
このページのスレッド一覧(全20796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 8 | 2024年10月28日 16:40 |
![]() |
5 | 4 | 2024年10月28日 21:02 |
![]() |
11 | 11 | 2024年10月26日 10:59 |
![]() ![]() |
25 | 7 | 2024年10月26日 01:46 |
![]() |
3 | 6 | 2025年4月8日 22:36 |
![]() |
40 | 6 | 2024年10月24日 08:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > FE 70-200mm F4 Macro G OSS II SEL70200G2
200mmに伸ばし切った状態の鏡筒に、僅かですが明確なガタつきがあります。
また、ピントリングも僅かにガタを感じます。
明日、販売店に問い合わせますが、参考にしたいため、皆様のレンズの具合をお聞かせいただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
4点

>たそぐっちさん
>僅かですが明確なガタつきがあります。
ズームを緩めにしていませんか、
ズームを延ばし切った状態ですのでガタは出やすいですよ。
ズームをきつめにすると重たくはなるけどガタは減るかも。
書込番号:25940019
2点

>湘南MOONさん
ご返信ありがとうございます。
こちらのレンズはズームの操作感を調整する機能がありません。
100400GMも使用していますが、緩めた状態でもガタつきなく、安価なタムロン28-300でも同様のため、気になっております。
書込番号:25940040
0点

ガタは一切なかったと思います。
夜にチェックしてみます。
書込番号:25940370
1点

>たそぐっちさん
こんにちはです 初めまして
私の所有するレンズではガタつきは無いです
個体差があるのですかね?
気になる様でしたらサービスセンターへ送られた方が良いと思います。
書込番号:25940460
2点

>taka0730さん
ありがとうございます。
よろしくお願いいたします。
>neo-zeroさん
ご回答ありがとうございます。
昨日到着したばかりの品物だったため、一旦販売店で確認していただくことになりました。
書込番号:25940632
0点

今試してみましたが、望遠端にしてレンズの先を持って揺らすと、ほんの少しカタつくような感じはします。
また、フォーカスリングも前後に揺らすと、若干カタカタ音がなります。
でも今まで気付かなかったくらいなので、ほとんど無視できるレベルです。
書込番号:25940737
1点

>taka0730さん
ご回答ありがとうございます。大変参考になります。
neo-zeroさんも仰るように個体差があるのでしょうか。
私の個体も見なかったことにすれば無視できる程度ですが、Gレンズとはいえ高価なのため、少々期待が大きかったかもしれません。
書込番号:25941197
1点

販売店に確認していただいたところ、不具合と診断されました。
また、他の個体でも僅かなガタつきが確認され、若干のガタつきは仕様の範囲内のようです。
皆様、この度はご返信いただきありがとうございました。
書込番号:25941627
5点



レンズ > SAMYANG > Remaster Slim 21mm F3.5 / 28mm F3.5 / 32mm F2.8
Macを使って、Remaster Slimをファームウェアアップデートができません。
できた方いらっしゃいますか?
レンズマネージャーとUSBドライバーソフトをインストールすれば出来る様な事が
書いてあると思うのですが、レンズマネージャーがRemaster Slimを認識してもらえません。
ファームウェアアップデートできた方、やり方を教えて頂けないでしょうか?
0点

>カイマン2さん、こんにちは。
私の方はWindowsですが、初めにUSBケーブルで直接レンズを接続したところ、レンズマネージャーがRemaster Slimを認識してくれませんでした。
それで実は、既にレンズステーションを持っていたので、試しにレンズステーション経由で接続しましたら、認識されて無事にVer.02にアップデートできました。
レンズステーションがインストールされていたためにそちらが優先されたのか?
typeCのUSBコードが安物だったのか?よくわかりません。
あまり役に立たない情報ですが、そんな状況でした。
書込番号:25939293
1点

>シャンプーハットAさん
ご返信ありがとうございます。
winも同じ状況と言うことは、
レンズマネージャーのアップデート待ちって感じですね。
地道に待つことにします。
書込番号:25940634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カイマン2さん
Macではないのですが、Windows 11でusb type-cで直接接続して、紆余曲折のうえfirmware updateできました。解決のヒントになるかもしれないので、簡単に経緯を書きます。
私の場合、恥ずかしながら最初は充電専用のUSBケーブルを使っていたため認識されなかったのですが、ケーブルを何本か試しているうちに認識してくれました。これで上手くいくと安堵した矢先、なんとアップデートの途中で接続が切れてfirmware updateに失敗。カメラからもLens Managerからも認識されない状態に陥ってしまいました。
パソコンのデバイスドライバーからは本レンズが認識されていることが確認できたため、気を取り直してLens Managerのユーザーマニュアルを調べたところ、途中で失敗した場合の手順が書かれていました。その手順に従い、無事ver.02にアップデートできました。
ダウンロードしたソフト、ドライバーなどは下記のバージョンです。
Lens Manager v2.75
CP210x VCP Windows v6.7
Firmware v2
書込番号:25941050
2点

>38Elmさん
ご返信ありがとうございます。
参考になります。
サムヤンからも返信ありました。
CtoCでは問題を認識しており修復検討中とのこと。
対策として、AtoCであれば認識するとのことで、試したところレンズマネージャーが認識してくれました。
AtoCでも試してはいたんですが、38Elmさんの充電用ケーブル・・という文言に気づき・・・・
キーボードに付いていたAtoCのUSBケーブルで成功しました。
お騒がせしました。
書込番号:25941946
1点



レンズ > ニコン > 1 NIKKOR AW 10mm f/2.8
ここんところ何年か、
年数回の海水浴時にしか使わなくなっていたAW1。
放出しようかなとあらためて手に撮り、
撮影したRAWをDXO、他ソフトのAIシャープネス(効果弱)等を通してみると、
まだまだいける可能性ありと感じ、放出をみあわせようかなとも考えたり、
なにより防水カメラというところで1インチは現在ほかになし。
やはり持っていると心強いのは間違いないとも思えるし...。
シリコンジャケットを着させたカメラを見ていると、
好きなんですよねこういうカメラ。
大昔AFが全盛の時代ニコノスに憧れていたこともあり...。
放出するのは気がひけてきました。
しかし手持ちはキットで付いていたレンズのみ(nikkor AW 11-27.5 F3.5-5.6)。
解像もいまいちでヌケもよくない。
そこでAW1購入時に追加でゲットしようと思っていたこのレンズを思い出しました。
中心部の解像感、そしてコントラストがどうなのか誰か両方使っていらっしゃった方、
教えていただけませんでしょうか。
F5.6あたりで違いがあるのかしりたいです。
またどこかでMTFなど見られるのでしょうかね。
もしちょっと絞った状態で違いがある程度あるならば、
中古の出物を探そうかなといまさらながら思いはじめています。
1点

ご質問と少し離れますが、非防水11-27.5mmはかなり高画質の印象で三本所有です。
AW1のISO設定は160-800でお使いでしょうか。
なお、非防水の10mm F2.8を二本所有ですが、10-30mmマニュアルズームに近い印象で甘系ですね。
おっと、AW 11-27.5mmは単独発売がなかったようですから、大切にされると良いと思います。
書込番号:25938119
1点

>うさらネットさん
ご返答ありがとうございます。
>非防水11-27.5mmはかなり高画質の印象
そうなんですね。もしかしたら私の個体は外れだったのか...。
購入時から甘い印象でした。
防水(AW付き)との違いがあるのかな...。
また非防水の同じスペックのレンズは甘系なんですね。
基本的な光学系は同じなのでしょうかね?
ズームに近い印象ということなら、
このAW単レンズも期待はあまりできなそうなのかな。
また今になってキットレンズを調べてみましたが、
確かに単品では販売していないようですね。
書込番号:25938140
1点

1 NIKKOR AW 11-27.5mm F3.5-5.6
1 NIKKOR AW 10mm F2.8
いずれも、
1 NIKKOR 11-27.5mm F3.5-5.6と同等の光学性能
1 NIKKOR 10mm F2.8と同等の光学性能
ニコン、世界初の防水・耐衝撃レンズ交換式デジカメ「Nikon 1 AW1」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/616019.html
1 NIKKOR 11-27.5mm f/3.5-5.6製品情報
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/1mount/1_nikkor_11-275mm_f35-56/spec.html#mtf
1 NIKKOR 10mm f/2.8製品情報
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/1mount/1_nikkor_10mm_f28/spec.html#mtf
書込番号:25938277
1点

1 NIKKOR AW 10mm f/2.8製品情報
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/1mount/1_nikkor_aw_10mm_f28/spec.html#mtf
書込番号:25938280
1点

1 NIKKOR AW 10mm f/2.8の方は、
+保護ガラス1枚ですね。
書込番号:25938297
1点

単焦点でシャープなのは、18.5mm F1.8です。
持っていますが不得意画角で出番僅少。
AW1ってJ3同等センサですかね。
書込番号:25938338
1点

>まる・えつ 2さん
いろいろリンクありがとうございます。
MFTのページもありがとうございます。
単は保護ガラス1枚プラスで計測なんですね。
どれくらいの違いが加わっているのか分かりませんが、
開放はやはり単の方がいいというか、
2/3段の違いはあれど、中心は単が若干いいみたいですね。
いいといっても僅少で誤差レベルですかね。
周辺は逆に2/3段分の違いがあるのか落ち込んではいますな。
うーん
少し絞り込んだ場合の状況の違いが知りたいのですが、
違いは少しだけぐらいなんでしょうかね。
明るさ以外はそこまで違いがないならば、
手を出す必要もないのかな。
それが答かも知れませんね。
このAWの単、ネットで探してもあまり多くはヒットしてきません。
またあまり出回ってなかったからなのか、
結構中古価格も高めのように感じます。
書込番号:25938339
1点

>うさらネットさん
J3も同じセンサーサイズだと思います。
(13.2×8.8mmサイズCMOSセンサー、ニコンCXフォーマット)
>単焦点でシャープなのは、18.5mm F1.8です。
情報ありがとうございます。
AW1の常用レンズとしても考えていたので、
AW銘がほしい(防水)といえばほしいのですが、
なしでも良いかなと優柔不断に考えているところもあります。
多分ほとんどのシチュエーションでは防水必要ないですからね。
換算50mmあたりの画角は僕は好みです。
書込番号:25938351
1点

返信頂いたみなさま
情報ありがとうございました。
まだどうするか決めかねてはいるのですが、
こうして質問させていただきながら、
aw1を触っていたら、温存させたい気持も強くなってきました。
最近はほとんど手にしていなかったのですが、
またちょっとした散歩や肩肘張らない日々のスナップに使ってみようとも思います。
レンズの件はこちらの単焦点では、絞った状態だと
特にそこまでの違いはないようだなとあらためて思いました。
しかしうさらネットさんご紹介の18.5mm F1.8について、
こちら価格のレビューでの写真を見ていったところ、
写りならこちらがいいなと思ってきました。
換算50mmくらいというのも私には好都合です。
ただ中古価格は思った以上に値下がりはしていないようですが、
値段のこなれたいいものに出会ったらポチろうかなとも思っています。
それよりもnikonがこの手のカメラを再び登場させてくれないかなとも願います。
現在メインはsonyですので、sonyさんも防水カメラを出してくれれば尚良いのですが。
以前小さくて正方形のキューブのようなものは借りて使ったことはあるのですが、
機能的にいろいろ省略しすぎて、また画角が好みではなかったので。
AW1は内蔵ストロボも気に入ってます。
手で持ち上げて上にも向けられるし、
水中でも簡単に使えるのは凄いと思います。
書込番号:25938737
1点

>DAWGBEARさん
こんにちは。
>aw1を触っていたら、温存させたい気持も強くなってきました。
カラスウリなど、質感がよいですね。
一時期ニコノスをつかっていましたが、
防水のせいかシャッターも静かで
目測スナップにもよいカメラでした
(オレンジは見た目があれですが)
書込番号:25938845
1点

>とびしゃこさん
コメありがとううございます。
>カラスウリなど、質感がよいですね。
質問のコメントにDXOを通した写真のことを書いたこともあり、
添付写真は全てRAWにDXOを通したものです。
写真添付時に記すべきでした。
以前は使わなくなったカメラは(特にデジタル)、すぐに売ることも多かったのですが、
最近RAWノイズソフト等が出てきたので、後悔しているところもあったり、
昔使っていたカメラで撮った写真にあらためて処理をかけたりして遊んでいます。
>一時期ニコノスをつかっていましたが、
防水のせいかシャッターも静かで
目測スナップにもよいカメラでした
(オレンジは見た目があれですが)
オレンジのニコノス憧れでした。
学生時代メーカーのカタログをあきるほど見ていた覚えがあります。
なるほどシャッターは静かでしょうね。
専用の防水単焦点もわりかし写りが良かったのではないでしょうか。
登山旅行や貧乏旅行をよくしていたので、
電池がなくともシャッターが切れるというものを重点にして探していました(うろ覚えですがニコノスもSSによってはそうだったんじゃないかな。違うかな)。
加えてニコノスは防水なので魅力的。
しかし悩んだ末、結局OM-3tiをその時は手に入れました。
書込番号:25938909
0点



【使いたい環境や用途】
風景・星景
【重視するポイント】
風景・星空を広角レンズ撮影するならこの1本というのをアドバイスを頂ければと思います。
【予算】
1本分
【比較している製品型番やサービス】
FE 16-35mm F2.8 GM II SEL1635GM2
FE 16-25mm F2.8 G SEL1625G
FE 14mm F1.8 GM SEL14F18GM
シグマ14-24mm F2.8 DG DN
シグマ14mm F1.4 DG DN
【質問内容、その他コメント】
カメラ歴7か月の初心者です。
所持カメラ
SONY α7C II ILCE-7CM2
所持レンズ
FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2
FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2
FE 50mm F1.4 GM SEL50F14GM
FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860(キットレンズ)
その他
ポラリエU
Leofoto LQ-284C
Leofoto レベリング雲台
Leofoto ギア雲台G4
NEEWER N284L+G0
SLIK 雲台 200353
を所持しています。
ぜひアドバイスを頂きたいです。
また、SONY2470gm2とSONY1635gm2の焦点距離24mmでは違いなどあるのですか?
初心者質問となり恐縮ですが、教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25937366 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>とうま'さん
既出
星空撮影にはU
https://s.kakaku.com/bbs/K0001350091/SortID=25915180/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%90%AF%8Ci%81%40%83%8C%83%93%83Y
星空撮影でレンズ探し
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25833216/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%90%AF%8Ci%81%40%83%8C%83%93%83Y
星景のレンズで悩んでます。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001463451/SortID=25827455/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%90%AF%8Ci%81%40%83%8C%83%93%83Y
α7cA で星景や自然景色を撮影するおすすめレンズでしょうか?
https://s.kakaku.com/bbs/K0001237298/SortID=25823907/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%90%AF%8Ci%81%40%83%8C%83%93%83Y
などなど
書込番号:25937470 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>とうま'さん
今までのレンズはどのように選びましたか
これだけ機材お持ちなら選べませんか
あと星空撮影をどれだけ重要視するかでも変わります
書込番号:25937710
3点

とうま'さん こんにちは
明るさでしたら単焦点の方が有利だと思いますが 風景写真の場合 単焦点14oだと広すぎる場合も有り使い難いので 風景重視するのでしたら 16oからのズームの方が良いと思います
でも 星景重視でしたら レンズの明るさ重要で明るいほど ISO感度下げることが出来る為 単焦点レンズの方が有利だと思います
書込番号:25937773
3点

>また、SONY2470gm2とSONY1635gm2の焦点距離24mmでは違いなどあるのですか?
初心者質問となり恐縮ですが、教えて下さい。
画質にほぼ違いはないと思います(推測)。そういう心配をしなくていいための、GM二代目であり高額商品なわけなので。後者の24mm画質がけっこう劣る、という事ならそもそも「GMU」として発売が出来ません。
とはいえ、テレ端の35mmで比較したら2470Uよりやや劣る可能性はあります。
>風景・星空を広角レンズ撮影するならこの1本というのをアドバイスを頂ければと思います。
この一本、というのは性能的に申し分ない一本という意味でしょうか。普通に考えて上級者でも相当使いこなしが難しい14mmの画角が最初から必須とは考えられませんので、SEL1635GM2で問題はないのでは?シグマ14-24mm F2.8じゃ重量もかなり重くなります。
あとは、予算と使用頻度に応じてSEL1625Gでしょう。私なら作品撮りの具体的な詳細を詰める段階に達してないなら、高額なSEL1635GM2は勧めません。カメラ歴2年未満で、広角も標準も望遠もすべて最高性能を使い切れるユーザーさんっておそらく千人に一人もいないと思います。ただGレンズ買ってあとからGMに買い替えるのがよほど嫌なら買って良いでしょう。
書込番号:25937871
3点

星空だと、単焦点。
風景だと、ズーム方がよいのでは?
また、1本にするとなると
どの程度の焦点距離を必要とするかは撮影者の判断となるかと。
星空は別として、
風景での超広角になると、
今より単純に広角を撮りたいと考えていませんよね?
歪みや構図など取り扱いが難しくなりますからね。
その辺は問題なし?
書込番号:25937892 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>とうま'さん
普通に考えると、
今お持ちのレンズ構成だったら、
16-35GM2もしくは、12-24GMがいいのでは。
揃うという感じにもなりますし(所有欲)。
ただ24-70GM2をお持ちなので、
単の24以下でもいいんじゃないかな。
風景や星景ならAFもいらないし、
マニュアル単でもいいのかなと。
さっと無限遠に合わせたい時もあるだろうし。
あくまでも自分が惚れているところでですが、
loxia 21mmもいいですよ。
せっかくSONYなので、zeiss設計を楽しむのもいいのかと思います。
小さいので持ち運びも楽。
今まで24-70のみで行こうかなと思っていたシチュエーションでも、
躊躇せずにバッグに入れられます。
サンスターも綺麗だし、色見も私は好きです。
書込番号:25938108
3点

沢山のアドバイスありがとうございました。
参考にしてレンズを買いたいと思います。
書込番号:25938578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G ED
Z 5 24-50 レンズキットを使っています。
このレンズとキットレンズの広角端の描写の違いは明らかに差があるでしょうか?
主に山頂等、高所での風景撮影で使います。
持っているフルサイズ用のレンズはキットレンズだけです。
Z 24mm f/1.8 Sの購入は考えていません。
0点

>Alfakeiさん
Z 24mm f/1.8 Sの購入は考えていません。
だったらどうでも良い
スレ主にはありません。
書込番号:25937284
2点

おそらく Zシステムの方が隅々までの描写は良いと思いますよ。
Z5+24-50mmは軽快で好みです。
書込番号:25937459
0点

仕様に差がある・・・F4とF1.8
この差が現れる。
書込番号:25937488
0点

>Alfakeiさん
>> Z 24mm f/1.8 Sの購入は考えていません。
購入は好きにして下さい。
絞り絞るから、今のレンズで妥協されているかと思います。
>> このレンズとキットレンズの広角端の描写の違いは明らかに差があるでしょうか?
レンタルされ、自己評価されると納得行くかと思います。
書込番号:25937540
1点

>うさらネットさん
ありがとうございます。ずっとキットレンズしか使って無いので、単焦点のレンズが気になって来た所でした。Zのそれより軽量なこのレンズどうかな?と思いました。
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
ありがとうございます。同じF4ならやはりこのレンズの方が緻密なのかなぁとか、もう少しSS欲しい場面が結構あります。
書込番号:25937594
0点

このレンズを実際に購入して、最近2台目のZ5を使購入したので撮り比べてみました。
拙い作例ですがF4とF8のでの比較です。
全体的な違いとしてはZ 24-50mmの方が発色が少し濃いです。等倍表示で確認してみると、中央部でも周辺部でも細かく描き切れているのはAF-S 24mmでした。F4比較でのボケ量はAF-S 24mmの方が有りますし繊細です。
書込番号:26139879
0点



レンズ > シグマ > 28-105mm F2.8 DG DN [ソニーE用]
表題の質問通りで、Z7時代にシグマや純正50mmf1.2で使って居ましたがいまは、Z8とR3に時代も変わりましたので、もし、SONY&Nikonでポートレート撮って居て、更にシグマの28-105mmf2.8を使っておられる方が有れば、情報を頂ければと思います。
因みに、SONY機はα7Rの初代機しか持っておらず、モノクロスナップ機としてたまに使って居ます。
更に、初代α7Rで使っておられる方が居られれば、合わせてその写りとAF事情を教えてください。
因みに、自分は動きモノは、ママチャリ程度のスナップ位までしか撮りません♪w
書込番号:25935750 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

個人的にはせっかくのZマウントなら
素直にタムロンの35-150/2-2.8使う方がよくない?って思う
こんな無駄にバカ高いレンズ買うよりも…
RF24-105/2.8にあやかって高くしたのが見え見えなんだよなあ
書込番号:25935861
1点

28〜105mmをF2.8通しの明るさで実現した標準ズームレンズ
28-105mm F2.8 DG DN [ソニーE用]
最安価格(税込):245,519円
書込番号:25935900
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
高い安いは人によりますね♪
プロやフォトコン入賞常連者にとっては更に余計なお世話なお話しでしょうね♪w
実は35-150mmや50-400mmはα7RXと共に使って居ましたが、自分の使い方では、Plenaくらいまでの焦点距離で十分でした。
※作例有り
書込番号:25936313 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まあ僕は人にはよらない市場適正価格に対してどうなのよ?って話なので…
フィルム時代の28-105/2.8は実売価格で10万円しなかったし
タムロンの35-150/2-2.8は16万円程度
シグマの24-70/2.8DG DNUも17万円しない
この状況ならこのレンズは16、7万円程度が妥当で高くても20万円は切らないとって思っちゃうかな
もちろん標準ズームはズームレンジが大事なので
高くてもそれしかないなら買うしかないですけどね(笑)
ちなみに僕個人としては今あげたレンズは全部購入対象にはなりません…
書込番号:25936322
6点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
別にディするわけでは無いのですが....
価格.comへアップや意見、アドバイスする方の条件として、実際に買った方や興味のあるアイテムに対して意見する場では無いのでしょうか?
一歩下がった意見として、友達や家族、身近な方の使用感を聞いた話しを代弁してアップするもんじゃ無いのでしょうか?
興味の無い板に意見するのは無しにしませんか?
書込番号:25936399 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>♯Jinさん
そこは読んだ側の器量しだいですので
参考にするかしないかはまかせますよ
書く側にはそこを判断するのは不可能なので
あと僕は興味はめちゃくちゃありますよ
様々なレンズが出てくることにワクワクしています
DSLR時代には永らく忘れていた感覚♪
書込番号:25936436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





