
このページのスレッド一覧(全20796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 11 | 2025年1月4日 09:10 |
![]() ![]() |
12 | 14 | 2024年11月28日 13:06 |
![]() |
1 | 8 | 2024年11月22日 08:12 |
![]() |
2 | 10 | 2024年12月11日 10:17 |
![]() |
13 | 15 | 2024年11月21日 21:48 |
![]() |
2 | 7 | 2024年12月7日 20:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > 90mm F/2.8 Di III MACRO VXD (Model F072) [ニコンZ用]
購入を検討中です。ニコン純正の105mm MACRO持っていて、それなりに満足していますが、入れ替えするか悩んでいます。
また近い画角の85mm f1.2もポートレート撮影やめて使用頻度が少ないので、一緒に下取り(かなりプラスになる?)にしようかと・・・
ご意見いかがでしょうか?
2点

村さんgoodさん こんにちは
メーカーが変われば シャープ感やコントラスト・ボケ感など違う所は有りますが 基本的には 同じ等倍マクロなので 変えてもあまり変わらない気がします
書込番号:25968883
2点

ご意見といわれてもね…
105mmに対し、90mmの何に期待しているかでは?
また、85mmを下取りに出すにしても、
ご自身で決められないのですか?
ご自身で何店かのカメラ店に持ち込んで
どの程度の金額になるか、
査定してもらったら判断が出来ませんかね?
書込番号:25968888 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

使わない物を持っていても仕方ないので、先ずはNIKKOR Z 85mm f/1.2 Sを売却して、その資金でタムキューを購入され、しばらく105mmと使い比べててみてはどうでしょうか。その上で105mmが必要なければ売却されればと思います。
書込番号:25968904 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>村さんgoodさん
売っては買ってを、頻繁に繰り返してる方みたいですが、
そういうのが好き方なら、
また、
どんどん売って、どんどん買ってを繰り返して下さい。
それとも、、、
>85mm f1.2もポートレート撮影やめて使用頻度が少ないので、一緒に下取り
アナタ、NIKKOR Z 85mm f/1.2 S
持ってないでしょ!買ってないでしょ!
過去にこんなレンズは必要無い!
と発言してるし、
書込番号:25969005
5点

買い替える意味が分からない。
レフ機用のタム9とミラーレス専用のタム9は完全に別物です。
ミラーレス用のタム9は、トロフワなボケはなく年輪ボケになります。
レビュー記事
https://digicame-info.com/2024/11/90mm-f28-di-iii-macro-vxdmodel-1.html
書込番号:25969008 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご意見ありがとうございます。タムキューは一眼のD750の時に前の前のモデルを使っていて、ボケ感が凄く好きだったのですが、ミラーレスにしてZ6ではFTZつけることもあって、AFで何かカタカタする動作が気になって手放しました。
一旦、両方を使ってみてとのご意見は、いい考えと思いますが、もう少し考えさせて下さい。
書込番号:25969020
0点

>村さんgoodさん
85mm f1.2の売却ととマクロレンズの買い替えは
分けて考えた方がよいのではないでしょうか?
85mm f1.2は、NIKKOR Z 85mm f/1.2 Sですよね?
85mm f1.2の使用頻度が少ないのなら売ればよいでしょうし。
105mm MACROをTamron90mmに変えても、
お釣りはほとんどこないか、105mmマクロの程度によっては
追加出費があるかもしれませんので・・。
書込番号:25969024
3点

個人的にはマクロ撮影に使いたいなら純正かな
どちらもインナーフォーカスなのだけども
タムロンのは近接撮影でかなり画角が広くなります
ワーキングディスタンスを比べると
純正が134oなのに対してタムQは85.5oとなり
タムQは感覚的に60o程度の標準マクロですね
書込番号:25969705
2点

「レンズ持ってないだろうー疑惑」かけられたので、デカレンズ3兄弟をご紹介します。
今回、こちらのレンズとの入れ替えを考えているもう1つの、そして大きな理由の1つは、中望遠レンズの軽量化、そして出来れば近い画角のレンズをまとめて、レンズ庫を整理する事です。
1つのレンズを大事に使うことも大切ですが、年をとると大きなレンズは苦になって持ち出す機会が激減します。被写体や撮影スタイル、自分の年齢に合わせてレンズを買い替える事も、長く撮影を続けて行くには必要なことと思っています。
貴重なご意見を頂いたので、まず85mmf1.2をこちらのレンズと交換して、差額で軽い単焦点でも買いましょうかねー
書込番号:25971393
0点

>村さんgoodさん
こんにちは
デカレンズ三兄弟、いいですね-
もう真ん中のは嫁に行ってしまってますかね。
書込番号:25986364
0点

>村さんgoodさん
その後、購入されましたでしょうか?
自分も105mm MCを持っていますが、歴代タムQを使ってきたマクロスキーでもあり、本レンズも試してみたいところです。
しかし10万円コースとなると比較のために買い足すのは躊躇われますので、比較レビューを楽しみにしております。
書込番号:26023981
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
AF-S 18-300
【質問内容、その他コメント】
最近になってNikonのCCD機が綺麗に撮れると言うことでD60とD40を入手しました。
普段は、AF-S14-24/2.8Gを使っています。
本体は、APS-C 機のD40やD60でもう1本長玉をって考えたとき、18-300とコレがって思ったのですが、300の時にこちらのが明るいからって単純に思ったんですが、これをAPS-C機で使うと何かダメな点があったりするのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:25968516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ムリカブシさん
・・・・重い、と思います。1kg 近くあり、18-200mm の約2倍の重さがありますから・・・。
・・・・でも、そこが気にならないなら、良いんじゃないでしょうか。
・・・・でも、私も「望遠端が F6.3 のレンズ」を何本か持ってますけど、特に困ったことは無いです。まあ、これは「ミラーレスのEVFの場合」であるから、「レフ機のOVF」だと暗く感じるかも、です。
書込番号:25968593
1点

DX機ですから、コンパクトなDXレンズを選びますね。
さらに、28mmスタートは高倍率ズーム選択の上で中途半端になる懸念。
私は300mmもいりませんのでDX 18-200mmを使っています。
D40-D40x-D60-D3000 良いです。
書込番号:25968632
2点

>ムリカブシさん
>AF-S 18-300とどちらがいいですか
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR で良いのでは。
書込番号:25968641
2点

APS-Cのボディで使う場合
18mmと28mm始まりだと
フルサイズに換算すると
27mmと42mmの画角ですよ…
28mm始まりだと広角側が中途半端と思うかでは?
書込番号:25968643 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>okiomaさん
ありがとうございます
いつもは、14-24/2.8Gで
換算21-36mmとして使っています
ただ望遠域の換300-400mmが欲しい時があるので…
ワイド側の24mm以下は、神レンズには、勝てないから必要としていなくて…
書込番号:25968652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最近はA03さん
ありがとうございます。
D40やD60ですと旧式でISOが800あたりが限界でして…
最新のミラーレスならいいんですけど…
半段でも明るいとアドバンテージなのかな?って感じているんですが
写りがどうかな?って比較の情報が見つからなくて… こちらで質問させていただきました
レンズが1キロくらいならば問題は、無くて それより写りが綺麗なのがうれしくて…
書込番号:25968658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
ありがとうございます。
以前は、お散歩カメラに富士フイルムを使っていましたが、ボディが華奢だから割れてきてしまって…
昔のNikonのCCD一眼レフが綺麗な色で撮れると聞きD40と、D60を手に入れました。
日常使いは、14-24/2.8を使っていますが換算300-400mmで撮りたい時があり何が綺麗に撮れるか探しています。
APS-C機用レンズよりも、フルサイズレンズの中心を使うDXだと、周辺減光が起きにくくて、また半絞り明るいから有利かな?とも感じるのですが写りがどちらが綺麗か情報が見つからなくて…
こちらで質問させていただきました
書込番号:25968663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
そうなんですよね
18-200も気になったんですが、1500万か2000万画素機ならトリミングもありですが600とか1000だから… それが使えなくて…。
Nikonのレンズのラインナップや写りを理解してないから質問させていただきました。
ありがとうございます
書込番号:25968666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湘南MOONさん
ありがとうございます
こちらのレンズのVRの効きってそこそこ使えますか?
D40の控え目なシャッター音にも気に入ったので、レンズを買い足そうと考え中です。
書込番号:25968674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん
アンサー ありがとうございました。
重たくてデカイ点がウィークポイントみたいですね
それは、1脚使えば問題が解決できるから…、半絞りでも明るいと助かるから…。
ホントは、F4の300oズームがあると明るくて良いんですけどね
goodは、みなさんにつけたいのですが3個しかダメだから…、上から3個にさせていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:25968691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的には18-55VRUと55-300/4.5-5.6買うかな
合わせて725gで中古25000円強
28-300は800gで中古60000円オーバー
前者の費用対効果が抜群(笑)
書込番号:25969711
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
レベルが違うのに数万円をケチってどうするのかな?
費用対効果を重視したらクオリティが下がるから…
一桁違うなら別で、金額の無視は、できないですが数万円の差ならば綺麗に撮れる方が価値あるのでは?
ガチ撮りする時は、ヨンニッパやサンニッパがあるから、そこまでのレベルがあっても重複していまうから、その下レベルて良いんですけどね
書込番号:25976873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ムリカブシさん
???
DX NIKKOR 55-300mm f4.5-5.6Gって腐っても低倍率ズーム
画質なら高倍率ズームのNIKKOR 28-300mm f3.5-5.6Gには楽勝ですよ?
画質優先だとAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f4.5-5.6G持ってこないとです
DXとFXのレンズ比較なのでMTFの横軸に注意
書込番号:25977015
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
これは、有効な情報をありがとうございます。
書込番号:25977334
0点



レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 85mm f/1.4D IF
毎度、お世話になっています。
このレンズを
一眼レフ併用ユーザーで
ミラーレス一眼でも撮影されている方いらしゃいますでしょうか?
なお、Zマウントレンズは、
一眼レフで使えないので、
現状はZマウントレンズに移行は考えていません。
1点

持ってますがレフでしか使ってないですねぇ...
思ったより距離環の遊びは小さいのでZでMFで使ってもいいんだけど、あのリング式のAF/MFスイッチが煩わしい...同じ理由でAI AF 180/2.8Dもレフでしか使ってません。
逆にOtusとかNoktonとか、レフ用の MFレンズ早く使うんですけどね。
せっかくだから85/1.4DこんどちょっとZで使ってみようかな
書込番号:25967553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>seaflankerさん
投稿ありがとうございます。
>> 持ってますがレフでしか使ってないですねぇ...
MFでのピント合わせなので、
Z6持ち出しの場合、お留守番が多いです。
私はポートレートを撮りませんが、
イルミネーション撮影などですと、
MF操作でも撮影出来るので、Z6でも撮る感じです。
書込番号:25967745
0点

>ゑゑゑさん
投稿ありがとうございます。
>> AFが動かないと言う意味?
それもあります。
撮り鉄などの動体撮影は、Z6では厳しいと思っています。
書込番号:25967751
0点

>おかめ@桓武平氏さん
AF-Sレンズのスカスカなピントリングと違って、適度なトルクがあるのでMFでもいけると思うよ。
と言っても、MFで使ったことないけど。
書込番号:25967894
0点

>kyonkiさん
投稿ありがとうございます。
>> 適度なトルクがあるのでMFでもいけると思うよ。
OM ZUIKO群のレンズより、少し軽い感じです。
今のところ、静態物の撮影で活かそうかなぁと思っています。
書込番号:25967928
0点

思ったより悪くないかも。バックラッシュ小さいかと思ったけど結構あったのと、距離環があまりグリスの効いたぬめっとした感じではないのでちょっとMFは難儀するかも。この点、最近のニッコールZはAFレンズなのに距離環の具合がMFレンズに引けを取らないものもあってなかなかすごい。
けど、改めて室内で少し触ってみて、よく写るレンズです。
書込番号:25969680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>seaflankerさん
投稿ありがとうございます。
Zfに85/1.4Dはマッチしていて
良さそうです。
書込番号:25969812
0点



レンズ > SONY > FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM
>孤高のかずさん
以前、α7VとSEL100400GMしか持っていなかった頃、SONYの動画セミナーにこれらを持って参加したことがあります。
講師が私のSEL100400GMを見た途端にすかさず標準ズームを貸してくれて、標準ズームに付け替えるよう言われました。
講師曰く「そのレンズでの動画撮影は難しいし、しないだろう」とのことでした。
書込番号:25967329
0点

α7CIIと組み合わせて、APS-Cモードでコンサートを撮影しました。
手持ちで焦点距離690mm相当でしたが、手振れ補正はまずまず効いていました。
https://www.youtube.com/watch?v=zosXj__dsrk
書込番号:25994213
0点

書き込みありがとうございました。
映像キレイですねー
この感じで私も撮影したかったのですが
扱いが難しすぎるので断念しました。
いつかチャレンジしてみたいです。
書込番号:25994251
0点

難しくはないんですが、私が非力なので曲の最後のあたりは腕がプルプルしています(^^;
2曲連続だと無理ですね。一脚をもっていけばよかったと後悔しています。
書込番号:25994272
1点

いま気付いたんですが、ここは初代GMのスレですね。
私がレンタルしたのはGM2です。
書込番号:25994280
0点

間違えました。GM2はまだ発売されていませんね(^^;
書込番号:25994343
0点

え?手持ちでの撮影なんですか?
てっきり一脚か三脚を使用かと…
私は業務用三脚を使用して撮影しようかと考えていましたが
長玉を使用しているスチールカメラマンに相談したところ
ブレてしまうから無理だと言われ諦めていました。
ちなみに撮影内容はチアフェスの記録映像で
3カメで撮影、センター固定で両サイドのカメラでアップを抜くスタイルです。
センターにFX3を使っていて、両サイドはZ280というビデオカメラで全て4K収録していますが
FX3の映像のキレに若干負けてしまうので、そこが気になっていました。
しかし、撮影された映像を観ますと、もしかしたらいけるんじゃないだろうか
と思ってしまいました
書込番号:25994458
0点

このときは30mくらい距離があったので解像感低いですが、もっと距離が近ければもっと解像します。
https://www.youtube.com/watch?v=SnC2oMTG24A
(レンズが違いますが 70-200mmF4G2 距離4m 手持ち)
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/function/compatibility.php?fnc=1002&area=jp&lang=jp&ref=1
協調手振れ補正の効く ボディとレンズの組み合わせだと、望遠側でもかなり安定します。
書込番号:25994501
0点

>Z280というビデオカメラで全て4K収録していますが
>FX3の映像のキレに若干負けてしまう
Z280は、【1/2型】⇒対角線長【8mm】です(^^;
https://www.sony.jp/xdcam/products/PXW-Z280/spec.html
FX3は「ほぼフルサイズ」の 35.6 x 23.8mm、
【動画時】は、有効画素数の比率も含めて、仮に対角線長≒40.8mm(2.54が多数)
https://www.sony.jp/pro-cam/products/ILME-FX3/spec.html?srsltid=AfmBOoq10zv4eRDpfNJinW4DimO4yy8K_6XItGBBihEGhbXPHGMKl-1W
40.8mm : 8mm ≒ 5.1 : 1・・・(^^;
レンズ解像度「自体」は小さな撮像素子専用レンズのほうが有利としても、
「2 : 1」~「2.5 : 1」ぐらいの有意差になるかと思います(^^;
※加えて、1画素あたりのサイズ差などを後ろ盾とした「1画素あたりの【質】の違い」も影響するかと思います(^^;
書込番号:25994506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

30mの距離から手持ちで撮影しているとは思えない安定度ですね。
私はホール最後方からの撮影になるので
距離は少し遠くなると思いますが
三脚を使用出来るので、もしかしたらいけるのでは?
という気持ちにますますなってきました。
情報ありがとうございました。
書込番号:25994862
0点



レンズ > CANON > RF70-200mm F4 L IS USM
現在EOSR6を使用しており 手持ちレンズはRF24-105mm F4-7.1 IS STM・EF70-200mm F2.8L IS III USM・EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの3本で画角的には問題ないのですがR6にしてからはEF70-200mm F2.8L IS III USMの出番が少なく望遠白レンズを2本携帯は収納やバックにも入らず結局EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMを持ち出しています 特にF2.8解放での使用は少なく主に鉄道写真を撮っています このレンズが無くても24-400mmはカバーできていますがやはりF7.1は暗すぎて70-200ズームを持ち出します 携帯性重視でRF70-200mm F4 L IS USMにすれば2本携帯も可能と思い買い換え検討中です 皆様のご意見お聞かせ下さい
4点

>ホペチョさん
被写体が200mmで足りるなら、重量的にも良いと思います。
早く購入して楽しんでくださいと言いたいのですが、品不足なのですかね。
書込番号:25966217
1点

私が思うプランは二通り。
プラン1は、>ホペチョさんの構想通りEF70-200mm F2.8L IS III USMをRF 70-200 F4 L IS USMに入れ替え。
プラン2は、EF70-200mm F2.8L IS III USMとRF 24-105mm F4-7.1 IS STMの2本をRF 24-105mm F4 L IS USM に入れ替える。
で、どうでしょう。
書込番号:25966391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゑゑゑさん
F7.1だと早朝や夕方は手振れ補正があってもやはりSSが稼げないと被写体ブレがおこるので(汗
書込番号:25966502
0点

>ジャック・スバロウさん
白レンズ2本の携帯は重いですしカバンやリュックにも2本入らずでどうしても望遠系を優先に持ち出している状況なので軽いレンズの購入を検討中です
書込番号:25966506
0点

>sweet-dさん
おっしゃる通りプラン2が良いかなと自分もなやんでおりまして2本を下取りにだせば追い金なしでRFマウントの標準ズームが手に入るのでこちらも悩みどころです ただRF70-200mm F4 L IS USMに比べ解像度などもう少し検討したいところです 解決に向け足掛かりができた感じでありがとうございます
書込番号:25966516
1点

ホペチョさん こんにちは
>望遠白レンズを2本携帯は収納やバックにも入らず
バッグを変える事で 2本収納できると 持ち出しやすくなり 買い換えなくても済む場合も有るので レンズ買い替えではなく 今のシステム持ち出しやすいようにすることも 良いかもしれません
書込番号:25966547
1点

私もバッグを考えますね。
書込番号:25966736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
もちろん2本をバック等で持ち歩いてみましたがやはり重量級の2本を持ち歩き+三脚は撮影の行動範囲も狭まれ入れ物の(バック)とかの問題ではなく”携帯性”を重視してのご意見をお聞きしたく
>okiomaさん
携帯性重視なので・・・
書込番号:25967070
1点

>ホペチョさん
>望遠白レンズを2本携帯は収納やバックにも入らず
とか
>24-400mmはカバーできていますがやはりF7.1は暗すぎて70-200ズームを持ち出します
携帯性重視と言われても、
その携帯性の意味の中には
持ち運び安さという意味もあるかと
さらに
>皆様のご意見お聞かせ下さい
としていたので、
バッグをとしたのですが…
薄暗い中での撮影で、
レンズの明るさがF4で問題ないなら
sweet-dさんのプラン2に決まりでは?
余談ですが
ホペチョさんの文章ですが、
読みにくいので
改行してほしいですね。
書込番号:25967166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ホペチョさん
こんにちは。
>携帯性重視でRF70-200mm F4 L IS USMにすれば2本携帯も可能と思い買い換え検討中です
F2.8はまず使わなくて、でもF7.1だと暗い、
ということであれば、携帯性最優先で
このズームでよいと思います。
自分ならつい欲張って、F値の差別化で
F2.8にしてしまうかもしれませんが。
書込番号:25967216
0点

>okiomaさん
仰る通り確かに”携帯性”とバックとも捉えられる書き方だったなと思います
貴重なご意見も有難うございます
RF70-200F4以外の選択肢等も自分の固定観念ではなく識者の色々なご意見を頂戴したかった経緯がありました
区切りについてはスマホより投稿だったので改行も出来ぬまま投稿してしまいました 以後気を付けます
>とびしゃこさん
やはり携帯性重視だとこのレンズの選択になりますよね 勿論明るいレンズの方が良いですがF2.8は予算的に厳しいです(汗
書込番号:25968303
0点

>ホペチョさん
私もふだんEF 100-400Uを使用しており、もっと軽くてコンパクトなレンズも欲しいなとこちらを購入しました。
望遠レンズとは思えない小ささ軽さで、撮影が主目的ではない外出や大きな機材は邪魔になってしまうような環境でもどんどん持ち出せ、非常に重宝しております。もちろん写りも良い。
4.0未満のF値が不要であればおすすめです。
書込番号:25968589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ホペチョさん(スレ主様)
はじめまして。
自身は、
「RP/R7+RF70-200mm F4 L IS USM」
等のCanonRFシステムを所持しているCanonユーザーの一人です。
2024年11月現在、
『フルサイズ・2010万画素・メカシャッター秒間12コマのR6』
をお持ちで、Canon社のRFマウントのフルサイズ用のレンズの場合、
(1)携帯性
(2)旅行・鉄道写真
の望遠ズームレンズをお考えなら、
@RF24-240mm F4-6.3 IS USM(80.4x122.5mm:750g)
ARF100-400mm F5.6-8 IS USM(79.5x164.7mm:635g)
BRF70-200mm F4 L IS USM(83.5x119mm:695g)
の3択になると思います。
@の選択の場合、Bより価格が安い上、
『R7/R10+RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMレンズキット』
のように、
旅行先の写真撮影は、このレンズ1本で済む可能性すらあります。
(このレンズの場合、RF24-105mm F4-7.1 IS STMすら不要になるかも・・・。)
Aの場合、最も価格が安い上、
200mmの2倍もある望遠効果やAF追随性能に問題はないものの、
・70〜100mmや300〜400mm辺りのF値の暗さ(大きさ)
がある上、@と同様、Bと較べると、
・画質
・レンズや筐体等の対候性や耐久性
等に若干、問題があると思われます。
但し、自身の場合、旅行にお供するカメラとして購入した、
『APS-C・3250万画素・メカシャッター秒間15コマのR7』
の高速連写と画質の両方の性能をフルに生かす・生かしたかったため、
RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMでは物足りず、
BのRF70-200mm F4 L IS USMを追加購入致しました。
しかし、Bの問題点は何と言ってもレンズ本体価格で、
キャッシュバック・キャンペーンの差額を考慮(\25,000-\10,000=\15,000)しても、
『CR10+RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMレンズキット』
よりも高額になってしまう可能性が極めて高い・・・。
一応、スレ主様に同(Bの)レンズ画質を観て貰うため、
R7と共に旅行先にて撮影した鉄道写真を付けておきます。
因みにCanon社では前述でも述べた通り、
「Canon 冬のキャッシュバック ぽかぽかフォトキャンペーン」
というキャッシュバック・キャンペーンが行われているので、
これも考慮されるのがいいかと思います。
@RF24-240mm F4-6.3 IS USM(\10,000)
ARF100-400mm F5.6-8 IS USM(\10,000)
BRF70-200mm F4 L IS USM(\25,000)
CR10+RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMレンズキット(\10,000)
なお自身は本日、前回のキャンペーンで購入した、
『RF70-200mm F4 L IS USM』
のキャッシュバックキャンペーン分(\25、000分)を受け取りました。
書込番号:25969094
0点

>小鮫鶲さん
写りの良いレンズは撮れた画像は満足なんですがやっぱ徒歩移動は重くて閉口しますよね〜
解放F4なら1段絞ってもF5.6ならかなり使えそうでホントレンズ選び迷います
>黄金の”P”を持つチュンチュンさん
ご意見ありがとうございます やはりレンズ実使用の方の意見は納得のいくものがありますね
軽いレンズを持つとやはり軽いミラーレスとか欲しくなりそうでチョイ贅沢なお散歩カメラとか良いですね
キャッシュバックキャンペーンも教えて下さり感謝です
かなり此方のレンズ購入に偏ってきましたw
書込番号:25969480
0点



レンズ > シグマ > 17mm F4 DG DN [ソニーE用]
都心スナップ用にこのレンズが購入候補です。
なお、クロップと超解像ズームは使用予定。
使い心地、他の候補など教えてください。
カメラ7CA
現状使用レンズ
@1635GM:気に入っていますが、大きく重い。
A2860、40G:都心スナップには画角が狭い。
17mmDGDN以外の候補
@1625G:GMよりは軽く小さいが、それでも大きい、、、
A24G:24mmでも画角が狭い気がする、、、
書込番号:25965908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

好みなのでお好きなように♪
自分の感性を信じましょう
このあたり他の人に意見を聞いても惑わされるだけだと思いますよ
あくまで個人的にはEマウントだとタムロンの17-50/4で妥協かなああ(笑)
このクラスで現状ベストはパナの18-40mm F4.5-6.3という評価です
書込番号:25966186
1点

>sssnnnさん
・・・・1つだけ見逃してますね。
・・・・「FE PZ 16-35mm F4 G 最大径x長さ:80.5x88.1mm 重量:353g」
https://kakaku.com/item/K0001430576/
書込番号:25966259
0点

>sssnnnさん
ZV-E1で使っています。
スナップ撮影から動画撮影まで問題無く使えます。
金属筐体なので少し重い位で概ね満足です。
F4でお値段が少しお高いですが…
お散歩用に持っていても良いレンズかと思います。
書込番号:25966348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>最近はA03さん
>α7RWさん
情報ありがとうございます。
今日も重い1635で都心スナップしたんですが、高層ビルが高くなって、垂直線を出そうと思うと、16mmでも足りませんね(- -;)
もう少しあーだこーだ楽しみながら悩んで決めたいと思います(^^;)
書込番号:25967001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

16oでも狭いと感じてもっと広くとりたいだと
FE 12-24mm F4 Gで良いんじゃない?
書込番号:25968131
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
1224Gも良いですね(^^)
優先順位が、
画角なのか?重さ・大きさなのか?単焦点でスナップしたいのか?
が自分でもはっきりせず堂々巡りです(^^;)
書込番号:25968374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





