レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(270808件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20782スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
20782

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

白飛びしてマイナス補正にしても

2009/04/15 17:02(1年以上前)


レンズ > ケンコー > ケンコーミラーレンズ 500mm F6.3DX

クチコミ投稿数:39件
機種不明

ミラーレンズ 500mm F6.3DX

今日、ケンコーミラーレンズ 500mm F6.3DXが届き、早速テストをしてみましたが
コントラストがなく、白飛びしてマイナス補正(-1/3,-2/3,-3/3)とテストしましたが
たいした変化がありませんでした。

カメラは[キャノン X2]ですが、キャノンだけの現象なんでしょうか
皆様のご教授をお願いいたします。

書込番号:9398010

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/15 17:45(1年以上前)

撮影時の露出モードやISO感度等の表記がないと何ともお答えしようが無いので、撮影時のデータも詳細が解るとありがたいのですが?

書込番号:9398155

ナイスクチコミ!2


manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件

2009/04/15 18:06(1年以上前)

機種不明


露出モードはマニュアル露出か、絞り優先オートのみ対応ですがそれ以外の露出モードになっていたとか・・・
カメラやレンズの不具合じゃなければ良いですね。

画像はレタッチで戻りましたので完全には白とびしていないかと思います。

書込番号:9398225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/04/15 18:24(1年以上前)

機種不明

これくらいが適かな?私なら。

ミラーレンズは絞りが固定されていますから・・・マニュアルの方が楽だと思いますよ。

挙げられた写真で、だいたい2段〜2段半くらいオーバーでしょう。ISO感度とシャッター速度を確認してください。今の時期の昼間ピーカンでf6.3なら、ISO100 SS 1/500くらいでは切れるはずです。

結構出てきますね・・・恐るべし、KX2。。。

書込番号:9398278

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/04/15 18:38(1年以上前)

ミラーレンズ、面白そうですね!

それにしても適正露出の好みはカメラマンさんでかなり違うのだなぁ〜っと思いました。
manamonさんのは、明るくて花が輝いている感じで、ばーばろさんのはしっかり色が出ていて重厚な感じ、どちらも素敵だと思いました。

書込番号:9398339

ナイスクチコミ!2


連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/15 20:35(1年以上前)

爺678さん 初めまして

新潟県のお写真拝見させていただきました。
白鳥の飛翔は見事なシャッターチャンスですね!!

ミラーレンズはなかなか面白そうです♪

書込番号:9398869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/04/16 06:17(1年以上前)

●へんくらさん
露出モードは プログラム・オート ISO感度は 400  三脚使用です。

●manamonさん
露出モードをプログラム・オートにしていました。(どうもこれが原因のようです。)

●ばーばろさん
●Dあきらさん
●連福草さん
 
有難うございます。
皆様のご教示で、マニュアルを見直しましたところ絞り優先AEに
しなければならないことが、分かりました。
もう一度テストして、後日またその結果をここでご報告させて
いただきます。

色々とお世話になり有難うございました。
皆様のコメントに感謝いたします。
・・・有難うございました。

書込番号:9401112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 京都写真日記(野鳥観察) 

2009/04/16 13:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ミラーレンズ500mm:NikonD300

ボーグ60ED+1.4倍テレコン490mm:D300

パナソニックDMC-FZ18 3MEXズーム+テレコン

ついに買われましたね。
ミラーレンズも面白いのでぜひ良い写真を撮ってください。
野鳥も大きく撮れることでしょう。
フォーカスエイドが効けばそれを利用すると良いと思います。

月をNikonD300で撮り比べてみました。
LサイズファインJPEG撮って出し、画像処理:トリミングのみ、拡大するとピクセル等倍になります。
左より
ミラーレンズ500mmF5.6:D300、ボーグ60ED+1.4倍テレコン490mmF8.2:D300、パナソニックDMC-FZ18 3MEXズーム+1.7倍テレコン (パナソニックDMW-LT55)35mm換算1,356mm
但しFZ18はシャープネス+2、コントラスト+2、ノイズリダクション-2 元画像トリミング無しです。

画像処理すればどれも綺麗になることでしょう。
Nikonの純正レンズがないのでレンズテストとしては片手落ちではありますが・・・・・

書込番号:9402208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:4件 ケンコーミラーレンズ 500mm F6.3DXの満足度4 PHOTOHITO 

2009/04/16 15:12(1年以上前)

機種不明

私の好みに修正しました・・・。

爺678さん、はじめましてこんにちは。

私もこのレンズをペンタK20Dで使っています。

露出モードは絞り優先でいいと思います。

 K20Dでの使用感ですが、露出はややオーバー気味になります。
露出は撮影者個々の好みがありますが私は結構気に入っています。
お花さん撮影では明るい雰囲気に仕上がるし、鳥さん撮影時も0〜
+0.7位の露出補正で撮る事が多く咄嗟の撮影で補正0のまま撮って
も明るめに撮れるので救える率が上がります。

 余計なお世話になりますが、フードは流用品か自作品なり用意さ
れる事をお勧めします。ちょっとでも半逆光気味になるとフレアが
発生します。ミラーはコントラストが弱いので尚更です。

 ピントリングの回転角が約90度程とピント合わせに難儀しますが
決まれば感動する絵が撮れるので嬉しさ倍増です(マゾ性有り?)

 MFレンズなのでファインダー性能が気になりますがKISS-X2の
ファインダーでは辛そうですね。ペンタックスの純正品になります
が拡大アイカップ(品番・O-ME53¥3150)をお勧めします。
ファインダー倍率が約1.18倍拡大されます。

修正画像は被写体が花と青葉なので明るくソフトなイメージで仕上
げました。(モニター個々の明るさ調整によりますが・・・)

では、ハッピーなフォトライフを・・・。(=^.^=)

書込番号:9402561

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/04/16 18:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

こんばんは。
800mmの方を使ってます。
ケンコーのミラーレンズはピントリングの回転角が狭いのでお月様のような被写体には全然向いてません。
100mを超す距離の被写体にピントを正確に合わせるのは不可能に近いと思います。
近い距離でもピントリングの回る距離が狭いので難しいので気長に練習してください。
ケンコーのミラーレンズはピントが合いぶれを防げればそこそこ良く写るレンズだと思いますよ。
今日お昼休みD700にケンコーの800mmミラーレンズで撮影した雀さん。
昨年K20Dとケンコーの800mmミラーレンズで撮影したアキアカネさん。
今月K20Dと800mmミラーレンズで撮影したホウロクシギさんです。
3枚とも手持ち撮影ですが三脚を使われる場合はこのレンズは500mmにも800mmにも三脚座が無いので良い三脚を使いましょうね。
軽くても安くても超望遠レンズです。
800mmの方は特になくても良いのですが500mmの方はフードを付けた方が良いそうです。
皆さん一番大きなラバーフードを逆さまに付けたりいろいろ工夫されてフードを付けられてるみたいです。

書込番号:9403227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2009/04/17 01:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

常時+2補正してます

トリミング

テレプラス2×使用

逆光でフレア

ペンタックスK-mの絞り優先自動露出ではむしろアンダーで困ってます。
マニュアルモードで絞り込み測光ならほぼ正確な露出が得られるようです。
コントラストがないのは逆光のせいかも。

月もトリミングしたのを貼ります。ピントはケンコー アングルファインダーKF-001で2.5倍に拡大して合わせました。
なんかケンコーだらけですね。

ピントあわせも難しいですが三脚を使ってもブレを防ぐのが難しいレンズだと思います。

書込番号:9405173

ナイスクチコミ!1


a.hopeさん
クチコミ投稿数:14件

2009/04/17 03:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

正面

左側面

手前

右側面

みなさん こんxxは
しばらくこのような仕様で楽しんでみます:E-520
1. フード:ペンタックス
2. ファインダー:ME-1+ステップアップリング+単眼鏡
3. ピント:ボーグM42ヘリコイド+電子マウントアダプター
4. 照準:スポットファインダー
週末は”青い衝撃波”をロックオンしたいところですが...
ピントが合うかどうか...ガンバ

撮影者に技術を要求しますが EOS 50D(X3)でも数百メートルの遠距離でなければ
ピクセル等倍でも多くの方は不満は無いかもしれません(コストパフォーマンス良)

書込番号:9405498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2009/04/17 19:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

「P」SS 1/320 三脚使用

「TV」 SS 1/1000 ISO800 手持ち

「TV」 SS 1/1000 ISO800 手持ち

「TV」 SS 1/1000 ISO800 手持ち

●野鳥好きさん
色々悩みましたがとうとう買ってしまいました。
佐潟で出会った2人の方が、レフレンズを使っていて、その中の1人(K)さんから
メールで画像を送っていただいて決定となりました。
野鳥好きさんのように技術的なことはよく分かりませんが、今回のことで
DMC-FZ18を改めて良いカメラだと実感することになりました。
有難うございました。

●美のP!さん 
有難うございました。

●ken-sanさん
ホーム見ましたが、凄い写真ばかりで驚いております。
しかも、ISO/2000で手持ち撮影とはこれも驚きです。
有難うございました。

●猫の座布団さん
有難うございました。

●a.hopeさん
「フード:ペンタックス」の詳細が知りたいです。
教えていただけませんか、お願いいたします。
有難うございました。

写真4枚は、ほかにもテストしたものもありますが、納得できる出来映えと
なりました。皆様のお力添えのお陰と感謝しております。
有難うございました。

書込番号:9407739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/04/17 19:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

モード「P」SS1/320/ISO・800/三脚

モード「TV」SS1/1000/ISO・800/手持ち

モード「TV」SS1/1000/ISO・800/手持ち

モード「TV」SS1/1000/ISO・800/手持ち

●野鳥好きさん
色々悩みましたがとうとう買ってしまいました。
佐潟で出会った2人の方が、レフレンズを使っていて、その中の1人(K)さんから
メールで画像を送っていただいて決定となりました。
野鳥好きさんのように技術的なことはよく分かりませんが、今回のことで
DMC-FZ18を改めて良いカメラだと実感することになりました。
有難うございました。

●美のP!さん 
有難うございました。

●ken-sanさん
ホーム見ましたが、凄い写真ばかりで驚いております。
しかも、ISO/2000で手持ち撮影とはこれも驚きです。
有難うございました。

●猫の座布団さん
有難うございました。

●a.hopeさん
「フード:ペンタックス」の詳細が知りたいです。
教えていただけませんか、お願いいたします。
有難うございました。

皆様のコメントでどうやら初期の目的が達せられたようです。
・・・大変お世話になりました。有難うございました。

書込番号:9407856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

周辺画質について

2009/04/15 15:22(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED

クチコミ投稿数:1591件
機種不明

F5.6程度で,ピント位置を変えて撮影

こんにちは。
 APS-C では PENTAX の 10-17mmズーム魚眼を持っていたのですが、少々甘い描写です。 絞ると像に改善が見られるのですが、もう少し明るい絞りから写りが良い製品を欲しくなりました。
 Nikkor ED 10.5mm は、悪いうわさを聞かないので購入してみました。

 本題の前に、ちょっと特殊事情がありまして。
 当面、フードを落として、フィルムで使おうと思っていました。よって、ニコンのDSLRは未購入です。
 とりあえずテストで、キヤノン50Dで撮影してみました。ニコンのレンズを、マウントアダプターを介して、キヤノンのボディーに付けたわけです。
 絞りリングがF5.6弱程度(?:ニコン機で羽の位置を見ていないので、経験で)に調整する詰め物を作製しw、撮影しました。

 中央付近はすばらしく解像しますね。 解放付近でも撮影しましたが、さすがの描写です。
 ところが、周辺付近は急激に画質が落ちます。
 アダプターを介しているため、まさかレンズが傾いている?を検証するため、ピント位置を変えて撮影してみました(写真)。
 左右の黄色い丸付近の描写が、レンズを少し繰り出すと、それぞれ改善するため、レンズが傾いて付いているわけではなさそうです。
 別途、このレンズにはそういう収差があるのかもしれません。

 で、ようやくここからが本題です。

1.この周辺画質の極端な低下は、個体差や異常でなく、デフォルトでしょうか?

2.みなさんの写真を見ていると、ここまでの落ち込みが無いように見えます(写真の内,上段の周辺部)。
 D300 や D90 は、D700 にあるような、「カメラが画像を解析して、収差を良かれと思って改善する機能」を内蔵しているんでしょうか? そういう機能を内蔵していて皆さんの写真が問題なくなっているのなら、D300 や D90 等を買うことになるでしょう。 D700は、付けるとDXファーマットになっちゃうんですよね?(どれかのピンを1つ、シールか何かで短絡しないようにしたら、FXで使えるとかないのかな?)

3.もっと絞れって、言います? (まだ、どーんと絞って撮影していないのでw・・・なんとかこのくらいまでの絞り(F5.6程度〜できればF4前後)で撮影したいですが)

書込番号:9397740

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/04/16 16:51(1年以上前)

投稿画像では、小さすぎて私のレンズの描写とは
比較できません。

が、個体で程度がそれほど違うとは思えません。
私のレンズも、似たようなものだと思います。

魚眼の周辺は、しゃきっと写るなんて、最初から
思っていませんし (^^;

書込番号:9402829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件

2009/04/16 17:16(1年以上前)

じょばんにさん

 お返事ありがとうございます。
 このレンズが異常、と言うことでなければ、それはそれで何事もなかったように使うだけです。
 等倍で見ると、周辺3分の1位からの落ち込みが激しいので、なんで?と思ってしまったのです。
 フィルム時代の話ですが、ニコンの16mmも評判良かったですし、個人的にはミノルタの16mmは周辺まで見られました(それぞれ解放から)。

 さっき、2本目をぽちっとしてしまいましたw
 ・・・ニコンのDSLR、どうしようw

書込番号:9402908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件

2009/04/16 21:26(1年以上前)

↓上の写真の、大きいやつです。2.8MBあります。しばらく置いておきますので、参考にしていただければと思います。
http://album.pentax.jp/album/75709/photo/609624/large/

 ピンとリングの凸凹がありますよね。あれの、(特定の方向に向かって)1山目の立ち上がりから、2山目の立ち上がりまでの長さを測ったら、2.7mm程度でした。写真には「1.3mm程度繰り出し方向にピンとリングを回転」とか書きましたが、凸の位置→凹の位置→次の凸の位置と、リングを回したんです。

上段(写真中の1枚目)は、鉄塔にピンを合わせたつもりです。
中段(写真中の2枚目)は、中央下の、土の見えている部分に、ピンがあるように見えます。
下段(写真中の3枚目)は、中央下の、土の見えている部分よりも手前にピンがあると思うのですが、周辺部では(たとえば黄色い○がある部分では)像が改善しているように見えます。

 中央部分の描写についても、小さいサイズで見るなら下段の描写でもOKか?とか考えると、数m以遠〜風景を撮影する場合は、中段〜下段のピント位置に固定してしまっても良いのかもしれません。

書込番号:9403931

ナイスクチコミ!0


k334さん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件 二百十日 

2009/04/16 22:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

F3.2

F8

F8

F13

市民光学さん、こんばんは。
私は、このレンズではF8以上を使うことが多いのですが基本は光量によって変えています。
その上で、周辺の低下はある程度仕方無いかと。
ちなみにアップしたF3.2の写真は周辺減光が出ています。

書込番号:9404150

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件

2009/04/16 23:00(1年以上前)

k334さん

 写真のupまでしていただいてありがとうございます。
 皆雰囲気が良く、また、勇気づけられます。

 このレンズを購入した動機が、「フィルムカメラで、ドラムイメージで撮影したい」(フードの切り落とし必須w)と言うことでして。
 絞りの調整は、レンズの絞りピン部分に詰め物をして調整します。

 写真を拝見すると、F8程度まで絞れば、通常使用では問題がないことが分かります。
 フィルムで(当然三脚使用で)風景を撮るなら、F11〜16程度が良いのかな〜とか思ったりしました。
 絞りが解放に近い側では、光量落ちや球面収差も味にしてしまえるかどうかですね。1枚目の写真は非常に参考になりました。夕景などの暗い風景の撮影が、このレンズを仕立てる目的の7〜8割ですので、解放側も積極的に使ってみたいと思いました。

書込番号:9404503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/04/17 01:11(1年以上前)

機種不明
機種不明

倍率色収差自動補正

倍率色収差補正オフ

≫市民光学さん

なかなか適当な画像が無かったのですが、とりあえず
何かの参考にでもなればと思いましたので載せます。

普段はRAWで撮っておりまして、現像ソフトではデフォ
ルトで倍率色収差補正がかかります。

ですから、普段は色収差も気にならないレベルに
補正されます。

RAWで撮っているので、補正をオフにしてみました。

左が補正が自動で掛かっている画像です。
右が補正をオフにした画像です。

等倍切り出しですから、市民光学さんの画像と比較
したら目立たないレベルなのかもしれません。

市民光学さんのレンズをお借りして同じ条件で撮って
みないと、個体差レベルまでは分かりませんが。

書込番号:9405198

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/04/17 01:17(1年以上前)

撮影時の絞り値は、F6.0でした。

書込番号:9405222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件

2009/04/17 10:02(1年以上前)

じょばんにさん

 作例ありがとうございます。
 ×「カメラが画像を解析して、収差を良かれと思って改善する機能」ではなく
 ○「倍率色収差補正」と言うのですね。すみません物を知りませんでした。

 作例の船写真を見ると、補正前から、小さくして見る分には問題がない周辺画質ですね。
 補正後は、さらにすっきりしてますね。
 倍率色収差については、フィルムをスキャニング→三色分解し→画像のサイズを変えて貼り付け直す・・・を、毎回やるのは面倒で・・・ニコンのDSLRをいつ買うか、何を買うかについて、悩ましいところです。

 で、本質的な問題の話。
 普段、皆様が船写真の作例のような仕上がりを見ているのだとすれば、私の写真はネガキャンにも見えてしまうレベルの物で・・・。
 私の状況写真と、じょばんにさんの船写真の違いについて、とりあえず原因を考えてみると・・・
可能性1.絞り5.6くらい?と思って詰め物をしましたが、実はF4に近かったかも?
可能性2.やはり個体差がある?
・・・こんな所でしょうか。

 どーんと絞る(F11程度を目標?)詰め物を作って、とりあえず撮影してみます(可能性1.の検証)。
 2本目も今週末には届くので、それでテストしてみます(可能性2.の検証)。

 可能性2.だったらどうしよう・・・実は昨晩、フード部分を切り落としてしまいましたOrz

書込番号:9406056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件

2009/04/18 22:45(1年以上前)

 じょばんにさん、k334さん、ありがとうございました。
 もっと絞った場合と、1本目と2本目の比較をテストし、とりあえず結論が出ました。

 まず、2本のレンズの比較について(可能性2.の検証を先に)。
 至極わずか〜に2本目の方が良いか〜?という程度で、本質的に違うという事はありませんでした。

 もっと絞った場合について(可能性1.の検証)。
 当然、改善が見られました。ただ、当方は田舎なので、今日のところは同じ畑でしかチェックできませんでした。いずれ、遠景の人工物を周辺において撮影してみたいと思います。じょばんにさんの船写真ほど良く写るのか、今のところ不明です。
 それと、F11以上は絞ったと思うのですが、正確な絞り値が分からないのと、あまり絞ると全体に甘くなります。F値と、ピント位置の許容範囲を探す事になります。

 別な話ですが、Capture NX 2というのをニコンのHPからダウンロードし、試用してみました。よく考えれば今時、倍率色収差補正ができるソフト、当然ありますよね〜。3色分解・色毎に拡大縮小・再合成をいちいちやるか〜?とか思っていましたw
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/nx.htm

 それともう1つ。
 「主題を近い位置の中央付近において、左右端に遠景を持ってくるのが、このレンズ的に無理がない」と言えそうです(微妙?w)。

書込番号:9413720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/04/20 14:25(1年以上前)

市民光学さん、制限付きの使い方の中で、色々と試して
おられるようですね。

とりあえず、D40などは非常に安く手に入りますから、
いかがでしょうか (^^

とはいえ、MFになりますが。
私は、よくこのレンズをD40に付けても使います。

次点は、D80(市場在庫か、中古しか無い?)が少し
お安く手に入れやすいかも。

やはり、ニコンのカメラに付ければ、多少はストレス
が無くなるかもしれません。

ただ、フィルムで円周魚眼的に使われるのであれば、
一番安いのでも、D700になりますね。

レンズの個体差というのは、現実問題としてあるので
しょうが、個人的な感覚だと、収差の大小は、それ程
ひどく個体差が現われるとは思えません。
無いとは言いません。

なので、私のレンズも市民光学さんと同じ使い方をした
場合は、同程度の収差が出るのではないかと思うのです。

まぁ、こればかりは実際にやってみなければ分かりませんが (^^;

書込番号:9421625

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件

2009/04/21 13:43(1年以上前)

じょばんにさん

 最近ちょっと撮影関連の機材を買いすぎて、トータルするとちょっとびっくりな金額になってしまいました。しばらく(1〜2ヶ月・・・もっとかも)出費を控えようと思っております。

 いずれニコンのカメラ(デジ一)は買います。
 が、D40と同じCCDの、K100D・K100Ds を持っている・・・
 D80と同じCCDの、K10D・α100 を持っている・・・(K100DsとK10Dは安くなってから購入ですが)
 ので、できればCMOS機を買いたいとは思っています。CMOS機にはライブビューもありますし。
 その中で有力なのはD90です。購入時期の環境が許せばD700も良いのですが・・・

 フルサイズ相当・・・ D700 or EOS5D2 があれば、ライブビューでチェックしながら設定できるので、短時間で調整できるかもしれません。ただし,D700で使用する場合も、周辺部の画像をチェックする場合は電気接点をふさぐ(そうしないとDXフォーマットになる)ので、絞りを調節する「詰め物」もいくつか用意することになりますw

(((今、ニコンのサービスに電話したら、カメラコントロールプロ2と言うソフトがD40・D50・D60・D80にも対応していて! そういう部分ではこれらの機種でも便利かも 「撮影関連の機材」の中には、ネットブックもあるので)))


 でも、このレンズについては、本番ではやっぱりフィルムで撮影すると思います。
 「F5.6〜8程度・ピントの位置ちょっと手前(無限遠より2mm程度繰り出し側に回転?)」に設定すれば、フィルム撮影が前提なら十分なのでは? とか、甘い考えでいますw。

書込番号:9426517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件

2009/11/20 10:59(1年以上前)

機種不明

 本当はフィルムで撮影した日食関連の写真を up して終わりにできればと思っていたのですが、日食には行けなかったので、11月の獅子座流星群まで引っ張ってしまいました。
 この日もフィルムでの撮影を考えていたのですが、夜が明け始めてから雲が切れ始めた (17日の夜は雨・撮影は18日の早朝) 状況でしたので、デジカメでの撮影となりました。

 EXIF 無くなっていますので↓
Nikkor ED 10.5mm F2.8G(絞り開放の詰め物) + Kiss X2 (非改造ノーマル)
iso800 ・ 露光時間36秒 ・ 撮影時間 AM5:25頃(JST)
場所 埼玉の、秩父の奥の方では無いところ
赤道儀に載せて恒星時追尾

 ダーク引き、トーンカーブ調整の後、4282*2850 のコマを、4800*2800 にトリミングして、50%縮小してから up してます。
 流星が、下の方・やや右に小さく写っていますw

 倍率色収差の補正はしていません。 このサイズでの鑑賞なら (キヤノンのCMOSの小ささ+若干のトリミングも手伝っているかもですがw) 周辺がどうこうというのはあまり気にならないですね。
 別途、周辺画像が流れるというのはやはりあるので、私のように細かいことを気にする人は、このレンズとの付き合い方に工夫がいるかもです。

書込番号:10503998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ゴムリング交換

2009/04/15 06:13(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI Nikkor ED 180mm F2.8S

スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件

20数年使った当該レンズ、よく見ると随分くたびれた感じになりました。
ゴムのピントリングだけでも交換しようかと思ってニコンHPの修理見積もりを出すと20000円ほど。OHと大差ない金額。

実際にゴムリングだけ交換された方はいらっしゃるでしょうか。

それとも素直にOHしたほうがいいか・・・・

書込番号:9396432

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/15 06:53(1年以上前)

D200のグリップラバー交換で1200円程度だったという投稿もありましたし、
サービスセンターに電話で問合せしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:9396478

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件

2009/04/15 22:57(1年以上前)

どうも、清掃点検にすると高いみたいです。
ゴムリング交換だけだと安いような・・・・
現在、確認中です。

夏タイヤも買わねばならず、レンズ修理どころではないかも・・・・

書込番号:9399809

ナイスクチコミ!2


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件

2009/04/17 12:56(1年以上前)

回答が来ました。

約1万円・・・・
部品も少ないとの情報が・・・・

ん〜しばらく放置するしかないか・・・・機能上、困らないし・・・・

書込番号:9406541

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/04/17 16:07(1年以上前)

 こんなのどうですかね・・・。
http://allabout.co.jp/auto/carmaintenance/closeup/CU20030430RP/
(自分じゃやった事がないので無責任ですが・・・)

 そう言えば最近古いレンズはお気に入り以外ほったらかしです。
 ゴムが劣化していたら・・・ホルツのラバースプレーがあったので試してみようかとは思います。
 実際に試してしまったら(?)報告します。
 

書込番号:9407123

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件

2009/04/17 17:00(1年以上前)

小鳥さん
回答ありがとうございます。
ただ、劣化の具合は、見た目と言うより伸びてぶよぶよになってくる傾向があるということでして。
何本かゴムリングを交換しています。

ホルツ製品、種類が多いですね。
カーショップを覗いて見ます。
(最近はETC関連でてんてこ舞いらしいですが)

書込番号:9407275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

EF70-300mm F4-5.6 IS USM との住み分け

2009/04/14 23:47(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F4L IS USM

みなさまに背中を押していただき、2月に購入しました。
その節はありがとうございました。

メインは少年野球の撮影で、早速何度か使ってみました。
みなさまがおっしゃるような劇的な感動(違い)はよく分からないのですが、
ズームしてもレンズが伸びないのは、とても使い心地がいいです。

題名の通り、EF70-300mm F4-5.6 IS USMの買い増しで
EF70-200mm F4L IS USMを購入しました。
EF70-300mm F4-5.6 IS USMもまだ手元にあります。
EF70-200mm F4L IS USMは少年野球には短いのは分かっていて購入したのですが、

@EF70-300mm F4-5.6 IS USMを下取りに出して、EXTENDER EF1.4X IIを買おうか、
Aこのまま2台体制で行こうか迷っています。

@の場合は280oの画角でも早いAFが使える(EF70-300mm F4-5.6 IS USMよりも早い?)、画質的にも勝っているというメリットがあると思う反面、EXTENDER EF1.4X IIを装着するとレンズ部がかなり長くなってしまってバランスが悪くなるという心配があります。
Aの場合は、300oの画角と70oとがレンズの交換なしに撮れる、新たな出費が必要ないというメリットと、AFが今いち早くない(特にEF70-200mm F4L IS USMと比較すると)
とそれぞれにメリット・デメリットがあります。

みなさまはどのように思われますか?
ご意見をお聞かせいただければと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9395631

ナイスクチコミ!0


返信する
G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/04/15 00:18(1年以上前)

70-200のピントとブレは大丈夫ですか?
それが問題なくても違いがわからないのなら70-300一本の方が良いと思います。

書込番号:9395831

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2009/04/15 00:50(1年以上前)

70-300ISと70-200F4ISだと棲み分け自体が難しいですね。
そもそもの"背中の押し方"があまり評価できないと思います、個人的に。

必要以上にハイスペックなモノとか結構平気で勧めちゃいますからココ。
良いモノを勧めるのは誰でも出来るけど、その人に合ったモノを勧めるのは難しいorz

書込番号:9395968

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件 こっこパパの写真日記 

2009/04/15 12:28(1年以上前)

こんにちわ。

私は素人であり、まだこのレンズを持ってません。購入したいな〜という気持ちがあります。
ですが、レスさせてくださいね^^;

私は、同じようなレンズ2本はいらないと思います。あっても使わないでしょう。コレクションするなら別ですが・・・
200の1.4なので280になりますが、280と300の差ってわかりますかね?ほとんど変わらないと思います。
2倍のエクステンダーはどうなのでしょう?

おそらく白いF4Lのほうが満足感も高く、使用してると目も引きます。ちょっとミーハーな考えも入っていますが、私は70-300を売ってエクステンダーを買うほうに1票入れます。
間違いなく私もそうするでしょう。エクステンダーは他のレンズにも使用できますのであれば重宝すると思います。

あくまでも、私の個人的な考えです。

書込番号:9397264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:176件 EF70-200mm F4L IS USMのオーナーEF70-200mm F4L IS USMの満足度5

2009/04/15 13:01(1年以上前)

キャノン機を使っている以上、このレンズを使わないのはもったいない。
このレンズを使うために、キャノン機にした。
絶対に買って損はしない。

というようなコメントをいただき、購入した次第です。
実際使ってみてAFの速さには満足しています(白レンズという満足感もあります)。
また、EF70-300mm F4-5.6 IS USMに比べると、何となくすっきりした印象だなとか、
例えばグラウンドの土の質感というか、そういうものは今まで違うなあという感じはあります。
もともと目が肥えてないというか、細かい表現のことが分からない人間なので、
私にとってはみなさんが言われるようにオーバースペックなのかもしれません。
ただ、まだ野球にしか使ってないので、これからその他のシーン
(と言っても子供のスナップが中心ですが…)でも使ってみたいと思います。

今後どちらの選択肢にするかは、もう少し使ってみて、
BEF70-200mm F4L IS USMを手放して、EF70-300mm F4-5.6 IS USMで行く
という選択肢も入れて、検討してみたいと思います。

レス、ありがとうございました。

書込番号:9397383

ナイスクチコミ!0


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件 EF70-200mm F4L IS USMのオーナーEF70-200mm F4L IS USMの満足度5

2009/04/15 13:34(1年以上前)

野球・・・と言うなら70-200+EX1.4が良いと思います。
(ま〜厳密に言えばある程度距離を保つことの出来る場面)

逆に普段使いに70-200x1.4はちとキツイと思います。
しかし300までも必要になることは滅多にないかと・・・。

ですので野球撮影時には「70-200x1.4」で
通常時には「70-200」のみというのが私の結論です♪

では参考になれば幸いです^^

書込番号:9397464

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/04/15 19:58(1年以上前)

私も 70-300mmIS と 70-200mmF4L IS の2つをもっていますが、
使い分けています。どうしても 300mm 欲しい時は 70-300 で、
それ以外は 70-200 です。

ボディが 20D に加えて 50D も増えたので、トリミングでの対応という
選択肢も増えて、70-300mm の出番は減りそうです。

書込番号:9398698

ナイスクチコミ!1


R-1driverさん
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/15 21:19(1年以上前)

はじめまして。

野球撮りで本レンズ+1.4Xを活用しています。ボディは40Dです。
内野スタンドから外野手を撮影するときには若干の不足感が
ありますが、まず満足しています。描写も申し分なし。
トリミングもしまくりです(笑

70-200F4LISと70-300ISの画質の違いがいまいち判然としない
とのことですが、なるべく条件をそろえて撮り比べてみては
いかがでしょうか。さらには、それをここでアップして
目利きな方にコメントをもらってみるとか。。。

70-300は使ったことがありませんが、それほど悪くないとは
聞いています(逆に言えば、それほど良くもない)。70-300が
当たりで、本レンズがハズレ玉であったら、という可能性も
無くはない。いかがでしょう?

書込番号:9399104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件 EF70-200mm F4L IS USMのオーナーEF70-200mm F4L IS USMの満足度5

2009/04/18 15:30(1年以上前)

遅くなり申し訳ありませんでした。レス、ありがとうございます。

せっかく2本とも持っている訳ですから、同じ状況を2つのレンズで撮り比べてみようと思います。

その上で自分にとって必要なものを見極めてみようかと思います。

書込番号:9411710

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

固い・・・これって正常?

2009/04/14 19:13(1年以上前)


レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM

クチコミ投稿数:15件

この度、EF17-40mm F4L USMを購入しました。

が・・・。

昨日、初めて本体(X2)にレンズを取り付けようとしたところ、3分の2くらい回したあたりから固く、
何とか力を入れて回すと取り付け出来ますが、その部分の時だけ少しギュギュって音がしながら回ります。
外すときもその部分だけ固く、後はスルッと取り外せます。

写真は写せるのですが不安でたまりません。
初めて買った憧れのLレンズ。
壊れないか心配です。

他のキットレンズやEF50mm F1.8Uは簡単に取り外し出来ます。

これって初期不良なのでしょうか?
それとも、使っていくうちにやわらかくなるものなのでしょうか?

もし、みなさまの中で同じ経験をされた方がいらっしゃれば教えて頂ければと思いまして。。。

よろしくお願いします。

書込番号:9393882

ナイスクチコミ!0


返信する
HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/14 19:19(1年以上前)

異常だと思いますよ、点検してもらうか、購入店で別のレンズと比較してみて下さい。うちのは軽く回ります。他のレンズと同じです。

カメラ側のマウントが歪むかもしれませんから。

書込番号:9393921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2009/04/14 19:29(1年以上前)

きつ過ぎると他に余計な力がかかり良くないでしょ、変えて貰うよう話しましょう。

書込番号:9393969

ナイスクチコミ!1


連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/14 19:34(1年以上前)

こんばんは

異常です。
マウントが歪んでるか、微細なゴミの可能性がありますよ。

このまま使いつずけると、重大な故障を招く可能性があるので、早急にサービスセンターで点検したほうがいいですね。

私はニコン24-70mm F2.8で体験しまして、無理して使っていたら修理費用が70,000円も掛りました。

書込番号:9393993

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/14 19:36(1年以上前)

レンズによって、堅さは違います。
正常範囲か異常かは、実部とを見ないと何とも言えませんが…。

一眼レフ用交換レンズは、銀塩用を含めると20本以上持っていますが、今までは大体同じ堅さでした。
今月初めにオリンパスのデジ一用広角ズームを購入しましたが、非常に固く、しっかり回さないと、電気接点が接触せず、AF/AEとも働きません。
使っているうちに少しはマシになるだろうと思っています。

手で回して最後まで回らなければ、不良品でしょうが、最後まで回るのであれば、不良品とまでは言えないのではないでしょうか?
もし、SSがお近くなら、一度足を運んでも良いのではないでしょうか?
私も一度行ってみたいと思っています。

書込番号:9394001

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/04/14 19:36(1年以上前)

ここは余計な力が掛かるようでは、カメラ側、レンズ側にもよくありません。店で同機種と比べてみて交換してもらった方がいいと思います。

書込番号:9394003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/04/14 19:40(1年以上前)

きつい方がしっかり止まり安定する気もするのですが、擦れて削れた金属の粉が撮像素子に…という心配もあると思います。

購入店で相談して交換してもらうのが良いと思います。

書込番号:9394023

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/14 20:14(1年以上前)

そんなきついのにはあたったことがないですし、私の17-40もきつくはないです。
できれば交換してもらったら良いと思います。

書込番号:9394190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/14 20:45(1年以上前)

うぃーうぃるさん こんばんは。

購入店でレンズとボディを見てもらっては如何でしょうか。
ギュギュッと、音までするのは気になりますね。

気を落とされず、相談されてみて下さいませ。

書込番号:9394342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/14 21:29(1年以上前)

固い方がガタツキが無くて私は好きです♪

でも変に擦れて鉄粉がだたら迷惑ですね。
マウントが擦れてないかどうかよ〜く観察して見てください。
NGならショップへ持って行って相談ですね。

書込番号:9394639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/15 10:26(1年以上前)

防塵でしたっけ? マウントとレンズと接合部からのゴミや軽い水が入り込まないようにパッキンがついてますよね それが擦れてるか 一部浮があるのではないっすか そんな気がしますが

確認してみては?って 対比しておられるレンズにはそのパッキンが無いような気がしますが 違うかな?

書込番号:9396977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/04/16 00:00(1年以上前)

みなさん返答、ありがとうございます!
個別返信ではないことお許し下さいm(__)m

みなさんのアドバイス通り昨晩、購入したお店に電話してみました☆

私の感覚で固いのか、店員さんがやってみても固いのかをお互いが目の前で確認しながら確かめましょうとなりまして今度、本体と一緒にレンズをお店に持って行く事になりました。
店頭にある同機種の本体にそのレンズを取り付けて試したりしてみます。

店員さんでも異常だと判断された場合は、新品と交換してもらえることに♪
問題ないとの判断だった場合はそのまま使うことになりました。

すごく店員さんの対応が良かったので、少しホッとしています。
田舎に住んでいるので近くに大型のカメラ屋さんがなく、車で2時間かけて行くので、後から後悔しないようにしてきます!

また結果をご報告出来たらと思います☆

書込番号:9400273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件 EF17-40mm F4L USMのオーナーEF17-40mm F4L USMの満足度5

2009/04/17 17:46(1年以上前)

こんばんは。

マウント部、僕のは堅くも軽くもないです。

お店で堅い場合は交換していただける確約を取れたようですので、ひとまずほっとしました。

僕も新品のLレンズに、目に見える埃が入っていて、交換してもらったことがありますよ。

書込番号:9407409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/04/18 22:48(1年以上前)

みなさま、レンズを購入したカメラ店に本日行ってきました!
お店は何があっても良いようにと新品も用意してくれていました☆
(感動〜)

最初に私の本体に、購入したレンズを店員さんに付けてもらったところ、確かに少し固いですが、許容範囲かも・・・?でも固くはありますね。
という回答。

そこでお店が用意してくれていた新しいレンズを、私の本体に取り付けてみたところ、やはり少し固い。同じような感覚。
でも、まあ入る。
う〜ん。これが普通かも?

さらに店頭に置いてあったX2に私の17−40を付けてみたところやはり少し固い。

さらにさらに店頭にあって3年になるという17−40も付けてみましたが、他よりましだけど少し固い。
という事で、これは普通だと判断しました(^^)

他のLレンズ(24−105 F4L、24−70 F2.8)を試しに付けてみましたが何も抵抗なく簡単に取り外し出来ました。

17−40だけが少し抵抗があるって感じでした。
理由は分かんないですけど、もしまた何かあったらいつでも言って下さいねという事でしたし、問題なしという結論になりました☆

みなさま、お騒がせしました〜(^^;)
すみませんm(__)m

初めてのLレンズだったし不安でしたが、ココでの相談がお店に持って行くきっかけにもなりましたし、ありがとうございました!
確認してもらえたのでホッとしました♪

プロテクターと、EW−83Hのフードを買って帰りました〜
17−40とEW−83Hの組み合わせとてもイイですね♪
カッコイイ☆

元々のEW−83Eって何であんなに格好悪いんだろなー。。。

これから安心してカメラライフを楽しみます!

書込番号:9413737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズによる描写の違いについて

2009/04/14 14:59(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED

スレ主 taro1さん
クチコミ投稿数:38件

こんにちは

曖昧な質問になってしまうかも知れませんが、皆さんの意見を伺いたく質問させてください
デジタル一眼を購入して2年ほどたちまして、いろいろとレンズについても興味が出てきました

この55-200のレンズは価格的にとても魅力でコストパフォーマンスも良いとのことで、購入検討しております
価格的には何倍もするレンズが多々ありますが、同じ撮影条件で写真を撮った場合に実際どのように違ってくるのかが疑問であったりします

作例を拝見させていただいて、十分綺麗に撮れるレンズであることは分かるのですが、たとえばVR70-300などで同じ条件で撮った場合にどのような違いがあるのでしょうか?

みなさんのご意見を伺えればと思います

書込番号:9392972

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:16件

2009/04/14 20:41(1年以上前)

細かい事は抜きにして(本音を言うと知識不足?)個人的な@VR55-200mmとAVR70-300mmの比較を申します。

【画質】
シャープさ→@=Aです。
色→@が何となく透明感があります。
ボケ→@が好みです。

【機能】
VR→Aが強力です。しかし、@でも必要十分に機能します。

【同じ焦点域における描写】
優劣は知識不足なのでわかりませんがボケの具合がいいの@が好みです。

【総評】
200mm以上が必要ないなら@できまりです。
質感はAが上です。
フォーカスの速度は実感としてあまり変わりません。


以上

書込番号:9394319

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-EDの満足度5 NIS 

2009/04/14 20:50(1年以上前)

>たとえばVR70-300などで同じ条件で撮った場合にどのような違いがあるのでしょうか?

同じ条件というのが、どういう条件なのかにもよりますが、
同じ焦点距離で絞り開放での描写は70-300のほうがややシャープな感じです。
少し絞るとほぼ同等になっていきます。

書込番号:9394369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-EDの満足度5 休止中 

2009/04/14 22:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

D40+VR55-200mm

D40+VR55-200mm 等倍クロップ

切れ味と言うほどではないが、解像感はVR70-300が僅かに良い。
手ぶれ抑制性はVR70-300が上のようですが、実感できません。両方共に目的には合致。
周辺減光はVR70-300がFX用ですから、DXでは影響が少ないです。
レンズとしての高級感はVR70-300が上です。
携帯性はVR55-200が断然に上です。旅行などにピッタリ。

事例はVR55-200mmです。曇天だったので状況は良くなかったですが撮れています。約3km遠方。

書込番号:9394969

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-EDの満足度5 休止中 

2009/04/14 22:21(1年以上前)

すいません。アップ事例はJpeg撮って出しにコントラストなどの補正を加えています。

書込番号:9394980

ナイスクチコミ!0


スレ主 taro1さん
クチコミ投稿数:38件

2009/04/14 22:33(1年以上前)

ブルーノアさん コメントありがとうございます

焦点距離が70-300の方が長いというメリット以外、あまり映りに関しては違いが少ないということですね
となると200mm以上の必要性をあまり感じていない私にはこの55-200はとてもお買い得なレンズとなりそうです

Power Mac G5さん
はい、同じ焦点距離、絞りでの比較でという意味で書かせていただきました
70-300の方が解放でシャープさがあるという事ですね? もともとF4からの絞りなのでこの辺りのシャープさがあると便利だと思いますが、その辺りはやはり価格の差ということですね

うさらネットさん
作例まであげていただいてありがとうございます D300を使っておりますので、今のところフルサイズは検討しておりませんが、長い目でFXフォーマットまで考えた場合は70-300の方が良さそうですね
ただ55-200の携帯性はとても魅力ですね

だいぶ55-200に傾いてきました みなさんコメント有難うございました

書込番号:9395061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:16件

2009/04/14 22:36(1年以上前)

私の感覚は少しズレてるみたいですね(>-<)

あくまでも所感なのでお許しを(^^;)

書込番号:9395083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:16件

2009/04/14 22:40(1年以上前)

訂正

あくまでも所感なのでお許しを(^^;)

あくまでも私の個体における所感なのでお許しを(^^;)

書込番号:9395109

ナイスクチコミ!0


スレ主 taro1さん
クチコミ投稿数:38件

2009/04/15 07:43(1年以上前)

ブルーノアさん こんにちは

いえいえ、実際使われている方の感想は大変参考になります ありがとうございます!

書込番号:9396563

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/04/15 08:00(1年以上前)

 画質の事で悩まれているのだと思いますが、VR55-200とVR70-300は焦点距離がだいぶ違います。
 特にDXでの使用ならその間隔の感覚は広がります。

 全く違うレンズの話ですが、VR18-200とVR70-200の画質は全く違いました。
 でもVR18-200の方は18-70mmまでの画角が使えますし、比べるものでもないとは思います。
 これらはF値も違いますので被写界深度を考えた撮り方の幅も広がります。

 VR55-200とVR70-300を比べた場合、広角側はそれほど変わりませんが望遠側の差は大きいので選ぶ時にはその望遠側焦点距離の必要性と大きさ・重さを考慮して考えた方が良いと思います。
 個人的には少しの画質の差よりその辺の方がレンズ選びでは大きいと思います。
 また、焦点距離が長いのに画質の差が少ない(逆に良い)というのは凄いメリットだと言えるのではないでしょうか。

>焦点距離が70-300の方が長いというメリット以外

 これをそう捉えるならDXのVR55-200が良いと思います。

書込番号:9396597

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/18 20:28(1年以上前)

どちらも新品購入して所持しています。 どちらも暗いレンズですから、フレーミングするだけのレンズですね。この板のレンズは安価な分、VRの効き方がストンと揺れ落ちるような動きをします。 しかし開放から細い解像線、クリアーなヌケ、量は少ないが綺麗なアトボケが出ます。 描写を変えたいのでしたら、長さより18-50mmF2.8クラスの明るいレンズの方がボケが大きく、被写体が浮き上がります。 暗くて長いレンズは、バックが少ないボケのまま、被写体にくっつき、うるさくなります。 300mm側のF5.6はAPSデジイチ換算で450mmになりますから、不用だと思います。

書込番号:9412878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/20 11:17(1年以上前)

いつも使っている感じでは、VR70-300の方が解像線が細く、緻密で肌の階調も豊かです。値段分、品位の高い描写をします。 アトボケだけはVR55-200の方が、滑らかに輪郭がボケて行きます。

書込番号:9421053

ナイスクチコミ!1


ruzhさん
クチコミ投稿数:27件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-EDの満足度4

2009/04/25 02:10(1年以上前)

 否定的な意味でなくて、フレーミングする「だけ」のレンズでも、この価格で立派に写るレンズがあるのを、半ば、驚異的だと思います。
 僕自身については、出番が少なく、ちょ、と、済まない気持ちにさせるレンズなのですが。個性に関しては、十分に立派な一本でしょう。
 このレンズでシャガを撮ると良いですね。
 5月あたりが、本番なのですが、今年は、現時点で中京地区は、ほうぼうで、咲いてます。
 軽いだけに、持ち出したくなる一本なのですよ。本当に。


書込番号:9443551

ナイスクチコミ!0


スレ主 taro1さん
クチコミ投稿数:38件

2009/04/27 12:05(1年以上前)

みなさんの意見を参考に、週末に購入しました

まだぜんぜん撮れてませんが、取り急ぎお礼を含めて連絡させていただきました

言われているようにとても軽くて、VR付で200mmまでカバーできるので、持ち出す機会が増えそうです

ありがとうございました!

書込番号:9455208

ナイスクチコミ!3


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/11 19:39(1年以上前)

VR70-300とVR55-200だと、選択基準は、
当たり前のことですが、200-300の間をどれくらい使うかによります、
この範囲をあまり使わないなら、55-200で十分です、
逆に、55-70の範囲を使う頻度が高いなら(普通はそうですが)
55-200の方が使いいいです。
個人的には70-300を持っていて、(ポートレートなんかでは、200o以上は必要ない)望遠端は開放ではやはり甘いとも言え。
オリで55-200と同じレンジ、同じボケの40-150/f3.5-4.5は持ってますが(画質も十分で非常に使いよかった)、55-200は無いのですが、上記理由から買い増ししたいです。

書込番号:9528470

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング