レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(270963件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20796スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
20796

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

20mm単焦点、明るいレンズの選択について

2024/12/06 20:28(9ヶ月以上前)


レンズ > TOKINA > FiRIN 20mm F2 FE AF

スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

皆さま、アドバイスをお願い致します。

ソニーα7cに現在、SONY Vario-Tessar 24-70mm F4とシグマ70mm F2.8マクロを所持しています。
もう少し明るくて、普段使いが出来る広角レンズが欲しくなりました。
街並みや美術館などの室内はやはり広角20mmクラスは大変重宝します。
そこでネットから、コスパのいい下記のレンズをチョイスしました。
中古価格も、ほぼ同程度です。
フルサイズ用ズームは高価すぎて除外しています。中国製も除外しています。
もし、候補がこの二つとすればどちらを選べばいいでしょう。

(チョイスレンズ)
1)トキナーFiRIN 20mm F2 FE AF
2)タムロン 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)

1)は明るさが魅力
2)はハーフマクロで物体に2cmまで近づける、とありました。そして背景をぼかすことが出来る。

玉ボケ効果等、より面白い写真を撮るには、やはり明るい、フルサイズ用レンズがいいのでは、と考えてご質問しました。主に風景写真、レベルはアマチュア(初心者)です。
以上、宜しくお願い致します。

書込番号:25988752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2024/12/06 23:11(9ヶ月以上前)

>k-110さん
MF版を使用していますが、
FiRIN 20mm F2はとても良いレンズですよ。
お勧めです。
https://review.kakaku.com/review/K0000928245/#tab

書込番号:25988942

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2024/12/07 00:04(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

歌舞伎町

オーナメント

のら

FiRINとてもよい写りしますよオススメです

MFですが数年前に5万円台で購入しました その価格でもコスパよい!と大満足でしたから、今の値段はちょっとおかしいくらいお得だと思います

書込番号:25988988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2024/12/07 00:20(9ヶ月以上前)

>you_naさん

コメントありがとうございます。

>FiRIN 20mm F2はとても良いレンズですよ。
お勧めです。

皆さんの評価はとても良さそうですね。

実は、APS-C用に、
Tokina atx-m 11-18mm F2.8 ソニーE用
を所持しています。もちろん、APS-Cボディも。

今回、フルサイズ用としてこのレンズを購入するのは勿体ないでしょうか。
いかに安価とはいえ、20mm F2にこだわる必要があるのかどうか、迷っています(^^)

書込番号:25988997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2024/12/07 00:36(9ヶ月以上前)

>ほoちさん

コメントありがとうございます。

>FiRINとてもよい写りしますよオススメです

とても綺麗で素敵な写真ですね。

>MFですが数年前に5万円台で購入しました その価格でもコスパよい!と大満足でしたから、今の値段はちょっとおかしいくらいお得だと思います

トキナーはとてもコスパが良いと思います。
20mm F2が安いから、とついつい買ってしまいそうですが、トキナーE11-18mm F2.8を所持しています。フルサイズレンズで、明るさF2で単焦点ではあるものの安価で手に入る。
APS-Cとフルサイズの兼用は、レンズ交換が面倒だから、APS-Cはコスパがいいから、というのが目的だったのですが。

貴重な写真、コメントをいただき有難うございました。

書込番号:25989007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/07 07:06(9ヶ月以上前)

>k-110さん

>20mm単焦点、明るいレンズの選択について

お勧めはFE 20mm F1.8 G SEL20F18Gですが、
価格が違い過ぎるので、
トキナーFiRIN 20mm F2 FE AFが良いのでは。

書込番号:25989221

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/12/07 10:00(9ヶ月以上前)

>k-110さん

>玉ボケ効果等、より面白い写真を撮るには、

玉ボケの美しさにこだわりますでしょうか?

ほoちさんの作例2枚目を見ますと、上部小さい玉ボケのエッジ(円周)が強調されて(明るくなって)います。

お勧めされている方々には、大変な失礼になることを承知で申し上げますと、
もしかすると、本レンズの玉ボケは、時として、けっして美しいとは言えない玉ボケになる、と感じる方がいる、のかもしれません。

書込番号:25989427

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2024/12/07 11:58(9ヶ月以上前)

>pmp2008さん

コメントありがとうございます。

>玉ボケの美しさにこだわりますでしょうか?

美しさ?、というか、明るいレンズは大きな玉ボケがたくさん出やすいのかと思っていました。

所持しているAPS-CのE11-18mm F2.8と大して変わらないのでしたら、画角は満足していますし、レンズ交換を出来るだけ少なくしてカメラ2台で写したいという思いがあるので、フルサイズとはいえ20mm F2をどうしても持つ必要はないとも、と思っています。

>ほoちさんの作例2枚目を見ますと、上部小さい玉ボケのエッジ(円周)が強調されて(明るくなって)います。
>お勧めされている方々には、大変な失礼になることを承知で申し上げますと、
>もしかすると、本レンズの玉ボケは、時として、けっして美しいとは言えない玉ボケになる、と感じる方がいる、のかもしれません。

そうですか。
再度、ほoちさんの作例を見てみますね。
アドバイス有難うございました。

書込番号:25989574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2024/12/07 13:24(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

>k-110さん
ピントを合わせた被写体までの距離と、
背景の点光源までの距離によっては、
玉ボケの輪郭が少し強調され、二線ボケもでます。

これが、写真として気になるかは鑑賞者次第でしょう。
また、数段絞れば周辺までしっかり解像するので、
とても使いやすいレンズ(MF版ですが)だと思います。

書込番号:25989671

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2024/12/07 14:04(9ヶ月以上前)

>湘南MOONさん

レスが遅れてすみません。

>お勧めはFE 20mm F1.8 G SEL20F18Gですが、
価格が違い過ぎるので、トキナーFiRIN 20mm F2 FE AFが良いのでは。

アドバイス有難うございました。

書込番号:25989717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/12/07 14:08(9ヶ月以上前)

>k-110さん

>明るいレンズは大きな玉ボケがたくさん出やすいのかと思っていました。

その通りです。

それとは別に、玉ボケの描写はレンズ毎に様々です。
一般論として、高価格なレンズほど、ボケ(玉ボケを含む)の描写が綺麗、と言える、のかもしれません。

書込番号:25989727

ナイスクチコミ!1


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2024/12/07 14:32(9ヶ月以上前)

>you_naさん

素敵な写真をアップいただき有難うございます。

>ピントを合わせた被写体までの距離と、背景の点光源までの距離によっては、玉ボケの輪郭が少し強調され、二線ボケもでます。
>これが、写真として気になるかは鑑賞者次第でしょう。

そうなのですね。
それと、アップいただいた写真も天候次第では、程よい玉ボケが出たのではないのでしょうか。
玉ボケを意識した写真をあまり撮ったことがないのですが、E11-18mmF2.8で代用出来るものなら、とも思います。気に入った玉ボケ写真がどれほど撮れるものなのか?、です。

フルサイズ愛好者の皆さんには、所詮APS-C、論外、と言われるかもしれないですが、E11-18mm F2.8とFE20mm F2では、玉ボケを写り込むのに、大きく違いはあるのでしょうか。
当初の質問からは、少し論点が逸れましたが、

やはりフルサイズレンズと言われるのでしたら、皆さんのトキナー20mm F2の評価も高いので、このレンズ一択で考えたいと思います。

情報有難うございました。

書込番号:25989749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2024/12/07 14:48(9ヶ月以上前)

>pmp2008さん

コメントありがとうございます。

>>明るいレンズは大きな玉ボケがたくさん出やすいのかと思っていました。

>その通りです。
>それとは別に、玉ボケの描写はレンズ毎に様々です。
>一般論として、高価格なレンズほど、ボケ(玉ボケを含む)の描写が綺麗、と言える、のかもしれません。

使ってみないと自分がイメージした写真が撮れるかどうか分からない、ということですね。この価格コムのクチコミが情報交換、情報入手の場としてとても重要であることを痛感しますね。

高額なレンズに投資するつもりは毛頭ありませんが、皆さんのご意見を基に自分なりに判断して、必要なものは購入していきたいと思っています。

皆さま、今後ともご指導をお願い致します。

書込番号:25989774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2024/12/07 22:51(9ヶ月以上前)

別機種

玉ボケ

>k-110さん

最短撮影距離での遠景の玉ボケこんな感じです

大きさは広角なのでこんなもん(D=10mm)でしょう 14mmF2.8ですとボケ径は半分(D=5mm)に見えると思います

皆さんおっしゃる通り縁が強めに出るバブルボケの傾向がありますね
形は端までほぼ円形たもってます、非球面使ってるにもかかわらずボケの中は非常に滑らかです

バブルボケ傾向のレンズは玉ボケとしては美しい(と私は個人的に)思いますが2線ボケが発生したりとボケがうるさくなりがちです、が感じ方はそれぞれですね、どうでしょうサンプル等で確認してみてください

書込番号:25990448 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2024/12/08 03:54(9ヶ月以上前)

>ほoちさん

コメントありがとうございます。

>最短撮影距離での遠景の玉ボケこんな感じです
>大きさは広角なのでこんなもん(D=10mm)でしょう 14mmF2.8ですとボケ径は半分(D=5mm)に見えると思います

なるほど、広角20mmで最短撮影距離での遠景玉ボケですか。とても参考になります。広角ですから大きな玉ボケは出来ませんよねー。

>皆さんおっしゃる通り縁が強めに出るバブルボケの傾向がありますね
>形は端までほぼ円形たもってます、非球面使ってるにもかかわらずボケの中は非常に滑らかです

縁が強めのバブルぼけ、確かにそうなっていますね。
綺麗な円形ですね。いい感じだと思います。

>バブルボケ傾向のレンズは玉ボケとしては美しい(と私は個人的に)思いますが2線ボケが発生したりとボケがうるさくなりがちです、が感じ方はそれぞれですね、どうでしょうサンプル等で確認してみてください

このように皆さんから、このような貴重な写真を拝見して、今回は玉ボケとは、バブルぼけ、二線ぼけを教えていただきました。
何か美しいと思うのか、という考え方、常識感覚を勉強出来ました。

フルサイズやレンズに拘る皆さんの気持ちは十分理解します。写真を見る目が肥えてくると、こんな撮り方するからこうなる、安いレンズを使うとこんな貧弱な写真になってしまう、って思うものなのでしょうねー(^^)
このフルサイズ用20mm F2というスペック、皆さんの評価、価格を総合的に考えると、普段使い(少し重い気がしますが)として持っていても、けっして無駄な出費ではないように思います。
ただ、せっかくこの場でご指導頂いたのですから、購入する前に、APS-CのE11-18mm F2.8での玉ボケがどのような写りをするのか、試してみたくなりました。APS-Cなので、E13mmくらいの目盛で撮影になりますね。
その上でやはり必要と感じたらすぐに買いたいと思います。
とても分かりやすい投稿に感謝致します。

皆さま、有難うございました。

書込番号:25990597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > TAMRON > 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [ニコンZ用]

クチコミ投稿数:9件

カメラに関して素人なので、ご教示願います。

現在ニコンのZ50ダブルズームセットを所持しております。
基本景色や野鳥撮影していますが、超望遠レンズを購入したいと考えております。
予算的にはこのタムロンのレンズがいいのですが、Z50ボディには手ぶれ補正がついていないので
仮にこのタムロンレンズで500mmで野鳥とか撮影した場合(三脚なし)
ピント合わない可能性高いでしょうか?

Z50にタムロン150-500mm使用している方いらっしゃればご教示願います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25986988

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:16件

2024/12/05 17:30(9ヶ月以上前)

条件によりますね、

書込番号:25987032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/05 17:35(9ヶ月以上前)

別機種

A057 408mm(換算620mm 1/4000秒)

>thirteenjapanさん

ボディ内手ブレ補正(IBIS)があるフジフイルムX-S10(定価118000円)で、タムロン 150-500mm (A057X)を使ってますが、レンズ側の手ブレ補正だけで、500mm時に1/50秒なら手ブレしないで撮れました。

AF-Cはとても速いですよ。F-15戦闘機の機動飛行も楽に追随しました。

書込番号:25987041 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2024/12/05 18:55(9ヶ月以上前)

>thirteenjapanさん

>> 野鳥撮影していますが、超望遠レンズを購入したい

望遠側は、600mm以上あると、便利かと思います。

書込番号:25987150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2024/12/05 18:57(9ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。
条件によるというのは、どういったことになるのでしょうか?

撮影したいのは、野鳥の飛び立つ瞬間とか
野球観戦時も遠くから選手のピッチングやバッティング状態とかです。

書込番号:25987154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/12/05 18:58(9ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。
ある程度のシャッタースピードなら
手ブレしないで撮影できそうですね。

書込番号:25987155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2024/12/05 19:00(9ヶ月以上前)

>thirteenjapanさん

>> ピント合わない可能性高いでしょうか?

私なんか、
Σのサンニッパに2xテレコンの仕様ですが、
D200やD810で使っていますが、
レンズとボディに手ブレ補正は付いていませんが、
ちゃんと写りますけど。

書込番号:25987156

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2024/12/05 19:02(9ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。
そうですよね、600mmあれば
尚いいですよね。
NIKKORZ180-600だと予算が…。

書込番号:25987162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/12/05 19:06(9ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。
500mmで手持ちで撮影した場合、手ブレがひどく
うまく撮影できないか心配だったので
質問させてもらいました。
まだカメラ初めて半年程度なので練習あるのみかもですね。

書込番号:25987167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/12/05 20:01(9ヶ月以上前)

なんかスレ主の質問の仕方が良くないので話の展開が変な方向になってます、また無責任な人が無責任な事を言ってスレ主を遊んでますよ、

話を整理すると、景色や野鳥撮影の時にシャッター速度はいくつを想定してますか?必ず1/2000以上を確保できますか?そんなの無理ですよね、だからレンズ内手ブレ補正が必要なんですよ。でもタムロンの手ブレ補正は純正レンズに比べて1/2から1/3程度と低レベルなので効果はあまり期待出来ません。安かろうワルかろうです。多少高くてもニコン純正品のSLineレンズを買いましょう、

初心者がタムロン超望遠500mmを手持ちで撮影した場合、手ブレがひどくうまく撮影できない可能性が高いと思われます。

書込番号:25987229

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2024/12/05 21:18(9ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。
手ブレ補正があまり良くないようてすね
初心者レベルなので、もう少し検討してみます。
安い買い物ではないので購入してから
やはり後悔したくはないですし…。

書込番号:25987347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2024/12/05 21:34(9ヶ月以上前)

>thirteenjapanさん

>> 野鳥撮影しています

一体、露出値のSSの値はいくらに設定され、撮られているのでしょうか?

木に止まっている鳥、飛翔中の鳥の撮影では設定値は異なって来るかと思います。

書込番号:25987369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/05 21:41(9ヶ月以上前)

>thirteenjapanさん

ニコンZ50ボディでこのレンズ使用した場合の手ぶれについて

ピントと手振れは別問題です。
SSを1/1000以上にすれば問題はないのでは

書込番号:25987376

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/05 22:12(9ヶ月以上前)

>湘南MOONさん

森の中で野鳥(例えばフクロウ)を撮る場合、枝に止まっているので高速シャッターは必要ありません。

雲ひとつない晴天でも、森の中は暗いので、嫌でも感度が上がります。ISO3200で1/100秒なんてザラです。また森の中は三脚が使えない場所も少なくないので、必然的に手持ち撮影になります。

自分は、いつも三脚座を外して、全て手持ち撮影しています。タムロン150-500mm は1720g、Z180-600mmは1955gで235gの差があります。

https://ebird.org/species/supowl1?siteLanguage=ja

書込番号:25987410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/06 06:20(9ヶ月以上前)

>thirteenjapanさん

ざっくり書くとこんな感じ

初心者(梅):(葉っぱや草が茂ってない)冬場の河川や森林の飛んでない野鳥を撮影。
必然的に冬鳥か留鳥になる。
キツツキ類、サギ類、カモメ類、止まってるカワセミなど。
運がよければオオタカやミサゴあたりの猛禽類。

中級者(竹):GWから夏場にかけての森林の野鳥や飛んでる野鳥を撮影。
オオルリ、サンコウチョウ、飛んでるカワセミやツバメなど。

上級者(松):わざわざ特定の生息場所に行って、出会うまで何時間(もしくは何日)も粘る必要がある野鳥を撮影。生息場所を探す手間もかかるしマナーも重要。
プッポウソウなどのレア鳥、特定の猛禽類、ツルなど。

書込番号:25987698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/06 06:28(9ヶ月以上前)

>thirteenjapanさん

失礼、途中で送信してしまった。

で、初心者(梅)ならタムロン150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) で十分。

純正レンズは中級者(竹)以上かな。

書込番号:25987704 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/06 06:40(9ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん

フクロウを撮るような方は最初から
サンニッパかヨンニッパを使うのでは
Z50にタムロン150-500mmは選定しないと思いますよ。

書込番号:25987719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2024/12/06 08:04(9ヶ月以上前)

>湘南MOONさん

>> フクロウを撮るような方は最初から
>> サンニッパかヨンニッパを使うのでは
>> Z50にタムロン150-500mmは選定しないと思いますよ。

お年寄りの偏見かと思います!!

書込番号:25987774

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9件

2024/12/06 12:14(9ヶ月以上前)

>サンシャイン62さん

詳しい情報ありがとうございます。
検討してみます。

書込番号:25988100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/12/06 12:17(9ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん

詳しく教えていただきありがとうございます。
もう少し検討してみます。

書込番号:25988103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/12/06 12:19(9ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

まだまだ勉強中ですので、設定値試しながらです。
そうですね、まずはレンタルしてみるのもいいかもと
考えています。

書込番号:25988105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > FE 50mm F1.8 SEL50F18F

スレ主 tanke.comさん
クチコミ投稿数:4件

質問内容:ピントを合わせても被写体にピントが合わずボケてしまいF値も変えれなくて困っています。

ミラーレス一眼初心者です。先日SONY α7cUとSONYレンズFE50mmF1.8を購入しました。さっそく装着して写真を撮るのですが全体的にぼやけてしまい被写体にもピントが合いません。色々検索しているとF値の値が「---」となっているのもすこしおかしいのかな?と感じています。

装着の問題なのでしょうか?カメラ側の問題なのでしょうか?知識不足で解決策がわからず困っています。
言葉足らずかもしれませんが何かわかる方いらっしゃいましたらご教授いただきたいです。

書込番号:25986077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2024/12/04 23:26(9ヶ月以上前)

接触不良では?

ところで、「どちらも新品」でしょうか?
また、マトモな販売店での購入でしょうか?

※「AF/MF」の切替も誤りが無いか確認を。

書込番号:25986086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanke.comさん
クチコミ投稿数:4件

2024/12/04 23:45(9ヶ月以上前)

機種不明

さっそくの返信ありがとうございます。
どちらも新品です。
カメラは価格ドットコムの評価2位の店舗でレンズはAmazonで購入しました。

AF/MFの切替のボタンをカスタム設定して使ってみようとしたのですが非対応のレンズと出てきます。

書込番号:25986107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanke.comさん
クチコミ投稿数:4件

2024/12/04 23:48(9ヶ月以上前)

機種不明

1番初めのスレッドで画像を添付できていませんでした。

書込番号:25986109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/04 23:55(9ヶ月以上前)

>tanke.comさん

こんにちは。

>色々検索しているとF値の値が「---」となっているのもすこしおかしいのかな?と感じています。

カメラとレンズの通信がうまくいっていないと思います。
一度レンズを外してレンズ後面の電子接点を綿棒などで
ゴシゴシしてからカメラに再装着されてみてください。

しっかりレンズをレンズに向かって時計回りに、
「カチッ」と言うまで回しきるのも大事です。

数回付け外ししても、F値が「−−」のままならば、
レンズまたはカメラの接点の不具合かもしれません。

書込番号:25986116

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 tanke.comさん
クチコミ投稿数:4件

2024/12/05 00:03(9ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。すみません。自分の初歩的なミスでレンズの装着が甘くカチッと回るところまで装着できていませんでした。ありがとうございました。

書込番号:25986120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

自重落下?

2024/12/04 10:32(9ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR

クチコミ投稿数:19件

Z50につけて使ってますが、ロックをしないとスルスル落ちていくのはうちの子だけなのでしょうか??

書込番号:25985246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:89件

2024/12/04 10:44(9ヶ月以上前)

>しろにごりさん

こんにちは。
「スルスル伸びるので、ロックが付いている」という理解で良いのではないでしょうか。
ご心配不要と思います。

書込番号:25985256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2024/12/04 10:50(9ヶ月以上前)

しろにごりさん こんにちは

レンズを下に向けただけで 自重落下するのでしたら 異常だと思いますが 肩や首から下げて振動与えながら自重落下するのでしたら大丈夫だと思います

書込番号:25985264

ナイスクチコミ!9


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2024/12/04 15:03(9ヶ月以上前)

自重によるレンズの伸縮は、高倍率ズームではよくあります。そのためのロック機構なのでしょう。

書込番号:25985529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/04 15:29(9ヶ月以上前)

>しろにごりさん

>ロックをしないとスルスル落ちていく

そのためのロックでは。

書込番号:25985555

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2024/12/04 16:51(9ヶ月以上前)

皆さんありがとうございます。
やっぱりこんなもんですかね。
収納したらロックするっていうのを無意識にできるようになるまで使い込むしかないですかねw

リング回しても全然動かないよりはスッと動いてくれるほうが良いので使用に支障は無いんですが
頑張って慣れていくことにします。

書込番号:25985657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2024/12/05 07:03(9ヶ月以上前)

ズームリングの手前に水道の大きめのOリングをはめれば自重落下は止められます。

書込番号:25986280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/12/05 12:06(9ヶ月以上前)

>みきちゃんくんさん

なるほど、構造的に摩擦を高めるわけですね。
どうにもこうにもならないと思ったら検討してみます。

書込番号:25986606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/06 06:44(9ヶ月以上前)

>みきちゃんくんさん
教えてください。
私も自重落下で困っており、毎回ロックしなくてよい方法があれば。と思っております。

ご提案の大型Oリングをズームリングの手前(手前に取り付ける適当な場所がない為可動部との境目)に付けましたが、
効果はありません。

先端側の伸びる部分に付けてみましたが、伸びていくので当然効果はありません。

具体的にどこに付けるのか教えていただけませんか。画像で示して頂けると助かります。
宜しくお願いします。

書込番号:25987720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2024/12/06 10:24(9ヶ月以上前)

機種不明

>うっちゃり15さん

矢印の部分にかませます。Oリングはご自身のレンズの大きさに合わせて選択してください。ミノルタの100〜400で使っています。僕のは直径50mmくらいかな。ホームセンターで売ってます。

書込番号:25987963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/08 06:21(9ヶ月以上前)

>みきちゃんくんさん

有難うございます。
早速実施したいと思います、御親切にお世話になりました。

書込番号:25990623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

鳥AFについて

2024/11/30 23:44(9ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]

クチコミ投稿数:6件

xs20用に購入検討中ですが、鳥AF機能もこのレンズで使用可能なのでしょうか?素人ですみません。というか、鳥AFに限らず、被写体によるAF機能は基本どのレンズでも使用可能なのでしょうか?

書込番号:25980727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/12/01 00:49(9ヶ月以上前)

特にタムロンでは性能的には余り期待しないほうが、

書込番号:25980780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/01 08:09(9ヶ月以上前)

>ゆっぽむさん

>AF機能は基本どのレンズでも使用可能なのでしょうか

カメラの機能ですので、使用可能です。
鳥さんを撮るならば、XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WR
が良いのでは。

https://kakaku.com/item/K0001446804/

書込番号:25980952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:11件

2024/12/01 09:15(9ヶ月以上前)

このレンズは高倍率ズームの割には写りも良く使い勝手の良いレンズですが、AFの追従性が純正ほどではないです。

もちろん止まっている鳥の撮影に問題はありませんが、動いている鳥の撮影だと歩留まりは純正ほどではないです。もっとも飛んでいる鳥の撮影だと純正でも難しいですけどね。

良い買い物が出来ると良いですね。

書込番号:25981034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/12/01 09:38(9ヶ月以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。検討してみます!

書込番号:25981054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:221件

2024/12/01 09:43(9ヶ月以上前)

鳥AFは問題ないですよ。
但し鳥撮るのであれば300mmでは短いです。
やはり他の人の言うよう最低500mmから600mmのレンズ
が必要です。タムロンとか、シグマでも良いと思いますが。
多分、写りで最終純正が欲しくなるでしょう。
私もフルサイズで600mm相当のレンズ使って
いますが、それでも事によってはテレコン
が必要ですので。300mmでは足りません。

400mmと少し短いですが。最低限こちらです。
https://kakaku.com/item/K0001564261/?lid=itemview_relation9_name

https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c020_100_400_5_63/

予算抑える為にTAMTRONとかであればこちら
150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [フジフイルム用]
https://kakaku.com/item/K0001474068/?lid=itemview_relation5_name

https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/a057x/

写り重視で純正品なら他の方の言う通りこちら
フジノンレンズ XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WR
https://kakaku.com/item/K0001446804/?lid=itemview_relation5_name

https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/lenses/xf150-600mmf56-8-r-lm-ois-wr/

書込番号:25981062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]のオーナー18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]の満足度5

2024/12/01 19:27(9ヶ月以上前)

機種不明

タムロン 18-300mm(X-S10)

>ゆっぽむさん

鳥認識機能がないX-S10ですが、カワセミも撮れますよ。
ライトな野鳥撮影なら、18-300mm で何とかなります。

書込番号:25981906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:68件 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]のオーナー18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]の満足度5

2025/01/05 19:34(8ヶ月以上前)

当機種

ジョウビタキメス

>ゆっぽむさん
はじめまして。
おおむね、大概のレンズでAF機能は作動しますが、やはり純正が反応がいいです。
自分はキャノンの一眼レフレンズも使用してますが、作動はしてくれます。ただ、フジの純正の望遠のほうがいいです。
このレンズに関しては、素晴らしいと思います。基本、フジでもニコンでもニッパチズームを使用してますが、このレンズに関してはそれらのメーカー看板レンズとはまた違う、自由な撮影を可能としてくれ、色、透明感もすっきりしていて使える高倍率ズームです。
最初の一本として、これ以上わがままを聞いてくれるレンズはないのでベストかもしれません。重さも大したことなく大いに最初から楽しめると思います。何より、フジの色をきれいに生かしてくれます。数少ない欠点として逆光気味の時、フレアーが出て画面全体にレースのカーテンがかかったようになることくらいです。とにかく、いろいろな撮影ができるレンズですので、お勧めします。
参考に、鳥の画像掲載します。なかなか切れよく、驚きました。多少トリミングしてあります。

書込番号:26025919

ナイスクチコミ!2


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:68件 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]のオーナー18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]の満足度5

2025/01/05 19:38(8ヶ月以上前)

>ゆっぽむさん

追伸 
鳥に関しては、最初は撮影慣れとナワバリなどの行動特性を抑えることがカメラより大事です。
その辺はおさえて、ショット数を伸ばしてください。シューティングゲームみたいなところがあります。

書込番号:26025923

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

AFの音

2024/11/30 16:20(9ヶ月以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]

スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

AF音が大きく動画に入り込むのですが不具合でしょうか?

書込番号:25980132

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2024/11/30 16:36(9ヶ月以上前)

それは仕様です。外部マイクを使いましょう。

書込番号:25980156

Goodアンサーナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング