レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(270963件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20796スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
20796

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マウントアダプターについて

2024/11/05 23:02(10ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR

クチコミ投稿数:5件

ご存知の方がいたら教えてください。
こちらのレンズを使用したいのですが、
カメラがOLYMPUS OM-D E-M10 Mark IIIです。
マウントアダプターを探しているのですが、
探し方が悪いのか発見できません。
そもそも存在していないのでしょうか…?

書込番号:25951031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:93件

2024/11/05 23:35(10ヶ月以上前)

>ももんがもん1123さん

無理です。Z→M4/3に変換するようなアダプターはありません。
Zマウントのフランジバックは非常に短いので…。

「マイクロフォーザーズマウント」のレンズをお探しください。

書込番号:25951052

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2024/11/06 00:37(10ヶ月以上前)

>ももんがもん1123さん
ミラーレスで使用しているレンズですのでありません。詳しくはフランジバックの違いで引いて下さい
このレンズ、Zシリーズで使うと35mm判換算27mm-210mmのレンズになります。同じぐらいの焦点距離だと望遠側が長くなりますがOMDS(オリンパス)のM.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3か、ED 14-150mm F4.0-5.6 IIになるかと

書込番号:25951091

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2024/11/06 01:01(10ヶ月以上前)

>ももんがもん1123さん

物理的な段階で、既にムリです(^^;
もちろん、
「ごく安価で非破壊かつ正常範囲の利用において」の前提です。

レンズマウント外径・内径とフランジバックの一覧
https://a-graph.jp/2018/08/12/36773
     マウント内径 フランジバック
ニコンZ    55mm 16 mm
マイクロ
フォーサーズ 40mm 19.25mm


(論外な想定(^^;)
江戸時代の「偽物ミイラ」状態にするなら、

・マイクロフォーサーズのカメラのマウント部分を金属切削加工で抉(エグ)って広げる

・Zマウントのフランジバックに相応する分だけ、Zマウントレンズを奥にツッコむ

・別途、電機化して久しいレンズのための【電極】と【制御手段】が必要(^^;

こちらのほうが致命的かも?


また、「辻褄合わせのための光学系」を入れたアダプターも(皮算用では)期待してしまうかもしれませんが、
画質を期待するカメラにはダメな方法ですし、
電機化して久しいレンズのための【電極】と【制御手段】は、やはり必要です(^^;

書込番号:25951097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/06 06:51(10ヶ月以上前)

>ももんがもん1123さん

>そもそも存在していないのでしょうか

ニコンFマウント系までは有りますがZ系は無いようですよ。

書込番号:25951197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2024/11/06 07:15(10ヶ月以上前)

>から竹さん
教えて頂きありがとうございます!
やはり無いんですね…。
レンズの付け替えが面倒で広角も望遠もカバーできて軽いレンズなので、使ってみたかったです…。

書込番号:25951205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/11/06 07:17(10ヶ月以上前)

>しま89さん
教えて頂きありがとうございます!
しかもご丁寧に代わりのレンズまで教えて頂いて…!
早速調べてみます!

書込番号:25951207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/11/06 07:19(10ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
教えて頂きありがとうございます!
抉って広げる…!!荒々しい方法ですね…!
当分は今のレンズを使うことにします。

書込番号:25951210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/11/06 07:23(10ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
教えて頂きありがとうございます!
F対応はあるんですね…!
待っていたらそのうちZシリーズ対応のマントアダプターも出してくれないかなぁと思いつつ、他のレンズも調べてみます。

書込番号:25951213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/11/06 08:53(10ヶ月以上前)

>ももんがもん1123さん
>そのうちZシリーズ対応のマントアダプターも出してくれないかなぁと思いつつ

コメを良く読まれましたか?
「ありがとう、世界さん」他もコメントされていますが、
物理的に無理なので出る可能性はありませんよ。
手持ちのこのレンズ装着はあきらめ、
必要ならば違うレンズを購入するしかないと思います。

書込番号:25951274

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2024/11/06 08:59(10ヶ月以上前)

>F対応はあるんですね…!
待っていたらそのうち Zシリーズ対応のマントアダプターも出してくれないかなぁと思いつつ

待っていても、出ません。

以下、
物理的な簡単な話をします。

理論上、ピントを合わせるために
フランジバックを同じにしないとピントが合いません。
つまり、Zレンズのフランジバックは他の方が言われているように16mm。
M4/3のフランジバックはZレンズより長い19.25mm。

M4/3のボディにZレンズをつけるためにはセンサー面から16mmになるようにマウント内に食い込ませなくてはなりません。
その時点で、食い込ませるアダプターは存在しません。
さらに、マウント径がZレンズは大きいので、ボディ側のマウントをZレンズの口径に合わせて削り取らないと無理なのです。

FマウントのフランジバックはM4/3より長いため、
アダプターを付けることが可能。

書込番号:25951278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2024/11/06 09:15(10ヶ月以上前)

>ももんがもん1123さん

下記(後部)の一覧を見ても ピンとこない場合は、素直に「マイクロフォーサーズ用のレンズ【だけ】の購入」をお勧めします(^^;


>レンズの付け替えが面倒で広角も望遠もカバー

下記リンクには【14-140mm】【14-150mm】【12-200mm】が含まれています。
これまで検討されなかったのでしょうか?
https://s.kakaku.com/camera/zoom_lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec301=-15&pdf_Spec302=100-&pdf_so=p1

★「マウントアダプター自体の重さが追加されてしまう」ことは不可避です(^^;★

ーーーーーーーー

(再)+並び変更+補足

レンズマウント外径・内径とフランジバックの一覧
https://a-graph.jp/2018/08/12/36773

  【フランジバック】マウント内径 

ニコンF 可【46.5mm】47mm
キヤノンEF可【44mm】54mm

ーーー 物理的に不可の「壁」ーーー
ライカL
/パナソニックL【20mm】51.6mm
キヤノンRF   【20mm】54mm
マイクロ
フォーサーズ★【19.25mm】40mm
ソニーE   【18mm】46.1mm
富士フイルムX【17.7mm】43.5mm
ニコンZ   【16 mm】 55mm

実質的に「一眼レフ用【だけ】」が「物理的には」可能です(電気系は別問題)

>待っていたらそのうちZシリーズ対応のマントアダプターも出してくれないかなぁと思いつつ、他のレンズも調べてみます。

書込番号:25951284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

F6.3になるのは何mmから?

2024/11/05 13:35(10ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]

クチコミ投稿数:56件

焦点距離別の開放F値が分かる方いませんか?

F5.0/F5.6/F6.3が何mmから始まるのか知りたいです。
EOS 90D用に考えております。

書込番号:25950445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:4件

2024/11/05 14:54(10ヶ月以上前)

f5.0 → 137mm
f5.6 → 181mm
f6.3 → 281mm

80Dで値が変わったところで撮った写真のEXIFがこうなってました。

書込番号:25950523 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2024/11/05 16:49(10ヶ月以上前)

ただし、開放F値は連続的に変わるものであって、1/2段もしくは1/3段で段階的に変わっているのは便宜的なものです。そこの焦点距離で突然F5.6→F6.3になるわけではありません。また実際のF値に対してそれなりの誤差を含んでいます。

書込番号:25950624 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2024/11/05 18:32(10ヶ月以上前)

>holorinさん
>あしたのプジョーさん

ありがとうございました。助かりました。

書込番号:25950736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このレンズのポートレート撮影について

2024/11/05 11:32(10ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 DG DN II [ソニーE用]

クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】
ポートレートとして使いたいと思い購入を検討しています。
ポートレートはモデルさんを置いてじっくり撮る想定です。
カメラはα7c2を使用しています。
【重視するポイント】
今はtamron28-200mmを使用しており、画角的には満足しているのですが
もっと高い描写力が欲しいと思いこのレンズに興味を持ちました。
【予算】
ポートレートということで望遠が広いSIGMA28-105mmが欲しかったのですが、予算的にキツく断念しました。
一応24-70のこのレンズでもapscクロップ機能を使えば105mmまでカバー出来る(画質は落ちと思いますが)ので問題ないかなと思っています。
【懸念点】
テレ端で使用するとやはり歪みが大きく出てしまうのではと?懸念しています。
【質問内容、その他コメント】
このレンズをポートレートとして使うのは選択肢としてアリでしょうか?
もしくは、他にもっとポートレートに適したレンズ(予算15万前後)があれば教えていただけないでしょうか?
描写力が高い単焦点も考えたのですが、何回かポートレート撮影をしてみて、やはりズームレンズがとても便利で融通が効くと感じ、一旦単焦点は選択肢から抜いています。

書込番号:25950317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2024/11/05 11:57(10ヶ月以上前)

>すぷりんぐはいさん

〉ポートレートはモデルさんを置いてじっくり撮る想定です。

1対1ですか
グループですか


〉今はtamron28-200mmを使用しており、

ならこのレンズで良いかと思います


文面からは
単に欲しいって感じで余り必要性は感じられませんが



書込番号:25950342

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2024/11/05 12:09(10ヶ月以上前)

高い描写力ならば、85mm単焦点を買いましょう。
焦点距離のかぶるズームを2本持つよりも良いです。

書込番号:25950353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2024/11/05 12:12(10ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。

グループ撮影、1on1撮影のどちらも想定しています。

また、おっしゃる通り必要というより欲しいという気持ちが強いです。
趣味として楽しんでいるので、より画質が良いレンズが気になる、このレンズで撮ってみたいという想いです。

書込番号:25950357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2024/11/05 12:38(10ヶ月以上前)

タムロンの35-150/2-2.8が最強かもよ

書込番号:25950379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1049件

2024/11/05 12:41(10ヶ月以上前)

>すぷりんぐはいさん
>おっしゃる通り必要というより欲しいという気持ちが強いです。
悩むなら購入ですよ。
>24-70mm F2.8 DG DN II、持っていませんがSEL2470GM2でポトレ撮影しています。
基本、ポトレ単焦点レンズですがレンズが変えれない環境ではズームレンズで済ませます。

>より画質が良いレンズが気になる、
ズームレンズでは満足出来なくなるので、
室内撮影なら35mm、50mm F1.2 1.4
屋外撮影なら85mm F1.2 1.4
単焦点レンズ良いかと?


書込番号:25950383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2024/11/05 12:42(10ヶ月以上前)

タムロンの
35-150mm F/2-2.8 Di III VXD
は?



>テレ端で使用するとやはり歪みが大きく出てしまうのではと?

??
ワイド側では?

書込番号:25950385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/11/05 12:43(10ヶ月以上前)

>すぷりんぐはいさん

単焦点追加が良いと思います、85mm F1.4 DG DN [ソニーE用] お勧めします。
ズームが良くて描写力もでしたら、28-105 DG DN [ソニーE用]も検討してもよいかもしれませんね。

書込番号:25950388

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/11/05 12:57(10ヶ月以上前)

>すぷりんぐはいさん
失礼、単焦点なし、28-105無理、ですね
その条件でしたらタムロン35-150がポートレートに最適なレンズなので他はあまり思いつきません、個人的には70をクロップしては使いたくありませんし(特にポトレでは)

書込番号:25950407

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/11/05 13:37(10ヶ月以上前)

>すぷりんぐはいさん

>ポートレートとして使いたいと思い購入を検討しています。
>このレンズをポートレートとして使うのは選択肢としてアリでしょうか?

このレンズの前の型「シグマ 24-70mm F2.8 DG DN」を、ポートレート撮影に使用していました。
レビューをお知らせします。
https://review.kakaku.com/review/K0001214290/ReviewCD=1399394/#tab

本レンズは、さらに良くなっている、のかもしれません。

>テレ端で使用するとやはり歪みが大きく出てしまうのではと?懸念しています。

歪とは湾曲収差ですか?
それが気になったことはないです。

>もしくは、他にもっとポートレートに適したレンズ(予算15万前後)があれば教えていただけないでしょうか?

今はポートレート撮影は、タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058) を使用することがほとんどです。
レビューをお知らせします。

https://review.kakaku.com/review/K0001388144/ReviewCD=1519295/#tab

書込番号:25950446

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2024/11/05 13:40(10ヶ月以上前)

>すぷりんぐはいさん
趣味として楽しんでいるので、より画質が良いレンズが気になる、このレンズで撮ってみたいという想いです。
ポートレートはモデルさんを置いてじっくり撮る想定です。

ならば、画質やボケの期待できないズームレンズは対象外です。
特にシグマやタムロンは画質ばかりか機能的性能的にも
ソニーカメラの実力を発揮できずイマイチなので
必ずレンズはソニー純正からの選択になります。

皆さん、高価でめっちゃ高性能な純正単焦点を勧めてますが、
タムロンの便利ズームレンズを使ってたスレ主なら、最初は、

FE 85mm F1.8 SEL85F18
最安価格(税込):61,480円

で充分に単焦点の異次元な世界を堪能できます。
但し、玉ボケがかなり潰れてラクビーボール
いわゆるぐるぐるボケなので、
(これが安い理由)
二台目には皆さんオススメの高性能単焦点を購入すれば宜しいです。

例えば
FE 135mm F1.8 GM SEL135F18GM
最安価格(税込):209,264円

玉ボケもキレイですし割と安いです。

なお、使用する時は
絞り開放、クロップ等トリミングはしない
が基本中の基本です。

それから、
ポートレートは足を使え!自分が動け!
が基本ですよ。
ズームレンズなんか使っちゃダメ


書込番号:25950449

Goodアンサーナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2024/11/05 13:56(10ヶ月以上前)

>すぷりんぐはいさん

誤解する恐れがあるので補足
FE 85mm F1.8 SEL85F18
高価な単焦点と比較すると、
玉ボケが、で、

シグマやタムロンのズームレンズと比較すると
最高の玉ボケ
と言う意味です。

書込番号:25950466

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/11/05 14:07(10ヶ月以上前)

>すぷりんぐはいさん
既にコメありますが、
僕もタムロン35−150F2推しますね。
もしポトレというのが肖像写真的なものだったら、
新型が出てお安くなる?85GMかな。
これは私が単に気に入っているからで、
また85mmはポトレレンズの王道的な位置づけではあるので、
精神的にもあがるかも。35-150でもいいとは思いますけど。
24-70もいいかもしれないけど、
私的には70mmでもちょっと短いと感じる時があることはありますね。
ポトレ撮ると分かっているときは、24-70GMF2.8のほかに85GMも持っていきます。
野外で全身も必要なカットなら135GMも加えて持ち出します。
35-150なら85・135GM2本の最大のボケ量には届きませんが、
近いところまでこなせると思います。
レンズ交換しなくていいし。

書込番号:25950476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2024/11/05 14:52(10ヶ月以上前)

>すぷりんぐはいさん

〉より画質が良いレンズが気になる、このレンズで撮ってみたいという想いです。
 
じゃあ

買うか買わないか二択じやないですか


買って使ってウンチク語るには85単でないと






書込番号:25950521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/05 17:00(10ヶ月以上前)

>すぷりんぐはいさん

>このレンズのポートレート撮影について

ポートレート撮影をされるならSEL85F14GM2が良いのでは
趣味ですからお金のことは気にしてはいけません。

https://kakaku.com/item/K0001649150/

書込番号:25950635

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:33件

2024/11/05 18:07(10ヶ月以上前)

> このレンズをポートレートとして使うのは選択肢としてアリでしょうか?

ありですね。少なくとも光学性能でみれば、シグマの35mmF2やソニー85mmF1.8等の単焦点より高いレベルで写りますし、重さ的にギリギリ人物以外にも汎用的に使えるものですから。
しばらく使ってボケ量に不満が出てきたら、何か買い足すでいいと思います。

書込番号:25950710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2024/11/05 23:28(10ヶ月以上前)


皆様返信ありがとうございました。
個々への返信できず申し訳ないです。

返信を全て拝見させていただきとても有益なアドバイが沢山ありたいへん勉強になりました。
見たところ単焦点がオススメという意見が非常に多く
今の私の心境としても単焦点に傾いています。
50mmか85mmの単焦点を吟味して購入を検討いたします。

書込番号:25951049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

RF50mm F1.2Lとの棲み分け

2024/11/04 19:01(10ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF50mm F1.4 L VCM

クチコミ投稿数:32件 RF50mm F1.4 L VCMのオーナーRF50mm F1.4 L VCMの満足度5

RF50mm F1.2Lを既に保有されている方で本レンズを購入予定の方に質問です。

F1.2Lと本レンズですが、どのように使い分けますか?

書込番号:25949633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/14 23:06(10ヶ月以上前)

持ってる人が少ないからなかなかコメントも来ないんだろうね

RF50mm F1.2Lを既に保有されている方で本レンズを購入予定の方に質問です。

こんな人いるんですかね?
だから余計にターゲット狭まるから10日経ってもコメント来ないと思うわ
富裕層のコレクター位じゃないのかな?

重さが950gに対して580gだから40%近く軽くなるから、やはり重くて持ち出さない人が軽くて持ち出しやすさを求めて購入するのが自然な購入の動機な気もするけど

自分も金があっても毎度950gは嫌だから、自然に軽い方を持ち出す機会が増える気がするし
F1.2をF1.4に絞って、このレンズと比較する人が出てくるかな?

書込番号:25961426 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:32件 RF50mm F1.4 L VCMのオーナーRF50mm F1.4 L VCMの満足度5

2024/11/16 08:58(10ヶ月以上前)

>Pオツカイデーさん
F1.2と比較してどれくらい写りに差があるのか気になるところですね。
あまり大差無ければF1.2を手放してF1.4購入しようと思っています。

書込番号:25962827

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2024/11/16 10:45(10ヶ月以上前)

プロトタイプIIさん こんにちは

>F1.2と比較してどれくらい写りに差があるのか気になるところですね。

これらのレンズ持っていませんが 写りの差と言うよりは F1.2でしか表現できない写真もあると思いますので それが必要かで RF50mm F1.2Lの評価決まると思います

書込番号:25962920

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Dont useさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:25件

2024/11/16 11:48(10ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

MTF特性図:FR50F1.2

MTF特性図:FR50F1.4

スレ主さん。RF50F1.2を所有していて、RF50F1.4を予約しています。ただ、他のレンズとボディを優先したいので、一旦キャンセルしてキャッシュバックのあるときに買おうかと思っています。

F1.2の方はAFがキコキコ遅いので、動体を撮るときのAFの速度に期待しています。また、補正はあれどMTF特性図を見る限り写りがRF50F1.4の方がいいと思います(写真参照)。これはCanonの力作で、評判を呼んで長く売れる名レンズになる気がします。

ただ、個人的にはRF50F1.2で十分なうえ、実際のところがわからないので様子を見ようかと思っています。

書込番号:25962984

Goodアンサーナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

XF55-200mmF3.5-4.8 との比較

2024/11/03 20:36(10ヶ月以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR

フジノンレンズ XF55-200mmF3.5-4.8

と比較して、写りはどんな感じでしょうか?
望遠側は200mmまででも十分のような気もしていますが、300mmまであると安心かなとも思ってます。
費用面以外で、XF55-200mmを選択した方が良いポイントはありますか?
同じレンズ画角であれば、レンズの明るさもほとんど変わらないですよね?

撮影は子供の運動会とか、子供のイベント系での撮影を考えてます。

書込番号:25948567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2024/11/03 20:55(10ヶ月以上前)

外の運動会だと、
会場の広さと被写体までの距離、
またどう撮りたいかで変わってきますが、ら
小学校までなら足ズームを駆使すればなんとかなるかと。
余裕をもちたいなら70-300mmでしようね。
中学校以上だと300mmでも足りないことも?

その他のイベントは会場や内容しだいかと。


書込番号:25948590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/11/03 21:03(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ラグビー タムロン 18-300mm(B061)

ダンス タムロン 18-300mm(B061)

サッカー タムロン 18-300mm(B061)

よさこい タムロン 18-300mm(B061)

>ビーフストロガノフさん

今さら古いXF55-200mmを買う人は少ないと思いますよ。
なんたって11年前のレンズです。AFはかなり遅いです。

XF70-300mmと比較するなら、タムロン18-300mm F3.5-6.3?VC VXD(B061X)です。

値段はタムロンが3万円安く重さは40gしか違いません。
フルサイズ換算27-450mmですから、運動会なんかは楽勝、サッカーやラグビー、プロ野球の試合、飛行機や鉄道までオールマイティに撮れます。解像度は4000万画素のX-T5でも必要十分です。

https://review.kakaku.com/review/K0001378051/

書込番号:25948596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2576件Goodアンサー獲得:113件

2024/11/03 21:07(10ヶ月以上前)





>ビーフストロガノフさん



・・・・これ、完全に「XF70-300mmF4-5.6 」の圧勝のようですね。


【【FUJIFILM】XF70-300mm 望遠ズームレンズの話題 マップカメラ】
(XF55-200mmとXF70-300mmの比較レポ 作例付き)
https://news.mapcamera.com/maptimes/%E3%80%90fujifilm%E3%80%91xf70-300mm-%E6%9C%9B%E9%81%A0%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%81%AE%E8%A9%B1%E9%A1%8C/




書込番号:25948600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/11/04 01:37(10ヶ月以上前)

>ビーフストロガノフさん
既出

【ご質問】運動会、発表会、動物園に使用
https://s.kakaku.com/bbs/K0000502111/SortID=25445620/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%95x%8Em%81%40%89%5e%93%AE%89%EF%81%40%83%8C%83%93%83Y

このカメラに一応決めています。レンズ選びについて。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001302658/SortID=24999958/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%95x%8Em%81%40%89%5e%93%AE%89%EF%81%40%83%8C%83%93%83Y

子供の運動会用レンズについて解決済
https://s.kakaku.com/bbs/K0000777299/SortID=24880165/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%95x%8Em%81%40%89%5e%93%AE%89%EF%81%40%83%8C%83%93%83Y

などなど

書込番号:25948841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2024/11/04 04:40(10ヶ月以上前)

焦点距離の表記は無限遠での表記。
インナーフォーカスのレンズなら
無限遠より近いと画角が広く(被写体は小さくなります)。
つまり300mmないことも。
高倍率レンズほどその傾向が顕著のようです。
なかなか比較しないと、
わからないことですが
焦点距離を気にするなら
その辺はよく確認された方がよいかと。

書込番号:25948876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:390件

2024/11/04 07:28(10ヶ月以上前)

皆さま

ご回答ありがとうございます。
55-200mmと比較すると古いレンズということもあり差は結構ありそうですね。AF速度という点は気になるポイントではありますので。

あと、タムロンのレンズは全く候補に入っていなかったのですが、含めて検討してみたいと思います。
レンズをどのような組み合わせで保有するか悩ましいですね。

書込番号:25948918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 フジノンレンズ XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WRのオーナーフジノンレンズ XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WRの満足度3

2024/11/04 08:52(10ヶ月以上前)

>ビーフストロガノフさん
XF55-200mm、XF70-300mm、Tamron18-300mm(B061X)は
全て使ったことがあります。

XF55-200mmは解像度は高いですが、ボケが硬い印象です。
ズームの操作性も移動群が重いためか今一つです。

また、実用上では200mmまでと300mmには大きな違いがあるので、
XF70-300mmと比較するレンズではないと思います。

XF70-300mmは大きな期待をもって購入したのですが、
Tamron18-300mmと描写性能で大きな差があるとは感じませんでした。
(Tamronが凄いのだと思います。)

Tamron18-300mmはとても便利で描写性能も良いのですが、
オートフォーカス性能が今一つなので、売却しました。

選択としては、XF70-300mmがいいと思いますが、値段が高いですよね・・。
その割に描写性能が平凡でAFも今一つです(→売却しました)。
現在、望遠撮影は、EOS R7+RF100-400mmに任せることにしています。

書込番号:25948978

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:390件

2024/11/04 10:02(10ヶ月以上前)

you_naさん

コメントありがとうございます

XF70-300mmについて、「その割に描写性能が平凡でAFも今一つです」とのコメントをいただいていますが、XF55-200mmを比較して150mm/200mmとかでの描写性能はどのような印象でしたか?
XF55-200mmであれば、中古品であれば安く出回ってる点もあるので、その選択肢も含めて考えておりました。

書込番号:25949039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 フジノンレンズ XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WRのオーナーフジノンレンズ XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WRの満足度3

2024/11/04 16:52(10ヶ月以上前)

>ビーフストロガノフさん
XF55-200mmはX-T10他での使用、XF70-300mmはX-H2での使用でしたので直接比較できませんが・・。 焦点距離150mm/200mmでの描写性能はそれほど変わらない印象です(あくまで主観です)。

他の方が仰っている通りXF55-200mmは古い設計のレンズですし、耐久性にやや不安を感じるところもありました。これからご購入されるなら、XF70-300mmかTamron18-300mmの方が良いと思います。

また、XC50-230mmという選択もありますね。こちらも短期間ですが使用しておりました。描写性能も悪くないのでコスト重視なら選択肢に入るのではないでしょうか(XF55-200mmよりF値が1段ほど大きいですけど)。

書込番号:25949513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/11/04 16:52(10ヶ月以上前)

別機種

X-S10 XC50-230mm F4.5-6.7 OIS II

>ビーフストロガノフさん

たま~にしか望遠レンズを使わないなら非常に軽いXC50-230mm F4.5-6.7 OIS IIの中古が36800円ですよ。

https://www.mapcamera.com/item/4547410301496

XC50-230mm F4.5-6.7 OIS IIはDCモーターなので、リニアモーターのタムロン 18-300mm(B061)よりAFは遅いですが、それでもブルーインパルスは撮れます。

書込番号:25949515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 フジノンレンズ XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WRのオーナーフジノンレンズ XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WRの満足度3

2024/11/04 17:02(10ヶ月以上前)

>ビーフストロガノフさん
乃木坂2022さんが仰っているとおり・・。

https://review.kakaku.com/review/K0000777299/#tab
https://photohito.com/lens/brands/fujifilm/model/%25E3%2583%2595%25E3%2582%25B8%25E3%2583%258E%25E3%2583%25B3%25E3%2583%25AC%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25BA_xc50-230mmf4.5-6.7_ois_ii_%255B%25E3%2583%2596%25E3%2583%25A9%25E3%2583%2583%25E3%2582%25AF%255D/?cid=kakakuitemview_lens_text

XC50-230mm F4.5-6.7 OIS IIかXC50-230mm F4.5-6.7 OISのコスパは良いと思います(描写性能もそこそこ良いですし)。というより最近のXFレンズが高すぎなんですよね・・。

書込番号:25949528

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

フード固定金具

2024/11/02 11:47(10ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 600mm f/4 TC VR S

スレ主 mizukahoさん
クチコミ投稿数:49件
別機種
別機種

Z9・Z8に、Z863・Z663・Z180-600にて野鳥撮影(主に小鳥系)を楽しんでましたが
先日長年願いが叶い、こちらのレンズを入手できました
代わりに、Z863他数本のレンズを手放しましたが・・・

早速、レンズカバーとレンズフットをKIRK LP-72Pに付替え
自宅ベランダからの試撮りのみですが、AFの速さはZ863やZ663比でも明らかに早く迷いもほとんどなく
このレンズの速さ・精度になれると、元々AFスピードや制度に難があるZ180-600は使う気が起きません。

初の週末が警報が鳴る大雨で、明日・明後日は天気も回復しそうなので楽しみです。

本レンズお使いの皆様へ質問なのですが
本レンズ、フード固定がネジ締込式ですが強く締込してもフードを触ると簡単にくるくろと回ってしまします。
皆様のレンズも同様でしょうか?

試しに、レンズ側への固定面にゴム材を仮止めしたところしっかり固定出来フードが回るような事はありません。
取急ぎの手元に有ったゴム材を両面テームでの仮固定ですので
ゴム材の厚みや固定方法を検討中ですが、良い対策があればご教授頂ければ助かります。








書込番号:25946790

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件

2024/11/02 13:15(10ヶ月以上前)

>mizukahoさん

ロクヨンご購入おめでとうございます!ハチロクサンも素晴らしいですが、高みを目指すと、欲しくなりますよね。

さて、フードの固定ネジですが、もしかすると、レンズコートの厚みの分、奥まで固定部分が伸びないとかでしょうかね?

お試しのゴム追加で解決なら、それで良いと思いますけれど。

書込番号:25946879

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2024/11/02 16:46(10ヶ月以上前)

流石です「どこかの定説親父」でなく、購入おめでとうございます。
待望の物を手に持った時の感動は最高です。
この手の固定方法はどこのも同じように見えます。
自分はCannonですが、始めから強く締め付けると、ガタの原因になります。
どうしてもというなら、100均などでスポンジ状クッション材をU字に加工してはめてみるのはどうでしょうか。
硬い物をはめると痛めることもあるので、柔らかいクッション材を試してみては?

書込番号:25947078

ナイスクチコミ!1


スレ主 mizukahoさん
クチコミ投稿数:49件

2024/11/02 17:51(10ヶ月以上前)

>鳥が好きさん

書込み、有難うございます。
改めて確認しましたが、レンズカバーは影響ないようです。
お試しゴムは厚みが有り、もう少し薄めの物で検討してみます。

書込番号:25947164

ナイスクチコミ!0


スレ主 mizukahoさん
クチコミ投稿数:49件

2024/11/02 17:54(10ヶ月以上前)

>MiEVさん

書込み、有難うございます。
ご指摘の通り、強く締めすぎず固定出来る材質・厚み・形状を色々試してみたいと思います。

書込番号:25947170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:17件

2024/11/02 21:05(10ヶ月以上前)

Zロクヨン購入おめでとうございます。

うちのZロクヨン(親父様のです)では、そのようなことはありません。
きっちりと留まります。

高い買い物なので、購入店に持ち込んでフードを新品交換してもらうべきだと思います。
とりあえず、新品のフードが来るまでの緊急避難として、クッション材とかでしのぐのはありだと思います。

書込番号:25947416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2024/11/04 14:37(10ヶ月以上前)

こんにちは

このレンズ、テレコン内蔵なんですね、いいなあうらやましいです。
それはそうと私はcanonユーザーですが、
以前かなりずっと前に、フードの緩みが問題となって
メーカーで対策パーツを出したように覚えてます。
mizukahoさんがやられたように、固定部に樹脂パーツを追加してくれましたから、
ニコンに言えば、対応してくれるんじゃないでしょうかね

書込番号:25949383

ナイスクチコミ!0


スレ主 mizukahoさん
クチコミ投稿数:49件

2024/11/13 20:07(10ヶ月以上前)

>鳥が好きさん
>MiEVさん
>Jean Grey Phoenixさん
>とんがりキャップさん

返事が遅くなり、申し訳ありません。
購入店へレンズ持込み、確認してもらいましたが購入店でもZ64を触ったことの有る方がおらず
商品不良か解らず、ニコン直接問い合わせをしてましたが10日も待たされ今日下記の通り回答がありました。

>かぶせ式のフードは、バヨネット式と異なり回転の制限になる構造を持たず、
>フード取付面の摩擦力を上回る力を加えると回転する構造であり、仕様となります。

>また、止めネジの力量を強くし過ぎると本体側の破損や性能劣化につながるため、
>適切な力量に設定しております。

YouTube等ネットでも、数名の方がフードが簡単に回ると有りましたのである程度予測はしてましたが
値段以外、文句をつける事が無い最高のレンズだけに正直何だかな〜って感じです。

フード固定は、摩擦抵抗の高い薄いゴムシートを貼り付け軽く締めこむだけで無理やり回さない限り
うまく固定できるようになりました。
それだけに、何だかな〜です(笑

愚痴ってもしょうがないですし、鳥撮りに楽しむ事にします。

これで、解決済とさせて頂きます
悩みましたが、GOODアンサーは一番先に書込み頂きました 鳥が好きさんにさせて頂きます。
皆さん、有難うございます。

書込番号:25960081

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング