までフード無しで利用してきてましたので
多分このレンズを購入したらそうなりそうです。
最近のレンズは花形フードが多く、
レンズにフードを装着した状態が見た目もいいでちょっともったいないかもしれませんが・・・。
フードの代わりはなんとかなりますからね。


書込番号:9423402

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/20 22:15(1年以上前)

・・・・ちょっと意味が伝わってないような?


>このフードがレンズ側について先端にフィルターが付く順になりますね。

レンズ+67-77?ステップアップリング+77mmC-PL+77mmフードではないでしょうか。

まぁ、スナップ撮影でぶらぶらするには格好悪いかもしれませんが。

径が大きいため、ケラレの問題は装着してみないと分からないかもしれませんね。
私はニコンのC-PLを使ってまして、ニコンのPLは若干レンズの取付径よりフィルター外径は大きくなっています。
このため、専用フードを用意して対処することもあります。
ただ、望遠撮影ですとケラレの問題もなくわずらわしいので、取付とフィルター枠が同じ径のケンコー製品を使っています。

書込番号:9423803

ナイスクチコミ!0


スレ主 nanabeeさん
クチコミ投稿数:25件

2009/04/21 06:46(1年以上前)

f5katoさん

おはようございます。
ねじ込み式フードとはフィルター取り付けネジを利用して装着するタイプですよね?
おしゃっられるような取り付けの順が本来の順番でしょうが、
当方が保有しているワイドC-PLはワイドであるが故に
先端にフィルター取り付け用ネジが無いのですよ!?
ですから最後にフィルターを付けざるを得なくなると言うことです。

この種のフィルター保有してますので、意味は十分理解してるつもりですよ。
こちらの説明が足りてなかったみたいですね。
*説明不足ですみませんでした。

書込番号:9425404

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/21 07:19(1年以上前)

nanabeeさん
了解しました (^^;
フィルターに取付ネジがないとどうしようもないですね。
まぁ、三脚撮影ならハレギリするしかないかなと・・・・
あと、PL使って逆光、半逆光で撮影することも少ないと思いますので・・・
フードなしでも、さほどに影響ないかもしれませんけど。

デジタル撮影ならハレギリの有無で実験してみてもいいかもしれませんね。

書込番号:9425467

ナイスクチコミ!0


chemieさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/21 07:44(1年以上前)

> 当方の使い方ではプロテクトといえども常用はあり得ないので・・・。
nanabeeさん、そういうことでしたら、私の書き込みは的外れでしたね。
大変失礼しました。

書込番号:9425521

ナイスクチコミ!0


スレ主 nanabeeさん
クチコミ投稿数:25件

2009/04/21 20:32(1年以上前)

f5katoさん

こんばんは。
f5katoさんのおかげで防湿庫の奥にあった、
50mmのF1.8に付いているラバーフードを久しぶりに取り出してじっくり見てみました。
*30年ぐらい前に初めて買った思い出のレンズになります。


chemieさん

こんばんは。
いえいえとんでもございません。
わざわざご回答いただきありがとうございました。

書込番号:9427966

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルターとケラレについて

2009/04/19 13:41(1年以上前)


レンズ > シグマ > 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM (ニコン AF)

スレ主 palzafenonさん
クチコミ投稿数:23件

このレンズを購入予定のpalzafenonと申します。

風景写真をよく撮るのでPLフィルターも必要なのですが、
77mm径ともなると結構な値段がするので
手持ちの72mmが何とか使えないものかと思いました。(ステップダウンで)

広角レンズに径の小さいフィルターを付けるなんて無謀だとは思いますが、
ずばりケラレるのかどうか、ご存じの方・試せる方いらっしゃったらお教え下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:9416480

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2009/04/19 14:12(1年以上前)

ステップダウンリングも大して高価なものでもない(500円位?)ので、買って試してしまうとかは無しですか^^;

書込番号:9416579

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/19 14:27(1年以上前)

C-PLフィルターなら諦めたほうがいいと思います。
保護フィルターなら、つけないでいいのではないでしょうか?

書込番号:9416643

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 palzafenonさん
クチコミ投稿数:23件

2009/04/19 23:41(1年以上前)

ココナッツ8000さん、じじかめさん、アドバイスありがとうございます。

ダメもとの考えだったのでPLフィルターは諦めて買うとして、
その前に買い増す気がない別のフィルター(NDなど)を
このレンズでどうしても使いたいときのために
ステップダウンリングも買ってみようと思います。

書込番号:9419491

ナイスクチコミ!1


スレ主 palzafenonさん
クチコミ投稿数:23件

2009/04/24 20:53(1年以上前)

機種不明

焦点距離10mmでのケラレ

スレ主です。
レンズとステップダウンリングを購入したので試してみました。

結果、広角端では見事にケラレました!(C-PLフィルタ)
ケラレなくなるのはだいたい12mm以上です。
ちなみにリング単体では10mmでもぎりぎりケラレませんでした。

ともあれ、いよいよ10mmの世界を体験できるようになったので
撮影を楽しみたいと思います。

書込番号:9441935

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

18-125mmとの比較

2009/04/19 13:38(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (キヤノン用)

クチコミ投稿数:20件

現在X2のダブルズームキットを使用していますが、キットレンズの18-55では望遠が不足がちで、かといってレンズ交換も大変なので、18-125mmの購入を検討しています。ただ、18-125mmではF3.8〜で少し暗めなのと、OS作動時の電池消耗や作動音など購入に躊躇してしまうところがあるのですが、18-250mmはどうでしょうか?
18-250mmで大幅に改善していれば、こちらを購入し、キットレンズの55-250mmの売却も検討しようかと思います。分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:9416471

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/19 14:34(1年以上前)

18-125は使ったことがありませんが、ニコンD80でシグマ18-200(OS)HSMを使ってますが
電池の減りは、ニコンレンズ(18-70G)とあまり違わない感じです。

書込番号:9416671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/04/19 18:56(1年以上前)

早速返信ありがとうございます。
レビューなども見ていると、18-250mmも魅力的なようですね。電池やOSの動作はともかく、重さを我慢すればシームレスもまた良さそうだなと迷ってしまいます。

書込番号:9417719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:2件 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (キヤノン用)のオーナー18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (キヤノン用)の満足度5

2009/04/19 20:36(1年以上前)

sannbikinokobuheiさん、こんばんは。

> 18-125mmではF3.8〜で少し暗めなのと、OS作動時の電池消耗や作動音など購入に躊躇してし
> まうところがあるのですが、18-250mmはどうでしょうか?

OS作動時の電池の消耗ですが、1本の電池で数十枚の写真では、極端に電池が減ってしまうような経験はありません。
どちらかというと、モーターを動作させるための方が、パワーを食ってるのではないでしょうか。
フルに電池を使ったことはありませんが、OSを1〜2割の頻度で使用し、500〜600枚の写真を撮っても、電池は余ってましたよ。

> 18-250mmで大幅に改善していれば、こちらを購入し、キットレンズの55-250mmの売却も検討
> しようかと思います。分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。

本来なら、撮る写真に応じて、レンズを交換するのが一番良いと思いますが、常用で、ちょっとした被写体を撮るには、レンズ交換がいらない18-250mm OS HSMは良いですね。
HSMは静かで瞬時にピントが合うので、ストレスを感じません。
写真写りもシャープさを感じます。
18-250mm OS HSMは、従来の18-200mm OSより、さらに、完成度が高いレンズだと感じています。

書込番号:9418220

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2009/04/20 22:29(1年以上前)

じゅんたくんさんこんばんは。私の場合、旅行などでも、多くて1日に百枚程度だと思うので電池の消耗は気にしなくて良さそうですね。軽さと値段を取るか、シームレスの便利さを取るか、うーん、ますます迷いそうです。
もうちょっと検討してみます。その間に値段が下がってくるかも!?アドバイスありがとうございました。

書込番号:9423925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/22 14:41(1年以上前)

18-200mm(OS)のHSMはニコンだけなんですね。 あのOS作動時のカッ、カッという不快なデカイ音は出なくなったのでしょうか。

書込番号:9431567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ちょっと古いレンズかな?

2009/04/19 13:18(1年以上前)


レンズ > ニコン

クチコミ投稿数:45件

先日、知り合いの方からnikon Fマウントレンズをいただいたのですが、このレンズ、もしニコンのデジ一、フィルム一眼買ったときにAFが可能でしょうか??

レンズは
nikon AF MICRO nikkor 60mm 1:2.8 ((G or Dはついてません
Tamron 70-300mm 1:4.5-5.6 (372D)
です。

今はnikomat FTnにつけて遊んでいますが、AF可能な機種では実用上使えるのでしょうか?

 …今後、ニコン機の買い増しはまだ考えていないのですが参考までに。
  愚問にお付き合いください!

書込番号:9416402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/04/19 14:06(1年以上前)

D40/D40X/D60/D5000以外のAFモータ内蔵ボディでOKの筈です。
372D類似371D(28-200mm F3.8-5.6Macro)は遊びで使っています。

書込番号:9416563

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/19 14:31(1年以上前)

こんにちは♪

両方ともニコンの銀塩AF機で使えますね。
60mmF1.2microは以前使っていましたし、タムロンの方は初期型の28-200mmとこれまた初期型の28-300mmもD80で最近まで使っていました。

タムロンの方は下取りが\1000とかメチャクチャ安かったので涙ものです。

書込番号:9416658

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/19 14:51(1年以上前)

ニコンAFレンズは、F3AF用以外は使えると思いますが、タムロンは判りません。

書込番号:9416750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/04/19 15:09(1年以上前)

うらさネットさん、有紀 螢さん、じじかめさん

こんにちは
返信ありがとうございます

タムロンの方はROMの入れ替えとかってしなくても大丈夫ですかね?
キヤノンだと古いレンズでつきまとうので…
ニコンは知らないものでf^_^;


フォーカス用モーター搭載機種なら二本ともデジタル・フィルム問わずイケます!ということですか!? ((軽く必死風

書込番号:9416829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/04/19 18:49(1年以上前)

Tamron 371D試写例

Tamron 371D試写例です。同時期レンズですから同じように使えると思います。
371D元Exifを見るとTamron 28-200mと認識されていますからROM云々の件は問題なしでしょう。

書込番号:9417696

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/04/20 23:00(1年以上前)

うさらネットさん、テストありがとうございます。

exifが371Dでいけるなら372Dもいけそうですね

ニコン機はnikomat以外持ち合わせていないもので… とても参考になりました!

ありがとうございます。

書込番号:9424192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

各社の広角ズームレンズを比較して

2009/04/19 11:45(1年以上前)


レンズ > TOKINA > AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 (ニコン用)

シグマ、10-20mm F4-5.6 EX DC HSM  または、発表のF3.5
タムロン、SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical

そして、AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED が発売されますが・・・ニコンは、トキナーを含め、他社より価格が倍しますね・・・。
発売してからの批評を聞いてみないとわかりませんが・・・
画質の違い、10ミリ12ミリの広角の差など、みなさんの経験から魅力あるレンズを聞かせてください。

書込番号:9416029

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件 AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 (ニコン用)の満足度5

2009/04/20 19:59(1年以上前)

ヒューマンファクターさん
こんばんは

つい先日、このレンズをD300用に購入しました。
トキナーを選んだ理由は、
@力強いアースカラー
A青空が記憶色で出やすい
B解像度が高い
Cズーム時伸びない
Dボケを追求するレンズではないにせよソコソコ綺麗なボケ味
Eズーム、ピントリングの回転方向が純正と同じ
F逆光にもそこそこ強い
Gしっかりした造り
H元はペンタックスのレンズだ
が選んだ理由です。
最近発表されたレンズは詳しく知りませんが、
このレンズなら同スペックの純正品とそんな遜色ないと、雑誌に書いてありました(^O^)

書込番号:9422863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/04/21 10:15(1年以上前)

@MoonLightさん
ありがとう御座います。

レンズの特徴を書き込みして頂き、参考になります。
実は、私もD300を使用しています。
レンズキットの18-200mmで撮影していますが、広角のズームレンズが欲しくなり検討中です。
でも、値段の差が倍もあるものもあり、よくわからなくなっています。

興味があるのが、このトキナーのレンズです。
人それぞれの基準があると思いますが、ご意見頂ければと思っています。

書込番号:9425873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件 AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 (ニコン用)の満足度5

2009/04/21 22:51(1年以上前)

ヒューマンファクターさん

D300をお使いなら、D300完全ガイド(デジタルカメラマガジン)インプレス社に
AF-S12-24f4&トキナー12-24f4&Sigma10-20&Tamron11-18の比較記事が載っています。

私はナノクリの14-24mmが手が届きませんので全く迷うことなくトキナーに決めました。

書込番号:9428991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/04/22 19:47(1年以上前)

@MoonLightさん

比較されてる本があるようですね。
参考にしたいと思います。

ニコンのサイトに面白いサイトがありますよ。

ニッコールレンズ ポジショニングマップ
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/about/positioningmap.htm

書込番号:9432502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/12 14:21(1年以上前)

昔、石井健さんのテストが有名でした。
トキナーの宣伝みたいな内容ですが、実はトキナーが一番だと思います。
http://www.kenrockwell.com/tech/digital-wide-zooms/comparison.htm 根性良く下のNEXTを押して見てください。
http://kakaku.com/item/10506012044/ 私は旧型を愛用してます。

DX10-24は買うつもりがありませんが、キヤノンEF-S10-22とほぼ同じレベルと思います。
この二つにトキナー、どれも良いと思います。

書込番号:9687926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/12 14:31(1年以上前)

トキナーはコーティングのせいか分かりませんが、コントラストが低めです。
フレアとゴーストは大した問題になりませんが(超広角としては)。

書込番号:9687945

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

破壊ダー(古っ!!)の皆様へ (笑)

2009/04/19 10:46(1年以上前)


レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II

ここの書き込み見て買って室内用に使ってるんですが・・・

単刀直入に質問させていただきます。

@ どんな壊れ方するんですか?
A 原因は何だと思いますか?
B 予防法はないんでしょうか?

自分も暫くすると破壊ダーの一員になるべくCanonに画策された当然レンズなんですかねぇ。
安い→壊れる→買い直す(上位機種含めて)じゃなんかねぇ〜。

書込番号:9415829

ナイスクチコミ!0


返信する
HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/19 10:51(1年以上前)

このレンズって壊れるんですか?私にとっては一万円でも大金なので、大切に扱ってはいますが。

近寄れないマクロレンズ!みたいな感じで重宝しています。

書込番号:9415852

ナイスクチコミ!1


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2009/04/19 10:59(1年以上前)

安いので取り扱いが雑→落とすとマウントがプラなのでかんたんに壊れる→写りのよさが忘れられず買い直す じゃないですかねぇ〜

書込番号:9415881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件 EF50mm F1.8 IIのオーナーEF50mm F1.8 IIの満足度5 こっこパパの写真日記 

2009/04/19 11:03(1年以上前)

マウント部がプラスチックなので、外すときや装着時にちょっとした力で壊れやすいんじゃないでしょうか?

私は、特に慎重に扱っています。でも壊れたらその時は元を取ってるでしょうから、買い替えでしょうね。またはステップアップ?

書込番号:9415894

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件 EF50mm F1.8 IIのオーナーEF50mm F1.8 IIの満足度4

2009/04/19 11:29(1年以上前)

私の知り合いに二人ほど壊れた人がいます。外側の筒と中のパーツが二つに分解したそうです。どちらもただ、転がっただけだそうですが。
この後、押し込んでみたらどちらも普通に動作するようになったそうです。だから以後そのまま使ってる。
原因は、何かの拍子に止めてあったパーツの引っかかり部分がゆるんだということでしょうか?
予防法は丁寧に扱い、転がさない。(笑)

書込番号:9415968

ナイスクチコミ!2


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2009/04/19 18:41(1年以上前)

こんばんは

壊れやすいのは撒き餌で釣っておいて
より作りの良い次のレンズにステップアップに丁度良いから
では無いとは思います^^

真ん中からパカット割れてと言うか外れてるのを見かけますね
合わせ目付近の強度が不足してるように見えます
マウントから外れなくなりボディ側にも影響を及ぼしてる書き込みもあったような
歪ませないように取り扱いには慎重にしかなさそうです
他に当り外れもあると思います
幸い私のは未だ壊れてないのでとりあえず外れじゃ無かったという事だと思ってます

書込番号:9417661

ナイスクチコミ!1


AEJさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/19 22:06(1年以上前)

予防もなにも ある日突然壊れます。
前玉がぽろっと取れたこともあります。
いきなりAFが効かなくなったこともあります。
まあ、MFでは使えますが・・・。

前玉が取れるのが一番多いみたいですね。
大体保証が切れる頃に壊れると聞きます。
買って次の日にキヤノンで前玉が取れました。
新品交換してもらいました。

先日新古品を購入したので4個目です。

壊れたら買い直す典型的なレンズですね。

軽いし、良く写るし、安いし

前玉は外れやすい構造ですから
くれぐれもフードなんてつけない方がいいですよ

書込番号:9418823

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/04/20 00:01(1年以上前)

確かによく壊れるようですね。
値段相応でしょうか。

とはいっても、「まったくショックを与えることがなくても壊れる」ようでは、
今度新しくできる消費者庁の逆鱗に触れるかもしれませんから、
ある程度「壊す原因」がないと壊れないはずです。
すなわち、絶対にぶつけない、絶対に裸でバッグにしまわない。絶対に転がさない。
普通のレンズならこの程度は大丈夫なのですが、大丈夫だから差し支えないのではなく、
丁寧にゆで卵のように扱えばいいだけのことです(苦笑)。

私はよく「壊しました」報告で「安いからといって適当に扱うな」と怒るのですが、
よくよく考えればここはお買い物紹介サイト。
「大事に使って買いなおさずに済むように」なんてレスが珍重されるはずもありません。
最近は人が考えて書いたものが、あっさり削除されたりしてますね。これもそうかな?

てことで、「壊れたらここを参考に、もうちょっと上等なものに買いなおせばいいんじゃないですか?」と強調しておく…
※私は正反対の意見ですが。

書込番号:9419611

Goodアンサーナイスクチコミ!0


AEJさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/20 21:47(1年以上前)

残念ながら丁寧に扱っても壊れるレンズです。

原因は、このレンズのつくりです。

キヤノンSCで外れたときもこんなつくりなのか?

と驚いたほどです。

フードをつけないのはこのレンズにフードをつけて

前玉部分に負担をかけたくないのだろう とうがった事を考えてしまうほど

脆弱です。

ちなみに私は上記の方が書くような扱いはしたことはありません。

基本的に普通に使っていますが、極めて大切に扱っています。

また、写りが良いので買いなおしています。

逆にいえば写りが良くなきゃこのレンズは買いません。

それほどチープなつくりです。





書込番号:9423575

Goodアンサーナイスクチコミ!0


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 EF50mm F1.8 IIのオーナーEF50mm F1.8 IIの満足度4 一瞬の世界 

2009/04/20 22:29(1年以上前)

こんにちは。

約2年ほど、ボディーキャップで使ってますが現役です。
毎週持ち出ししてますが、壊れてません。
飛行機へも、貨物で何度か乗せてますが平気です。

基本的に変な力や衝撃を与えない限り、問題ないと思いますが。

3年使えれば、ボディーキャップとして性能は満足だと思います。
1日10円程度のコストですからね。

書込番号:9423931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件 EF50mm F1.8 IIの満足度5

2009/04/22 05:35(1年以上前)

返信ありがとうございます。
皆様のこのレンズに対する愛情(愛着?)がひしひしと伝わってきた気がします
値段関係なく
軽くてよいレンズなので大事に使って行きたいと思います。
あっ、10日くらい前、フード追加で買っちゃいました・・・・・・
使わんほうがよかとですかねぇ。

書込番号:9430322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/04/22 21:49(1年以上前)

私は、どんなレンズであれ、フードとフィルターは必ず装着です。
※装着不可能なものを除く…
当然、このレンズにもちゃんとつけてます。使用時のみならず、格納時にもつけてます。
※格納時にはレンズを覆うように、さかさまにつけます。

フードをつけてると、不測の事態の際に壊れる原因になることは、(このレンズに限っては)否定しません。

ただし、不測の事態でなければ、ついてて損はないのでは。

というか、不測の事態が起こらないよう、十分ご注意なさってください。
不測の事態の心配をするのではなく、不測の事態を起こさないこと。それが本質のはず。

書込番号:9433251

ナイスクチコミ!1


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件 EF50mm F1.8 IIの満足度5

2009/04/29 23:21(1年以上前)

俺もフードは必ずつける派です。

実際役に立っていない場合のほうが多いですが、誤ってレンズに指を触れるようなこともないですし、ホールド性を考え、ブレのない写真を撮るためにはフードは必要かなと思います。

気軽に持ち出し、スナップするときこそ、フードは外さずにつけています。

あと強度ですが、このレンズは一番で番が多いですけど、いまだに壊れたことはないです。

主に屋外での撮影に使ってます。

ホントにフレア等を防ぐためには、フードだけでは足りないですからね。

A4サイズほどのプラスチック板を手で持って、フレアがでないようにしています。

書込番号:9468433

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング