このページのスレッド一覧(全20843スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 6 | 2025年1月18日 08:52 | |
| 16 | 14 | 2025年1月26日 12:22 | |
| 4 | 11 | 2025年1月16日 11:55 | |
| 0 | 4 | 2025年1月16日 00:42 | |
| 9 | 8 | 2025年1月15日 10:24 | |
| 8 | 13 | 2025年1月14日 11:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S
焦点距離が1600mm程度の4K動画撮影をする場合、
以下の三つの方法を、画質が良い順に並べるとどうなりますか。
@Z8に本レンズとx2.0のテレコンを付けて、4Kモードで撮影する。
AZ8に本レンズをテレコンなしで付けて、8Kモードで撮影し、編集で中央部の4K部分をクリ採る(またはDXクロップ)
Bニコン P950で1600mm程度にズームして、4K撮影する。
特に、AとBの画質差がどのくらい違うのか知りたいのですが、圧倒的に違うものでしょうか。
0点
静止画しか分かりませんが、超遠距離(1500mm以上)だと、一眼レフ用のレンズより、P950、P1000の方が圧倒的に綺麗です。これには正直驚きました。
動画については、撮ったことがないのでわかりません。
https://www.youtube.com/watch?v=_EfN19pUj_Y
この鳥撮影ユーチューバーは最近APS-cにカメラを変更したようです。それを見る限りでは、1000mm以下での撮影ならAPS-cの方が綺麗です。
書込番号:26040465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「(Z8 + 800mmF6.3) > P950」となりそうな印象です。
雲泥の差、圧倒的か、は感じ方次第でしょうけど、私には結構差がありそうな感覚。
なお、@Aの差はわかりません。
P950、Z8 + 600mmF6.3(※別レンズでスミマセン)、それぞれの自分で撮った動画を何となく見返してみた程度での意見です。
焦点距離1,600mm相当で厳密な比較をしたことはありません。
撮影条件によりそうですが、特に光量が少ない時なんかは、センサーサイズと物理的な大きなレンズの方が優位なような。
フワっとした書き方で恐縮です。
書込番号:26040499
3点
>SNTIさん
P950を含む 1/2.3型の場合は、明るさで画質が大きく変わりますので、
コンスタントに一定以上の画質を得たい、
金額や重さや大きさに問題無いなら、
候補中のミラーレスのセットを【まずは、レンタルで確認】してから判断されては?
※いかなる場合でも、晴天日中しか撮らないのであれば、P950の健闘は期待できますが。
※光学解像力(上限)の段階で、1/2.3型の超望遠~超々望遠コンデジは、2Kギリギリぐらいしかありません。
(添付画像を参照、
しかしながら、上記2K未満の P1000のパフォーマンスは軽視できない現実がありますので、
これまた【自ら実際に比較してみる】ことが重要になります)
書込番号:26040522 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
せめて一脚、じっくり撮るなら
ビデオ三脚が欲しいですね。
書込番号:26040526
0点
youtubeの野鳥の映像を見ていて、やはり、P950はフルズームではかなり甘く感じますね。
ただ、このNIKKOR Z 800mm f/6.3の4K動画も、4Kの解像度が出ているのか、ちょっと疑問でした。FHDは十分あると思いますが。
ひょっとして、このレンズをZ8につけて、8K動画の撮影するのは、解像度的に意味ないですかね?
書込番号:26040909
0点
撮り鉄でP950使ってます。
動画は撮りませんが、静止画で言うなら、スモールセンサーの超望遠としては画質良好、しかし一眼と比べるようなものではありません。
ちょっと薄暗いとすぐにノイズが乗ります。AFも超・貧弱です。
動画なので若干差は縮まると思いますけど、普通に考えれば@A>Bだと思います。
但し片や130万くらい?片や15万くらい。圧倒的な値段差ほどの、圧倒的な違いはないかもしれません。
書込番号:26041032
![]()
3点
レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM
こちらのレンズを中古購入しましたが、下に向けただけでレンズが自重で伸びきってしまいます。
レビューを見ていると伸びることはないとの書き込みも見ましたが他の皆様のレンズはどうでしょうか?
ロックをすれば伸びないのですがちょっとの移動で毎回するのも手間です。
もし、普通は伸びない場合調整することは可能なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:26039721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>タイキ3710さん
手持ちの同レンズで早速確認しました。
フード順付けの状態で真下に向けると、150ミリ位までゆっくり(1秒に1センチ位)と伸びます。その後は軽くゆすっても伸びません。
購入は2023年4月です。使用頻度は多い方ではなく、撮影中の取り扱いは丁寧な方だと思います。
気になるならキヤノンに相談したらいかがでしょうか。
書込番号:26039754
![]()
0点
早速お試しいただきありがとうございます。
伸びるのは伸びるみたいですね。
劣化も含めてと思いますが筐体によって結構差があるようですね。
自分のレンズは135mmまでスーーっと伸びてその後はゆっくり伸びていきます。しかし、揺すったりすると割りと簡単に200mmまでいきます汗
他の方の意見も参考にかなり緩めであれば1度問い合わせてみます。
書込番号:26039764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>タイキ3710さん
こんにちは。
>レビューを見ていると伸びることはないとの書き込みも見ましたが他の皆様のレンズはどうでしょうか?
レビューサイトの評でも自重で伸びることはない、
とするサイトが多かったようですね。
ただ、kamukamu2さんの
2022年1月13日のレビューでは、
「肩から下げていてもレンズが
自重で伸びることはないですが」
とされていましたが、
2022/3/28の再レビューをみると、
「一つ残念なのは肩から下げていると
自重で伸びてしまうこと。」
とありますので、数か月程度の使用で
ゆるくなってくる個体はあるようですね。
・https://review.kakaku.com/review/K0001205003/ReviewCD=1539196/
レビューサイトでは発売初期は取り上げても
長期レポートなどはあまり見ませんので、
こういった耐久性に関する事項は、
なかなかわかりにくいですね。
書込番号:26039777
2点
>タイキ3710さん
ビヨーーーンと伸びるのが苦痛な人は、インナーズームのZに乗り換えています。
書込番号:26039990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>タイキ3710さん
ズームロックをしないで肩掛けで移動すると、確かにご指摘のように望遠端伸びてしまうことがあります.もっとも移動の仕方もあります.静止した状態でレンズを下に向け手やって見ました、ゆっくりズルズルって感じ.
でも全く気にしていません、ズームロックをすれば良いだけ.この大きさ重さを知ると、いまさらEF時代のインナーズームには戻れないです.
書込番号:26040014
5点
>とびしゃこさん
ご返答ありがとうございます。
私も同じレビューを見ておりました。
やはり使っていくと劣化していくようですね。
ズーム時のトルクが重くてズームしにくいというレビューもあるので伸びるということは少なからずズームトルクが軽くなっていると思うのでそれをメリットと思って使い続けるか悩みますね汗
書込番号:26040022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>中野ゆうさん
ご返答ありがとうございます。
元々EF の2.8を使用していましたが子供と出かけた際に使いたいけど持ち出すのが億劫になるということもあって非Zのコンパクトさに惹かれて購入した経緯もありますので出来ればこのレンズでと思ってます。
実際手に取るとバッグに大三元3本縦に収納できたりと感動的なサイズでした!
こういうものとして付き合っていくしかないですね汗
Zレンズもかなり評価が高くて気になるところではありますが、、、
書込番号:26040026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>狩野さん
ご返答ありがとうございます。
おっしゃられるようにズームロックすることに慣れれば何の問題もないとは思っておりますが、元々伸びないことが正常でそれが伸びるとなるとやはり気になってしまいます汗
コンパクトさのメリットがかなり大きいので狩野様のように気にしないが最善策かもしれませんね
書込番号:26040035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>元々伸びないことが正常で...
伸びないのが正常というより、新品時は固めで伸びにくいってだけだと思いますが。
新品で購入しても、使っていればいつかは緩くなってきますので、別に緩くなって伸びてもそれが異常ってわけではないと思います。
ズームレンズは、使っていればズームリングの回転は軽く(緩く)なっていくのは仕方ないことなので、気になるならメーカーで調整してもらうしかないでしょう。
書込番号:26040049
4点
>y_phobiaさん
ご返答ありがとうございます。
メーカーに問い合わせたところ分解整備が必要とのことで33000円で調整費がかかるらしいです。おっしゃられているように壊れているわけでもなく調整してもまた同じようになることを考えるとそこに何万円も出す価値は見出だせず現状はこのまま使っていこうと思いました。
ありがとうございました。
書込番号:26040124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タイキ3710さん こんにちは
>このまま使っていこうと思いました。
撮影時 下を向けた状態で撮影した場合の撮影中延びてしまう事は無いですよね これだと 撮影された写真に影響が出るので 修理が必要になる為 確認の質問です
書込番号:26040144
0点
>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
基本的には手持ち撮影ばかりでしたのでそこはあまり気にしていませんでした。
確かに俯瞰撮影のように真下に近い角度での場合は恐らく自然に落下して伸びていくかと思いますのでそのような撮影の場合、対策か修理が必要ですね。
現状の自分の使い方では手持ちが多く、三脚に据えてもそこまで角度をつけた撮影はしないのでそのような撮影がしたいとなった際に改めて検討してみようと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:26040234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
他スレでも書きましたが、回転式のズームレンズの場合は、ズームリングと本体の境目に、適当な大きさのOリングをはめ込めば、使いやすくなります。ホームセンターで色々な直径の物が売っているので合う径の物を探してはめてみて下さい。僕は、ミノルタのレンズは全てこれで解決しています。¥200程です。多分メーカーに出しても自重伸長は治らないと思います。こんな事で何万円も出すのは下らない。一度試して見て下さい。
書込番号:26041014
0点
私のも自重で伸びます。
毎週土日に副業で撮影を受注しており、趣味の方々よりは使用頻度は多いと思います。
本業は機械設計(自動車関係)です。
ズームロックは、自重で伸びることを想定して設定されているとしか設計者目線では考えられないので、伸びてしまうのは私は正常と考えています。
また、ズームの重さはギヤ比だけでなくグリスの粘度の影響も大きく、それは気温が高いとより粘度が下がり、簡単に伸びます。
もし仮に自重で伸びないようにキヤノンに調整(分解されて粘度の高いグリスに交換、または締め付けのきついパッキンに交換等)してもらった場合、特に低温時にズーム操作が固くなって困ると思います。
ちなみに私はカメラの底面にねじ込んだ金具でカメラを肩からかけており、歩いてる時はレンズが真下を向いています。
書込番号:26050811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > CANON > RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM
R50に、こちらのレンズ使って
写真撮影してみました。
RF28mm F2.8 STMの単焦点レンズを使ってみたいのですが
ここまでこちらのレンズ撮影出来ても RF28mm F2.8 STMの
単焦点レンズ魅了あるのでしょうか
0点
>蓮893さん
>> RF28mm F2.8 STMの
>> 単焦点レンズ魅了あるのでしょうか
F値が小さいので、ISO感度を下げることは出来、
ノイズは軽減出来るかと思います。
手振れ補正が搭載されていないので、
低SSでシャッター切っても、ブレる可能性もあります。
まあ、カメラボディに手振れ補正があると、
低SSで撮影しても、手ブレは改善出来るかと思います。
書込番号:26038352
![]()
0点
他のスレを解決済みにしてもずーっと気になられているようですから、もう実際に使ってみるしかないのでは?^^;
とりあえずレンタルとか
https://rental-camera.jp/product/rf28f28/?gad_source=1&gclid=EAIaIQobChMI8ovxtsL3igMV9RF7Bx2O3jdqEAAYAiAAEgIPz_D_BwE
書込番号:26038393 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
このレンズで28mmで絞り開放だと恐らくF5.6位になります。
28/2.8のレンズだと、この絵よりもピントのメリハリが利いた画像が撮れます。
私の好みで言えば、F1.4のレンズでピントバリ薄の写真が見たいですね。
書込番号:26038399
0点
蓮893さん こんばんは
>単焦点レンズ魅了あるのでしょうか
最初の写真の場合 F2.8を使えば 絞りを開ける事でISO感度を ISO1250からISO500に落とすことできると思いますし
撮影したのが18oのようですが 28oにすると望遠側になる為 同じ大きさに撮影する場合 被写体から離れての撮影になりますが
ボケも大きくなると思います
書込番号:26038409
1点
>ここまでこちらのレンズ撮影出来ても RF28mm F2.8 STMの
>単焦点レンズ魅了あるのでしょうか
『ここまで』が『どこら辺まで』なのか人に寄りけりなので、仮にスレ主さんが
ここまで満足に写っている
と感じても、第三者Aさんが
ここまでしか頑張れないのか
と思って『いやあ、もうチョイ追い込めるじゃないでしょうか?』
と意見したら、どうします?
レンズを更にお値段高めのに買えるか、撮影のワザを磨き上げるか、はたまた何か修行するのか。
とどのつまり、自分が何処までその道具の性能に納得できてるか、妥協できるのかだと思います。
または、そのレンズの性能を何処まで引き出せる撮影技術を持ち合わせているのか/持つことを目標にするのか。
別の下手な喩えで言うなら、超絶プロのテニスプレーヤー御用達モデルをニューカマーが無理して買ったとしても、そのプロの域に達するには何千何万回ラケットを振りラリーして、
『まるで手の平がラケットのような感覚になる』 までに達するのか、でしょうな。
多分99%の人は挫折して、数名様だけがプロの域に踏み込めるかどうか。
でも99%の人はハイスペックモデルを持ってることで満足してる、みたいな。
書込番号:26038413
![]()
0点
>おかめ@桓武平氏さん
アドバイスありがとうございます。
掲載しました。写真はF4.5で撮影で
これくらい撮影できたら良いような気もしますが
撮影する被写体がまだ暗かったりしたら
F2,8のISO感度を下げることが出来て
撮影できる範囲が広がるのですね。
I>えうえうのパパさん
手軽にどこでも使えるレンズがRF28mm F2.8 STM
撮影された写真を見まして
こちらのレンズで撮影したらどんな感じになるのか
試し撮りしてみましたら
掲載しました写真が撮影でき
どこが違うのか質問しました。
今まで単焦点レンズも知らずAVモードなども使わずでしたが
だんだんと理解してくれば
写真がまったく違う世界に入り込んだような
感情になってます。
指摘されましたように実際使って比較してみないと
わからないですね
レンタルでも借りられる事も初めて知りました。
書込番号:26038430
1点
>蓮893さん
こんにちは。
>RF28mm F2.8 STMの
>単焦点レンズ魅了あるのでしょうか
F4.5-6.3という明るさ(暗さ)はあまり
室内向きとは言えない絞り値です。
レンズのコンパクトさもさることながら、
F2.8の明るさが効いてきますので、
室内、夕景などなら十分に魅力ある
選択肢です。
日中の晴天で撮るだけであれば、
あまり大きなメリットは感じられない
かもしれません。
書込番号:26038487
1点
>盛るもっとさん
RF50mm F1.4 L VCMなどあるんですね。高額と思いましたが
無知な自己満足で私もすでに昨年28万ほどカメラ・レンズ購入してました。
奥が深いですね。
>もとラボマン 2さん
色々な環境で被写体を変えて撮影しないと、レンズのISOどこが違ってくるのか
理解できないですね。
>くらはっさんさん
おしゃる通りです。
どんなものなのかと思いまして質問いたしました
下記のサイトにも同じ意見記載してありました。
※いつも皆様丁寧に回答ありがとうございました。
ピントバリ薄?で検索してましたら
https://oredeji.com/technique/photograph/camera_fun
こちらのサイトありました。
撮影者の感情が記録された写真が「良い写真」だと思っています。
どんなに良いカメラを持っていても、被写体に恵まれなければ感情は動かないし
感情が動いても写真のバランスが悪ければ、撮影者の感動は正しく伝わりません。
の記載がありましたが、
皆さんの御意見を振り返りながら写真撮影に生かしたいと
思います。
書込番号:26038550
0点
僕は一眼レフ時代からAPS-Cには28単を定番としているので
28oは必須だけども
まあ感じ方は人それぞれなので
とりあえず18-45を28oに固定して使ってみれば雰囲気はつかめるんじゃないかな?
書込番号:26038734
0点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
アドバイスありがとうございます。
まだ単焦点RF28mm F2.8 STMの必要性が理解できませんが
こちらのレンズで18mmから使えますので
色々と写真撮影してみたいと思います。
書込番号:26039042
0点
レンズ > CANON > RF28mm F2.8 STM
質問します
RF28mm F2.8 STMとEF-S24mm F2.8 STMは価格はRFが倍以上
高くなりますが
タムロン 18-400mmのEFマウントアダプターがありますので
EF-S24mm F2.8 STM使えるのではと思いますが
価格に相当する違いがあるのでしょうか
0点
カメラは何をお持ちでしょうか?
RF28mm F2.8 STMはフルサイズ機でも使用できるのに対して、
EF-S24mm F2.8 STMはAPS用になります。
フルサイズ機でフルサイズ用のレンズを使うと、そのままの焦点距離で使用できますが、
APS用のレンズは焦点距離が1.6倍相当で撮影になります。
EF、EF-Sレンズは、Canonのミラーレス機でもアダプターさえあれば使用できます。
この二つのレンズは、小型軽量が売りのレンズですから、アダプターがある分重くなるというデメリットはありますが、使い勝手そのものは大差ないと思います。
書込番号:26037068
![]()
0点
>k@meさん
アドバイスありがとうございます。
カメラはEOSR50です。
違いがあまり変わらないのでしたら
高い価格のレンズ買う必要ないですね
書込番号:26037106
0点
EF-S24mm F2.8 STMを
購入検討したいと」思います。
ありがとうございました。
書込番号:26037571
0点
>蓮893さん
まあ、解決済みになってるのでいいのですが、
若干読み違いされてるような。
(写りについては言及されてないと思いますけど)
書込番号:26038690
0点
レンズ > SONY > FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G
7m3 と6700を使ってます。
200ミリ以上の望遠レンズがないので、購入を考えています。
シグマ150600を持ってますが、さすがに気軽に持ち出しにくくて。
比べるのは予算の都合により新品50300か中古のFE70300になります。
中古純正がいいのか、新品他社がいいのか皆さんならどちらを選ばれますか?
ちなみに中望遠のタムロン70180のニッパチも使ってます。
書込番号:26036747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tamaおさん
悩ましい選択ですね。
新品が欲しい所ですが。
私ならフォーカスレンジリミッターをよく使うのと、テレマクロを重視しますので、今回の選択なら純正のFEレンズを選びます。
書込番号:26036838
1点
70-180f2.8でタムロンに抵抗がないのであれば
50-300のほうが良いでしょう。
ソニーの中で初期から発売しているのに
リニューアルがされていない
24-240、70-300などは新品で買うだけの魅力は
薄い考えます。
現状のカメラとレンズですと
テレコンや秒15コマ制限は考えなくて
良さそうですのでタムロンの50-300を推しときます。
FE70-300は画質は悪くありませんが、
このクラスとしてはFEレンズとしてはデカい、
重い、AFが並以下かと存じます。
私はFE200-600と70−200f2.8GM2と
制限は割り切って50-300の軽さで選びました。
タムロンの旧型70-300は安いだけで画質も厳しい
のでご注意を。
書込番号:26036843
![]()
4点
>tamaおさん
>タムロン50300と比べて
重めですがここは映りの良い、SEL70300Gが良いのでは。
書込番号:26036850
3点
>tamaおさん
こんにちは。
>シグマ150600を持ってますが、さすがに気軽に持ち出しにくくて。
>比べるのは予算の都合により新品50300か中古のFE70300になります。
軽さを最優先で50-300でよいのではないでしょうか。
新品の方が良いと思いますし。
>ちなみに中望遠のタムロン70180のニッパチも使ってます
180mmとの違いを出す、という意味では
タムロン50-400VXDという選択肢もありますね。
1155gとシグマ150-600の2100gよりは軽量ですが、
気軽に、がキーワードなら50-300かなと思います。
お持ちの望遠端180mmの1.66倍に大きく写ります。
(400mmの場合は2.22倍ですが重さがありますね)
書込番号:26037588
0点
>エルミネアさん
そうなんですよ。中古だともろかぶる価格になるので。
みなさんご意見はバラバラですね。
書込番号:26037774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プレナさん
やはり新しい方がいいですか。
以前Aマウントの70300gを使ってましたが、素晴らしい性能でしたから、Eマウントになってからも気にはなってましたが、レンズ構成をみたらAマウントとは全く別物ですね。
タムロン70300はちょっと使ったことありますが、フンワリした描写でポトレとかにはいいですが、動きモノはイマイチかもと思いました。
50300がもう少し安ければなあ。
書込番号:26037779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>湘南MOONさん
古くてもやはり純正Gレンズがいいんですね。
たしかにテレ側でも5.6ですし、タムロンほどではなくとも多少寄れますね。
書込番号:26037784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とびしゃこさん
そうですか。ソニーのレンズはソニーショップで試し撮りとかができたんですが、タムロンのは触る機会がなくて。しかしネットではかなり取り上げられてるので、ハズレはないのかなと思ったりしてます。
書込番号:26037789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (ニコン用)
先日、APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMのレンズを落札しました。そして今日届いたのですが、AFが効かずAFとMFの表記を行き来するようになりました。ダメだったら恐らく返金対応させていただけると思うので、そうするしかないのですが、どうにかして使用することは出来ないでしょうか?
出品者が言うには動作確認はできたそうです。まだ評価していないので、早めにお願い致します。
書込番号:26035600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kanten12さん
D5300の動作確認レンズ一覧に、このレンズ入ってないみたいだけど。
https://www.sigma-global.com/jp/support/camera_compatibility/
書込番号:26035636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kanten12さん
>> AFが効かずAFとMFの表記を行き来するようになりました。
どういう使い方で確認されているのか、意味不明です。
>> どうにかして使用することは出来ないでしょうか?
OVF見てのAF動作も同じなのでしょうか?
書込番号:26035670
1点
>乃木坂2022さん
全ての機種が対応していないと表記されていると思います。
>おかめ@桓武平氏さん
普通に使ってるだけです。カチッとレンズにつけただけでAF-SとMFの表記が切り替わるだけです。ファインダーを覗くと〇も点滅しています。
書込番号:26035696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
D5300発売すぐの2013年1月19日に
シグマから案内されています。
https://www.sigma-global.com/jp/news/2013/11/19/10742/
https://www.sigma-global.com/jp/support/repair/lenses/?mount=nikon-f
150-500は2008年6月ですから
D5300が発売された時にはすでに、製造も終了しているかと。
ですから、ファーム等この時点で対応できないかと。
書込番号:26035697 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
まる・えつ 2さんと被りましたね。
書込番号:26035698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まる・えつ 2さん
今でもファームウェアアップデートは可能なのでしょうか?
書込番号:26035699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>okiomaさん
Sigma usd dogでファームウェアのアップデートは可能なのでしょうか?
書込番号:26035707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kanten12さん
出品者が動作確認したボディはD5300ですか?
違うボディってことはありませんか?
シグマでは既にサポート終了したレンズの対応はしてないため返金するしかないですね。
書込番号:26035710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>with Photoさん
確かにどのボディーで確認したかは書いてありませんでした、、、
書込番号:26035712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kanten12さん
残念なから、
この時代のレンズはUSB DOCKに対応していません。
書込番号:26035717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>okiomaさん
そうでしたか、、、仕方ありませんが返金するしか内容ですね自分の確認不足でした
書込番号:26035719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kanten12さん
>nikond5300で使えない
APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (ニコン用)は
nikond5300対応の修理対象外みたいですね。
https://www.sigma-global.com/jp/support/camera_compatibility/?maker=nikon&type=slr_aps-c&camera=d5300
書込番号:26036551
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)











