レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(270963件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20796スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
20796

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

画角が変わる?

2024/11/13 07:05(10ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S

スレ主 R-23さん
クチコミ投稿数:558件

識者のみなさま教えて下さい。自分は、この手の望遠ズームを初めて買った身なのですが、撮った瞬間に(静止画です)カカッという音と共に(ボディはZ8)、撮った範囲が微妙にズレるのが気になって全く撮影に集中出来ません。この現象をフォーカスブリージングと呼ぶのでしょうか?また、これを抑える方法は存在しますか?

わかる方、ご教示いただけますと幸いです。宜しくお願い致します。

書込番号:25959295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2024/11/13 07:20(10ヶ月以上前)

このレンズは所有していませんので、断言は出来ないですが、一度、手振れ補正(VR)をOFFにしてみて試してみてください。

書込番号:25959299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2024/11/13 07:21(10ヶ月以上前)

この文章を読む限り手ぶれ補正機構の異常のように思えます。

書込番号:25959303

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/13 07:27(10ヶ月以上前)

>R-23さん

こんにちは。

>撮った瞬間に(静止画です)カカッという音と共に(ボディはZ8)、
>撮った範囲が微妙にズレるのが気になって全く撮影に集中出来ません。

撮影終了後、手振れ補正VRの効きを最大限にするための
VRのセンタリングによる画面の揺り戻しではないでしょうか。

スポーツシーンなど、VR不要な高速シャッターなら、
VRオフ、あるいはVRモードをセンタリングを自然に行い
フレーミング優先の(ただし最大手振れ補正効果は
得られない)「スポーツモード」にされると撮影後の
画角のずれ(センタリング)が軽減されませんでしょうか。

動画だと極端なセンタリングすると映像的に使えないので
同じVRモードでも動画では目立たないのかもしれません。
(意図的にそういう制御にしているのだろうと思います。)

書込番号:25959306

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/13 07:32(10ヶ月以上前)

>R-23さん

>画角が変わる

カメラとレンズの手振れ補正を切ってみては。

書込番号:25959308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/11/13 07:39(10ヶ月以上前)

画角が変わるのはブリージング、視野移動はVRの影響です。いずれでしょうか。
が、撮影に専念できないような程度なら故障かも。

書込番号:25959310

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件

2024/11/13 07:41(10ヶ月以上前)

手振れ補正NORMALの場合に行われる「センタリング」のためです。

撮影時に揺れた分、手振れ補正機構を次の撮影の為に、レンズの中心に戻す動きです。

揺れて戻るから、画角が動くように見えるのですが、直前の撮影結果には影響はありません。シャッターを押した瞬間の構え通りに撮れています。

尚、手振れ補正SPORTSにすると、センタリングは行わないため、この現象は起きません。SPORTSでも、手振れ補正はよく効きますので、SPORTS設定にするのも良いでしょう。

書込番号:25959311

Goodアンサーナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2024/11/13 11:43(10ヶ月以上前)

R-23さん こんにちは

ニコンの場合 手振れ補正をロックした後 手振れ補正ユニットがセンタリングするため 撮影後フレミングがズレる現象が起きるのは 仕様だと思います。

自分が一番最初この現象を見たのが Fマウントレンズの80‐400oですが その時は 手振れ補正がそれだけ強く効いているのだと思って気にせず使っていました

書込番号:25959505

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 R-23さん
クチコミ投稿数:558件

2024/11/13 20:59(10ヶ月以上前)

みなさまアドバイスありがとうございました。確かにスポーツモード、もしくは手ぶれ補正切りで同現象はなくなりました。こういう仕様なら仕方ないのですね。うまく付き合いながら使って行きたいと思います。

書込番号:25960132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ29

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替えについて

2024/11/12 20:34(10ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]

クチコミ投稿数:3件

テーマパークで写真を撮るためのレンズ
買い替えについて迷っています。

《本体》
Canon 90D

《現在使っている望遠レンズ》
TAMRON Model A009
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD

上記のレンズだと、場面によって付け替えが必要になりますが、こちらのレンズに変えて1本にした方がいいのか迷っています。
夜に撮影をするのであれば、F2.8も捨て難い。
ただ、今EFレンズを買うのはどうなのか。
ミラーレスに変えるべきか、みなさんのご意見をお伺いしたいです。

書込番号:25958912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/12 21:04(10ヶ月以上前)

>さかなちゃ123さん

>買い替えについて迷っています

70-200mmでテレ端が足らないのですか
問題がなければ現状の方が良いのでは。

書込番号:25958965

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/12 21:05(10ヶ月以上前)

>さかなちゃ123さん

こんにちは。

>夜に撮影をするのであれば、F2.8も捨て難い。

18-400にされると、夜の望遠がつらいかなと思います。
RFのF2.8望遠ズームもかなり高価ですので
ミラーレス化もスムーズにいくか疑問です。

>ただ、今EFレンズを買うのはどうなのか。

Kiss9-10Xiなどを標準ズーム用に
買い足されてはいかがでしょうか。

頻繁なレンズ交換も不要になりますし、
RFシステムに更新するよりはずっと
安価にF2.8の恩恵を享受できそうです。

>ミラーレスに変えるべきか、みなさんのご意見をお伺いしたいです。

あるいはタムロンF2.8望遠ズームと90Dは残して、
標準をR10+シグマ18-50/2.8RFマウントにして、
徐々にミラーレス化されていくのも良いかも
しれません。

書込番号:25958970

ナイスクチコミ!4


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/11/12 21:17(10ヶ月以上前)

もちろんミラーレスに買い替える

書込番号:25958994

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2024/11/12 21:20(10ヶ月以上前)

足りてはいるのですが、2本持ち歩くのは重いので便利ズームが気になっていて18-400と悩んでいました。

書込番号:25959002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2576件Goodアンサー獲得:113件

2024/11/12 21:23(10ヶ月以上前)




>さかなちゃ123さん


・・・・現状が 90D なら、ミラーレス化するなら R7 でしょうね。R10 や R50 じゃ物足りないと思いますよ。でも、お高いですよね、R7。

・・・・なので、「昼間用」として「シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM の中古 3万円くらい」が良いと思います。軽量・コンパクトでありながら、描写はヌケが良く、手ブレ補正も内蔵。

・・・・で、夜は現状のシステム、と使い分けるのがベストだと思います。





書込番号:25959011

ナイスクチコミ!4


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/11/12 21:25(10ヶ月以上前)

>標準をR10+シグマ18-50/2.8RFマウントにして、

シグマはトラブルが多いですので
それにレンズに手振れ補正がないので
いけません

書込番号:25959017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/11/12 21:28(10ヶ月以上前)

>さかなちゃ123さん

光学5倍ズーム、デジタルズーム25倍の iPhone 16 Proで「ディズニーパレード」かなり綺麗に撮れますよ。

https://youtu.be/IbdawYHy7Is?si=cRmHzgiJqnvenutO

同じくらい綺麗に撮りたかったら、EOS R6 Mark2に、RF100-300mm F2.8 L IS USM でイケますよ。

https://kakaku.com/item/K0001530716/

書込番号:25959025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4760件Goodアンサー獲得:282件

2024/11/12 21:31(10ヶ月以上前)

>夜に撮影をするのであれば、F2.8も捨て難い。
>足りてはいるのですが

であれば、18-400は選択肢からは外れますね。

レンズを付け替えるのが面倒なら、広角は別のカメラを買って2台持ちがいいかもね。

書込番号:25959031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/11/12 21:33(10ヶ月以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。
本体2台持ちは今のところ考えてません。今のスペックをなるべく落とさず、レンズ2本持ちを回避するためにこちらのレンズと悩んでおりました。

書込番号:25959034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2024/11/12 22:05(10ヶ月以上前)

>さかなちゃ123さん

18-400と70-200F2.8は全く性格の違うレンズでは?
18-400はあくまでも便利ズームですからね。
暗い場所とかボケを望みたいとかで
70-200F2.8も必要になるのでは?

2本を持ちを回避するためには分かりますが
70-200F2.8で撮れていたものが
18-400では満足に撮れない。
また逆もあるかと思いますが…

できるだけ色んなシーンを撮るなら2本持ち、
撮るシーンを限定するならどちらか1本を持つとか?

私なら、持っていくのは1本でよいとしても、18-400を買ったとしても
70-200F2.8は手放さないですね。


ミラーレスはとなると、
また別の話になりますから…
その場合、ボディやレンズはどう考えていますかとなりますので…

書込番号:25959066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/13 06:42(10ヶ月以上前)

>シグマはトラブルが多いですので

RF用は発売されたばかりですが、
そんなにトラブルが多いのでしょうか。
自分は見聞きしていませんが、
具体的にどんなトラブルなのでしょう。

書込番号:25959276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/11/13 07:51(10ヶ月以上前)

>さかなちゃ123さん
解決済みだけど、

>テーマパークで写真を撮るため
>ミラーレスに変えるべきか、

最新のPROの名のつくスマホに機種変したらどうかな?

書込番号:25959318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2024/11/13 10:04(10ヶ月以上前)

>さかなちゃ123さん

>ミラーレスに変えるべきか、みなさんのご意見をお伺いしたいです。

ミラーレスに変えるだけではレンズの件は解決しませんね

>便利ズームが気になっていて18-400と悩んでいました。

70−200/2.8は持参しない(持って行かない)を許容できますか

便利の為と解って使う分には良いんじゃないですか


書込番号:25959434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]のオーナー18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]の満足度5

2024/12/05 16:02(9ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

さかなちゃ123さん!
自分も90D持ちで18-400愛用しています。
主に夕刻に日の入り等の太陽や月の写真を400mmで撮影しています、広角側はフルサイズ換算で24mm程度ですから大体の被写体はカバー出来るはずです。
確かに夕方以降の時間帯ではマニュアルでピント合わせる場合が多くなりますが、動体を撮らなければ全く問題ないと思いますが。

90Dはapscの中では群を抜いて高画素、高感度ですので、この18-400のレンズを余すことなく性能を引出してくれるはずだと思います。




書込番号:25986914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ111

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]

クチコミ投稿数:7件

【使いたい環境や用途】
R10を使用して、体育館でのバスケットボール撮影
【重視するポイント】
体育館でも撮影しやすい明るさ
【比較している製品型番やサービス】
RF50mm F1.8 STM
【質問内容、その他コメント】
現在、EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットで子どものバスケットボールを撮影しています。
体育館によっては満足いく写真が撮れているのですが、もっと綺麗な写真が撮りたいと思い、新たに明るいレンズの購入を検討しています。
下記サイトを参考に、明るい単焦点がいいのかと思い、RF50mm F1.8 STMを検討したのですが、今まで撮影した写真を見ていると、50mm〜80mmくらいが多いので、ズームもできるSIGMA18-50mm F2.8 DC DNの方が簡単な集合写真などプレー以外でも使い勝手がいいのかと悩んでいます。どちらがおすすめでしょうか。
R10が1代目のちゃんとしたカメラなのでアドバイスお願いします。

両方とも、割と安価で明るいのが魅力ですが、手ブレ補正がないのも気になっています。


https://enjoymbphotos.hatenablog.com/entry/2022/10/30/070000

書込番号:25957917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12848件Goodアンサー獲得:748件

2024/11/11 23:17(10ヶ月以上前)

三脚または一脚が使える環境でしょうか?使えるなら使えば手振れ補正無しでも行けると思います。

書込番号:25957937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2024/11/11 23:21(10ヶ月以上前)

>RF50mm F1.8 STM

一度、実f=50mm(換算f=80mm)に固定して、
(試験的に他校とか)一試合撮ってみてから判断されては?

※ウチの子の時の経験からは、無しかな?と(^^;


あと、スポーツ撮影ということで、例えば 1/500秒などの高速シャッターにしているかと思いますが、
手ブレ補正無しについても、お手持ちのレンズで「手ブレ補正off」で撮ってみてから、判断されては?
(なお、「所詮は他人事としてのレス」がついたと場合は注意すべきでしょう(^^;)

汎用性を考慮すると、今の時代で「あえて」手ブレ補正無しを選ぶなら、それなりに「自分の判断に対しての根拠」があったほうが良いかと思います(^^;

書込番号:25957942 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2024/11/11 23:53(10ヶ月以上前)

>ニクニックさん
>SIGMA18-50mm F2.8 DC DN

このシグマのレンズはキヤノンのカメラで使うと様々な欠点が露呈するので、
買わないのが無難です。
必ずキヤノン純正品を買って下さい。
理由はシグマを使うと、
キヤノンカメラの様々な機能が発揮されず、安物買いの銭失い!になります。
具体的には、動体AF、被写体検知、被写体自動追尾が正しく動作しません。
また画質も、カメラ内のレンズ光学補正が出来ないので、大きく劣ります。
シグマを使う理由は全くありません。

ネットでは絶賛して褒めちぎる人がいますが、
それは、メーカーに忖度した、いわゆるステルス宣伝部なので、信用しないように、
また、価格comでも安易に勧める人がいますが、
いわゆるステルス宣伝部の可能性が高いので、信用しないように、

また、単焦点レンズ以外では、手ブレ補正は必要ですよ。
て言うか、様々な状況で使うと想定すると必ず必要、
無責任な人はスルーして下さい。

書込番号:25957960

ナイスクチコミ!3


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2024/11/11 23:58(10ヶ月以上前)

>ニクニックさん
>もっと綺麗な写真が撮りたいと思い、新たに明るいレンズの購入を検討しています。

これ、半分は間違っています
明るいレンズを使えば綺麗な写真が撮れる訳ではありません。
ネットでは無責任な人が多いので、鵜呑みにしないように、
レンズが暗いなら、カメラのISOを上げれば同じ事です。

それよりも、明るい単焦点レンズを開放で使うとピント範囲がかなり薄くなるので、
ピンボケ量産になり、初心者には厳しいレンズになります。
結局、絞り込んで使えば、スレ主さんのキットレンズと同じになり
笑えない話になります。

また手ブレ補正は必ず必要だし、
今のキットレンズが画質や機能とも最良なので、
まずは、これを使いこなしてから、
次のレンズ、もちろんキヤノン純正品
を考えましょう。

書込番号:25957964

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2024/11/12 00:15(10ヶ月以上前)

>ニクニックさん
キヤノンカメラの様々な機能、
動体AF、被写体検知、被写体自動追尾等が正しく動作しない恐れが稀にあるかも、
また画質も、カメラ内のレンズ光学補正が出来ない恐れが稀にあるかも、

以上は
ネットでは余りにも怪しい情報が溢れてるので、
キヤノンとシグマの社員さんに
話を聞いてきました。

書込番号:25957974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2024/11/12 00:38(10ヶ月以上前)

>ニクニックさん

18-50oで焦点距離が足りるなら問題無いのかなと思いますが、バスケとは言え体育館の撮影場所次第では足りないように思いますが。

室内スポーツの撮影で多くは70-200of2.8クラスが使われてます。
RFの場合、価格的に簡単に購入できるってレンズではないため使用頻度なんかも考慮する必要があるようには思います。

キヤノンAPSも高感度は少なからず良くなってますがフルサイズのようにはいきませんし、ISO感度を上げれば良いって訳では無いと思います。
ノイズが多いと綺麗とは感じないと思いますから、どこまでなら許容出来るか事前に確認した方が良いと思います。

その上で一段暗くなりますが70-200of4も候補として良いのではと思います。

シグマやタムロンが純正よりも安く出してくれると助かるんですけどね。

RFに関してはシグマはライセンス契約の元に製造を行ってます。
機能が正しく動作しないとか根拠も無く個人の意見でしか物事を考えてない書き込みは無視した方が良いですし、同様のことを繰り返し書き続けてますが一度も根拠を示したことはありません。
室内撮影でISO感度上げればRF100-400oで綺麗な写真が撮れるとか言ってますしね。

レス3連発してて書き込み内容が変わってることが怪しいんですよね。
当初は動体AFなど「正しく動作しません」って書いてるのに、最後のレスには「正しく動作しない恐れが稀にあるかも」って短時間に変わって逃げてますからね。

書込番号:25957991 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2024/11/12 01:49(10ヶ月以上前)

手振れ補正が必要かどうかはシャッター速度をどの程度にするかしだい

例えば1/500固定で18-50程度で手振れ補正が要るなら構えに大きな問題があるので
改善した方が良い
構えがある程度きちんとできていないと、手振れ補正を活かしきれません

70-200だと最初はあった方がよいかもだが
慣れれば要らんけどね

書込番号:25958013

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/11/12 04:43(10ヶ月以上前)

>ニクニックさん
既出

ミニバス撮影のカメラとレンズについてお教え下さい
https://s.kakaku.com/bbs/K0001552473/SortID=25947469/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=R10+%83o%83X%83P%81%40%83%8C%83%93%83Y

スポーツ撮影でのおすすめについて
https://s.kakaku.com/bbs/K0001445158/SortID=25715901/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=R10+%83o%83X%83P%81%40%83%8C%83%93%83Y

運動会、発表会、ミニバスで使用
https://s.kakaku.com/bbs/K0001445162/SortID=25509903/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=R10+%83o%83X%83P%81%40%83%8C%83%93%83Y

などなど
R10のバスケ撮影に必要なレンズの質問スレは過去のクチコミにあるから、スレ立てする前に検索してみるといい

書込番号:25958045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2024/11/12 05:29(10ヶ月以上前)

>ニクニックさん

シグマ18-50を検討しているようですが、明るさ的にはよいと思います。
但しです、撮影場所はどういった場所から撮影していますか?
いつも同じような場所から撮影できるのでしょうか?
よく使う領域が焦点距離が50から80とのことですが被写体との距離が比較的近いとろからの撮影では?

経験値から焦点距離的に私なら70-200F2.8を選びますが…
会場の明るさ次第では70-200F4もありですかね? 
現在のところRマウントだとこの手のレンズは純正となってしまいます….

あとは、マウントアダプターを使えば
純正のEFレンズも使えます。
EF用のサードパーティのレンズも使えなくはないようですが
よく調べた方がいいです。


シグマのRマウント用のレンズは、
キヤノンとライセンス契約を結んでいますので
@/@@/@さんの言われているのは嘘です。
この方は、多くのスレで
嘘やいい加減なレスを続けています。
信用しないことです。

書込番号:25958059 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:2576件Goodアンサー獲得:113件

2024/11/12 06:25(10ヶ月以上前)




>ニクニックさん


>体育館によっては満足いく写真が撮れているのですが、もっと綺麗な写真が撮りたいと思い、


・・・・・この部分をもっと掘り下げて、何が不満の原因なのかハッキリさせてからのほうが良いと思いますよ。

・・・・・「ピンボケ」「被写体ブレ」「高感度 ISO の画質劣化」などなど、いろいろありますからね。


・・・・・それに「手ブレ補正無しのレンズ」買ったら、「ボディ側に手ブレ補正が無い」のですから「スローシャッター時は三脚が必須」になりますけど、できます?


書込番号:25958081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2576件Goodアンサー獲得:113件

2024/11/12 06:33(10ヶ月以上前)




【追記】


>「スローシャッター時は三脚が必須」になりますけど、できます?


・・・・・「バスケットの試合以外の、スナップや風景などの場合」の話ね。

・・・・・こう書いておかないと、「バスケットはスローシャッターで撮りませんよ」という早トチリが絡んでくるからな(笑)



書込番号:25958091

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/12 07:02(10ヶ月以上前)

>ニクニックさん

こんにちは。

>今まで撮影した写真を見ていると、50mm〜80mmくらいが多いので、
>ズームもできるSIGMA18-50mm F2.8 DC DNの方が
>簡単な集合写真などプレー以外でも使い勝手がいいのかと悩んでいます。

いままで50-80mmで撮っていた写真が
シグマの18‐50mmだと望遠側では
〜1.6倍小さめに映りますが、それで
問題なければF2.8(=高ISO感度の抑制)
が生かせるかと思います。

>両方とも、割と安価で明るいのが魅力ですが、手ブレ補正がないのも気になっています。

バスケのプレー中の写真では問題ないと思います。
集合写真で手振れ補正が必要なほど遅くなることも
そこまではないかもしれませんが、出来上がりが
手振れでいまいちなら、集合写真は18-150mmの
広角側で写されたらよいかなとも思います。

>@/@@/@さん

>また、単焦点レンズ以外では、手ブレ補正は必要ですよ。

単焦点でもズームでも、同一焦点距離において、
手振れ補正の有りなしのメリット、デメリットは
特に変わりません。

RF50/1.8STMなら手振れ補正がなくて良い、
という話はさすがに無理があると思います。

書込番号:25958111

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2024/11/12 07:10(10ヶ月以上前)

この手の質問って、被写体の場所は書くのに、撮影位置や今回ならカーテンで遮光されているのか。
場所でもその大きさ、いつも同じ施設か、他会場でも撮るのか。
それなのに、レンズの焦点距離書くって??
どの大きさで撮りたいのか?

書込番号:25958114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/12 07:13(10ヶ月以上前)

>ニクニックさん

>子どものバスケットボール撮影で検討しています

子どものバスケットボール撮影でも。動体撮影なので
SSは1/500程度は必要では。
このSSでは手ブレ法制はいらないのでは。
RF28-70mm F2.8 IS STM又はRF70-200mm F2.8 L IS USM
が良いのでは。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001653219_K0001205003_K0001185357&pd_ctg=V070

書込番号:25958116

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2024/11/12 09:05(10ヶ月以上前)

>この手の質問って、被写体の場所は書くのに、撮影位置や今回ならカーテンで遮光されているのか。
場所でもその大きさ、いつも同じ施設か、他会場でも撮るのか。
それなのに、レンズの焦点距離書くって??
どの大きさで撮りたいのか?

スレ主は使ってるレンズから使用頻度が多いとかで焦点距離を書いてるんだろうし、明るさもポイントにしてるんだろな。

レスしてる方は子どものバスケって段階で予想してるんだろうし、経験から学校の体育館なら遮光してるとか地区の体育館なら2階から観覧もできるとか考えての焦点距離選択だろうな。

初心者マーク付いてるんだし、批判しかしないなら書き込む必要ないだろう。

あれこれ言ってアドバイスゼロ、文句100なら嫌味でしか無く、長年写真やっててスポーツ撮影したりしてるなら何らかのアドバイスはできるだろな、普通は。

書込番号:25958212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:7件

2024/11/12 10:32(10ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
三脚は使えますが、できれば依存したくないです。。。
手ぶれ補正の付いた機種の方が良さそうですね。
ありがとうございます。

>ありがとう、世界さん
手ブレ補正offで撮ってみる。こんな事も思いつきませんでした^^;
今の環境で試せる事はやってみます。的確なアドバイスありがとうございます。

>@/@@/@さん
キヤノン純正品と違う点があるんですね。
ご意見ありがとうございます。

>with Photoさん
おっしゃる通り、撮影場所次第では焦点距離足りないですが、70-200of2.8クラスだと高額すぎて、近くで撮れる時だけでもと割り切って考えてました。
暗い体育館でRF-S18-150 IS STM、150mm、1/320だとISOが上がってノイズが気になって80mmくらいまでにしていました。
事前調べではRF-S18-150 IS STMだと、体育館でのバスケット撮影は厳しいと思ってましたが、意外と綺麗に撮れるので、70-200of4も良さそうです。
それでも高額ですね^^;
具体的なアドバイスありがとうございます。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
構えも大事なんですね。今は適当に撮っても綺麗に撮れることが多いので気にしてませんでした。
手ブレ補正offで構えに気をつけて撮影してみます。
ありがとうございます。

>サンシャイン62さん
SIGMA18-50mm F2.8 DC DNなら安価に撮れないか思ったのですが、自分では解決できず、質問させていただきました。
ご意見ありがとうございます。

>okiomaさん
焦点距離50から80はコート横での撮影となります。大きな大会ではRF-S18-150でシャッタースピード下げれるとこのみで割り切ろうかと思ってます。
70-200F2.8があれば最高ですが、カメラのレンズがこんなに高いとは^^;
with Photoさんにもアドバイスいただきましたが、70-200F4もいいですね。
サードパーティでもいいのでもう少し、安いレンズが出て欲しいです。
具体的なアドバイスありがとうございます。


>最近はA03さん
今の写真で気になるのは「高感度 ISO の画質劣化」です。
「被写体ブレ」はシャッタースピードは1/320まで許容できますが、ある程度明るく撮ると、ISOを上げることになり、ノイズが気になっています。
手ぶれについては、offにして試してみます。
ご意見ありがとうございます。

>とびしゃこさん
確かに今までより距離は制限されてしまいますが、高ISO感度の抑制ができるのが魅力的だと思いました。
プレー中の写真は問題なさそうですね。手ぶれ補正offにして試してみます。
私の考えを具体的に整理してくださってありがとうございます。


>MiEVさん
質問の内容が足りなくて申し訳ありません。

>湘南MOONさん
プレー中の写真は手ぶれ補正なくても問題なさそうですね。
>RF28-70mm F2.8 IS STM又はRF70-200mm F2.8 L IS USMが良いのでは。
このレンズが最適ですね。具体的なご提案ありがとうございます。

書込番号:25958306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/11/12 10:50(10ヶ月以上前)

>ニクニックさん
>自分では解決できず、質問させていただきました。

同じような過去スレを検索してみれば分かると思うけど、同じような人達による同じようなレスばかりが繰り返されてるよ。
メーカーに忖度したレスも含まれているし。

同じような質問スレ立てても同じような展開になるだけ、ってことを過去スレよく見て理解した方がいい。

アドバイスするとしたら、まずはレンタルしてみたら?
(これも過去スレで散々出てきてるけど)

書込番号:25958320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:79件 18-50mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]のオーナー18-50mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]の満足度5

2024/11/19 22:40(10ヶ月以上前)

>ニクニックさん

ボケ量を求めての明るいレンズ選択ではなく、高ISOによるノイズが気になるということなら、明るいレンズ買い増し
の前にDXO PureRaw4のようなノイズ処理に定評のあるソフトを導入(無償で試用できる)して、実際に18-150mmで
写した写真で試してみてはどうでしょう(RAWで撮る必要があるのと、DPP4以外の現像ソフトが必要になるが)。

自分はR7で使用していますがISO6400でも十分実用になりますし、目的によってはISO12800でも許容範囲の場合
もあるので、画素数の少ないR10ならそれよりも条件的にはゆるいかと。
試してみてOKなら高価なレンズを買うよりはるかに安価で目的達成できますよ。

体育館での撮影には必ず高価な明るいレンズが必要という固定概念も、後処理技術の進化でそろそろアップデート
したほうが良いと思います。

書込番号:25967179

ナイスクチコミ!0


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:79件 18-50mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]のオーナー18-50mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]の満足度5

2024/11/19 22:53(10ヶ月以上前)

あと、18-50mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]の板なので一応書いときますが
自分はR7で本レンズを発売日に入手して使用していますが
--------------------------------------------------------------------------------
>シグマを使うと、
キヤノンカメラの様々な機能が発揮されず、安物買いの銭失い!になります。
具体的には、動体AF、被写体検知、被写体自動追尾が正しく動作しません。
また画質も、カメラ内のレンズ光学補正が出来ないので、大きく劣ります。
--------------------------------------------------------------------------------
なんてことは無く(若干AF可能範囲が狭くなりますが)普通に問題無く使用できています。


書込番号:25967199

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2024/11/19 23:09(10ヶ月以上前)

>NCC-72381さん
後からノイズ処理するのいいですね。
今はjpegしか使ってないので、RAWで保存して試してみます。
ISO6400、12,800で改善されるなら解決しそうです。

18-50mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]は問題なく使えるんですね^^

新たな解決方法を教えていただいてありがとうございます。

書込番号:25967218

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

カビが。

2024/11/10 21:54(10ヶ月以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR

スレ主 hal1963さん
クチコミ投稿数:34件

素人質問で恐縮です。10年間使ったsec18-135を先日久しぶりに使ってみたら、前玉が盛大にカビていました。最前面の透明カバーのすぐ裏のレンズ表面と思われます。これって、もうどうしようもないですかね?前一枚外せば拭けるのになあ、と思ってしまいますが。ダメなら16-85あたりを買うしかないかなと思っています。

書込番号:25956847

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2024/11/10 22:10(10ヶ月以上前)

どうにかなるかは、業者の判断かと。
コーティングが腐食されていたり、
レンズ全体にカビが広がっていたり…

どのような保管をされていたか分かりませんが、
他のレンズやボディと一緒に保管していたら、
問題のレンズ以外に
カビが発生したり移行していなければいいですが…

書込番号:25956867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/11/10 22:20(10ヶ月以上前)

素人には無理なので諦めて下さい。

時々自分で分解してカビ清掃したと自慢する無責任な人がいますが、レンズへのダメージや精度が出なくなりジャンク品になるのでスルーが良いです。普通は組んだ後に光学チェックをしてから完成になります

書込番号:25956874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2024/11/10 22:30(10ヶ月以上前)

保管方法は?
レンズって、1枚1枚バラせると思っていませんか?
最近は数枚の郡の組になていて、修理に出すとその群の交換になります。
郡の外側のレンズ面なら拭けますが、カビの大きさ・深さは見ないとわかりません。
キットレンズでしょうから買い替えのほうが安く済むのでは。

書込番号:25956883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:95件

2024/11/10 22:32(10ヶ月以上前)

 まずレンズのカビの写真が有りませんので、的確な説明は期待しないでください。

 レンズのHPを見ると1枚目にカバーは見られないのでフィルターを付けいるなら、外して掃除が出来ると思いますが。
 レンズ内では無理な可能性が大きいです。


 今のレンズは〇群〇枚で、1群が一つの塊になっていて分解できない場合が多いです。

 大体前玉は2〜3枚の一塊で分解できないため、メーカーに出してもレンズ1群の交換の場合が多いです。

 メーカーに修理をお願いするか。
 ダメもとで自分でレンズを分解して掃除に挑戦して壊れたら、諦めて新しいレンズを購入するかです。

書込番号:25956886

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:31件

2024/11/10 22:44(10ヶ月以上前)

>hal1963さん

物は試しにと、レンズを分解してみた事がありますが、全部のレンズが分離出来なくて、可動しないレンズは何枚かで一体化されている部分があり、
自分の場合、カビの部分は一体化されて分解出来ないレンズの中でした。しかし、外から見たら分解したら出来そうに見えました。

当然、素人なので、再び組み上げれる訳も無く。(分解したレンズは当レンズではありません)

諦めるのが良いでしょうが、後学?の為?好奇心?で試しに分解して楽しんでみるのも面白いかも?
どうせカビカビで値が付かないでしょうしね。笑。

童心に帰って楽しんでみる? じぶんは子供の頃は壊れたラジオをバラバラにしてみたり、昔の手巻き腕時計を分解してみたりしてました。
(本当に小さな小さな歯車や部品の細やかさや美しさに感動してましたね。)本気で時計屋さんになりたいと思っていましたが、デジタル時計の時代到来と共に、アナログ時計が店から消えて、夢を断念した子供の頃の思い出があります。

書込番号:25956903

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRのオーナーsmc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRの満足度4 休止中 

2024/11/11 07:56(10ヶ月以上前)

所有の現物を見るとベゼルを外せば前方からアクセスできそうに見えますが、ヤル気と知見次第。

DA 18-55mm F3.5-5.6ALII クモリレンズ (周辺バル切れとクモリ) を最近興味本位で分解しましたが、
マウント側から分解で、再組に大苦労。数日後、めでたく組み上げ使っています。

書込番号:25957094

ナイスクチコミ!1


スレ主 hal1963さん
クチコミ投稿数:34件

2024/11/11 08:52(10ヶ月以上前)

 皆さん、ご意見ありがとうございます。やっぱりそうですよね。保管はカメラバックに入れたままで家の中に置いていました。家はどちらかというと湿度少なめなので、少なくともバックから出しておけば良かったと反省しています。バラし方もわからないので、このレンズはこのまま家の中のどこかで眠ってもらいます。10年使ってだいぶ元はとれたから良いかな。
 使い勝手が良かったので、もう一度同じレンズを購入しても良いのですが、この際、評判が良い6−85に移行してみようかと思っています。本体はK5-IIです。16−85だと望遠が足らないかもしれないので、55−300が欲しいところですが、K5-IIには対応していないようなので悩ましいところです。K5-IIはまだまだ使えそうなので、まずは16−85+K5-IIでやってみてからかなと思っています。

書込番号:25957143

ナイスクチコミ!1


スレ主 hal1963さん
クチコミ投稿数:34件

2024/11/18 17:33(10ヶ月以上前)

 その後、
http://eij485b.cocolog-nifty.com/blog/2021/12/post-7d42b1.html
 に分解した人の記事があったので、ダメ元でやってみました。
 このレンズに限ってなのか、前玉だけでしたら比較的簡単に外せました。
 前玉の裏にびっしりカビがあり、アルコール綿で拭き取れました。幸いカビているのは前玉の裏のみでした。
 温度差で結露するからかなと想像しました。
 ただし、カビを取った後もよく見るとコーティングが変色したような薄い色づきがカビていたところに残っています。
 が、たぶんそれほど影響ないレベルかなと思います。
 でも、16−85も買ってしまいました。
 ついでに他のレンズも表面だけホコリを取って綺麗にしてあげました。
 DA35macroの後玉にも裏側に1個だけカビがあるのを発見しましたが、さすがにこれはいじれませんでした。
 よく見たら、DA15,DA21,DA35macro,FA35,DA40XS,DA70,16-85,18-135,sigma70-300と、こんなにあったんだっけ、とびっくりしてしまいました。知らない間にこんなに買っていた(^_^;)。恐ろしい。こんなにあってどないすんねん。これを沼というのでしょうか?
 

書込番号:25965764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:31件

2024/12/15 22:02(9ヶ月以上前)

>hal1963さん

自分も負け無いくらいにレンズを持っています。撮影に行く度に全部持ち出すのですが、現地の駐車場で車の中でレンズをチョイスしてます。

それでも多めに持って出ると結構ずっしり来ますね。苦笑。

いろいろ楽しみましょうね。グットアンサーありがとうございます。

書込番号:26001042

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2024/12/16 08:07(9ヶ月以上前)

>hal1963さん

解決済みになりましたが…

問題になったレンズも今後使っていくのでしょうか?

怖いのは、そのレンズを使うことで、残っていたカビがボディや他のレンズに移行しなければよいのですが…

目に見えている物は、コロニーになって大きく見えて
更にレンズ表面に広がっていたら
そこには数万個単位の菌糸や胞子が存在している可能性も
そのような状態なら目視で確認できない場所に入り込んでいるかも…
そうならと菌糸や胞子が確実に排除できているかは
なかなか確認できないのではないでしょうか?

カビの発育は条件が整えば、短時間で発育しますから注意が必要です。
残っていても既に死滅していればよいですが…

業者で取ってもらったものは安心できますが、
自身で取った場合、私なら少なくともカビの生えた機材の使用は止めますが…

まあ、カビ自体は常時空中に漂っていますから、
レンズやカメラに入り込んでいてもおかしくはないですけど。
カビが発育しないよう保管環境を整えることが大切ですが…

少なからず過去に微生物を扱ったていた者より
ご参考までに、、

書込番号:26001317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

2本目のレンズとして

2024/11/06 17:31(10ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 50-300mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A069)

α7c2にタムロン20-40mmで運用していますが、
もう少し望遠が撮れるレンズもあると便利かと思い2本目のレンズを探しています。
こちらのレンズか同じくタムロンの50-400もしくは70-180を検討しています。
ただ、70-180と50-400はどちらも800g以上で、三脚だけでは自立できないのでは?と不安なところです。
(三脚座の購入までは考えていません)
軽さだけで言えば、50-300が有力候補だと思いますが、20-40との組み合わせとしてはご意見等ありましたら参考までに頂きたいです。

書込番号:25951732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/06 17:51(10ヶ月以上前)

>ブラックジャンガリアンさん

>2本目のレンズとして

もう少しカメラとレンズに慣れてから、
2本目を選定された方が良いのでは

書込番号:25951754

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:95件

2024/11/06 18:06(10ヶ月以上前)

>ブラックジャンガリアンさん

 かなり検討した結果の様で、20-40mmがお気に入りであれば私も50-300mm F/4.5-6.3が良いと思います。

 このレンズを使いこなしてから、新しい物を探すのが良いような気がします。

 重さは三脚座が初めから付いていればよいと言うのなら、一気に望遠側を伸ばしてΣ60-600mm F4.5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]なんかどうでしょうか、わたしなら50-400mmを買うのならこちらにします。 

書込番号:25951770

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2024/11/06 18:36(10ヶ月以上前)

>ブラックジャンガリアンさん

三脚を使用するシーンを考えているのかね?

それよりも
70-180と50-300や50-400とでは
性格が異なるレンズかと私は思っています。

何を撮りたいとかで使用するレンズも変わりませんか?
その辺はどう考えていますか?

焦点距離も望遠側の差は撮影において考慮しなくてもよいですかね?
単に、望遠と考えるなら候補の中では50-300かな…


私なら、70-200F2.8クラスと
50-400か100-400
さらには600までの2、3本を考え
撮影目的によって使い分けします。

書込番号:25951804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15835件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/11/06 18:51(10ヶ月以上前)

>ブラックジャンガリアンさん

>>もう少し望遠が撮れるレンズもあると便利かと思い

この被写体次第かと思います。
α7CUだとAPS-Cクロップでも
・2600万画素
有りますので、20-40mmを
30-60mmとして使ってみて
感覚をつかんでみてはどうですか?

70mm以上が必要なのか?
50mm以上が必要なのかが分かると思います
それからの前進でも遅く無いのではないですか。

書込番号:25951814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2576件Goodアンサー獲得:113件

2024/11/06 19:03(10ヶ月以上前)




>ブラックジャンガリアンさん



・・・・なんだろう、この違和感、これじゃない感。



書込番号:25951833

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:95件

2024/11/06 20:07(10ヶ月以上前)

>ブラックジャンガリアンさん

 調べていると思いますが。
 40oと50oの僅かな間で特に問題にすることは無いと思いますが、気になるのなら抜けている所を補うため。

 焦点距離が被っているのと、300o側がF6.3より暗くなっても良いのなら、タムロン28-300mm F/4-7.1 Di III VC VXD (Model A074)では?

 前回の質問では出なかったレンズを出してみました。

書込番号:25951906

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/06 20:18(10ヶ月以上前)

>ブラックジャンガリアンさん

こんにちは。

>ただ、70-180と50-400はどちらも800g以上で、三脚だけでは自立できないのでは?と不安なところです。

50-400は確かに一気に重くなりますね。

50-300だともうちょっと広角も、と欲が出るかもしれません。
旅先など、重さの変わらない28-300も便利かなと思います。

・28-300mm F/4-7.1 Di III VC VXD (Model A074)
https://review.kakaku.com/review/K0001642580/#tab

スナップや家族の日常はこれまで通りに
20-40/2.8で、お出かけは28-3001本で、
もありかなと思います。

書込番号:25951913

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2024/11/06 23:19(10ヶ月以上前)

皆さんありがとうございます。目的はハッキリしているのですが、経験したことのない焦点距離だと中々イメージが沸きませんでした(レンタルしろよ、という話かもしれませんが)
手持ちのレンズをもう少し使いながら、必要な距離感をハッキリさせたいと思います。

書込番号:25952146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2024/11/07 00:35(10ヶ月以上前)

普通は純正のレンズ使うだと思いますが

書込番号:25952211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2024/11/07 10:02(10ヶ月以上前)

>ブラックジャンガリアンさん

>α7c2にタムロン20-40mmで運用していますが、
>もう少し望遠が撮れるレンズもあると便利かと思い2本目のレンズを探しています。

>20-40との組み合わせとしてはご意見等ありましたら参考までに頂きたいです。

先ずは使う焦点距離ですね
40付近のもう少し望遠を使いたいのか
20−40とは全く別の被写体用に望遠が欲しいのか

40mmと50mmの違いはあまり大きくないですが
20−40時に60mmの画角が欲しくなったり
50−300時に35mmの画角が欲しくなったりしないか
あり得る場合
ボディ2台に各々のレンズを付けて2台運用でない場合
その都度レンズ交換が必要になります

画角のラップは無駄なようでそうでもなかったりもする
20−40でもう少し望遠なら24−105とかの方が使いやすいと思う

40−50付近の使用が無い場合
望遠はどの程度欲しいか

180でも足りるのか300が欲しいのかそれとも出来ればより望遠(400)なのか
180と400じゃ全然違いますからね

機材を揃えたいのか
撮りたい物に合わせて機材を選ぶのか

よく考えた方が良いと思います

とご意見を書いてみた




書込番号:25952433

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/08 06:28(10ヶ月以上前)

7CM2に70-180G2と50-300どちらも所持しています
屋外では50-300を購入してから70-180G2を持ち出す機会が殆どなくなりました
とにかく軽くてAPS-C機にSEL70350Gを装着した感じで持ち歩けます
TAMRONの18-300も借りたことがありますが、これは写りがかなり違うと感じました。さらに50mmスタートがとても便利。
これ1本で済むことが多く私の中ではTAMRONレンズで久々のヒット商品ですね

書込番号:25953519 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

こちらのレンズのAF速度と精度

2024/11/06 17:06(10ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 85mm F1.4 DG DN [ソニーE用]

クチコミ投稿数:134件

こちらのレンズと新型FE85GMUで悩んでおります。

こちらをお使いのユーザー様でAF速度と精度に不満がある方はいますか?

書込番号:25951700

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/06 17:14(10ヶ月以上前)

>まやてるさん

>こちらのレンズのAF速度と精度

ボディによりAF速度等は変わるのでは

書込番号:25951712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件

2024/11/06 17:17(10ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
すいません、ボディはα7Wです。

書込番号:25951715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/06 17:47(10ヶ月以上前)

>まやてるさん

オートフォーカス速度: リニアモーターのSEL85F14GM2 早め
画質: 色収差が少ない SEL85F14GM2、
周辺減光迄制御されている 85mm F1.4 DG DN
画像の安定化を優先するなら SEL85F14GM2
鮮明さ(カリカリ感)求めてる 85mm F1.4 DG DN

価格程の差は・・・・

書込番号:25951748

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/06 22:12(10ヶ月以上前)

>まやてるさん

こんにちは。

>こちらをお使いのユーザー様でAF速度と精度に不満がある方はいますか?

下記のとるならさんのHPでボディはα7IIIですが、
AF-S、AF-Cの動画の様子があります。

・シグマ 85mm F1.4 DG DN 交換レンズレビュー 完全版 (AFの動画あり)
https://asobinet.com/full-review-85mm-f1-4-dg-dn/#AF

ソニスト店頭で試した限りですが、
通信速度が違うせいか、AF-S時の
ウォブリングの行き戻りは純正の方が
目立たないと思います。AF-Cもより
スムーズといいますか。
(つけたボディはα7CIIでしたが)

動画でAFは最重視、などではなく
静止した被写体の普通のポートレートでは
問題なさそうに思いますけれども。

書込番号:25952039

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件

2024/11/08 13:20(10ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
体感されての感想でしょうか?
過去にSIGMA28-70f2.8を使用していて解放付近でピント面がモヤっとしている&ピント外れが多々あって
サードパーティ製のレンズに手を出すのが怖いので質問しました。価格差は15万という差ですが。

書込番号:25953882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/11/08 13:58(10ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

>まやてるさん

3年以上使っていますが、AFに不満を感じたことはありません、現在はAIAF搭載機ですが 以前の7sV等でもAF速度に実感できるほどの違いはなかったと思います、たぶん7Wでも普通に使えると思います。

参考に最近夜間に撮ったものと 今日AIAFで撮った作例を貼っておきます。(ファイルサイズが大きいので縮小してあります)

書込番号:25953923

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:15件

2024/11/09 13:27(10ヶ月以上前)

α7CUで恐縮ですが、
開放からキレッキレでビックリしました。
シグマのArtは初めて使うので
やっぱArtって凄いな!感想です。
AFも迷いなく、GM2と比べた事はないけど
価格差を埋める性能の差はないと思います。

書込番号:25955069 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:134件

2024/11/11 14:06(10ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
こんにちは!
動画で使用するには難しいということですね。ただ動画は苦手でして、、、
シグマの28-70を使用していた時にポートレート等でピントが外れてることが多々あったので。artなら問題ない感じですかね。

書込番号:25957414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2024/11/13 08:39(10ヶ月以上前)

>maculariusさん
作例ありがとうございます。
よい雰囲気で空気感もしっかり撮れるようですね。AFに不満を感じたことはない、ということなのでかなりSIGMAに傾いております。

書込番号:25959355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2024/11/13 08:50(10ヶ月以上前)

>itumokokoroniさん
使用者からの感想ありがとうございます。
解放からキレッキレはいいですね!AFも迷わないということはさすがartレンズなんですね。

この焦点域はあまり使わないのでGMより遥かに安いこちらのレンズを買おうかと思います。

書込番号:25959368

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング